JP2006163001A - 半透過型液晶表示装置 - Google Patents

半透過型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006163001A
JP2006163001A JP2004354708A JP2004354708A JP2006163001A JP 2006163001 A JP2006163001 A JP 2006163001A JP 2004354708 A JP2004354708 A JP 2004354708A JP 2004354708 A JP2004354708 A JP 2004354708A JP 2006163001 A JP2006163001 A JP 2006163001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
plate
polarizing plate
substrate
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004354708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4314186B2 (ja
Inventor
Kenichiro Naka
謙一郎 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2004354708A priority Critical patent/JP4314186B2/ja
Priority to US11/287,434 priority patent/US7936425B2/en
Priority to KR1020050118165A priority patent/KR100810298B1/ko
Priority to CN2005101288712A priority patent/CN100407002C/zh
Publication of JP2006163001A publication Critical patent/JP2006163001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314186B2 publication Critical patent/JP4314186B2/ja
Priority to US13/064,415 priority patent/US8294859B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133632Birefringent elements, e.g. for optical compensation with refractive index ellipsoid inclined relative to the LC-layer surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133738Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homogeneous alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/10Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with refractive index ellipsoid inclined, or tilted, relative to the LC-layer surface O plate
    • G02F2413/105Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with refractive index ellipsoid inclined, or tilted, relative to the LC-layer surface O plate with varying inclination in thickness direction, e.g. hybrid oriented discotic LC

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】黒表示時における斜め方向の光漏れ及び白表示時における色付きの双方を抑制することができる広視野角の半透過型液晶表示装置の提供。
【解決手段】第1の基板(対向基板)の視認面側に第1の基板側から第2位相差板4と第1位相差板3と第1偏光板2とを備え、第2の基板(アクティブマトリクス基板)のバックライト側に第2の基板側から液晶フィルム8と第3位相差板9と第2偏光板10とを備える構成において、基板の両側に配置される液晶フィルム8のチルト方向と第2位相差板4の遅相軸とを略直交するように配置することにより、プレチルトを起因として生じる位相差の異方性を補償して黒表示時の斜め方向の光漏れを抑制することができると共に、各波長での分散のずれを抑制して白表示時の色付きも抑制することができ、広視野角の半透過型液晶表示装置を実現できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、画素中に透過領域と反射領域とを備えた半透過型液晶表示装置に関し、特に、該半透過型液晶表示装置おける光学部材の光学軸の配置に関する。
液晶表示装置は、小型、薄型、低消費電力という特徴から、OA機器、携帯機器等の広い分野で実用化が進められている。この液晶表示装置はCRTやEL表示装置と異なり自ら発光する機能を有していないため、透過型の液晶表示装置にはバックライト光源が設けられており、液晶パネルでバックライト光の透過/遮断を切り替えることによって表示が制御される。この透過型液晶表示装置では、バックライト光により周囲環境によらず明るい画面を得ることができるが、バックライト光源の消費電力が大きいため、特にバッテリーで駆動する場合には動作時間が短くなるという問題がある。
そこで、上記バックライト光源の消費電力の問題を解決するために、周囲光を利用して表示する反射型液晶表示装置が提案されている。この反射型液晶表示装置は、バックライト光源の代わりに反射板を設け、液晶パネルで反射板による周囲光の透過/遮断を切り替えることによって表示が制御されるため、消費電力の低減、小型化、軽量化を図ることができるが、一方、周囲が暗い場合には視認性が低下してしまうという問題もある。
そこで、バックライト光源による消費電力の増加、及び周囲の環境による視認性の低下を防止するために、各々の画素に透過領域と反射領域とが設けられた液晶表示装置(以下、透過型液晶表示装置と反射型液晶表示装置の機能を兼ね備えたものを半透過型液晶表示装置と呼ぶ。)も提案されている。この半透過型液晶表示装置では、通常、TFT(Thin Film Transistor)などのスイッチング素子が形成されるアクティブマトリクス基板上の反射領域に凹凸を有する樹脂層を設け、その樹脂層の上に金属膜などの反射膜を設けることによって反射板を形成し、この反射板によって周囲光を乱反射させている。
ここで、半透過型液晶表示装置では、透過モードにおいては透過領域を通して液晶層に光を入射させる必要があることから、アクティブマトリクス基板の液晶挟持面と反対側(バックライト側)の面に1枚又は複数枚の光学異方性素子と偏光板とが配置されるが、光学異方性素子として高分子延伸フィルムを用いた場合は、黒表示(暗状態の表示)時に斜めから見たときに光漏れが発生するという問題が生じる。
そこで、このような黒表示時における視野角の問題を解決するために、下記特許文献1では、透明電極を有する第1の基板と、反射領域と透過領域とを備える第2の基板と、第1の基板と第2の基板間に挟持されたホモジニアス配向した液晶層と、第1の基板の液晶層と接する面と反対側(視認面側)の面上に設置された第1の光学異方素子及び1枚の偏光板と、第2の基板の液晶層と接する面と反対側(バックライト側)の面上に設置された第2の光学異方素子及び1枚の偏光板とを具備した半透過型液晶表示装置において、第2の光学異方素子を、少なくとも1枚の光学的に正の一軸性を示す液晶性高分子物質が液晶状態において形成したネマチックハイブリッド配向を固定化した液晶フィルムで構成する技術を開示している。
特開2002−311426号公報(第3−7頁、第4図)
上記特許文献1に示すように、第2の基板のバックライト側に配置される第2の光学異方素子を液晶フィルムで構成することによって、液晶層のプレチルトを起因として生じていた位相差の異方性を補償することができ、これにより黒表示時の斜め方向の光漏れを低減することができるが、上記特許文献1記載の構成では、液晶フィルムと第1の基板の視認面側に配置される第1の光学異方素子とは光学軸が平行になるように配置されているため、視野角を振った場合に、可視光の長波長側と短波長側とで位相のずれが生じ、これにより、白表示(明状態の表示)時に赤みを帯びて見える色付きが発生するという問題が生じる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、黒表示時における斜め方向の光漏れ及び白表示時における色付きの双方を抑制することができる広視野角の半透過型液晶表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の半透過型液晶表示装置は、第1の基板と、透過領域と反射領域とが形成された第2の基板との間にホモジニアス配向した液晶層が挟持され、前記第1の基板の前記液晶層と反対側の面に、該第1の基板側から、一軸の異方性フィルムを含む光学異方性素子と第1の偏光板とが配置され、前記第2の基板の前記液晶層と反対側の面に、該第2の基板側から、光学的に正の一軸性を示す液晶性高分子物質が液晶状態において形成したネマチックハイブリッド配向を固定化した液晶フィルムを含む光学異方性素子と第2の偏光板とが配置され、前記異方性フィルムと前記液晶フィルムとは、その光学軸が略直交するように配置されているものである。
また、本発明の半透過型液晶表示装置は、第1の基板と、透過領域と反射領域とが形成された第2の基板との間にホモジニアス配向した液晶層が挟持され、前記第1の基板の前記液晶層と反対側の面に、該第1の基板側から、λ/4板と第1のλ/2板と第1の偏光板とが配置され、前記第2の基板の前記液晶層と反対側の面に、該第2の基板側から、光学的に正の一軸性を示す液晶性高分子物質が液晶状態において形成したネマチックハイブリッド配向を固定化した液晶フィルムと第2のλ/2板と第2の偏光板とが配置され、前記λ/4板と前記液晶フィルムとは、その光学軸が略直交するように配置され、かつ、前記液晶層を構成する液晶分子の配向方向と前記液晶フィルムの液晶分子の配向方向とが図5に示すように略平行であるものである。
本発明においては、前記液晶層の前記第2の基板側の液晶のチルト方向と、前記液晶フィルムの前記第2の基板側の液晶のチルト方向とが同じ方向である構成とすることができる。
また、本発明においては、前記第1の偏光板の吸収軸と前記第1のλ/2板の遅相軸とのなす角をα、前記第1のλ/2板の遅相軸と前記λ/4板の遅相軸とのなす角をβとした場合に、前記第1の偏光板と前記第1のλ/2板と前記λ/4板とが、β=α+45°+γ、│γ│≦3°、及び、45°<α<90°の関係を満たすように配置されている構成とすることができる。
また、本発明においては、前記第1の偏光板の吸収軸と前記第1のλ/2板の遅相軸とのなす角をα、前記第1のλ/2板の遅相軸と前記λ/4板の遅相軸とのなす角をβとした場合に、前記第1の偏光板と前記第1のλ/2板と前記λ/4板とが、β=α+45°+γ、│γ│≦3°、及び、45°<α<90°の関係を満たすように配置され、かつ、前記第2の偏光板の吸収軸と前記第2のλ/2板の遅相軸とのなす角をα’、前記第2のλ/2板の遅相軸と前記液晶フィルムの液晶分子の配向方向とのなす角をβ’とした場合に、前記第2の偏光板と前記第2のλ/2板と前記液晶フィルムとが、β’=α’+45°+γ’、│γ’│≦3°、及び、0°<α’≦45°の関係を満たすように配置されている構成とすることもできる。
また、本発明においては、前記半透過型液晶表示装置を視認側から見て、前記液晶層のチルト方向の内、前記第1の基板界面のチルト方向を90°とし、左回り方向を正とした場合に、前記第1のλ/2板と前記第2のλ/2板と前記第1の偏光板と前記第2の偏光板とが、0°>第1のλ/2板の遅相軸の角度(°)>−180°、[第1の偏光板の吸収軸の角度(°)]=[第1のλ/2板の遅相軸の角度(°)]×2−45°−γ(°)、−90°<第2のλ/2の遅相軸の角度(°)<90°、及び、[第2の偏光板の吸収軸の角度(°)]=[第2のλ/2板の遅相軸の角度(°)]×2−135°−γ’(°)の関係を満たすように配置されている構成とすることもでき、前記配置に対して、前記第1のλ/2板と前記第2のλ/2板と前記第1の偏光板と前記第2の偏光板とが、前記液晶層の液晶分子の配向方向に関して鏡像関係となるように配置されている構成とすることもできる。
また、本発明の半透過型液晶表示装置は、第1の基板と、透過領域と反射領域とが形成された第2の基板との間にツイスト角θが0°<θ≦30°である液晶層が挟持され、前記第1の基板の前記液晶層と反対側の面に、該第1の基板側から、λ/4板と第1のλ/2板と第1の偏光板とが配置され、前記第2の基板の前記液晶層と反対側の面に、該第2の基板側から、光学的に正の一軸性を示す液晶性高分子物質が液晶状態において形成したネマチックハイブリッド配向を固定化した液晶フィルムと第2のλ/2板と第2の偏光板とが配置され、前記λ/4板と前記液晶フィルムとは、その光学軸が略直交するように配置され、かつ、前記液晶層の液晶分子の前記第1の基板側の配向方向及び前記第2の基板側の配向方向の2等分線と前記液晶フィルムの液晶分子の配向方向とが略平行であるものである。
本発明においては、前記第1の偏光板の吸収軸と前記第1のλ/2板の遅相軸とのなす角をα、前記第1のλ/2板の遅相軸と前記λ/4板の遅相軸とのなす角をβとした場合に、前記第1の偏光板と前記第1のλ/2板と前記λ/4板とが、β=α+45°+γ、|γ|≦3°、及び、45°<α<90°の関係を満たすように配置されている構成とすることができる。
また、本発明においては、前記第1の偏光板の吸収軸と前記第1のλ/2板の遅相軸とのなす角をα、前記第1のλ/2板の遅相軸と前記λ/4板の遅相軸とのなす角をβとした場合に、前記第1の偏光板と前記第1のλ/2板と前記λ/4板とが、β=α+45°+γ、|γ|≦3°、及び、45°<α<90°の関係を満たすように配置され、かつ、第2の偏光板の吸収軸と前記第2のλ/2板の遅相軸とのなす角をα’、前記第2のλ/2板の遅相軸と前記液晶フィルムの液晶分子の配向方向とのなす角をβ’とした場合に、前記第2の偏光板と前記第2のλ/2板と前記液晶フィルムとが、β’=α’+45°+γ’、|γ’|≦3°、及び、0°<α’<45°の関係を満たすように配置されている構成とすることもできる。
また、本発明においては、前記半透過型液晶表示装置を視認側から見て、前記液晶層の液晶分子の前記第1の基板側の配向方向及び前記第2の基板側の配向方向の2等分線であって、該2等分線のうち前記第1の基板界面の液晶分子のチルト方向とのなす角が最小となる方向を90°とし、左回り方向を正とした場合に、前記第1のλ/2板と前記第2のλ/2板と前記第1の偏光板と前記第2の偏光板とが、0°>第1のλ/2板の遅相軸の角度(°)>−180°、[第1の偏光板の吸収軸の角度(°)]=[第1のλ/2板の遅相軸の角度(°)]×2−45°−γ(°)、−90°<第2のλ/2の遅相軸の角度(°)<90°、及び、[第2の偏光板の吸収軸の角度(°)]=[第2のλ/2板の遅相軸の角度(°)]×2−135°−γ’(°)の関係を満たすように配置されている構成とすることもでき、前記配置に対して、前記第1のλ/2板と前記第2のλ/2板と前記第1の偏光板と前記第2の偏光板とが、前記2等分線のうち液晶分子の配向方向とのなす角が最小となる方向に関して鏡像関係になるように配置されている構成とすることもできる。
このように、本発明では、反射領域と透過領域とを備える第2の基板の液晶挟持面と反対側の面に液晶フィルムを含む光学異方性素子が配置され、かつ、液晶フィルムと第1の基板の液晶挟持面と反対側の面に配置される光学異方性素子に含まれる一軸の異方性フィルム(λ/4板)とはその光学軸が略直交するように配置され、また、更に、液晶フィルムと一軸の異方性フィルムの光学軸の配置に対して、予め定められた関係式に基づいて他の光学部材の光学軸が設定されるため、プレチルトを起因として生じる位相差の異方性を補償して黒表示時の斜め方向の光漏れを抑制することができると共に、各波長での分散のずれを抑制して白表示時の色付きも抑制することができ、これらの効果により、広視野角の半透過型液晶表示装置を実現することができる。なお、以下において、チルト角は図11のように、液晶層または液晶フィルムを構成する液晶分子と基板又はフィルム平面方向とのなす角であって、そのなす角が鋭角である方向をチルト方向と定義する。
本発明によれば、黒表示時の斜め方向の光漏れ及び白表示時の色付きを抑制の双方を抑制し、広視野角の半透過型液晶表示装置を実現することができる。
その理由は、透明電極を有する第1の基板と、反射領域と透過領域とを備える第2の基板との間に液晶が挟持され、第1の基板の液晶挟持面と反対側の面に、第1の基板側から、一軸の異方性フィルム(λ/4板)を含む光学異方性素子と第1の偏光板とが配置され、第2の基板の液晶挟持面と反対側の面に、第2の基板側から、液晶フィルムを含む光学異方性素子と第2の偏光板とが配置された構成において、液晶フィルムと一軸の異方性フィルムとは、その光学軸(遅相軸)が略直交するように配置され、また、更に、液晶フィルムと一軸の異方性フィルムの光学軸の配置に対して、予め定められた関係式に基づいて他の光学部材(偏光板やλ/2板など)の光学軸が設定されるため、プレチルトを起因として生じる位相差の異方性を補償することができると共に、各波長での分散のずれも抑制することができるからである。
従来技術で示したように、半透過型液晶表示装置では、透過領域と反射領域とが形成される基板(アクティブマトリクス基板)のバックライト光源側に光学異方性素子と偏光板とが配置されるが、光学異方性素子として高分子延伸フィルムを用いた構成では、黒表示時に斜め方向の光漏れが生じるという問題が生じる。そこで、上記特許文献1では、上記光学異方性素子として光学的に正の一軸性を示す液晶性高分子物質が液晶状態において形成したネマチックハイブリッド配向を固定化した液晶フィルムを使用し、これによって液晶層のプレチルトを起因とする位相差の異方性を補償し、上記黒表示時の光漏れ抑制している。
しかしながら、反射領域と透過領域とを備える半透過型液晶表示装置では、反射領域で反射される光の位相や透過領域を透過する光の位相を制御して表示が行なわれるため、単に光学異方性素子や偏光板などの光学部材の構成を規定するだけでは不十分であり、各々の光学部材の光学軸(偏光板における吸収軸や位相差板における遅相軸、一対の基板のプレチルト方向、液晶フィルムのチルト方向など)を規定することによって初めて上記問題が解決された半透過型液晶表示装置を実現することができる。
そこで、上記特許文献1では、図12に示すように、第1の偏光板の吸収軸を+105°、第1の光学異方素子(2枚のポリカーボネートフィルム)の遅相軸を各々+30°、+90°、第2の光学異方素子(液晶フィルム)のチルト方向を−90°、第2の光学異方素子(ポリカーボネートフィルム)の遅相軸を+150°、第2の偏光板の吸収軸を+165°に設定する構成を開示している。
このように各々の光学部材の光学軸を規定することによって、図13に示すように、第2の光学異方素子として高分子延伸フィルムのみを用いる構成に比べて、コントラスト比の高い領域を増やすことができるが、上記構成では、視野角を正面から左右にずらすと白表示時に赤みを帯びて見えるという色付きを抑制することができない。すなわち、上記構成では、第2の基板のバックライト側に設置される液晶フィルムと、第1の基板の視認面側に設置される第1の光学異方素子(第1の基板側のポリカーボネートフィルム)とは光学軸が平行になるように配置されているため、視野角を振った場合に、可視光の長波長側と短波長側とで位相のずれが生じ、これにより色付きが生じてしまう。
そこで、本発明では、半透過型液晶表示装置において、黒表示時における光漏れを抑制するのみならず、白表示時における色付きも抑制することができるように、液晶フィルムのチルト方向に対して予め定められた関係式に基づいて他の光学部材の軸配置の組み合わせを決定し、各々の軸配置に対して左右の色味の変化と視野角特性とをシミュレーションにより求め、シミュレーションにより得られた結果を比較考量することによって最適な軸配置を規定している。
上記した本発明の実施の形態について詳細に説明すべく、本発明の第1の実施例に係る半透過型液晶表示装置について、図1乃至図9を参照して説明する。図1は、第1の実施例に係る半透過型液晶表示装置の構造を模式的に示す断面図であり、図2は、本実施例の半透過型液晶表示装置における光学部材の配置を模式的に示す図である。また、図3は、第1の基板(対向基板)の視認面側に設置される光学部材の軸配置の決定方法を示す図であり、図4は、第2の基板(アクティブマトリクス基板)のバックライト面側に配置される光学部材の軸配置の決定方法を示す図である。また、図5は、一対の基板に挟持される液晶層のプレチルトと液晶フィルムのチルト方向との関係を模式的に示す図であり、図6及び図7は、第1偏光板と第1〜第3位相差板と第2偏光板の軸配置の組み合わせにおける左右の色味の変化を示す図、図8及び図9は、該組み合わせにおける視野角特性を示す図である。
図1に示すように、本実施例の半透過型液晶表示装置1は、視認面側に配置される第1の基板(ここでは対向基板5と呼ぶ。)と、TFT(Thin Film Transistor)などのスイッチング素子を備え、透過型液晶表示装置として機能する透過領域と反射型液晶表示装置として機能する反射領域とが形成された第2の基板(ここではアクティブマトリクス基板7と呼ぶ。)と、両基板間に狭持されるホモジニアス配向された液晶層6と、対向基板5の視認面側に配置された第1偏光板2、第1位相差板(λ/2板)3及び第2位相差板(λ/4板)4と、アクティブマトリクス基板7のバックライト光源11側に配置された液晶フィルム8、第3位相差板(λ/2板)9及び第2偏光板10とで構成される。
また、アクティブマトリクス基板7は、透明絶縁基板7a上に、ゲート線及びゲート電極7b、ゲート絶縁膜7c、半導体層7d、データ線及びソース/ドレイン電極が各々設けられ、それらを覆うパッシベーション膜7e上に、反射領域の液晶層6の厚さが略1/4波長、透過領域の液晶層6の厚さが略1/2波長となるように厚さが制御された凹凸膜7fが形成され(この凹凸膜7fは反射領域のみに形成してもよいし、反射領域と透過領域とで厚さを変えて形成してもよい。)、その凹凸膜7f上にAlやAl合金などの金属材料からなる反射膜7gが設けられ、更に、画素全面にITO(indium tin oxide)などからなる透明電極膜7hが形成されている。また、対向基板5は、透明絶縁基板5a上にRGB各色のカラー表示を行うためのカラーフィルタ5bと、余分な光を遮光するためのブラックマトリクス(図示せず)と、ITOなどからなる対向電極5cとが形成されている。そして、両基板の対向面側には液晶層6にプレチルトを与えるための配向膜5d、7iが設けられ、スペーサを介して両基板が貼り合わされて所望のギャップが形成され、このギャップに液晶が狭持されて液晶層6が形成される。
上記構成の半透過型液晶表示装置1の光学部材のみを抽出すると図2に示すようになり、視認面側から、第1偏光板2と、第1位相差板(λ/2板)3と、第2位相差板(λ/4板)4と、液晶層6内の対向基板5近傍の第1液晶層と、液晶層6内のアクティブマトリクス基板7近傍の第2液晶層と、液晶フィルム8と、第3位相差板(λ/2板)9と、第2偏光板10とで構成される。
なお、図1及び図2では、対向基板5の視認面側に2枚の光学異方性素子(第1位相差板3及び第2位相差板4)を設けているが、対向基板5側の光学異方性素子としては少なくともλ/4板を含んでいればよい。また、アクティブマトリクス基板7のバックライト光源11側に2枚の光学異方性素子(液晶フィルム8及び第3位相差板9)を設けているが、アクティブマトリクス基板7側の光学異方性素子としては少なくとも液晶フィルム8を含んでいればよい。
また、第1偏光板2及び第2偏光板10の構造、材料などは特に限定されず、例えば、二色性物質としてヨウ素を含む溶液をポリビニルアルコール(PVA)などの高分子フィルムに湿式吸着させた後、一軸延伸することで二色性物質を一方向に配向させた偏光フィルムなどを用いることができ、この偏光フィルムは単独で使用してもよいし、偏光フィルムの片面又は両面に保護膜などを設けてもよい。
また、第1位相差板3、第2位相差板4及び第3位相差板9の構造、材料なども特に限定されず、例えば、アートンなどからなるノルボルネン系樹脂やポリカーボネート(PC)樹脂を主原料としてダイ押し出し法で成膜後、乾熱延伸により得られた一軸の高分子延伸フィルムなどを用いることができ、この高分子延伸フィルムは単独で使用してもよいし、透明絶縁基板上に形成してもよい。
また、液晶フィルム8の構造、材料なども特に限定されず、例えば、低分子液晶物質を液晶状態においてネマチックハイブリッド配向(図5に示すように、液晶分子がネマチック配向しており、液晶分子のダイレクタとフィルム平面のなす角(チルト角)がフィルム上面と下面とで異なっている配向形態をいう。)に形成後、光橋架や熱橋架によって固定化して得られるフィルムなどを用いることができる。この液晶フィルム8は、ネマチックハイブリッド配向した液晶を固定化しているために液晶分子のダイレクタが膜厚方向に対してすべて異なる角度に傾いているために、構造体としての見た場合に光学軸はないが、液晶フィルム8の液晶分子の配向方向に対して第2の基板(アクティブマトリクス基板7)の平面方向に投影した方向を液晶分子の配向方向と規定すると、第2の基板の平面方向の垂線方向から見た場合にのみ近似的に一軸の位相差板として取り扱うことが出来る。
以下、対向基板5側の光学部材及びアクティブマトリクス基板7側の光学部材の光学軸の配置を決定する手順について説明する。
(液晶フィルム8のチルト方向)
本実施例の半透過型液晶表示装置1は、初期状態で明状態、電圧を印加することにより暗状態となるように構成されるが、電圧をオン/オフする時に液晶分子のダイレクタが一意的に決まるようにするためにプレチルトを与えている。ここで、電圧印加時に、特に黒状態では、立ち切らないダイレクタに視野角方向の異方性が生じるために視野角が狭くなるという問題があるが、図5に示すように液晶フィルム8にチルトを与えることによってプレチルトを補償することができる。また、液晶表示装置では消費電力を減らすために3〜6V程度の電圧で駆動することが多く、電圧が小さいと液晶分子のダイレクタが一定にならないために液晶層6の位相差を完全に無くすことができず、残留リタデーションが生じ、黒輝度が十分に下がらないという問題があるが、残留リタデーション相当の位相差をλ/4板の位相差から差し引くまたは加えることで補償することができ、補償を行う場合の配置は、液晶層6の液晶分子の配向方向に対して略平行または略直角にλ/4板の遅相軸を配置する必要がある。従って、上記プレチルトの補償と残留リタデーションの補償とを同時に達成するためには、液晶フィルム8の位相差がλ/4板相当であって、液晶フィルム8の液晶分子の配向方向が液晶層6の液晶分子の配向方向と略平行であって、液晶層6の第2の基板(アクティブマトリクス基板7)側の液晶分子のチルト角の方向と液晶フィルム8の第2の基板側の液晶分子のチルト方向が同じ方向、すなわち、液晶層6の第2の基板側の液晶分子のチルト方向が−90度である場合、液晶フィルム8の第2の基板側の液晶分子のチルト方向が−90度であることに限定される。
(第1偏光板2の吸収軸、第1位相差板3及び第2位相差板4の遅相軸)
次に、チルト方向が略−90°に設定された液晶フィルム8に対して、対向基板5の視認面側に配置される光学部材の光学軸を決定する。まず、第2位相差板(λ/4板)4の遅相軸は、図3の左側上方に示すように液晶層6の液晶分子の配向方向と略平行な配置(軸配置(A)と呼ぶ。)にするか、又は、図3の右側上方に示すように液晶層6の液晶分子の配向方向と略直交する配置(軸配置(B)と呼ぶ。)にするかの2通りが考えられる。
そして、軸配置(A)の場合、第1偏光板2の吸収軸と第1位相差板3の遅相軸とのなす角をα、第1位相差板3の遅相軸と第2位相差板4の遅相軸とのなす角をβとすると、各々の光学部材の光学軸は以下の関係(式1乃至式3)となり、これらの関係式を満たす組み合わせとして、図3左側下方に示すように、0°<α≦45°の場合は軸配置(a)、45°<α<90°の場合は軸配置(b)が考えられ、軸配置(A)に対して2通りの軸配置が特定される。
式1:β=α+45°+γ
式2:|γ|≦3°
式3:(第2位相差板4の遅相軸角度)=90°
同様に、軸配置(B)の場合も、第1偏光板2の吸収軸と第1位相差板3の遅相軸とのなす角をα、第1位相差板3の遅相軸と第2位相差板4の遅相軸とのなす角をβとすると、各々の光学部材の光学軸は以下の関係(式1、式2及び式4)となり、これらの関係式を満たす組み合わせとして、図3右側下方に示すように、0°<α≦45°の場合は軸配置(a)、45°<α<90°の場合は軸配置(b)が考えられ、軸配置(B)に対しても2通りの軸配置が特定される。
式1:β=α+45°+γ
式2:|γ|≦3°
式4:(第2位相差板4の遅相軸角度)=0°
(第2偏光板10の吸収軸及び第3位相差板9の遅相軸)
一方、チルト方向が略−90°に設定された液晶フィルム8に対して、第3位相差板9と第2偏光板10の光学軸を決定する。ここで、図4に示すように、第2偏光板10の吸収軸と第3位相差板9の遅相軸とのなす角をα’、第3位相差板9の遅相軸と液晶フィルム8のチルト方向とのなす角をβ’とすると、各々の光学部材の光学軸は以下の関係(式5乃至式7)となり、これらの関係式を満たす組み合わせとして、0°<α’≦45°の場合は軸配置(1)、45°<α’<90°の場合は軸配置(2)が考えられ、液晶フィルム8のチルト方向(軸配置(C)と呼ぶ。)に対して2通りの軸配置が特定される。
式5:β’=α’+45°+γ’
式6:|γ’|≦3°
式7:(液晶フィルム8のチルト方向)=−90°
従って、液晶層6の液晶分子の配向方向が決定されると、液晶層6の液晶分子の配向方向に対して、第2位相差板4の軸配置は2通りに特定され、その各々に対して第1位相差板3及び第1偏光板2の軸配置は2通りに特定され、一方、液晶フィルム8の軸配置に対して、第3位相差板9及び第2偏光板10の軸配置は2通りに特定される。従って、液晶フィルム8の軸配置に対して、他の光学部材の軸配置としては2×2×2=8通りが考えられる。
また、第1の偏光板2を視認側から見た場合、ホモジニアス配向をした液晶層6の液晶分子の配向方向を90°とした時に反時計周りを正方向とすると、液晶層6の液晶分子のチルト方向の内、第1の基板(対向基板5)側のチルト方向が90°であって第2の基板(アクティブマトリクス基板7)側のチルト方向が−90°である場合、液晶フィルム8の第2の基板側の液晶分子のチルト方向は−90°に限定される。このときにλ/4板の遅相軸の角度を0°と配置した場合は、式8〜式11を満たす場合、または、液晶の配向方向に対して、すべての配置が鏡像の関係にある配置に限られる。
式8:0°>第1のλ/2板の遅相軸の角度(°)>−180°
式9:[第1の偏光板の吸収軸の角度(°)]=[第1のλ/2板の遅相軸の角度(°)]×2−45°−γ(°)
式10:−90°<第2のλ/2の遅相軸の角度(°)<90°、
式11:[第2の偏光板の吸収軸の角度(°)]= [第2のλ/2板の遅相軸の角度(°)]×2°−135°−γ’(°)
また、λ/4板の遅相軸の角度を90°と配置した場合は、式12〜式15を満たす場合、または、液晶の配向方向に対して、すべての配置が鏡像の関係にある配置に限られる。
式12:90°>[第1のλ/2板の遅相軸の角度(°)]>270°
式13:[第1の偏光板の吸収軸の角度(°)]=[第1のλ/2板の遅相軸の角度(°)×2−135°+γ(°)
式14:90°≦第2のλ/2の遅相軸の角度(°)≦270°、
式15:[第2の偏光板の吸収軸の角度(°)]=[第2のλ/2板の遅相軸の角度(°)×2−135°+γ’(°)
ここで、特許文献1では、黒表示時の斜め方向の光漏れを抑制することのみを考慮しているため、液晶フィルム8のチルト方向と第2位相差板(λ/4板)4の遅相軸とを平行に設定したが、本発明では、黒表示時の斜め方向の光漏れと白表示時の色付きの双方を抑制することを考慮して最適な軸配置を決定するために、上記8通りの軸配置の各々について左右の色味の変化と視野角特性とをシミュレーションにより求めた。その結果を図6乃至図9に示す。
図6は、上記8通りの軸配置の内、軸配置(A)に属する4通りの軸配置における色味の変化を示す色度図、図7は、上記8通りの軸配置の内、軸配置(B)に属する4通りの軸配置における色味の変化を示す色度図であり、各々の図のx軸、y軸はCIE1931色度座標を示している。また、図中の線は視野角をずらした時の色味をプロットしたものであり、左下端が正面での色味を示し、右上方に向かうほど色付きが激しくなることを示している。
図6及び図7の8通りの軸配置の色味の変化を比較すると、軸配置(A)−(a)(図6の上段)が最も色付きが激しく、以下、軸配置(B)−(a)(図7の上段)、軸配置(A)−(b)(図6の下段)、軸配置(B)−(b)−(2)(図7の下段右側)、軸配置(B)−(b)−(1)(図7の下段左側)の順で徐々に色付きが抑制されていることが分かる。この結果から、色付きを抑制するには軸配置(B)−(b)−(1)が最も優れていることが分かる。
また、図8は、上記8通りの軸配置の内、軸配置(A)に属する4通りの軸配置における視野角特性を示す図、図9は、上記8通りの軸配置の内、軸配置(B)に属する4通りの軸配置における視野角特性を示す図であり、各々の図の円周方向は方位角(0°〜360°)を表し、径方向は極角(0°〜80°)を表している。また、図中の線はCR(コントラスト=白輝度/黒輝度)の等高線を示しており、コントラストの高い領域の面積が大きいほど視野角特性に優れていることを示している。
図8及び図9の8通りの軸配置の視野角特性を比較すると、軸配置(A)−(a)−(2)(図8の上段右側)、(A)−(b)(図8の下段)、(B)−(a)(図9の上段)、(B)−(b)−(2)(図9の下段右側)の6つは、コントラストの高い領域(すなわち、図8及び図9における白い領域)が狭く、一方、軸配置(A)−(a)−(1)(図8の上段左側)と(B)−(b)−(1)(図9の下段左側)の2つはコントラストの高い領域は広いことが分かる。この結果から、視野角特性を良好にするには軸配置(A)−(a)−(1)又は軸配置(B)−(b)−(1)の組み合わせがよく、上記色付きの抑制も考慮すると軸配置(B)−(b)−(1)が最も優れていることが分かる。
以上の結果から、対向基板5の視認面側に配置される光学部材は軸配置(B)かつ(b)が好ましく、アクティブマトリクス基板7のバックライト側に配置される光学部材は軸配置(1)が好ましいことが判明した。そこで本実施例では、例えば図1に示すように、第1偏光板2の吸収軸を−158°、第1位相差板3の遅相軸を−58°、第2位相差板4の遅相軸を0°、液晶フィルム8のチルト方向を−90°、第3位相差板9の遅相軸を−29°、第2偏光板10の吸収軸を−10°に設定し、各々の光学部材の光学軸が上記軸配置となるようにしている。なお、特許文献1では対向基板5の視認面側に配置される光学部材は軸配置(A)であり、本発明とは軸配置が本質的に異なっており、各々の光学部材の光学軸を上記軸配置((B)−(b)−(1))に設定することによってのみ、本発明の効果を得ることができる。
このように、第1の基板(対向基板5)の視認面側に、第1の基板側から第2位相差板4と第1位相差板3と第1偏光板2とを備え、第2の基板(アクティブマトリクス基板7)のバックライト側に、第2の基板側から液晶フィルム8と第3位相差板9と第2偏光板10とを備える構成において、基板の両側に配置される液晶フィルム8のチルト方向と第2位相差板4の遅相軸とを略直交するように配置し、また、更に、液晶フィルム8と第2位相差板4の軸配置に対して、式1乃至式15に基づいて第1偏光板2、第1位相差板3、第3位相差板9及び第2偏光板10などの他の光学部材の軸配置を設定しているため、プレチルトを起因として生じる位相差の異方性を補償して黒表示時の斜め方向の光漏れを抑制することができると共に、各波長での分散のずれを抑制して白表示時の色付きも抑制することができ、これらの効果により、広視野角の半透過型液晶表示装置を実現することができる。
次に、本発明の第2の実施例に係る半透過型液晶表示装置について、図10を参照して説明する。図10は、第2の実施例に係る半透過型液晶表示装置の構造を模式的に示す断面図である。なお、本実施例は液晶層6の構成を変更する場合について示すものであり、半透過型液晶表示装置(対向基板5、アクティブマトリクス基板7、光学部材など)の構成は第1の実施例と同様であるため省略する。
前記した第1の実施例ではホモジニアス配向された液晶層6を用いたが、本実施例では液晶層6の配向がツイストネマチックであって、該ツイスト角度をθとした場合、ツイスト角度θが前記0°<θ≦30°の範囲においては第1の実施例と同等の効果を得ることが出来る。例えば、液晶層6の液晶分子の配向方向の内、第1の基板(対向基板5)の界面の液晶分子の配向方向θ1と第2の基板(アクティブマトリクス基板7)の界面の液晶分子の配向θ2とし、液晶分子の配向θ1とθ2の2等分線の角度を90°とした場合、液晶フィルム8の液晶分子の配向を90°に配置することができ、第1の実施例と同様に、式1乃至式15に基づいて各々の光学部材の軸配置を設定することができる。
具体的には、例えば、図10に示すようになり、第1偏光板2の吸収軸は−153°、第1位相差板3の遅相軸は−55°、第2位相差板4の遅相軸は0°、液晶層6の対向基板5側のプレチルト方向は+105°、液晶層6のアクティブマトリクス基板7側のプレチルト方向は−105°、液晶フィルム8のチルト方向は−90°、第3位相差板9の遅相軸は−37°、第2偏光板10の吸収軸は−25°となる。
なお、液晶層6の配向が30°よりも大きい場合、前記液晶フィルムの配向方向に対して、液晶層の配向方向のずれが大きくなるために視野角を拡大する効果は低下する。
本発明の第1の実施例に係る半透過型液晶表示装置の構造を模式的に示す断面図である。 本発明の第1の実施例に係る半透過型液晶表示装置の光学部材の構成を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施例に係る半透過型液晶表示装置における対向基板側に配置される光学部材の軸配置の組み合わせを示す図である。 本発明の第1の実施例に係る半透過型液晶表示装置におけるアクティブマトリクス基板側に配置される光学部材の軸配置の組み合わせを示す図である。 本発明の第1の実施例に係る半透過型液晶表示装置に用いる液晶フィルムの構造を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施例に係る半透過型液晶表示装置の軸配置(A)の場合における左右の色味の変化を示す色度図である。 本発明の第1の実施例に係る半透過型液晶表示装置の軸配置(B)の場合における左右の色味の変化を示す図である。 本発明の第1の実施例に係る半透過型液晶表示装置の軸配置(A)の場合における視野角特性を示す図である。 本発明の第1の実施例に係る半透過型液晶表示装置の軸配置(B)の場合における視野角特性を示す図である。 本発明の第2の実施例に係る半透過型液晶表示装置の光学部材の構成を模式的に示す図である。 チルト角について模式的に示す図である。 従来の半透過型液晶表示装置の光学部材の構成を模式的に示す図である。 従来の半透過型液晶表示装置における視野角特性の改善効果を示す図である。
符号の説明
1 半透過型液晶表示装置
2 第1偏光板
3 第1位相差板(λ/2板)
4 第2位相差板(λ/4板)
5 対向基板
5a 透明絶縁基板
5b カラーフィルタ
5c 対向電極
5d 配向膜
6 液晶層
7 アクティブマトリクス基板
7a 透明絶縁基板
7b ゲート電極
7c ゲート絶縁膜
7d 半導体層
7e パッシベーション膜
7f 凹凸膜
7g 反射膜
7h 透明電極膜
7i 配向膜
8 液晶フィルム
9 第3位相差板(λ/2板)
10 第2偏光板
11 バックライト光源

Claims (12)

  1. 第1の基板と、透過領域と反射領域とが形成された第2の基板との間にホモジニアス配向した液晶層が挟持され、
    前記第1の基板の前記液晶層と反対側の面に、該第1の基板側から、一軸の異方性フィルムを含む光学異方性素子と第1の偏光板とが配置され、
    前記第2の基板の前記液晶層と反対側の面に、該第2の基板側から、光学的に正の一軸性を示す液晶性高分子物質が液晶状態において形成したネマチックハイブリッド配向を固定化した液晶フィルムを含む光学異方性素子と第2の偏光板とが配置され、
    前記異方性フィルムと前記液晶フィルムとは、その光学軸が略直交するように配置されていることを特徴とする半透過型液晶表示装置。
  2. 第1の基板と、透過領域と反射領域とが形成された第2の基板との間にホモジニアス配向した液晶層が挟持され、
    前記第1の基板の前記液晶層と反対側の面に、該第1の基板側から、λ/4板と第1のλ/2板と第1の偏光板とが配置され、
    前記第2の基板の前記液晶層と反対側の面に、該第2の基板側から、光学的に正の一軸性を示す液晶性高分子物質が液晶状態において形成したネマチックハイブリッド配向を固定化した液晶フィルムと第2のλ/2板と第2の偏光板とが配置され、
    前記λ/4板と前記液晶フィルムとは、その光学軸が略直交するように配置され、かつ、前記液晶層を構成する液晶分子の配向方向と前記液晶フィルムの液晶分子の配向方向とが略平行であることを特徴とする半透過型液晶表示装置。
  3. 前記液晶層の前記第2の基板側の液晶のチルト方向と、前記液晶フィルムの前記第2の基板側の液晶のチルト方向とが同じ方向であることを特徴とする請求項2記載の半透過型液晶表示装置。
  4. 前記第1の偏光板の吸収軸と前記第1のλ/2板の遅相軸とのなす角をα、前記第1のλ/2板の遅相軸と前記λ/4板の遅相軸とのなす角をβとした場合に、前記第1の偏光板と前記第1のλ/2板と前記λ/4板とが、
    β=α+45°+γ、
    │γ│≦3°、及び、
    45°<α<90°
    の関係を満たすように配置されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の半透過型液晶表示装置。
  5. 前記第1の偏光板の吸収軸と前記第1のλ/2板の遅相軸とのなす角をα、前記第1のλ/2板の遅相軸と前記λ/4板の遅相軸とのなす角をβとした場合に、前記第1の偏光板と前記第1のλ/2板と前記λ/4板とが、
    β=α+45°+γ、
    │γ│≦3°、及び、
    45°<α<90°
    の関係を満たすように配置され、かつ、
    前記第2の偏光板の吸収軸と前記第2のλ/2板の遅相軸とのなす角をα’、前記第2のλ/2板の遅相軸と前記液晶フィルムの液晶分子の配向方向とのなす角をβ’とした場合に、前記第2の偏光板と前記第2のλ/2板と前記液晶フィルムとが、
    β’=α’+45°+γ’、
    │γ’│≦3°、及び、
    0°<α’≦45°の関係を満たすように配置されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の半透過型液晶表示装置。
  6. 前記半透過型液晶表示装置を視認側から見て、前記液晶層のチルト方向の内、前記第1の基板界面のチルト方向を90°とし、左回り方向を正とした場合に、前記第1のλ/2板と前記第2のλ/2板と前記第1の偏光板と前記第2の偏光板とが、
    0°>第1のλ/2板の遅相軸の角度(°)>−180°、
    [第1の偏光板の吸収軸の角度(°)]=[第1のλ/2板の遅相軸の角度(°)]×2−45°−γ(°)、
    −90°<第2のλ/2の遅相軸の角度(°)<90°、及び、
    [第2の偏光板の吸収軸の角度(°)]=[第2のλ/2板の遅相軸の角度(°)]×2−135°−γ’(°)
    の関係を満たすように配置されていることを特徴とする請求項5記載の半透過型液晶表示装置。
  7. 前記配置に対して、前記第1のλ/2板と前記第2のλ/2板と前記第1の偏光板と前記第2の偏光板とが、前記液晶層の液晶分子の配向方向に関して鏡像関係となるように配置されていることを特徴とする請求項6記載の半透過型液晶表示装置。
  8. 第1の基板と、透過領域と反射領域とが形成された第2の基板との間にツイスト角θが0°<θ≦30°である液晶層が挟持され、
    前記第1の基板の前記液晶層と反対側の面に、該第1の基板側から、λ/4板と第1のλ/2板と第1の偏光板とが配置され、
    前記第2の基板の前記液晶層と反対側の面に、該第2の基板側から、光学的に正の一軸性を示す液晶性高分子物質が液晶状態において形成したネマチックハイブリッド配向を固定化した液晶フィルムと第2のλ/2板と第2の偏光板とが配置され、
    前記λ/4板と前記液晶フィルムとは、その光学軸が略直交するように配置され、かつ、前記液晶層の液晶分子の前記第1の基板側の配向方向及び前記第2の基板側の配向方向の2等分線と前記液晶フィルムの液晶分子の配向方向とが略平行であることを特徴とする半透過型液晶表示装置。
  9. 前記第1の偏光板の吸収軸と前記第1のλ/2板の遅相軸とのなす角をα、前記第1のλ/2板の遅相軸と前記λ/4板の遅相軸とのなす角をβとした場合に、前記第1の偏光板と前記第1のλ/2板と前記λ/4板とが、
    β=α+45°+γ、
    |γ|≦3°、及び、
    45°<α<90°
    の関係を満たすように配置されていることを特徴とする請求項8記載の半透過反射型液晶表示装置。
  10. 前記第1の偏光板の吸収軸と前記第1のλ/2板の遅相軸とのなす角をα、前記第1のλ/2板の遅相軸と前記λ/4板の遅相軸とのなす角をβとした場合に、前記第1の偏光板と前記第1のλ/2板と前記λ/4板とが、
    β=α+45°+γ、
    |γ|≦3°、及び、
    45°<α<90°
    の関係を満たすように配置され、かつ、
    第2の偏光板の吸収軸と前記第2のλ/2板の遅相軸とのなす角をα’、前記第2のλ/2板の遅相軸と前記液晶フィルムの液晶分子の配向方向とのなす角をβ’とした場合に、前記第2の偏光板と前記第2のλ/2板と前記液晶フィルムとが、
    β’=α’+45°+γ’、
    |γ’|≦3°、及び、
    0°<α’<45°
    の関係を満たすように配置されていることを特徴とする請求項8記載の半透過型液晶表示装置。
  11. 前記半透過型液晶表示装置を視認側から見て、前記液晶層の液晶分子の前記第1の基板側の配向方向及び前記第2の基板側の配向方向の2等分線であって、該2等分線のうち前記第1の基板界面の液晶分子のチルト方向とのなす角が最小となる方向を90°とし、左回り方向を正とした場合に、前記第1のλ/2板と前記第2のλ/2板と前記第1の偏光板と前記第2の偏光板とが、
    0°>第1のλ/2板の遅相軸の角度(°)>−180°、
    [第1の偏光板の吸収軸の角度(°)]=[第1のλ/2板の遅相軸の角度(°)]×2−45°−γ(°)、
    −90°<第2のλ/2の遅相軸の角度(°)<90°、及び、
    [第2の偏光板の吸収軸の角度(°)]=[第2のλ/2板の遅相軸の角度(°)]×2−135°−γ’(°)
    の関係を満たすように配置されていることを特徴とする請求項10記載の半透過型液晶表示装置。
  12. 前記配置に対して、前記第1のλ/2板と前記第2のλ/2板と前記第1の偏光板と前記第2の偏光板とが、前記2等分線のうち液晶分子の配向方向とのなす角が最小となる方向に関して鏡像関係になるように配置されていることを特徴とする請求項11記載の半透過型液晶表示装置。
JP2004354708A 2004-12-07 2004-12-07 半透過型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4314186B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354708A JP4314186B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 半透過型液晶表示装置
US11/287,434 US7936425B2 (en) 2004-12-07 2005-11-28 Transflective liquid crystal display device including liquid crystal film with a nematic hybrid orientation formed on a substrate
KR1020050118165A KR100810298B1 (ko) 2004-12-07 2005-12-06 트랜스플랙티브형 액정 표시 장치
CN2005101288712A CN100407002C (zh) 2004-12-07 2005-12-07 透反射型液晶显示设备
US13/064,415 US8294859B2 (en) 2004-12-07 2011-03-23 Transflective liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354708A JP4314186B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 半透過型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006163001A true JP2006163001A (ja) 2006-06-22
JP4314186B2 JP4314186B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=36573750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004354708A Expired - Fee Related JP4314186B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 半透過型液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7936425B2 (ja)
JP (1) JP4314186B2 (ja)
KR (1) KR100810298B1 (ja)
CN (1) CN100407002C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064843A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2008129177A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Nippon Oil Corp 透過型液晶表示装置
JP2008176282A (ja) * 2006-12-19 2008-07-31 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2009042657A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090080041A (ko) * 2006-10-17 2009-07-23 세이코 인스트루 가부시키가이샤 표시 장치
CN102914906B (zh) * 2012-10-19 2015-02-25 京东方科技集团股份有限公司 液晶面板及显示装置
CN203376537U (zh) * 2013-08-16 2014-01-01 京东方科技集团股份有限公司 半透半反液晶面板及显示装置
US10302983B2 (en) * 2016-03-29 2019-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display panel, input/output device, and data processor
CN110764315B (zh) * 2019-10-28 2022-05-03 Tcl华星光电技术有限公司 液晶配向力仿真方法、系统、设备及存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619352A (en) * 1994-04-04 1997-04-08 Rockwell International Corporation LCD splay/twist compensator having varying tilt and /or azimuthal angles for improved gray scale performance
DE69626932T2 (de) * 1995-11-17 2003-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd Flüssigkristallanzeige mit gekrümmter Ausrichtung
JP3410666B2 (ja) 1998-07-16 2003-05-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6295109B1 (en) * 1997-12-26 2001-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha LCD with plurality of pixels having reflective and transmissive regions
JP3406242B2 (ja) 1998-10-15 2003-05-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3744342B2 (ja) 1999-12-03 2006-02-08 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および電子機器
KR100351700B1 (ko) * 2000-04-17 2002-09-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과 액정 표시장치
EP1160617B1 (en) * 2000-05-31 2004-10-13 Sony Corporation Liquid crystal display projector with improved contrast
JP4125876B2 (ja) 2001-04-13 2008-07-30 新日本石油株式会社 半透過反射型液晶表示装置
KR100787815B1 (ko) * 2002-02-27 2007-12-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
JP3901074B2 (ja) 2002-11-08 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064843A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2008129177A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Nippon Oil Corp 透過型液晶表示装置
JP2008176282A (ja) * 2006-12-19 2008-07-31 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2009042657A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7936425B2 (en) 2011-05-03
US20060119773A1 (en) 2006-06-08
KR100810298B1 (ko) 2008-03-06
US20110170038A1 (en) 2011-07-14
US8294859B2 (en) 2012-10-23
CN1786794A (zh) 2006-06-14
JP4314186B2 (ja) 2009-08-12
CN100407002C (zh) 2008-07-30
KR20060063745A (ko) 2006-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406242B2 (ja) 液晶表示装置
JP4883521B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
US8294852B2 (en) Liquid crystal display device comprising a combination of O-type polarizers and E-type polarizers
JP4494380B2 (ja) 液晶表示装置
US8294859B2 (en) Transflective liquid crystal display device
KR101293564B1 (ko) 액정표시장치
JP2006284624A (ja) 液晶表示装置
JP2007140089A (ja) 液晶表示装置
WO2010087047A1 (ja) 液晶表示パネル
US7072009B2 (en) Liquid crystal display device
JP2003233069A (ja) 反射型又は半透過型液晶表示装置
JP2010026091A (ja) 円偏光板、及び液晶表示装置
US7787083B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JP2009031437A (ja) 液晶表示パネル
JP2005196043A (ja) 液晶表示素子
JP2003140154A (ja) 液晶表示装置
JP3619506B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009031438A (ja) 液晶表示パネル
JP3795178B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11231306A (ja) 液晶表示装置
KR101378056B1 (ko) 액정표시장치 및 그 설계 방법
KR20050097001A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2006091114A (ja) 液晶表示素子
JP2008070463A (ja) 液晶表示装置
JP2007086198A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees