JP2006164305A - External storage device and its memory access control method - Google Patents
External storage device and its memory access control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006164305A JP2006164305A JP2006028186A JP2006028186A JP2006164305A JP 2006164305 A JP2006164305 A JP 2006164305A JP 2006028186 A JP2006028186 A JP 2006028186A JP 2006028186 A JP2006028186 A JP 2006028186A JP 2006164305 A JP2006164305 A JP 2006164305A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- host computer
- memory
- nonvolatile semiconductor
- storage device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、静的記憶装置を用いた、コンピュータの外部記憶装置に係わり、特に、任意バイト幅を持つセクタデータをセクタ単位に連続アクセスするときに、セクタデータのエラー検出およびエラー訂正を高速に処理するための外部記憶装置に関する。 The present invention relates to an external storage device of a computer using a static storage device. In particular, when sector data having an arbitrary byte width is continuously accessed in units of sectors, error detection and error correction of the sector data is performed at high speed. The present invention relates to an external storage device for processing.
従来、メモリ制御における信頼性向上と高速アクセスを同時に実現する技術としては、特公平6−105443号公報に記載されているように、メモリから出力されるxバイト幅のデータを奇数部(x/2バイト幅)と偶数部(x/2バイト幅)に分割して、奇数部と偶数部のそれぞれについて、エラー訂正コードを用いてエラー検出およびエラー訂正を行ない、奇数部と偶数部から出力されるx/2バイト幅のデータをインタリーブ制御によって、x/2バイト幅のシステムバスに連続して出力する方式がある。 Conventionally, as a technique for simultaneously improving reliability and high-speed access in memory control, as described in Japanese Examined Patent Publication No. 6-105443, x-byte width data output from a memory is converted into an odd-numbered part (x / 2 bits wide) and even parts (x / 2 bytes wide), error detection and error correction are performed for each of odd parts and even parts using error correction codes, and output from odd parts and even parts. There is a system in which x / 2 byte wide data is continuously output to an x / 2 byte wide system bus by interleave control.
ところで、mバイト(例えば512バイト)幅を持つセクタデータに対し、エラー検出およびエラー訂正を行なうには、mバイト幅のセクタデータをnバイト(例えば1バイト)単位に、m/n回(mはnの倍数である)にわけて、エラー訂正手段に入力する必要がある。 By the way, in order to perform error detection and error correction on sector data having a width of m bytes (for example, 512 bytes), the sector data having a width of m bytes is divided into n bytes (for example, 1 byte) by m / n times (m Is a multiple of n) and must be input to the error correction means.
しかしながら、上記従来技術でのエラー検出およびエラー訂正は、システムバスのバイト幅と同じバイト幅のデータに対して行うものであり、システムバスのバイト幅より大きなmバイト幅のセクタデータに対するエラー検出およびエラー訂正を行なうものにはそのまま適用できない。しかも、上記従来技術では、奇数部と偶数部の両方に、別個のエラー訂正手段を必要としている。 However, the error detection and error correction in the above prior art is performed on data having the same byte width as that of the system bus, and error detection and sector data having a width of m bytes larger than the byte width of the system bus It cannot be applied as it is to those that perform error correction. In addition, the above-described prior art requires separate error correction means for both odd and even portions.
本発明の目的は、システムバスのバイト幅よりも大きなmバイト幅のセクタデータに対してエラー検出およびエラー訂正を行なう場合に、エラー検出およびエラー訂正に要する時間を短縮し、高速なメモリアクセスを実現する外部記憶装置を提供することにある。 The object of the present invention is to shorten the time required for error detection and error correction when performing error detection and error correction on sector data having a width of m bytes larger than the byte width of the system bus, thereby enabling high-speed memory access. It is to provide an external storage device to be realized.
本発明の他の目的は、単一のエラー訂正手段を用いて、エラー検出およびエラー訂正に要する時間を短縮し、高速なメモリアクセスを実現する外部記憶装置を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide an external storage device that uses a single error correction means to reduce the time required for error detection and error correction and realize high-speed memory access.
上記目的を達成するために、本発明は、
ホストコンピュータとのインタフェースを司るシステムインタフェース部と、 該システムインタフェース部と前記ホストコンピュータとを接続しているシステムバスのバス幅より大きいバイト数のデータからなるセクタデータに対してエラー検出およびエラー訂正を行うエラー訂正手段と、
それぞれ、前記システムバスのバス幅と同一のバス幅のメモリバスを有し、セクタデータを格納する静的記憶装置としての第1のメモリおよび第2のメモリと、
前記ホストコンピュータから前記第1および第2のメモリに対する、セクタデータのリードおよびライト動作を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記ホストコンピュータからのライトコマンドに応答して、当該ライトコマンドに付随する複数のセクタデータをセクタ単位に交互に前記第1および第2のメモリに格納し、
前記制御手段は、前記ホストコンピュータからのリードコマンドに応答して、該リードコマンドで要求された複数のセクタデータのうち、1番目のセクタデータを前記第1のメモリから読み出して前記エラー訂正手段に供給し、その後、前記第1および第2のメモリの一方からN番目(Nは自然数)のセクタデータを前記システムインタフェース部へ転送する間に、他方からN+1番目のセクタデータを前記エラー訂正手段に転送するように、前記第1および第2のメモリのセクタデータの読み出しを同時に行うことを特徴とする外部記憶装置を提供する。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
A system interface unit that controls an interface with a host computer, and error detection and error correction for sector data composed of data having a number of bytes larger than the bus width of a system bus connecting the system interface unit and the host computer. Error correction means to perform,
A first memory and a second memory as static storage devices each having a memory bus having the same bus width as that of the system bus and storing sector data;
Control means for controlling read and write operations of sector data from the host computer to the first and second memories,
In response to a write command from the host computer, the control means stores a plurality of sector data accompanying the write command alternately in the first and second memories in units of sectors,
In response to the read command from the host computer, the control means reads the first sector data from the first memory among the plurality of sector data requested by the read command, and sends it to the error correction means. Then, while transferring the Nth sector data (N is a natural number) from one of the first and second memories to the system interface unit, the N + 1th sector data from the other is transferred to the error correction means. An external storage device is provided, wherein the sector data of the first and second memories are read simultaneously so as to be transferred.
この外部記憶装置において、好ましくは、選択的に、前記システムインタフェース部および前記エラー訂正手段の一方へ前記第1のメモリのメモリバスを接続するとともに、その他方へ前記第2のメモリのメモリバスを接続するデータ切り換え手段を備え、前記制御手段は、前記ホストコンピュータからのリードアクセス時に当該データ切り換え手段の切り換えを行いながら前記第1および第2のメモリのセクタデータの読み出しを行う。 In this external storage device, preferably, the memory bus of the first memory is selectively connected to one of the system interface unit and the error correction means, and the memory bus of the second memory is connected to the other. Data switching means to be connected is provided, and the control means reads the sector data of the first and second memories while switching the data switching means at the time of read access from the host computer.
前記ホストコンピュータから前記第1および第2のメモリへのセクタデータのライトアクセスにおいて一時的にセクタデータを格納するライトバッファを備え、該ライトバッファを介して前記第1および第2のメモリへのセクタデータの格納を行うようにしてもよい。 A write buffer for temporarily storing sector data in a write access of sector data from the host computer to the first and second memories; and a sector to the first and second memories via the write buffer Data may be stored.
前記第1および第2のメモリに代えて、システムバスのバス幅の2倍のバス幅のメモリバスを有しセクタデータを格納するメモリを用いてもよい。この場合には、前記制御手段は、前記ホストコンピュータからのライトコマンドに応答して、当該ライトコマンドに付随する複数のセクタデータのうち奇数番目のセクタデータを上記メモリバスの上位側のメモリに格納するとともに、偶数番目のセクタデータを上記メモリバスの下位側のメモリに格納し、前記ホストコンピュータからのリードコマンドに応答して、該リードコマンドで要求された複数のセクタデータのうち、1番目のセクタデータを前記メモリの上位側から読み出して前記エラー訂正手段に供給し、その後、前記メモリの上位側および下位側の一方からN番目(Nは自然数)のセクタデータを前記システムインタフェース部へ転送する間に、他方からN+1番目のセクタデータを前記エラー訂正手段に転送するように、前記メモリの上位側および下位側のセクタデータの読み出しを同時に行う。 Instead of the first and second memories, a memory having a memory bus having a bus width twice the bus width of the system bus and storing sector data may be used. In this case, in response to the write command from the host computer, the control means stores odd-numbered sector data among the plurality of sector data accompanying the write command in the memory on the upper side of the memory bus. In addition, the even-numbered sector data is stored in the memory on the lower side of the memory bus, and in response to the read command from the host computer, the first sector data among the plurality of sector data requested by the read command is stored. Sector data is read from the upper side of the memory and supplied to the error correction means, and then the Nth (N is a natural number) sector data from one of the upper side and the lower side of the memory is transferred to the system interface unit. In between, the (N + 1) th sector data from the other is transferred to the error correction means. The upper side of the memory and reading out the lower side of the sector data at the same time.
また、本発明による外部記憶装置のメモリアクセス制御方法は、
セクタデータを格納する静的記憶装置を有する外部記憶装置であって、前記静的記憶装置として、アクセス対象の連続した複数のセクタのうち奇数番目のセクタのセクタデータを格納する第1のメモリ、および、偶数番目のセクタのセクタデータを格納する第2のメモリと、セクタデータに対してエラー検出およびエラー訂正を行うエラー訂正手段とを有するものにおいて、
ホストコンピュータから前記連続した複数のセクタにライトアクセスを行う際、セクタ単位に交互に、奇数番目のセクタデータをそのエラー訂正用符号とともに前記第1のメモリに格納すると共に、偶数番目のセクタデータをそのエラー訂正用符号とともに前記第2のメモリに格納し、
前記ホストコンピュータから、前記連続した複数のセクタにリードアクセスする際、1番目のセクタデータを前記第1のメモリから読み出して前記エラー訂正手段によりエラー検出・訂正を行い、該エラー検出・訂正の済んだ1番目のセクタデータを前記第1のメモリから前記ホストコンピュータへ転送する間に2番目のセクタデータを前記第2のメモリから読み出して前記エラー訂正手段に転送し、次いで該エラー検出・訂正の済んだ2番目のセクタデータを前記第2のメモリから前記ホストコンピュータへ転送する間に3番目のセクタデータを前記第1のメモリから読み出して前記エラー訂正手段へ転送し、同様にして、エラー検出・訂正の済んだN番目のセクタデータを前記ホストコンピュータへ転送する間にN+1番目のセクタデータを読み出して前記エラー訂正手段に転送する制御を行うことを特徴とする。
In addition, the memory access control method of the external storage device according to the present invention includes:
An external storage device having a static storage device for storing sector data, wherein the static storage device is a first memory for storing sector data of odd-numbered sectors among a plurality of consecutive sectors to be accessed; And having a second memory for storing sector data of even-numbered sectors, and error correction means for performing error detection and error correction on the sector data,
When write access is performed from the host computer to the plurality of consecutive sectors, the odd-numbered sector data is stored in the first memory together with the error correction code alternately for each sector, and the even-numbered sector data is also stored. Stored in the second memory together with the error correction code,
When performing read access to the plurality of consecutive sectors from the host computer, the first sector data is read from the first memory, error detection / correction is performed by the error correction means, and the error detection / correction is completed. During the transfer of the first sector data from the first memory to the host computer, the second sector data is read from the second memory and transferred to the error correction means, and then the error detection / correction is performed. While transferring the completed second sector data from the second memory to the host computer, the third sector data is read from the first memory and transferred to the error correction means, and error detection is performed in the same manner. -N + 1st sector data while transferring the corrected Nth sector data to the host computer The read out and performs control to be transferred to said error correcting means.
本発明によれば、制御手段(例えば、マイクロプロセッサ)は、N番目のセクタデータとN+1番目のセクタデータを同時に読み出すことを可能とするように、ライト対象の複数のセクタデータをメモリに格納できる。これにより、データ切り替え手段によって、N番目のセクタデータをシステムバスに出力すると同時に、N+1番目のセクタデータをエラー訂正手段に対し出力することができる。したがって、N+1番目のセクタデータに対するエラー検出およびエラー訂正に要する時間は、N番目のセクタデータをシステムバスに出力するときに、同時に行なうことが可能となるので、セクタデータに対するエラー検出およびエラー訂正に要する時間を見かけ上短縮することが可能となる。 According to the present invention, the control means (for example, a microprocessor) can store a plurality of write target sector data in the memory so that the Nth sector data and the N + 1th sector data can be read simultaneously. . Thus, the data switching means can output the Nth sector data to the system bus and simultaneously output the (N + 1) th sector data to the error correction means. Therefore, the time required for error detection and error correction for the (N + 1) th sector data can be simultaneously performed when the Nth sector data is output to the system bus. It is possible to apparently reduce the time required.
また、エラー検出・訂正は、常にホストコンピュータに転送しているセクタデータの次のセクタデータについてのみ実行するので、エラー訂正手段は単一個用いればよい。 Further, since error detection / correction is always executed only for the sector data next to the sector data transferred to the host computer, a single error correction means may be used.
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明による外部記憶装置の一実施例のシステム構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of an embodiment of an external storage device according to the present invention.
1は、ホストコンピュータ2からのコマンドにしたがって、第1のメモリ4および第2のメモリ5に対し、セクタデータをライトまたはリードするメモリ制御装置であり、制御信号22および外部バス32によって、ホストコンピュータ2のコマンドを受け付ける。
ホストコンピュータ2は、ホストコンピュータバス31によって、システムバス3に接続され、制御信号22とシステムバス3を使用して、メモリ制御装置1に対し、セクタデータのライトおよびリードの動作を行なう。第1のメモリ4および第2のメモリ5は、それぞれセクタデータを格納する記憶手段であり、本実施例では、フラッシュメモリを用いる。フラッシュメモリは、予め定められたバイト数(例えば512バイト)のセクタ単位にデータの電気的消去・書き換えが可能な不揮発性の半導体メモリとして知られている。但し、本発明は静的記憶装置である他の書き込み可能メモリに対しても適用することが可能である。ローカルバス6は、メモリ制御装置1、ライトバッファ7そしてマイクロプロセッサ8を接続しているバスである。ライトバッファ7は、ホストコンピュータ2が、ライトしたセクタデータを一時的に格納するための記憶手段であり、ライトバッファバス61によってローカルバス6に接続される。マイクロプロセッサ8は、マイクロプロセッサバス62によってローカルバス6に接続され、ホストコンピュータ2がメモリ制御装置1に設定したコマンドを解析し、メモリ制御装置1が行なう動作の設定を行なう。
The
ここで、システムバス3のバス幅がMバイトのとき、ローカルバス6のバス幅はシステムバス3と同一のMバイトであり、第1のメモリバス111および第2のメモリバス112のバス幅もシステムバス3と同一のMバイトである。
Here, when the bus width of the
データ切り替え手段11は、第1のメモリバス111および第2のメモリバス112からのセクタデータをECCバス113および内部データバス114に切り換える。エラー訂正手段12は、内部データバス114からのセクタデータに対するエラー訂正用符号を生成し、また、ECCバス113からのセクタデータに対するエラー検出およびエラー訂正を行なう。システムインタフェース部13は、制御信号22および外部バス32によって、ホストコンピュータ2からのメモリアクセスに対するコマンドを受け付ける。このとき、システムインタフェース部13は、割り込み信号131をマイクロプロセッサ8に対し出力する。また、システムインタフェース部13は、制御信号22によるリード/ライトからセクタデータに対するリード信号132、ライト信号133、転送終了信号134およびタイミング信号135を生成する。
The
ホストコンピュータ2がセクタデータをライトする場合には、ライト信号133が出力され、ホストコンピュータ2からのセクタデータは、タイミング信号135のタイミングで内部データバス114からライトバッファ7に格納される。また、ホストコンピュータ2がセクタデータをリードする場合には、リード信号132が出力され、第1のメモリバス111または第2のメモリバス112のセクタデータをタイミング信号135のタイミングで読み出し、データ切り替え手段11によって内部データバス114に切り替え、システムインタフェース部13からホストコンピュータ2に出力する。さらに、ホストコンピュータ2にセクタデータを出力すると同時に、第1のメモリバス111または第2のメモリバス112のセクタデータをデータ切り替え手段11でECCバス113に切り換え、エラー訂正手段12において、エラー検出およびエラー訂正を行なう。
When the
図1において、システムインタフェース部13より下側に示した部分は、図20にその外観を示すようなメモリカード内に内蔵することが可能である。
In FIG. 1, the portion shown below the
図2は、システムインタフェース部13の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the
データバッファ136は、外部バス32からのセクタデータおよび、内部データバス114からのセクタデータをバッファリングする。アクセス設定レジスタ137には、ホストコンピュータ2からのコマンドが設定される。コマンドは、アクセスするセクタデータの先頭アドレス、アクセスの種類(リードまたはライト)およびアクセスするセクタ数を示している。ホストコンピュータ2がアクセス設定レジスタ137にコマンドを設定すると、アクセス設定レジスタ137は割り込み信号131を出力する。また、アクセス設定レジスタ137は、設定されたコマンドにより、リード信号132またはライト信号133を出力する。制御信号デコード部138は、制御信号22から、転送終了信号134およびタイミング信号135を出力する。転送終了信号134は、一つのセクタデータに対するアクセスが終了すると出力される。タイミング信号135は、ホストコンピュータ2がセクタデータをリードまたはライトするときの制御信号22から生成される。ステータスレジスタ139は、メモリ制御装置1の状態を示すデータを格納する。割り込み信号131が出力されたとき、および転送終了信号134が出力されたとき、ステータスレジスタ139はビジー状態に設定される。また、ステータスレジスタ139をレディー状態に設定するのは、マイクロプロセッサ8が行なう。ステータスレジスタ139がビジー状態であるとき、ホストコンピュータ2は、セクタデータのリードおよびライトを行なわない。
The
図3は、データ切り換え手段11の構成を示すブロック図である。 FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the data switching means 11.
データ選択設定レジスタ115は、マイクロプロセッサ8が設定する記憶手段であり、ECCバス113および内部データバス114に出力するデータを第1のメモリバス111または第2のメモリバス112から選択するための情報が設定される。リードデータ選択回路116は、データ選択設定レジスタ115の内容に従って、内部データバス114に出力するデータを第1のメモリバス111または第2のメモリバス112から選択する。エラー訂正手段入力データ選択回路117は、データ選択設定レジスタ115の内容に従って、ECCバス113に出力するデータを第1のメモリバス111または第2のメモリバス112から選択する。
The data
図4にリードデータ選択回路116の真理値表を示す。データ選択設定レジスタ115の内容に従って、内部データバス114に出力するデータが、第1のメモリバス111または第2のメモリバス112から選択される。
FIG. 4 shows a truth table of the read
図5にエラー訂正手段入力データ選択回路117の真理値表を示す。データ選択設定レジスタ115の内容に従って、ECCバス113に出力するデータが、第1のメモリバス111または第2のメモリバス112から選択される。
FIG. 5 shows a truth table of the error correction means input
以下に、システムバス3のバス幅が1バイトの場合における、ホストコンピュータ2がセクタデータのリードまたはライトを行なう動作についてフローチャートを用いて説明する。
Hereinafter, an operation in which the
図6は、ホストコンピュータ2がセクタデータをリードまたはライトするときのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart when the
まず、S001において、システムインタフェース部13内のアクセス設定レジスタ137にコマンドを設定する。このコマンドは、アクセス開始セクタのセクタ番号と、連続アクセスするセクタ数を含む。その後、ステータスレジスタ139を監視する(S002)。ステータスレジスタ139がレディー状態に設定されると、ホストコンピュータ2は、1バイト単位にデータバッファ136に対し、リードまたはライトを行なう(S003)。一つのセクタデータに対し、リードまたはライトが終了するまでS003の動作を繰り返す(S004)。全てのセクタデータに対してリードまたはライトが終了していない場合には(S0005,No)、前記S002からS004までの動作を繰り返し、全てのセクタデータに対してリードまたはライトが終了すると、ホストコンピュータ2のリードまたはライト動作が終了する。
First, in S001, a command is set in the
図7から図11は、マイクロプロセッサ8の動作を示すフローチャートである。 7 to 11 are flowcharts showing the operation of the microprocessor 8.
まず、S101において、マイクロプロセッサ8は、ホストコンピュータ2がアクセス設定レジスタ137にコマンドを設定したことを示す割り込み信号131が出力されたことを監視する。割り込み信号131が出力されると、マイクロプロセッサ8は、アクセス設定レジスタ137を読み出し、ホストコンピュータ2が設定したコマンドを解析する(S102)。
First, in S <b> 101, the microprocessor 8 monitors whether the interrupt
次いで、S103において、アクセスの種類が「ライト」の場合にはS104を実行し、「リード」の場合には、図9に示すフローチャートの動作を実行する。 Next, in S103, if the access type is “write”, S104 is executed, and if it is “read”, the operation of the flowchart shown in FIG. 9 is executed.
アクセス設定レジスタ137のコマンドが「ライト」を示している場合、ホストコンピュータ2がライトするセクタデータをライトバッファ7に格納するために、マイクロプロセッサ8はライトバッファ7に対し、アドレス81を出力し(S104)、ステータスレジスタ139にレディー状態を設定する(S105)。
When the command of the
その後、一つのセクタデータがホストコンピュータ2からライトバッファ7に格納されると、制御信号デコード部138から転送終了信号134出力される。マイクロプロセッサ8は、S106において、転送終了信号134が出力されたことを検出すると、エラー訂正手段12に格納されているエラー訂正用符号を読み出す(S107)。次いで、マイクロプロセッサ8は、図8に示すフローチャートの動作を実行する。
Thereafter, when one sector data is stored in the write buffer 7 from the
ライトバッファ7に格納されてセクタデータが2N−1番目(すなわち奇数番目)のセクタデータの場合には、第1のメモリ4に対する第1のメモリアドレス82を出力し(S109)、ライトバッファ7から第1のメモリ4にセクタデータを転送し、さらに、エラー訂正用符号を第1のメモリ4に格納する(S110)。また、ライトバッファ7に格納されてセクタデータが2N番目(すなわち偶数番目)のセクタデータの場合には、第2のメモリ5に対する第2のメモリアドレス83を出力し(S111)、ライトバッファ7から第2のメモリ5にセクタデータを転送し、さらに、エラー訂正用符号を第2のメモリ5に格納する(S112)。
When the sector data stored in the write buffer 7 is the 2N-1th (that is, odd-numbered) sector data, the
図17に、第1のメモリ4および第2のメモリ5に格納されたデータの様子を示す。図から分かるように、第1および第2のメモリの各アドレスには、1セクタ(ここでは512バイト)のデータとそれに対して生成されたエラー訂正用符号を格納している。本実施例におけるエラー訂正用符号は、1セクタ全体のデータに対して1つ(ここでは3バイト)の符号が付与されるものである。
FIG. 17 shows the state of data stored in the
ホストコンピュータ2から全てのセクタデータのライトが終了した場合には、マイクロプロセッサ8は、S101の動作から繰り返し、終了していない場合には、前記S104からS112までの動作を繰り返す(S113)。
When the writing of all the sector data from the
アクセス設定レジスタ137のコマンドが「リード」を示している場合、図9に示すフローチャートの動作を実行する。
When the command of the
まず、ホストコンピュータ2が1番目にリードするセクタデータに対するエラー検出およびエラー訂正を行なう。2N−1番目のセクタデータは、第1のメモリ4に格納されているので、エラー訂正手段12に1番目のセクタデータを入力するために、マイクロプロセッサ8は、データ選択設定レジスタ115に’1’を設定する(S114)。これにより、メモリ制御装置1では、第1のメモリ4からリードしたセクタデータをデータ切り替え手段11において、ECCバス113に切り換えて出力し、第1のメモリ4からリードしたセクタデータに対するエラー検出およびエラー訂正をエラー訂正手段12で行なう。ここで、第1のメモリ4からはセクタデータに続いて、エラー訂正用符号も出力され、エラー訂正用符号はエラー訂正手段12に入力される。これにより、エラー訂正手段12では、第1のメモリ4からリードしたセクタデータに対する復号が行なわれ、エラー検出ができる。また、メモリ制御装置1では、エラー訂正手段12に対し、第1のメモリ4からリードしたセクタデータの出力が終了すると、転送終了信号134がマイクロプロセッサ8に出力される。マイクロプロセッサ8は、転送終了信号134が出力されたことを検出すると(S115)、エラー訂正手段12に格納されている復号結果を読み出し(S116)、エラーが発生したかどうかを判定する(S117)。エラーが発生していた場合には、マイクロプロセッサ8は、エラー訂正手段12に対しエラー訂正処理を起動することで、エラー位置および訂正パターンを知り、第1のメモリ4に格納されているエラーの発生したセクタデータに訂正結果を書き戻す(S118)。エラーが発生していない場合には、図10のS119へ進む。
First, the
次いで、マイクロプロセッサ8は、図10に示すフローチャートの動作を行なう。S119において、マイクロプロセッサ8は、ホストコンピュータ2に出力するセクタデータが2N−1番目であるかどうかを確認する。S120では、マイクロプロセッサ8は、2N−1番目のセクタデータをホストコンピュータ2に出力すると同時に、2N番目のセクタデータをエラー訂正手段12に入力するために、データ選択設定レジスタ115に’0’を設定する。次のS121では、第1のメモリアドレス82には、ホストコンピュータ2に出力するセクタデータのアドレスを、第2のメモリアドレス83には、エラー検出およびエラー訂正を行なうセクタデータのアドレスを出力する。S122では、マイクロプロセッサ8は、2N番目のセクタデータをホストコンピュータ2に出力すると同時に、2N+1番目のセクタデータをエラー訂正手段12に入力するために、データ選択設定レジスタ115に’1’を設定する。S123では、第1のメモリアドレス82には、エラー検出およびエラー訂正を行なうセクタデータのアドレスを、第2のメモリアドレス83には、ホストコンピュータ2に出力するセクタデータのアドレスを出力する。その後、マイクロプロセッサ8は、ステータスレジスタ139をレディー状態に設定する(S124)。
Next, the microprocessor 8 performs the operation of the flowchart shown in FIG. In S119, the microprocessor 8 confirms whether the sector data to be output to the
ステータスレジスタ139がレディー状態に設定されたことにより、ホストコンピュータ2はメモリ制御装置1に対しセクタデータのリードを行なう。S125では、転送終了信号134が出力されたかどうかを判定している。一つのセクタデータに対するリードが終了すると、メモリ制御装置1の制御信号デコード部138から転送終了信号134が出力される。転送終了信号134が出力されたことにより、マイクロプロセッサ8はエラー訂正手段12に格納されている復号結果を読み出し(S126)、エラーが発生したかどうかを判定する(図11のS127)。エラーが発生していた場合には、マイクロプロセッサ8は、エラー訂正手段12に対しエラー訂正処理を起動することで、エラー位置および訂正パターンを知り、第1のメモリ4または第2のメモリ5に格納されているエラーの発生したセクタデータに訂正結果を書き戻す(S128)。発生していない場合には、S129へ進む。
When the
ホストコンピュータ2が全てのセクタデータのリードを終了した場合には、マイクロプロセッサ8はS101の動作から繰り返し、終了していない場合には、前記S119からS128までの動作を繰り返す(S129)。
When the
次に、図16、図18および図19に示したタイミング図により、図1の装置の具体的な処理例を説明する。 Next, a specific processing example of the apparatus shown in FIG. 1 will be described with reference to timing charts shown in FIGS.
図16は、ホストコンピュータ2からメモリ4、5へセクタデータを書き込むライト動作を示す。時点t0で、ホストコンピュータ2からアクセス設定レジスタ137にライトコマンドを設定すると、時点t1で割り込み信号131が発生し、マイクロプロセッサ8に割り込みをかける。時点t1で、ステータスレジスタ139はビジー信号を発生する。その後、時点t2で、ステータスレジスタ139がレディー信号を発生し、マイクロプロセッサ8がライトバッファ7に対してアドレス81を発生する。時点t3以降、ライトバッファ7の指定されたアドレス位置に、タイミング信号135にしたがって512バイトのデータ1〜512が1バイトずつ順次書き込まれる。また、タイミング信号135にしたがって、内部データバス114から512バイトのデータ1〜512が、エラー訂正手段12に入力され、エラー訂正手段12では、エラー訂正用符号を生成する。時点t4で最後のデータ512が書き込まれると、時点t5で転送終了信号134が出力される。その後、このようにしてライトバッファ7に格納されたセクタデータは、図8で説明したように、第1または第2のメモリ4、5に書き込まれる。メモリ4、5への格納結果は、図17に示すようになる。
FIG. 16 shows a write operation for writing sector data from the
図18、図19は、ホストコンピュータ2からメモリ4、5のセクタデータを読み出すリード動作を示す。まず、図18において、時点t6でホストコンピュータ2からアクセス設定レジスタ137にリードコマンドを設定すると、次の時点t7で割り込み信号131が発生し、マイクロプロセッサ8に割り込みをかける。ここでは、アドレス「100」以降の複数のセクタのデータを連続して読み出すものとする。時点t8で、読み出すべき1番目のセクタのアドレス「100」を第1のメモリアドレス82に与え、時点t8以降、第1のメモリバス111から512バイトのデータおよび付随する3バイトのエラー訂正用符号を、タイミング信号135にしたがって順次1バイトずつ読み出す。これらのデータは、そのままECCバス113に出力されエラー訂正手段12に入力される。
18 and 19 show a read operation for reading the sector data in the
次に、図19に移り、エラーチェックの終了した1番目のセクタのデータを今度は内部データバス114へ(すなわちホストコンピュータ2側へ)出力するために、データ切り替え手段11の切り替え状態を反転し、時点t9で第1のメモリアドレス82のアドレスは「100」のままとし、第2のメモリアドレス83のアドレスを「101」とする。時点t10以降、再度第1のメモリ4からアドレス「100」のセクタデータを読み出す。このセクタデータは内部データバス114側に出力される。これと並行して、第2のメモリ5のアドレス「101」から2番目のセクタの512バイトのデータおよび付随する3バイトのエラー訂正用符号を順次1バイトずつ読み出し、これをエラー訂正手段12につながるECCバス113に出力する。両セクタデータの読み出しが終了した後、時点t11で今度は、エラーチェックの終了した第2のメモリ5のアドレス「101」を第1のメモリ4のメモリアドレス82に出力するとともに、第2のメモリアドレスはアドレス「101」のままとする。データ切り替え手段11の切り替え状態を反転する。これにより、時点t12以降、アドレス「101」のセクタデータを内部データバス114に出力すると同時に、次のセクタであるアドレス「102」のセクタデータをECCバス113側へ出力する。
Next, moving to FIG. 19, in order to output the data of the first sector for which the error check has been completed to the internal data bus 114 (that is, to the
このようにして、連続したセクタのデータのリード時に、内部データバス114には連続的にセクタデータが得られ、その結果、ホストコンピュータ2からは、エラー訂正手段12によるエラーチェック処理の時間が存在しないようにみえる。
In this way, when reading data of consecutive sectors, sector data is continuously obtained on the
以上説明したように、本実施例によれば、マイクロプロセッサ8は、ライトバッファ7に格納された奇数番目のセクタデータを第1のメモリ4に、偶数番目のセクタデータを第2のメモリ5に格納することにより、ホストコンピュータ2がN番目のセクタデータをリードすると同時に、N+1番目のセクタデータをエラー訂正手段12に対し出力することができるので、N+1番目のセクタデータに対するエラー検出およびエラー訂正に要する時間を見かけ上短縮することができる。
As described above, according to the present embodiment, the microprocessor 8 stores the odd-numbered sector data stored in the write buffer 7 in the
図12は、本発明による外部記憶装置のシステム構成を示すブロック図の他の実施例である。 FIG. 12 is another example of a block diagram showing a system configuration of an external storage device according to the present invention.
メモリ9、メモリバス91、データ切り替え手段92以外は、図1と同一の構成であり、同一の動作を行なう。メモリ9は、図1の第1のメモリ4および第2のメモリ5の持つバス幅の2倍のバス幅を持ち、メモリバス91によって、メモリ制御装置1のデータ切り替え手段92とローカルバス6に接続される。データ切り替え手段92は、メモリバス91からの上位データと下位データを内部データバス114およびECCバス113に切り換える。
Except for the memory 9, the memory bus 91, and the data switching means 92, the configuration is the same as in FIG. The memory 9 has a bus width twice that of the
図13は、データ切り替え手段92の構成を示すブロック図である。 FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of the data switching unit 92.
データ選択設定レジスタ115、リードデータ選択回路116、エラー訂正手段入力データ選択回路117は、図3のブロック図に示すものと同一の動作を行なう。メモリバス91からのデータは、上位データ911と下位データ912として、リードデータ選択レジスタ116およびエラー訂正手段入力データ選択回路117に入力される。リードデータ選択レジスタ116では、データ選択設定レジスタ115の内容に従って、内部データバス114に上位データ911または下位データ912を出力する。同様に、エラー訂正手段入力データ選択回路117においても、ECCバス113に上位データ911または下位データ912を出力する。
The data
つまり、システムバス3の2倍のバス幅を持つメモリ9に対しても、マイクロプロセッサ8は、ライトバッファ7に格納されている2N−1番目のセクタデータを同一メモリバス上の上位に、2N番目のセクタデータを下位に格納することで、ホストコンピュータ2がN番目のセクタデータをリードすると同時に、N+1番目のセクタデータをエラー訂正手段12に対し出力することができるので、N+1番目のセクタデータに対するエラー検出およびエラー訂正に要する時間を見かけ上短縮することができる。
That is, even for the memory 9 having a bus width twice that of the
図14は、本発明による外部記憶装置のシステム構成を示すブロック図の他の実施例である。 FIG. 14 is another embodiment of the block diagram showing the system configuration of the external storage device according to the present invention.
図14では、図1のブロック図に示されているライトバッファ7を使用しない構成である。つまり、ホストコンピュータ2がライトするセクタデータは、ライトバッファに一時的に格納されるのではく、直接第1のメモリ4または第2のメモリ5に書き込まれる。そこで、データ切り替え手段93では、ホストコンピュータ2がセクタデータをライトする場合に、内部データバス114からデータを第1のメモリバス111または第2のメモリバス112に切り換えて出力する。 図15は、データ切り替え手段93の構成を示すブロック図である。
In FIG. 14, the write buffer 7 shown in the block diagram of FIG. 1 is not used. That is, the sector data written by the
データ選択設定レジスタ115、リードデータ選択回路116、エラー訂正手段入力データ選択回路117は、図3のブロック図に示すものと同一の動作を行なう。ライトデータ選択回路118は、データ選択設定レジスタ115の内容に従って、内部データバス114のセクタデータを第1のメモリバス111または第2のメモリバス112に切り換えて出力する。データ選択設定レジスタ115が’0’のとき、内部データバス114のセクタデータを第1のメモリバス111に出力し、データ選択設定レジスタ115が’1’のとき、内部データバス114のセクタデータを第2のメモリバス112に出力する。
The data
つまり、データ切り替え手段11のライトデータ選択回路118は、2N−1番目のセクタデータを第1のメモリバス111に、2N番目のセクタデータを第2のメモリバス112に出力することで、第1のメモリ4には2N−1番目のセクタデータ、第2のメモリ5には2N番目のセクタデータが格納される。これにより、ホストコンピュータ2がN番目のセクタデータをリードすると同時に、N+1番目のセクタデータをエラー訂正手段12に対し出力することができるので、N+1番目のセクタデータに対するエラー検出およびエラー訂正に要する時間を見かけ上短縮することができる。
That is, the write
以上説明したように、本発明によれば、ホストコンピュータが任意のバイト幅を持つセクタデータをライトするときには、複数(1以上)のメモリから構成される第1のメモリには2N−1番目のセクタデータを、第2のメモリには2N番目のセクタデータを格納できる。これにより、ホストコンピュータがセクタデータをリードするときには、第1のメモリから読み出した2N+1番目のセクタデータをホストコンピュータに出力すると同時に、第2のメモリから読み出した2N番目のセクタデータ(次にホストコンピュータがリードするセクタデータ)をエラー訂正手段においてエラー検出およびエラー訂正を行なうことが可能となる。また、第2のメモリから読み出した2N番目のセクタデータをホストコンピュータに出力すると同時に、第1のメモリから読み出した2N−1番目のセクタデータ(次にホストコンピュータがリードするセクタデータ)をエラー訂正手段においてエラー検出およびエラー訂正を行なうことが可能となる。したがって、ホストコンピュータがセクタデータのリードを行なうと同時に、次にホストコンピュータがリードするセクタデータに対するエラー検出およびエラー訂正を行なうことで、エラー検出およびエラー訂正に要する時間を見かけ上短縮するが可能となり、メモリアクセスの高速化を図ることができる。 As described above, according to the present invention, when the host computer writes sector data having an arbitrary byte width, the 2N-1th memory is formed in the first memory composed of a plurality of (one or more) memories. The 2Nth sector data can be stored in the second memory in the sector data. Thus, when the host computer reads the sector data, the 2N + 1-th sector data read from the first memory is output to the host computer, and at the same time, the 2N-th sector data read from the second memory (the next host computer It is possible to perform error detection and error correction in the error correction means. In addition, the 2Nth sector data read from the second memory is output to the host computer, and at the same time, the 2N-1st sector data read from the first memory (the sector data read by the host computer next) is error-corrected. It is possible to perform error detection and error correction in the means. Therefore, the time required for error detection and error correction can be apparently shortened by performing error detection and error correction on the sector data read by the host computer at the same time that the host computer reads the sector data. The memory access speed can be increased.
さらに、システムバスの2倍のバス幅を持つメモリバスに接続されるメモリに対しても、メモリバスの上位側に2N−1番目のセクタデータを、下位側に2N番目のセクタデータを格納する。これにより、メモリバスの上位側に格納されている2N−1番目のセクタデータと2N番目のセクタデータを同時に読み出すことが可能となり、ホストコンピュータがセクタデータのリードを行なうと同時に、次にホストコンピュータがリードするセクタデータに対するエラー検出およびエラー訂正を行なうことで、エラー検出およびエラー訂正に要する時間を見かけ上短縮するが可能となり、メモリアクセスの高速化を図ることができる。 Furthermore, for a memory connected to a memory bus having a bus width twice that of the system bus, 2N-1st sector data is stored on the upper side of the memory bus, and 2Nth sector data is stored on the lower side. . As a result, the 2N-1st sector data and the 2Nth sector data stored on the upper side of the memory bus can be read simultaneously, and at the same time the host computer reads the sector data, By performing error detection and error correction on the sector data read by, the time required for error detection and error correction can be apparently shortened, and the memory access speed can be increased.
1…メモリ制御装置、2…ホストコンピュータ、3…システムバス、4…第1のメモリ、5…第2のメモリ、6…ローカルバス、7…ライトバッファ、8…マイクロプロセッサ、9…メモリ、11…データ切り替え手段、12…エラー訂正手段、13…システムインタフェース部、22…制御信号、31…ホストコンピュータバス、32…外部バス、61…ライトバッファバス、62…マイクロプロセッサバス、81…ライトバッファアドレス、82…第1のメモリアドレス、83…第2のメモリアドレス、84…メモリアドレス、91…メモリバス、92…データ切り替え手段、93…データ切り替え手段、111…第1のメモリバス、112…第2のメモリバス、113…ECCバス、114…内部データバス、115…データ選択設定レジスタ、116…リードデータ選択回路、117…エラー訂正手段入力データ選択回路、131…割り込み信号、132…リード信号、133…ライト信号、134…転送終了信号、135…タイミング信号、136…データバッファ、137…アクセス設定レジスタ、138…制御信号デコード部、139…ステータスレジスタ、911…メモリバス91の上位データ、912…メモリバス91の下位データ。
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記不揮発性半導体メモリは、前記システムインターフェース部を介して前記ホストコンピュータから受信されたデータを格納し、
前記制御手段は、前記システムインターフェース部を介して前記ホストコンピュータから受信されたリードコマンドに応答して、データ処理後のデータの前記システムインターフェース部を介した前記ホストコンピュータへの転送と、前記データ処理のための次のデータの前記不揮発性半導体メモリからの転送とを並列に実行すること
を特徴とする記憶装置。 A system interface unit that executes an interface with a host computer via an external bus; a control unit that analyzes a command received from the host computer by the system interface unit and controls an operation performed in the storage device; In a storage device including a nonvolatile semiconductor memory that can electrically erase and rewrite data,
The nonvolatile semiconductor memory stores data received from the host computer via the system interface unit,
In response to a read command received from the host computer via the system interface unit, the control means transfers data after data processing to the host computer via the system interface unit, and the data processing A storage device for performing the transfer of the next data from the non-volatile semiconductor memory in parallel.
を特徴とする請求項1に記載された記憶装置。 The parallel operation of the transfer of the data after the data processing to the host computer via the system interface unit and the transfer of the next data for the data processing from the nonvolatile semiconductor memory includes two non-volatile operations. The storage device according to claim 1, wherein the storage device is executed using a volatile semiconductor memory.
を特徴とする請求項2に記載された記憶装置。 In response to a read command received from the host computer via the system interface unit, one of the two nonvolatile semiconductor memories generates data after the data processing, and the two nonvolatile semiconductor memories 3. The storage device according to claim 2, wherein the other generates the next data for the data processing.
を特徴とする請求項2又は3に記載された記憶装置。 The storage device according to claim 2, wherein the nonvolatile semiconductor memory is a flash memory.
前記2つの不揮発性半導体メモリの他方は、第2のメモリバスを介して前記制御手段に接続され、
前記データ処理後のデータの前記システムインターフェース部を介した前記ホストコンピュータへの転送の間に、前記データ処理後のデータが前記システムインターフェース部を介して前記ホストコンピュータへ転送されると共に前記データ処理のための次のデータが前記第2のメモリバスを介して前記2つの不揮発性半導体メモリの他方から転送され、
前記データ処理のための次のデータの前記不揮発性半導体メモリからの転送の間に、前記データ処理後の次のデータが前記システムインターフェース部を介して前記ホストコンピュータへ転送されると共に前記データ処理のためのさらに次のデータが前記第1のメモリバスを介して前記2つの不揮発性半導体メモリの一方から転送されること
を特徴とする請求項2〜4の何れかに記載された記憶装置。 One of the two nonvolatile semiconductor memories is connected to the control means via a first memory bus,
The other of the two nonvolatile semiconductor memories is connected to the control means via a second memory bus,
During the transfer of the data after the data processing to the host computer via the system interface unit, the data after the data processing is transferred to the host computer via the system interface unit and the data processing The next data for transfer from the other of the two non-volatile semiconductor memories via the second memory bus,
During the transfer of the next data for the data processing from the nonvolatile semiconductor memory, the next data after the data processing is transferred to the host computer through the system interface unit and the data processing 5. The storage device according to claim 2, wherein further data for transfer is transferred from one of the two nonvolatile semiconductor memories via the first memory bus. 6.
前記不揮発性半導体メモリは、前記システムインターフェース部を介して前記ホストコンピュータから受信されたデータを格納し、
前記制御手段は、前記システムインターフェース部を介して前記ホストコンピュータから受信されたリードコマンドに応答して、エラー検出・訂正後のデータの前記システムインターフェース部を介した前記ホストコンピュータへの転送と、前記エラー検出・訂正のための次のデータの前記不揮発性半導体メモリからの転送とを並列に実行すること
を特徴とする記憶装置。 A system interface unit that executes an interface with a host computer via an external bus; a control unit that analyzes a command received from the host computer by the system interface unit and controls an operation performed in the storage device; In a storage device including a nonvolatile semiconductor memory that can electrically erase and rewrite data,
The nonvolatile semiconductor memory stores data received from the host computer via the system interface unit,
In response to a read command received from the host computer via the system interface unit, the control means transfers the data after error detection / correction to the host computer via the system interface unit, and A storage device characterized in that the next data for error detection / correction is transferred in parallel from the nonvolatile semiconductor memory.
を特徴とする請求項6に記載された記憶装置。 The parallel operation of the transfer of the data after the error detection / correction to the host computer via the system interface unit and the transfer of the next data for the error detection / correction from the nonvolatile semiconductor memory, The storage device according to claim 6, wherein the storage device is executed by using the two nonvolatile semiconductor memories.
を特徴とする請求項7に記載された記憶装置。 In response to a read command received from the host computer via the system interface unit, one of the two nonvolatile semiconductor memories generates the data after the error detection / correction, and the two nonvolatile semiconductors 8. The storage device according to claim 7, wherein the other of the memories generates the next data for the error detection / correction.
を特徴とする請求項7又は8に記載された記憶装置。 9. The storage device according to claim 7, wherein the nonvolatile semiconductor memory is a flash memory.
前記2つの不揮発性半導体メモリの他方は、第2のメモリバスを介して前記制御手段に接続され、
前記エラー検出・訂正後のデータの前記システムインターフェース部を介した前記ホストコンピュータへの転送の間に、前記エラー検出・訂正後のデータが前記システムインターフェース部を介して前記ホストコンピュータへ転送されると共に前記エラー検出・訂正のための次のデータが前記第2のメモリバスを介して前記2つの不揮発性半導体メモリの他方から転送され、
前記エラー検出・訂正のための次のデータの前記不揮発性半導体メモリからの転送の間に、前記エラー検出・訂正後の次のデータが前記システムインターフェース部を介して前記ホストコンピュータへ転送されると共に前記エラー検出・訂正のためのさらに次のデータが前記第1のメモリバスを介して前記2つの不揮発性半導体メモリの一方から転送されること
を特徴とする請求項7〜9の何れかに記載された記憶装置。 One of the two nonvolatile semiconductor memories is connected to the control means via a first memory bus,
The other of the two nonvolatile semiconductor memories is connected to the control means via a second memory bus,
During the transfer of the error-detected / corrected data to the host computer via the system interface unit, the error-detected / corrected data is transferred to the host computer via the system interface unit. The next data for error detection / correction is transferred from the other of the two nonvolatile semiconductor memories via the second memory bus,
During the transfer of the next data for error detection / correction from the nonvolatile semiconductor memory, the next data after the error detection / correction is transferred to the host computer via the system interface unit. 10. The next data for error detection / correction is transferred from one of the two nonvolatile semiconductor memories via the first memory bus. Storage device.
前記不揮発性半導体メモリは、前記システムインターフェース部を介して前記ホストコンピュータから受信されたセクタデータを格納し、
前記制御手段は、前記ホストコンピュータから、連続した複数のセクタデータにリードアクセスする際、第N番目のセクタデータを前記不揮発性半導体メモリから読み出して前記エラー訂正手段によりエラー検出・訂正を行い、前記エラー検出・訂正後の第N番目のセクタデータを前記ホストコンピュータへ転送している間に、第(N+1)番目のセクタデータを前記不揮発性半導体メモリから読み出して前記エラー訂正手段に転送する制御を行うこと
を特徴とする記憶装置。 A system interface unit that executes an interface with a host computer via an external bus, a control unit that controls a read operation and a write operation of data from the host computer, an error correction unit that performs data error detection and correction, In a storage device including a nonvolatile semiconductor memory that can electrically erase and rewrite data,
The nonvolatile semiconductor memory stores sector data received from the host computer via the system interface unit,
The control means reads out the Nth sector data from the nonvolatile semiconductor memory and performs error detection / correction by the error correction means when performing read access to a plurality of continuous sector data from the host computer, While transferring the Nth sector data after error detection / correction to the host computer, the (N + 1) th sector data is read from the nonvolatile semiconductor memory and transferred to the error correction means. A storage device that performs control.
を特徴とする請求項11に記載された記憶装置。 The error correction means is configured to read the (N + 1) th read from the nonvolatile semiconductor memory while transferring the Nth sector data after the error detection / correction to the host computer. 12. The storage device according to claim 11, wherein error detection / correction of sector data is performed.
を特徴とする請求項11又は12に記載された記憶装置。
13. The storage device according to claim 11, wherein the size of the sector data is 512 bytes.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006028186A JP3983788B2 (en) | 2006-02-06 | 2006-02-06 | External storage device and memory access control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006028186A JP3983788B2 (en) | 2006-02-06 | 2006-02-06 | External storage device and memory access control method thereof |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17907595A Division JP3782840B2 (en) | 1995-07-14 | 1995-07-14 | External storage device and memory access control method thereof |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007033210A Division JP2007179560A (en) | 2007-02-14 | 2007-02-14 | External storage device and its memory access control method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006164305A true JP2006164305A (en) | 2006-06-22 |
JP2006164305A5 JP2006164305A5 (en) | 2006-10-26 |
JP3983788B2 JP3983788B2 (en) | 2007-09-26 |
Family
ID=36666159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006028186A Expired - Lifetime JP3983788B2 (en) | 2006-02-06 | 2006-02-06 | External storage device and memory access control method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3983788B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010170566A (en) * | 2010-03-01 | 2010-08-05 | Solid State Storage Solutions Llc | External storage device and memory access control method |
-
2006
- 2006-02-06 JP JP2006028186A patent/JP3983788B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010170566A (en) * | 2010-03-01 | 2010-08-05 | Solid State Storage Solutions Llc | External storage device and memory access control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3983788B2 (en) | 2007-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3782840B2 (en) | External storage device and memory access control method thereof | |
US9652324B2 (en) | Solid state disk controller apparatus | |
JP3944496B2 (en) | Increased memory performance in flash memory devices by simultaneous write operations to multiple devices | |
US7823044B2 (en) | Method for streamlining error connection code computation while reading or programming a NAND flash memory | |
JP2008226245A (en) | Memory system based on flash memory | |
JP2011508349A (en) | A flash memory storage controller that includes a crossbar switch that connects the processor to internal memory | |
JP4511618B2 (en) | External storage device and memory access control method thereof | |
JP4739296B2 (en) | External storage device and memory access control method thereof | |
JP3983788B2 (en) | External storage device and memory access control method thereof | |
JP4813454B2 (en) | External storage device and memory access control method thereof | |
US20140025907A1 (en) | Storage control apparatus, storage apparatus, and processing methods thereof | |
JP5472808B2 (en) | External storage device and memory access control method thereof | |
JP5642764B2 (en) | External storage device and memory access control method thereof | |
JP2011118922A (en) | Reading/writing method for semiconductor storage device | |
JP2007179560A (en) | External storage device and its memory access control method | |
KR100298904B1 (en) | Interface method for flash memory | |
JPH09288618A (en) | Storage device and memory access control method therefor | |
JP2007066119A (en) | Memory controller, flash memory system and control method of flash memory | |
JP4742561B2 (en) | Storage device, data processing system, and memory control method | |
JP2008234723A (en) | Memory system | |
JP2000285686A (en) | Write-in circuit of non-volatile memory | |
JP2006113791A (en) | Storage device, data processing system and storage control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060911 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20060911 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20060927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070704 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |