JP2006156486A - Substrate processing method and method of manufacturing semiconductor device - Google Patents
Substrate processing method and method of manufacturing semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006156486A JP2006156486A JP2004340998A JP2004340998A JP2006156486A JP 2006156486 A JP2006156486 A JP 2006156486A JP 2004340998 A JP2004340998 A JP 2004340998A JP 2004340998 A JP2004340998 A JP 2004340998A JP 2006156486 A JP2006156486 A JP 2006156486A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal wiring
- resist
- semiconductor device
- manufacturing
- plasma
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76822—Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
- H01L21/76826—Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by contacting the layer with gases, liquids or plasmas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
- H01L21/76807—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、基板処理方法および半導体装置の製造方法に関し、詳細には、半導体装置製造において、配線を接続する為のホールや配線溝を形成する工程に特徴を有する基板処理方法および半導体装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a substrate processing method and a semiconductor device manufacturing method, and more particularly, in a semiconductor device manufacturing, a substrate processing method and a semiconductor device manufacturing characterized by forming a hole and a wiring groove for connecting wirings. Regarding the method.
半導体装置の製造に際して、配線接続用のコンタクトプラグや、Cu配線でのビア・配線は、一般に層間絶縁膜にホールや溝を形成後、メタルを埋め込むことによって形成される。特にCu配線の埋込み形成方法は、ダマシンプロセスとして知られている(例えば、特許文献1)。そこで、シングルダマシンプロセスによって配線を形成する場合を例に挙げ、従来の方法について説明する。 In manufacturing a semiconductor device, contact plugs for wiring connection and vias / wirings in Cu wiring are generally formed by forming holes and grooves in an interlayer insulating film and then embedding metal. In particular, a Cu wiring embedding method is known as a damascene process (for example, Patent Document 1). Therefore, a conventional method will be described by taking as an example a case where wiring is formed by a single damascene process.
まず、下層配線上に、SiCやSiN等からなるCu拡散防止用絶縁膜と、層間絶縁膜を堆積し形成する。次に、層間絶縁膜に形成する溝パターンに対応するレジストパターンを、層間絶縁膜上に形成する。その後、このレジストパターンをマスクとして、層間絶縁膜にエッチング加工を施し、層間絶縁膜内に配線用の溝パターンを形成する。この段階では、Cu拡散防止用絶縁膜は除去されていない。 First, a Cu diffusion preventing insulating film made of SiC, SiN or the like and an interlayer insulating film are deposited and formed on the lower layer wiring. Next, a resist pattern corresponding to the groove pattern formed in the interlayer insulating film is formed on the interlayer insulating film. Thereafter, using this resist pattern as a mask, the interlayer insulating film is etched to form a wiring groove pattern in the interlayer insulating film. At this stage, the Cu diffusion preventing insulating film is not removed.
次に、レジストを剥離し、残渣を除去するための洗浄処理をした後に、Cu拡散防止用絶縁膜のエッチングを施し、Cu等から構成される下層配線メタルを露出させる。この後、Cuバリア用絶縁膜のエッチングによって表面に残った残渣を除去する為に洗浄を施し、スパッタ法またはPVD法(Physical Vapor Deposition)や電気めっき法を用いて、バリアメタルとCuを溝パターンに埋め込む。その後、余分なCuを取り除き平坦化処理してメタル配線を形成する。 Next, after removing the resist and performing a cleaning process for removing the residue, etching of the Cu diffusion preventing insulating film is performed to expose the lower wiring metal composed of Cu or the like. Thereafter, cleaning is performed to remove residues remaining on the surface by etching of the Cu barrier insulating film, and a barrier metal and Cu are formed into a groove pattern by sputtering, PVD (Physical Vapor Deposition), or electroplating. Embed in. Thereafter, excess Cu is removed and planarization is performed to form metal wiring.
このように、従来の技術では、Cuなどの下層配線メタルが露出する前にレジスト剥離を行い、レジスト剥離プロセスによって下層配線メタルが酸化する等のダメージを防いでいた。しかし、この手順では、Cu拡散防止用絶縁膜をエッチングした後、露出した下層配線メタルであるCu表面上に残された残渣を除去する処理は、洗浄のみであった。このため、Cu表面に打ち込まれた炭素やフッ素からなる不純物元素が取りきれず、バリアメタルを堆積する処理に先立ち、前処理としてArスパッタ処理等による物理的な衝撃を用いてこれらの不純物を除去する工程が挿入されていた。
従来のダマシン技術においては、以下のような課題があった。
Cu拡散防止用絶縁膜をエッチングした後に、露出した下層配線メタルであるCu上部に残された残渣は、洗浄により除去可能であるが、Cu表層部に打ち込まれた不純物の完全な除去は不可能であるため、バリアメタル堆積前にArスパッタ処理等による物理的な衝撃を用いてCu表面のクリーニングを行う工程が必要となる。このArスパッタ処理工程では、形成したホールや溝パターンの上部が削れる形状劣化(いわゆる、肩落ち)の問題や、削り落とされたパーティクルがCu表面に再付着することでビア抵抗不良を引き起こす原因となるなどの問題があった。また、Arスパッタ処理の際に、下層配線メタルであるCuがスパッタされホールや溝パターンに再付着することで、後に成膜されるバリアメタルの密着性や膜質(配向性など)を劣化させ、配線の信頼性を低下させるという問題も生じていた。Arスパッタ処理工程自体、出来るだけ物理的な衝撃を和らげるような方向で条件の最適化が行われているが、衝撃の緩和と露出した下層配線メタルであるCu表層部に打ち込まれた不純物の除去効率とはトレードオフの関係にあり、最適条件の選択は現実には困難であった。
The conventional damascene technology has the following problems.
After etching the Cu diffusion prevention insulating film, the residue left on the upper part of the Cu, which is the exposed lower wiring metal, can be removed by cleaning, but the impurities implanted in the Cu surface layer cannot be completely removed. Therefore, a process of cleaning the Cu surface using a physical impact such as Ar sputtering treatment before barrier metal deposition is required. In this Ar sputtering process, there is a problem of shape deterioration (so-called shoulder drop) in which the upper part of the formed hole or groove pattern is scraped, and causes of poor via resistance due to reattachment of the scraped particles to the Cu surface. There were problems such as becoming. Also, during the Ar sputtering process, Cu, which is the lower wiring metal, is sputtered and reattached to the hole and groove pattern, thereby deteriorating the adhesion and film quality (orientation, etc.) of the barrier metal to be formed later, There has also been a problem of reducing the reliability of the wiring. The Ar sputter process itself has been optimized in the direction to reduce the physical impact as much as possible, but the impact is alleviated and the impurities implanted in the Cu surface layer that is the exposed lower layer metal are removed. Efficiency has a trade-off relationship, and selection of optimum conditions has been difficult in practice.
また、Arスパッタ処理は、層間絶縁膜に低誘電率絶縁膜を使用している場合は、側壁等に露出している低誘電率層間膜表面の構造を破壊することでダメージを与え、パーティクルの発生、密着性の低下や絶縁膜としての電気的特性劣化を招くという問題があった。 In addition, Ar sputtering treatment, when a low dielectric constant insulating film is used as an interlayer insulating film, causes damage by destroying the structure of the surface of the low dielectric constant interlayer film exposed on the side wall or the like. There has been a problem in that the generation, adhesion, and electrical characteristics of the insulating film are deteriorated.
さらに、レジストパターンを剥離後、拡散防止用絶縁膜をエッチングする工程を行なうため、露出した表面にエッチングによる強固な残渣がそのまま残り、これらを除去するために使用する洗浄薬液も、強力なものが必要となる。従って、この洗浄工程により膜形状の変化が生じたり、特に低誘電率層間絶縁膜を使用している場合は、化学反応による構造の変化のために密着性低下や電気的特性の劣化が起こったりするという問題を招いていた。 Furthermore, after removing the resist pattern, a process for etching the diffusion preventing insulating film is performed, so that a strong residue by etching remains on the exposed surface, and the cleaning chemical used for removing these remains powerful. Necessary. Therefore, the film shape changes due to this cleaning process, and particularly when a low dielectric constant interlayer insulating film is used, the adhesion changes and the electrical characteristics deteriorate due to the structural change due to the chemical reaction. Was inviting problems.
またさらに、レジストパターンの無い状況においてエッチングを行う為に、形成したホールや溝パターンの形状が拡散防止用絶縁膜のエッチング中に劣化してしまい、ホールや溝の形状の精度が損なわれるという問題もある。なお、このパターン劣化の問題は、ダマシンプロセスだけでなく、例えばトランジスタのゲート電極にコンタクト形成を行なう場合などにおいても同様に生ずることがある。 Furthermore, since etching is performed in the absence of a resist pattern, the shape of the formed hole or groove pattern deteriorates during the etching of the diffusion preventing insulating film, and the accuracy of the shape of the hole or groove is impaired. There is also. This problem of pattern deterioration may occur not only in the damascene process but also in the case where, for example, a contact is formed on the gate electrode of a transistor.
本発明は、上記のような問題点を解決すべくなされたものであり、Arスパッタ処理のようなダメージの大きい工程を必要とせず、高精度でホールや溝などを形成することが可能な基板処理方法、並びに信頼性の高い半導体装置を製造可能な半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and does not require a large damage process such as an Ar sputtering process, and can form holes and grooves with high accuracy. It is an object of the present invention to provide a processing method and a manufacturing method of a semiconductor device capable of manufacturing a highly reliable semiconductor device.
上記課題を解決するため、本発明は、以下の(1)〜(24)を提供する。
(1) 少なくとも、基板上の他の部位と接続される被接続部と、その上に形成された被エッチング層と、該被エッチング層上に形成されパターニングされたマスク層と、を有し、前記被エッチング層にはエッチングによって前記マスク層のパターンに対応する凹部が形成され、該凹部において前記被接続部が露出した構造を有する被処理基板に対し、
水素、窒素または酸素の少なくとも1種以上を含むガスのプラズマを用い、前記マスク層を除去するとともに前記被接続部に混入している不純物を除去するプラズマ処理を行なうことを特徴とする、基板処理方法。
(2) 前記被接続部が、前記被エッチング層より下層の配線層に埋め込まれた金属配線であることを特徴とする、上記(1)の基板処理方法。
(3) 前記被接続部が、トランジスタのソース・ドレイン領域またはゲート電極であることを特徴とする、上記(1)の基板処理方法。
(4) 前記プラズマ処理は、被処理基板を載置する支持体に対してバイアス電圧を印加しながら行なうことを特徴とする、上記(1)から(3)のいずれかの基板処理方法。
In order to solve the above problems, the present invention provides the following (1) to (24).
(1) At least a connected portion connected to another part on the substrate, an etched layer formed thereon, and a mask layer formed on the etched layer and patterned, A concave portion corresponding to the pattern of the mask layer is formed in the etched layer by etching, and the substrate to be processed has a structure in which the connected portion is exposed in the concave portion.
Substrate processing characterized by performing plasma treatment using plasma of a gas containing at least one of hydrogen, nitrogen, and oxygen to remove the mask layer and remove impurities mixed in the connected portion Method.
(2) The substrate processing method according to (1), wherein the connected portion is a metal wiring embedded in a wiring layer below the etching target layer.
(3) The substrate processing method according to (1), wherein the connected portion is a source / drain region or a gate electrode of a transistor.
(4) The substrate processing method according to any one of (1) to (3), wherein the plasma processing is performed while applying a bias voltage to a support on which a substrate to be processed is placed.
(5) 基板上に、下層金属配線を形成する工程と、
前記下層金属配線の上に層間絶縁膜を形成する工程と、
前記層間絶縁膜上に開口パターンを有するレジストを形成する工程と、
前記レジストをマスクとしてエッチングを行い、前記層間絶縁膜に凹部を形成し、前記下層金属配線を露出させる工程と、
前記レジストを除去する工程と、
前記レジストの除去後、基板の表面を洗浄する工程と、
を具備する、半導体装置の製造方法。
(6) 前記レジストを除去する工程では、水素、窒素または酸素の少なくとも1種以上を含むガスのプラズマを用い、前記レジストを除去するとともに前記下層金属配線に混入している不純物を除去するプラズマ処理を行なうことを特徴とする、上記(5)の半導体装置の製造方法。
(7) 前記基板の表面を洗浄する工程の後に、さらに、前記凹部において露出した前記下層金属配線の結晶欠陥を回復する工程を含むことを特徴とする、上記(5)または(6)の半導体装置の製造方法。
(8) 前記下層金属配線の結晶欠陥を回復する工程では、水素または窒素の少なくとも1種以上を含むガスの雰囲気中で100℃〜450℃の温度で熱処理を行なうことを特徴とする、上記(7)の半導体装置の製造方法。
(9) 前記下層金属配線の結晶欠陥を回復する工程の後に、さらに、前記凹部において露出した前記下層金属配線表面を清浄化する工程を含むことを特徴とする、上記(8)の半導体装置の製造方法。
(10) 前記下層金属配線表面を清浄化する工程では、露出した前記下層金属配線表面に形成された酸化膜を還元処理することを特徴とする、上記(9)の半導体装置の製造方法。
(11) 下層金属配線表面を清浄化する工程の後に、さらに、前記層間絶縁膜に形成された凹部に、バリアメタル層と導電体層を堆積して多層金属配線を形成する工程を含むことを特徴とする、上記(10)の半導体装置の製造方法。
(5) forming a lower layer metal wiring on the substrate;
Forming an interlayer insulating film on the lower metal wiring;
Forming a resist having an opening pattern on the interlayer insulating film;
Etching using the resist as a mask, forming a recess in the interlayer insulating film, exposing the lower layer metal wiring,
Removing the resist;
Cleaning the surface of the substrate after removing the resist;
A method for manufacturing a semiconductor device, comprising:
(6) In the step of removing the resist, plasma treatment is performed in which plasma of a gas containing at least one of hydrogen, nitrogen, and oxygen is used to remove the resist and remove impurities mixed in the lower metal wiring. (5) The method for manufacturing a semiconductor device according to (5) above.
(7) The semiconductor according to (5) or (6) above, further including a step of recovering crystal defects of the lower layer metal wiring exposed in the recess after the step of cleaning the surface of the substrate. Device manufacturing method.
(8) In the step of recovering crystal defects in the lower layer metal wiring, heat treatment is performed at a temperature of 100 ° C. to 450 ° C. in a gas atmosphere containing at least one of hydrogen and nitrogen. 7) A method for manufacturing a semiconductor device.
(9) The semiconductor device according to (8), further including a step of cleaning the surface of the lower layer metal wiring exposed in the concave portion after the step of recovering crystal defects of the lower layer metal wiring. Production method.
(10) The method for manufacturing a semiconductor device according to (9), wherein, in the step of cleaning the surface of the lower metal wiring, the oxide film formed on the exposed surface of the lower metal wiring is reduced.
(11) After the step of cleaning the surface of the lower layer metal wiring, the method further includes the step of forming a multilayer metal wiring by depositing a barrier metal layer and a conductor layer in the recess formed in the interlayer insulating film. The method for manufacturing a semiconductor device according to (10), characterized in that it is characterized in that
(12) 基板上に、下層金属配線を形成する工程と、
前記下層金属配線上に層間絶縁膜を形成する工程と、
前記層間絶縁膜上に開口パターンを有する第1のレジストを形成する工程と、
前記第1のレジストをマスクとしてエッチングを行い、前記層間絶縁膜に第1の凹部を形成し、前記下層金属配線を露出させる工程と、
前記第1のレジストを除去する工程と、
前記層間絶縁膜上に開口パターンを有する第2のレジストを形成する工程と、
前記第2のレジストをマスクとしてエッチングを行い、前記層間絶縁膜に第2の凹部を形成する工程と、
前記第2のレジストを除去する工程と、
前記レジストの除去後、基板の表面を洗浄する工程と、
を具備する、半導体装置の製造方法。
(13) 前記第1のレジストおよび/または前記第2のレジストを除去する工程では、水素、窒素または酸素の少なくとも1種以上を含むガスのプラズマを用い、前記レジストを除去するとともに前記下層金属配線に混入している不純物を除去するプラズマ処理を行なうことを特徴とする、上記(12)の半導体装置の製造方法。
(14) 前記基板の表面を洗浄する工程の後に、さらに、前記第2の凹部において露出した前記下層金属配線の結晶欠陥を回復する工程を含むことを特徴とする、上記(12)または(13)の半導体装置の製造方法。
(15) 前記下層金属配線の結晶欠陥を回復する工程では、水素または窒素の少なくとも1種以上を含むガスの雰囲気中で100℃〜450℃の温度で熱処理を行なうことを特徴とする、上記(14)の半導体装置の製造方法。
(16) 前記下層金属配線の結晶欠陥を回復する工程の後に、さらに、前記第2の凹部において露出した前記下層金属配線表面を清浄化する工程を含むことを特徴とする、上記(15)の半導体装置の製造方法。
(17) 前記下層金属配線表面を清浄化する工程では、露出した前記下層金属配線表面に形成された酸化膜を還元処理することを特徴とする、上記(16)の半導体装置の製造方法。
(18) 下層金属配線表面を清浄化する工程の後に、さらに、前記層間絶縁膜に形成された前記第1の凹部および前記第2の凹部に、バリアメタル層と導電体層を堆積して多層金属配線を形成する工程を含むことを特徴とする、上記(17)の半導体装置の製造方法。
(12) forming a lower layer metal wiring on the substrate;
Forming an interlayer insulating film on the lower metal wiring;
Forming a first resist having an opening pattern on the interlayer insulating film;
Etching using the first resist as a mask, forming a first recess in the interlayer insulating film, and exposing the lower layer metal wiring;
Removing the first resist;
Forming a second resist having an opening pattern on the interlayer insulating film;
Etching using the second resist as a mask to form a second recess in the interlayer insulating film;
Removing the second resist;
Cleaning the surface of the substrate after removing the resist;
A method for manufacturing a semiconductor device, comprising:
(13) In the step of removing the first resist and / or the second resist, plasma of a gas containing at least one of hydrogen, nitrogen, and oxygen is used to remove the resist and the lower layer metal wiring (12) The method for manufacturing a semiconductor device according to (12), wherein plasma treatment is performed to remove impurities mixed in the semiconductor device.
(14) The step (12) or (13) further comprising a step of recovering crystal defects of the lower layer metal wiring exposed in the second recess after the step of cleaning the surface of the substrate. ) Semiconductor device manufacturing method.
(15) In the step of recovering crystal defects of the lower layer metal wiring, heat treatment is performed at a temperature of 100 ° C. to 450 ° C. in a gas atmosphere containing at least one of hydrogen and nitrogen. 14) A method for manufacturing a semiconductor device.
(16) After the step of recovering crystal defects in the lower layer metal wiring, the method further includes a step of cleaning the surface of the lower layer metal wiring exposed in the second recess. A method for manufacturing a semiconductor device.
(17) The method for manufacturing a semiconductor device according to (16), wherein, in the step of cleaning the surface of the lower metal wiring, the oxide film formed on the exposed surface of the lower metal wiring is reduced.
(18) After the step of cleaning the surface of the lower layer metal wiring, a barrier metal layer and a conductor layer are further deposited in the first recess and the second recess formed in the interlayer insulating film to form a multilayer The method for manufacturing a semiconductor device according to (17), further comprising a step of forming a metal wiring.
(19) プラズマを発生させるプラズマ供給源と、
前記プラズマにより、被処理体に対しプラズマ処理を行なうための処理室を区画する処理容器と、
前記処理容器内で前記被処理体を載置する支持体と、
前記処理容器内を減圧するための排気手段と、
前記処理容器内にガスを供給するためのガス供給手段と、
上記(1)から(4)のいずれかの基板処理方法が行なわれるように制御する制御部と、
を備えたことを特徴とする、プラズマ処理装置。
(20) コンピュータ上で動作し、実行時に、上記(1)から(4)のいずれかの基板処理方法が行なわれるようにプラズマ処理装置を制御することを特徴とする、制御プログラム。
(21) コンピュータ上で動作する制御プログラムが記憶されたコンピュータ記憶媒体であって、
前記制御プログラムは、実行時に、上記(1)から(4)のいずれかの基板処理方法に用いられるプラズマ処理装置を制御することを特徴とする、コンピュータ記憶媒体。
(19) a plasma supply source for generating plasma;
A processing container for partitioning a processing chamber for performing plasma processing on an object to be processed by the plasma;
A support for placing the object to be processed in the processing container;
An exhaust means for decompressing the inside of the processing vessel;
Gas supply means for supplying gas into the processing vessel;
A control unit that controls the substrate processing method of any one of (1) to (4) to be performed;
A plasma processing apparatus comprising:
(20) A control program that operates on a computer and controls the plasma processing apparatus so that the substrate processing method according to any one of (1) to (4) is performed at the time of execution.
(21) A computer storage medium storing a control program that runs on a computer,
A computer storage medium characterized in that, when executed, the control program controls a plasma processing apparatus used in any of the substrate processing methods (1) to (4).
(22) 基板に対し、プラズマ処理を行なうプラズマ処理装置と、成膜処理を行なう成膜装置と、レジスト塗布処理および現像処理を行なうレジスト塗布・現像装置と、露光処理を行なう露光装置と、熱処理を行なう熱処理装置と、洗浄処理を行なう洗浄装置と、研磨処理を行なう研磨装置と、これらの装置を用い、上記(5)から(18)のいずれかの半導体装置の製造方法が行なわれるように制御する制御部と、を備えたことを特徴とする、半導体装置製造システム。
(23) コンピュータ上で動作し、実行時に、上記(5)から(18)のいずれかの半導体装置の製造方法が行なわれるように、複数の半導体製造装置を制御することを特徴とする、制御プログラム。
(24) コンピュータ上で動作する制御プログラムが記憶されたコンピュータ記憶媒体であって、
前記制御プログラムは、実行時に、上記(5)から(18)のいずれかの半導体装置の製造方法に用いられる複数の半導体製造装置を制御することを特徴とする、コンピュータ記憶媒体。
(22) A plasma processing apparatus that performs plasma processing on a substrate, a film forming apparatus that performs a film forming process, a resist coating / developing apparatus that performs a resist coating process and a developing process, an exposure apparatus that performs an exposure process, and a heat treatment The semiconductor device manufacturing method according to any one of the above (5) to (18) is performed using the heat treatment apparatus for performing the above, the cleaning apparatus for performing the cleaning process, the polishing apparatus for performing the polishing process, and these apparatuses. And a control unit for controlling the semiconductor device.
(23) Control that operates on a computer and controls a plurality of semiconductor manufacturing apparatuses so that the semiconductor device manufacturing method according to any one of (5) to (18) is performed at the time of execution. program.
(24) A computer storage medium storing a control program that runs on a computer,
A computer storage medium characterized in that, when executed, the control program controls a plurality of semiconductor manufacturing apparatuses used in the method for manufacturing a semiconductor device according to any one of (5) to (18).
本発明では、少なくとも、基板上の他の領域と接続される被接続部と、その上に形成された被エッチング層と、被エッチング層上に形成されパターニングされたレジストなどのマスク層と、を有する被処理基板に対し、まずエッチングによってマスク層のパターンに対応する凹部を形成する段階で被接続部を露出させておき、その後にプラズマ処理を行なうことによって、マスク層を除去すると同時に、エッチング過程で露出した被接続部に打ち込まれ、その表層に混入している不純物を除去することが可能になる。この段階で不純物を除去することによって、後に続く工程で、Arスパッタ処理のような物理的衝撃を伴う手法を必要としない。また、プラズマ処理の過程で飛散したCuなどの付着物は、その後のウエット洗浄によって容易に除去できるので、バリアメタルとの密着性の障害要因になることはなく、洗浄自体も緩やかな条件で実施できる。
従って、例えば、ダマシンプロセスによりビアや配線を形成する際や、トランジスタのソース・ドレインと呼ばれる拡散領域上やゲート電極上にコンタクトを形成する際等に、低抵抗で歩留りが高く、信頼性の高い多層配線形成を行うことが可能となる。また、実質的に総工程数の削減が可能であり、製造コストの低減にも寄与できる。
In the present invention, at least a connected portion connected to another region on the substrate, an etched layer formed thereon, and a mask layer such as a resist formed and patterned on the etched layer, The substrate to be processed is first etched to form a recess corresponding to the pattern of the mask layer, and then the connected portion is exposed, and then the plasma treatment is performed to remove the mask layer and simultaneously perform the etching process. It is possible to remove the impurities mixed in the surface layer by being driven into the connected portion exposed in step (1). By removing impurities at this stage, a method involving physical impact such as Ar sputtering is not required in the subsequent process. Also, Cu and other deposits scattered during the plasma treatment can be easily removed by subsequent wet cleaning, so there is no obstacle to adhesion to the barrier metal, and the cleaning itself is performed under mild conditions. it can.
Therefore, for example, when forming a via or wiring by a damascene process, or when forming a contact on a diffusion region called a source / drain of a transistor or a gate electrode, the resistance is low and the yield is high and the reliability is high. Multi-layer wiring can be formed. Further, the total number of steps can be substantially reduced, which can contribute to a reduction in manufacturing cost.
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい形態について説明する。
まず、本発明をダマシンプロセスに適用する場合を例に挙げ、発明の概略を説明する。図1は、シングルダマシンプロセスの処理フローを示す例である。この例では、シングルダマシンプロセスの代表的な工程としてステップS101〜ステップS111を示している。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
First, the outline of the invention will be described by taking as an example the case where the present invention is applied to a damascene process. FIG. 1 is an example showing a processing flow of a single damascene process. In this example, steps S101 to S111 are shown as typical steps of the single damascene process.
まず、ステップS101では、Cuが埋め込まれ、下層金属配線が形成された状態の半導体基板等にCu拡散防止用絶縁膜を形成する。次に、ステップS102では、Cu拡散防止用絶縁膜の上に層間絶縁膜を形成し、さらにステップS103では、例えばフォトリソグラフィー技術を用いて、ビアや溝に対応するレジストパターンを形成する。 First, in step S101, a Cu diffusion preventing insulating film is formed on a semiconductor substrate or the like in a state where Cu is embedded and a lower metal wiring is formed. Next, in step S102, an interlayer insulating film is formed on the Cu diffusion preventing insulating film, and in step S103, a resist pattern corresponding to a via or a trench is formed using, for example, a photolithography technique.
ステップS104では、ステップS103で形成されたレジストパターンをマスクとして層間絶縁膜をエッチングして凹部(開口)を形成する。このエッチングは、下層金属配線のCu表面が露出するまで行なう。次に、ステップS105のプラズマ処理工程では、後述するようにプラズマ処理装置を用い、所定の条件でプラズマ処理を行ない、レジストの除去(アッシング)を行なう。このステップS105では、レジストの除去と同時に、露出したCu表面にプラズマが作用することにより、ステップS104のエッチングの際にCu表層に打ち込まれたCやFなどの不純物が除去される。 In step S104, the interlayer insulating film is etched using the resist pattern formed in step S103 as a mask to form a recess (opening). This etching is performed until the Cu surface of the lower layer metal wiring is exposed. Next, in the plasma processing step of step S105, plasma processing is performed under a predetermined condition using a plasma processing apparatus as will be described later, and resist removal (ashing) is performed. In this step S105, simultaneously with the removal of the resist, plasma acts on the exposed Cu surface, so that impurities such as C and F implanted in the Cu surface layer during the etching in step S104 are removed.
続いて、ステップS106ではウエット洗浄を行い、基板表面の付着物を除去する。この際、ステップS105のプラズマ処理におけるスパッタ作用によって凹部の側壁に付着したCuなども除去される。 Subsequently, in step S106, wet cleaning is performed to remove deposits on the substrate surface. At this time, Cu or the like adhering to the side wall of the recess is also removed by the sputtering action in the plasma processing in step S105.
洗浄後、ステップS107ではアニール(熱処理)を実施し、ステップS105のプラズマ処理において生じた下層金属配線の表層の結晶の乱れ(結晶欠陥)を回復させる。さらに、ステップS108では、バリアメタル形成に先だって、下層金属配線の表面に形成された酸化膜を還元処理し、清浄化する。なお、ステップS107、S108は、必要に応じて行なうことができる任意の工程である。 After cleaning, annealing (heat treatment) is performed in step S107 to recover the crystal disorder (crystal defects) in the surface layer of the lower metal wiring generated in the plasma processing in step S105. Further, in step S108, prior to the formation of the barrier metal, the oxide film formed on the surface of the lower layer metal wiring is reduced and cleaned. Steps S107 and S108 are optional steps that can be performed as necessary.
次に、ステップS109では、ステップS104のエッチングにより形成された凹部にバリアメタルを形成し、ステップS110では導電体としてのCuを埋込み、ステップS111では、例えばCMP(化学機械研磨法;Chemical Mechanical Polishing)によって平坦化を実施する。 Next, in step S109, a barrier metal is formed in the recess formed by the etching in step S104. In step S110, Cu as a conductor is embedded. In step S111, for example, CMP (Chemical Mechanical Polishing); Perform planarization by
次に、本発明をデュアルダマシンプロセスに適用する場合を例に挙げて説明する。図2は、デュアルダマシンプロセスの処理フローを示す例である。この例では、デュアルダマシンプロセスの代表的な工程としてステップS201〜ステップS214を示しており、このうちステップS201〜ステップS203までと、ステップS212〜ステップS214までは図1のシングルダマシンプロセスと共通するため、ここでは説明を省略する。 Next, a case where the present invention is applied to a dual damascene process will be described as an example. FIG. 2 is an example showing a processing flow of a dual damascene process. In this example, steps S201 to S214 are shown as typical steps of the dual damascene process. Among these steps, steps S201 to S203 and steps S212 to S214 are common to the single damascene process of FIG. The description is omitted here.
ステップS204では、ステップS203で形成された第1のレジストパターンをマスクとして層間絶縁膜をエッチングし、第1の凹部(開口)を形成する。このエッチングは、下層金属配線のCu表面が露出するまで行なう。次に、ステップS205の第1のプラズマ処理工程では、後述するようにプラズマ処理装置を用いて所定の条件でプラズマ処理を行ない、レジストの除去(アッシング)を行なう。このステップS205では、レジストの除去と同時に、露出したCu表面にプラズマが作用することにより、ステップS204のエッチングの際にCu表層に打ち込まれたCやFなどの不純物が除去される。 In step S204, the interlayer insulating film is etched using the first resist pattern formed in step S203 as a mask to form a first recess (opening). This etching is performed until the Cu surface of the lower layer metal wiring is exposed. Next, in the first plasma processing step of step S205, plasma processing is performed under a predetermined condition using a plasma processing apparatus as will be described later, and resist removal (ashing) is performed. In this step S205, simultaneously with the removal of the resist, plasma acts on the exposed Cu surface, thereby removing impurities such as C and F implanted into the Cu surface layer during the etching in step S204.
続いて、ステップS206では、フォトリソグラフィーによりビアや溝に対応する第2のレジストパターンを形成する。次に、ステップS207では、ステップS206で形成された第2のレジストパターンをマスクとして層間絶縁膜をエッチングして第2の凹部(開口)を形成する。通常、この第2の凹部は、断面視略T字形に形成される。
次に、ステップS208の第2のプラズマ処理工程では、後述するようにプラズマ処理装置を用いてプラズマ処理を行ない、所定の条件でレジストの剥離(アッシング)を行なう。このステップS208では、レジストの除去だけでなく、露出したCu表面にプラズマが作用することにより、ステップS207のエッチングの際にCu表層に打ち込まれたCやFなどの不純物が除去される。
Subsequently, in step S206, a second resist pattern corresponding to the via and the groove is formed by photolithography. Next, in step S207, the interlayer insulating film is etched using the second resist pattern formed in step S206 as a mask to form a second recess (opening). Usually, this 2nd recessed part is formed in cross sectional view substantially T-shape.
Next, in the second plasma processing step of step S208, plasma processing is performed using a plasma processing apparatus as will be described later, and the resist is stripped (ashed) under predetermined conditions. In step S208, not only the resist is removed, but also plasma acts on the exposed Cu surface, so that impurities such as C and F implanted in the Cu surface layer during the etching in step S207 are removed.
続いて、ステップS209ではウエット洗浄を行い、基板表面の付着物を除去する。この際、ステップS208の第2のプラズマ処理におけるスパッタ作用によって凹部の側壁に付着したCuなども除去される。 Subsequently, in step S209, wet cleaning is performed to remove deposits on the substrate surface. At this time, Cu or the like adhering to the side wall of the recess is also removed by the sputtering action in the second plasma processing in step S208.
洗浄後、ステップS210ではアニール(熱処理)を実施し、ステップS205およびステップS208のプラズマ処理において生じた下層金属配線表層の結晶の乱れ(結晶欠陥)を回復させる。さらに、ステップS211では、バリアメタル形成に先だって、下層金属配線の表面に形成された酸化膜を還元処理し、清浄化する。なお、ステップS210、S211は、必要に応じて行なうことができる任意の工程である。 After cleaning, annealing (heat treatment) is performed in step S210 to recover crystal disorder (crystal defects) in the lower metal wiring surface layer generated in the plasma processing in steps S205 and S208. Furthermore, in step S211, prior to the formation of the barrier metal, the oxide film formed on the surface of the lower metal wiring is reduced and cleaned. Steps S210 and S211 are optional steps that can be performed as necessary.
次に、ステップS212では、以上のように形成された第2の凹部にバリアメタルを形成し、ステップS213では導電体としてのCuを埋込み、ステップS214では、例えばCMPによって平坦化を実施する。以上の一連の工程によりデュアルダマシンプロセスが実施される。 Next, in step S212, a barrier metal is formed in the second recess formed as described above. In step S213, Cu as a conductor is buried, and in step S214, planarization is performed by, for example, CMP. The dual damascene process is performed through the above series of steps.
このように、本発明は、シングルダマシンプロセスと同様に、デュアルダマシンプロセスにも適用できる。なお、ここではCu膜を埋め込むダマシンプロセスを例に挙げたが、Al膜やW膜などの他の金属を用いるプロセスにも適用できる。 Thus, the present invention can be applied to a dual damascene process as well as a single damascene process. Here, a damascene process for embedding a Cu film is taken as an example, but the present invention can also be applied to a process using other metals such as an Al film and a W film.
図3は、例えば図1や図2に示す手順に従い、本発明方法をダマシンプロセスに適用する上で好適に利用できる半導体装置製造システム100の構成を示す図面である。この半導体装置製造システム100は、半導体基板に対し、プラズマによるエッチング処理を行なうエッチング装置とアッシングを行なうアッシング装置を兼用したプラズマ処理装置101、スパッタ法、PVD法、CVD法、電気めっき法などによる成膜を行なう成膜装置102、フォトリソグラフィー工程でレジスト塗布・現像を行なうためのコーターやディベロッパーを備えたレジスト塗布・現像装置103、同様にフォトリソグラフィー工程で露光処理を行なうための露光装置104、熱処理(アニールやベーク)を行なうための熱処理装置105、薬液によるウエット洗浄を行なうための洗浄装置106、CMPを行なうための研磨装置107を備えた処理部110と、プロセスコントローラ111、ユーザーインターフェース112、記憶部113を含むメイン制御部120を備えている。
なお、プラズマ処理装置101、成膜装置102、レジスト塗布・現像装置103、露光装置104、熱処理装置105、洗浄装置106、研磨装置107としては、特に制限なく既知の構成の装置を利用できる。また、処理部110の各装置は、それぞれ単一の装置を意味するものではなく、例えば成膜装置101であれば、プラズマCVD装置と熱CVD、PVD装置、電気めっき装置というように、複数の装置を含む意味で用いる。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a semiconductor
In addition, as a
処理部110の各装置は、CPUを備えたプロセスコントローラ111に接続されて制御される構成となっている。プロセスコントローラ111には、工程管理者が処理部110の各装置を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、処理部110の各装置の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザーインターフェース112と、処理部110で実行される各種処理をプロセスコントローラ111の制御にて実現するための制御プログラムや処理条件データ等が記録されたレシピが格納された記憶部113と、が接続されている。 Each device of the processing unit 110 is connected to and controlled by a process controller 111 having a CPU. The process controller 111 includes a keyboard that allows a process manager to input commands to manage each device of the processing unit 110, a display that visualizes and displays the operating status of each device of the processing unit 110, and the like. A user interface 112 is connected to a storage unit 113 that stores a recipe in which a control program and processing condition data for realizing various processes executed by the processing unit 110 are controlled by the process controller 111. ing.
そして、必要に応じて、ユーザーインターフェース112からの指示等を受けて、任意のレシピを記憶部113から呼び出してプロセスコントローラ111に実行させることで、プロセスコントローラ111の制御下で、処理部110において所望の各種処理が行われる。また、前記レシピは、例えば、CD−ROM、ハードディスク、フレキシブルディスク、不揮発性メモリなどの読み出し可能な記憶媒体に格納された状態のものを利用したり、あるいは、処理部110の各装置間、あるいは外部の装置から、例えば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで利用したりすることも可能である。
なお、メイン制御部120による全体的な制御は行なわず、あるいは、メイン制御部120による全体的な制御と重畳的に、処理部110の各装置毎にプロセスコントローラ、ユーザーインターフェースおよび記憶部を含む制御部を個別に配備する構成を採用することもできる。
Then, if necessary, the processing unit 110 receives an instruction from the user interface 112, calls an arbitrary recipe from the storage unit 113, and causes the process controller 111 to execute the desired recipe under the control of the process controller 111. Various processes are performed. In addition, for example, the recipe may be stored in a readable storage medium such as a CD-ROM, a hard disk, a flexible disk, or a nonvolatile memory, or between recipes in the processing unit 110, or It is also possible to transmit the data from an external device as needed via, for example, a dedicated line and use it online.
Note that the overall control by the main control unit 120 is not performed, or a control including a process controller, a user interface, and a storage unit for each device of the processing unit 110 in a manner superimposed on the overall control by the main control unit 120. It is also possible to adopt a configuration in which the parts are individually deployed.
本発明は、例えば図1および図2の処理手順において、エッチング工程の後に行なわれるプラズマ処理工程に特徴を有している。そこで、以下では、これらエッチング工程とプラズマ処理工程について、プラズマ処理装置101の構成とともに詳細に説明する。
図4は、本発明方法におけるエッチング工程(例えば、図1のステップS104、図2のステップS204、ステップS207)と、プラズマ処理工程(例えば、図1のステップS105、図2のステップS205、ステップS208)の実施に好適に使用可能なプラズマ処理装置の構成例を模式的に示すものである。このプラズマ処理装置101は、電極板が上下平行に対向し、双方に高周波電源が接続された容量結合型平行平板方式のプラズマ処理装置として構成されている。
The present invention is characterized by a plasma processing step performed after the etching step in the processing procedure of FIGS. 1 and 2, for example. Therefore, hereinafter, the etching process and the plasma processing process will be described in detail together with the configuration of the
4 shows an etching process (for example, step S104 in FIG. 1, step S204 in FIG. 2, step S207) and a plasma processing process (for example, step S105 in FIG. 1, step S205 in FIG. 2, step S208) in the method of the present invention. ) Schematically shows a configuration example of a plasma processing apparatus that can be suitably used for the implementation of (1). The
このプラズマ処理装置101は、例えば表面がアルマイト処理(陽極酸化処理)されたアルミニウムからなる円筒形状に成形されたチャンバー2を有しており、このチャンバー2は接地されている。チャンバー2内には、例えばシリコンからなり、その上に被処理基板として、所定の膜が形成されたウエハWを水平に載置し、下部電極として機能するサセプタ5がサセプタ支持台4に支持された状態で設けられている。このサセプタ5にはハイパスフィルター(HPF)6が接続されている。
The
サセプタ支持台4の内部には、温度調節媒体室7が設けられており、導入管8を介して温度調節媒体室7に温度調節媒体が導入、循環され、サセプタ5を所望の温度に制御できるようになっている。
A temperature control medium chamber 7 is provided inside the
サセプタ5は、その上中央部が凸状の円板状に成形され、その上にウエハWと略同形の静電チャック11が設けられている。静電チャック11は、絶縁材の間に電極12が介在された構成となっており、電極12に接続された直流電源13から例えば1.5kVの直流電圧が印加されることにより、クーロン力によってウエハWを静電吸着する。
The upper center portion of the
そして、絶縁板3、サセプタ支持台4、サセプタ5、さらには静電チャック11には、被処理基板であるウエハWの裏面に、伝熱媒体、例えばHeガスなどを所定圧力(バックプレッシャー)にて供給するためのガス通路14が形成されており、この伝熱媒体を介してサセプタ5とウエハWとの間の熱伝達がなされ、ウエハWが所定の温度に維持されるようになっている。
The insulating
サセプタ5の上端周縁部には、静電チャック11上に載置されたウエハWを囲むように、環状のフォーカスリング15が配置されている。このフォーカスリング15は、セラミックスあるいは石英などの絶縁性材料からなり、プラズマ処理の均一性を向上させるように作用する。
An annular focus ring 15 is disposed at the upper peripheral edge of the
サセプタ5の上方には、このサセプタ5と平行に対向して上部電極21が設けられている。この上部電極21は、絶縁材22を介して、チャンバー2の上部に支持されており、サセプタ5との対向面を構成し、多数の吐出孔23を有する、例えばアルミニウムからなる電極板24と、この電極板24を支持する導電性材料、例えば表面がアルマイト処理されたアルミニウムからなる電極支持体25とによって構成されている。なお、サセプタ5と上部電極21との間隔は、調節可能とされている。
An
上部電極21における電極支持体25の中央には、ガス導入口26が設けられ、さらにこのガス導入口26には、ガス供給管27が接続されており、さらにこのガス供給管27には、バルブ28並びにマスフローコントローラ29を介して、処理ガス供給源30が接続され、この処理ガス供給源30から、エッチングやレジスト剥離(アッシング)のための処理ガスが供給されるようになっている。なお、図4では、一つの処理ガス供給源30のみを代表的に図示しているが、処理ガス供給源30は複数設けられており、複数種類のガスを、それぞれ独立に流量制御して、チャンバー2内に供給できるよう構成されている。ここで、エッチング用ガスとしては、例えば、C4F8、C5F8、CF4、CHF3、CH2F2、CH3F等や、これらとN2、Ar、O2、He等との混合ガス等を用いることができる。また、アッシング用ガスとしては、例えば水素、窒素または酸素を含むガス、具体的には、CO、CO2、N2、H2、O2、NH3等やこれらの混合ガス、さらには上記したガスとHe、Ar等の混合ガス等を用いることができる。
A
チャンバー2の底部には排気管31が接続されており、この排気管31には排気装置35が接続されている。排気装置35はターボ分子ポンプなどの真空ポンプを備えており、これによりチャンバー2内を所定の減圧雰囲気、例えば1Pa以下の所定の圧力まで真空引き可能なように構成されている。また、チャンバー2の側壁には、ゲートバルブ32が設けられており、このゲートバルブ32を開にした状態でウエハWが隣接するロードロック室(図示せず)との間で搬送されるようになっている。
An
上部電極21には、第1の高周波電源40が接続されており、その給電線には整合器41が設けられている。また、上部電極21にはローパスフィルター(LPF)42が接続されている。この第1の高周波電源40は、50〜150MHzの範囲の周波数を有しており、このように高い周波数を印加することにより、チャンバー2内に好ましい解離状態で、かつ高密度のプラズマを形成することができ、低圧条件下でのプラズマ処理が可能となる。この第1の高周波電源40の周波数は、50〜80MHzが好ましく、典型的には図4中に示すように60MHzまたはその近傍の条件が採用される。
A first high
下部電極としてのサセプタ5には、第2の高周波電源50が接続されており、その給電線には整合器51が設けられている。この第2の高周波電源50は、数百kHz〜十数MHzの範囲の周波数を有しており、このような範囲の周波数の電力を印加することにより、ウエハWに対してダメージを与えることなく適切なイオン作用を与えることができる。第2の高周波電源50の周波数は、例えば図4に示すように13.56MHz、または800KHz等の条件が採用される。
A second high
次に、このように構成されるプラズマ処理装置101によって、ウエハWに対しエッチングとアッシングを続けて実施することができる。
まず、エッチング工程(図1のステップS104、図2のステップS204、ステップS207)では、ウエハWを、ゲートバルブ32を開放して、図示しないロードロック室からチャンバー2内へ搬入し、静電チャック11上に載置する。そして、直流電源13から直流電圧を印加することによって、ウエハWを静電チャック11上に静電吸着する。
Next, the
First, in the etching process (step S104 in FIG. 1, step S204, step S207 in FIG. 2), the wafer W is loaded into the
次いで、ゲートバルブ32を閉じ、排気装置35によって、チャンバー2内を所定の真空度まで真空引きする。その後、バルブ28を開放し、処理ガス供給源30から、エッチング用の処理ガスとして、例えばCF4をマスフローコントローラ29によって所定の流量に調整しつつ、処理ガス供給管27、ガス導入口26、上部電極21の中空部へと導入し、電極板24の吐出孔23を通じて、図4に矢印で示すように、ウエハWに対して均一に吐出させる。
Next, the
このエッチング工程において、チャンバー2内の圧力は所定の圧力に維持し、第1の高周波電源40から上部電極21に、また第2の高周波電源50から下部電極としてのサセプタ5に、それぞれ所定の高周波電力を印加し、処理ガスをプラズマ化してウエハW上に形成されたパターンに基づきエッチングを行なう。
In this etching step, the pressure in the
次に、アッシング処理(図1のステップS105のプラズマ処理、図2のステップS205の第1のプラズマ処理、ステップS208の第2のプラズマ処理)では、バルブ28を開放し、処理ガス供給源30からアッシング用のガスとして、少なくとも水素、窒素または酸素を含むガス、例えばN2とH2を、マスフローコントローラ29によって所定の流量に調整しつつ、処理ガス供給管27、ガス導入口26、上部電極21の中空部へと導入し、電極板24の吐出孔23を通じて、図4に矢印で示すように、ウエハWに対して均一に吐出させる。
Next, in the ashing process (the plasma process in step S105 in FIG. 1, the first plasma process in step S205 in FIG. 2, and the second plasma process in step S208), the
このアッシング処理において、チャンバー2内の圧力は、所定の圧力に維持し、第1の高周波電源40から上部電極21に、また第2の高周波電源50から下部電極としてのサセプタ5に、それぞれ所定の高周波電力を印加し、アッシングガスをプラズマ化してレジストの剥離を行う。この際、サセプタ5に高周波電力を印加することによって、発生した自己バイアス電圧により、プラズマから生成されたイオンを加速してウエハWに引き込むようにすることが好ましい。これによって、下層金属配線の露出面に対するスパッタ作用を強め、エッチングの過程で金属中に混入したC、Fなどの不純物を効率よく除去できる。
In this ashing process, the pressure in the
次に、さらに具体的な実施形態を挙げ、本発明をより詳しく説明するが、本発明はこれらによって制約されるものではない。
<第1実施形態>
図5は本技術をシングルダマシンプロセスに適用した実施例である。
図5(a)に示すように、Si基板201上には、例えばSiO2などの層間絶縁膜202、低誘電率膜のHSQ(Hydrogen Silisesquioxane)などからなる配線層203が積層され、この配線層203には、TiN膜などのバリアメタル204を介してCuの下層配線205が形成されている。まず、上層配線を形成すべく、配線層203の上にシリコン窒化膜などのCu拡散防止用絶縁膜206を形成し、その上に層間絶縁膜207を堆積する。これらの工程は、成膜装置102により行なわれる。
層間絶縁膜207としては、例えば、SiO2や、SiO2にフッ素を添加し低誘電率化したFSG(Fluorinated Silicate Glass)、または低誘電率層間絶縁膜などが用いられる。ここで低誘電率層間膜には、例えば、SiO2に炭素を添加したCDO(Carbon Doped Oxide)やSiLK(登録商標;Dow Chemical社製)等の有機膜があり、有機膜を使用する場合は、層間絶縁膜上に、更に加工の為のハードマスク(SiO2やSiN、SiC等)を堆積することが行なわれる。
Next, the present invention will be described in more detail with reference to more specific embodiments, but the present invention is not limited thereto.
<First Embodiment>
FIG. 5 shows an embodiment in which the present technology is applied to a single damascene process.
As shown in FIG. 5A, a
As the
次に図5(b)に示すように、前記層間絶縁膜207上にビアパターンに対応するレジストパターン208を形成する。レジストパターン208の形成は、レジスト塗布・現像装置103、露光装置104、熱処理装置105などを用いてフォトリソグラフィー技術により行なうことができる。
Next, as shown in FIG. 5B, a resist
図5(c)に示すように前記レジストパターン208をマスクとして、層間絶縁膜207をエッチングし、さらにCu拡散防止用絶縁膜206をエッチングして凹部220を形成し、下層配線205を露出する。この時点でウエハW上にはエッチングによる副生成物が残渣として存在しており、残渣はパターンを構成する凹部220の側壁や露出したCu表面に付着している。また、エッチングにより露出したCuの表層部にはある深さをもって炭素やフッ素等の不純物が混入している。
As shown in FIG. 5C, using the resist
続いて図5(d)に示すように、レジストパターン208を剥離する。プラズマ処理工程は、例えばプラズマ処理装置101を用い、水素、窒素または酸素のいずれかの元素を含む処理ガスを用いて行なうことができる。また、前記したように、これらのガスで構成されるプラズマ中のイオンがウエハW上に引き込まれるようなバイアス条件で実施することが好ましい。
また、処理ガス中に、少なくとも酸素を含む場合は、露出しているCuの表面が酸化しないような低圧、低温の条件を選ぶことが重要である。
Subsequently, as shown in FIG. 5D, the resist
Further, when the process gas contains at least oxygen, it is important to select low pressure and low temperature conditions so that the exposed Cu surface is not oxidized.
このようにプラズマ処理を行なうことにより、レジストパターン208を剥離すると同時に露出した下層配線205のCu表層部に打ち込まれた不純物を除去することが可能となる。レジストを剥離すると同時に、露出したCuがスパッタされて側壁に付着するが、これらは続く洗浄工程で除去することができる。
By performing the plasma treatment in this manner, it is possible to remove impurities implanted in the Cu surface layer portion of the exposed
プラズマ処理工程の後、洗浄装置106を用いてウエット洗浄による洗浄工程を実施する。本発明においては、直前にエッチング工程が入らないので、ウエット洗浄は緩やかな条件で実施でき、薬液等の種類は特に限定されるものではない。従って、強力な薬液を使用しなくてもよく、洗浄工程により膜形状の変化が生じたり、特に低誘電率層間絶縁膜を使用している場合に、化学反応による構造変化により密着性低下や電気的特性の劣化が起こったりするという問題を回避できる。
After the plasma treatment process, a cleaning process by wet cleaning is performed using the
また、下層配線205のCu表層部に導入された結晶欠陥を回復すべく、洗浄工程に続いてアニールを行うことが好ましい。アニールは、熱処理装置105を用い、例えば水素や窒素を含むガス雰囲気中で、100℃〜450℃の温度にて行うことができる。水素や窒素を含むガスとしては、例えばN2とH2との混合ガスや、NH3、N2、H2等を挙げることができる。
Further, in order to recover crystal defects introduced into the Cu surface layer portion of the
次に、バリアメタル209の成膜に先立ち、酸化した下層配線205のCu表面に還元処理を施し、清浄なCu表面を準備することが好ましい。この際、下層配線205のCu表面は酸化しているが、不純物はすでに除かれているので、従来技術におけるArスパッタ処理のような物理的衝撃を伴う手法を必要としない。従って、本実施形態では、形成したビアパターンの形状劣化を引き起こすことなく、また露出した下層配線25のCuをスパッタして凹部220の側壁に再付着させることなく、酸化した下層配線205のCuの還元を行なうことができる。
下層配線205のCu表面の清浄化処理(還元処理)の方法としては、例えば、水素やNH3雰囲気の100℃〜450℃程度の高温中で還元する手法や、NH3、HF等との化学的反応によって酸化銅を還元する手法等が挙げられる。なお、層間絶縁膜として低誘電率絶縁膜を使用している場合は、これらの膜にダメージを及ぼさない手法、例えば100℃〜400℃程度の高温中で還元雰囲気にさらす手法や、He、H2等のガスからなるプラズマ雰囲気にさらす手法などを選択することが好ましい。
Next, prior to the formation of the
As a method of cleaning treatment (reduction treatment) of the Cu surface of the
そして、図5(e)に示すように、成膜装置102を用い、スパッタ法、PVD法、電気めっき法などにより、ビアパターンとしての凹部220にバリアメタル209を成膜し、さらにCu膜210を埋め込み、最後に図5(f)に示すようにCMPによる平坦化を行うことにより、ビアを形成した多層配線構造が形成される。
Then, as shown in FIG. 5E, a
図5に示す実施形態では、シングルダマシン法によってビア形成する場合を例示したが、これはあくまでも本発明の適用例の1つであって、シングルダマシン法によって配線を形成する場合にも同様に適用可能である。また、層間絶縁膜207上にハードマスクを積層した場合でも同様に実施可能である。さらに、下層配線205の表面にメタル拡散防止層を形成した場合や、Cu拡散防止用絶縁膜206を設けない場合でも同様のプロセスを実施できる。
In the embodiment shown in FIG. 5, the case where vias are formed by a single damascene method is illustrated, but this is only one example of application of the present invention, and the same applies to the case where wiring is formed by a single damascene method. Is possible. Further, even when a hard mask is stacked on the
<第2実施形態>
図6は、本発明をデュアルダマシンプロセスに適した実施例である。なお、図5のシングルダマシンプロセスと共通する事項については、適宜説明を省略する。
図6(a)に示すように、Si基板201上には、層間絶縁膜202、配線層203が積層され、この配線層203には、バリアメタル204を介してCuの下層配線205が形成されている。まず、上層配線を形成すべく、配線層203の上にCu拡散防止用絶縁膜206を形成し、その上に層間絶縁膜207を堆積する。
Second Embodiment
FIG. 6 shows an embodiment in which the present invention is suitable for a dual damascene process. Note that description of matters common to the single damascene process of FIG. 5 is omitted as appropriate.
As shown in FIG. 6A, an
次に図6(b)に示すように、前記層間絶縁膜207上にビアパターンに対応するレジストパターン208を形成する。レジストパターン208の形成は、フォトリソグラフィー技術により行なうことができる。
Next, as shown in FIG. 6B, a resist
図6(c)に示すように前記レジストパターン208をマスクとして、層間絶縁膜207をエッチングし、さらにCu拡散防止用絶縁膜206をエッチングして凹部221を形成し、下層配線205を露出する。この時点でウエハW上にはエッチングによる副生成物が残渣として存在しており、残渣はパターンを構成する凹部221の側壁や露出したCu表面に付着している。また、エッチングにより露出したCuの表層部にはある深さをもって炭素やフッ素等の不純物が混入している。
As shown in FIG. 6C, using the resist
続いて図6(d)に示すように、レジストパターン208を剥離する。プラズマ処理工程は、例えばプラズマ処理装置101を用い、水素、窒素または酸素のいずれかの元素を含むガスを用いて行なうことができ、これらのガスで構成されるプラズマ中のイオンがウエハW上に引き込まれるような条件で実施することが好ましい。
また、処理ガス中に、少なくとも酸素を含む場合は、露出しているCuの表面が酸化しないような低圧、低温の条件を選ぶことが重要である。これによりレジストパターン208を剥離すると同時に露出した下層配線205のCu表層部に打ち込まれた不純物を除去することが可能となる。
Subsequently, as shown in FIG. 6D, the resist
Further, when the process gas contains at least oxygen, it is important to select low pressure and low temperature conditions so that the exposed Cu surface is not oxidized. As a result, it is possible to remove the impurities implanted in the Cu surface layer portion of the
続いて、図6(e)に示すようにトレンチパターンに対応するレジストパターン211を形成する。なお、レジストパターン211を形成する前に、例えばSi−Oなどの無機材料からなる犠牲膜(図示せず)を凹部221に埋込んでおくこともできる。このようにすると、次の工程でエッチングをした際に層間絶縁膜207に形成される新たな凹部222(後述)の底部を平坦な形状にすることができる。
Subsequently, as shown in FIG. 6E, a resist
その後、レジストパターン211をマスクとしてエッチングを実施し、図6(f)に示すように層間絶縁膜207に凹部222を形成する。続いて、図6(g)に示すようにレジストパターン211を除去する。この工程は、例えばプラズマ処理装置101を用い、例えば水素、窒素または酸素のいずれかの元素を含むガスを用いて行なうことができる。また、前記したように、プラズマ中のイオンがウエハW上に引き込まれるような条件で実施することが好ましい。また、処理ガス中に、少なくとも酸素を含む場合は、露出しているCuの表面が酸化しないような低圧、低温の条件を選ぶことが重要である。これによりレジストパターン211を剥離すると同時に露出した下層配線205のCu表層部に打ち込まれた不純物を除去することが可能となる。レジストパターン211を剥離すると同時に、露出したCuがスパッタされて側壁に付着するが、これらは続く洗浄工程で除去すればよい。
Thereafter, etching is performed using the resist
プラズマ処理工程の後、洗浄装置106を用い、ウエット洗浄などの洗浄工程を実施する。また、下層配線205のCu表層部に導入された結晶欠陥を回復すべく、洗浄工程に続いて熱処理装置105を用いてアニールを行うことが好ましい。
After the plasma treatment process, a cleaning process such as wet cleaning is performed using the
次に、バリアメタル209の成膜に先立ち、酸化した下層配線205のCu表面に還元処理を施し、清浄なCu表面を準備することが好ましい。この際、下層配線205のCu表面は酸化しているが、不純物はすでに除かれているので、従来技術におけるArスパッタ処理のような物理的衝撃を伴う手法を必要としない。従って、本実施形態では、形成したビアパターンの形状劣化を引き起こすことなく、また露出した下層配線25のCuをスパッタによって凹部222の側壁に再付着させることなく、酸化した下層配線205のCuの還元を行なうことができる。
下層配線205のCu表面の清浄化処理(還元処理)は、前記と同様である。
Next, prior to the formation of the
The Cu surface cleaning process (reduction process) of the
次に図6(h)に示すように、成膜装置102を用い、スパッタ法、PVD法、電気めっきなどにより、凹部222にバリアメタル209を成膜し、さらにCu膜210を埋め込み、CMPによる平坦化を行うことにより、上層配線とビアを形成した多層配線構造が形成される。
ここに記載した方法は本技術の実施例の一例であって、例えばトレンチ溝を先に形成した後にビアを形成するようなデュアルダマシンの形成方法等にも適用可能である。また、層間絶縁膜207上にハードマスクを積層した場合も同様に実施可能である。さらに、下層配線205のCu表面にメタル拡散防止膜を形成した場合や、Cu拡散防止用絶縁膜206を設けない場合でも同様に実施できる。
Next, as shown in FIG. 6 (h), a
The method described here is an example of an embodiment of the present technology, and can be applied to, for example, a dual damascene forming method in which a via is formed after forming a trench groove first. Further, a case where a hard mask is stacked on the
<第3実施形態>
図7は、本発明をゲート電極のコンタクト形成に適用した実施例である。図7(a)に示すように、Si基板301には、ソース302およびドレイン303が形成され、さらにSiO2などのゲート絶縁膜304、ポリシリコンなどのゲート電極305が形成されてトランジスタを構成している。この半導体基板上にシリコン窒化膜306を堆積し、その上に層間絶縁膜としてシリコン酸化膜307を堆積する。なお、ここでは、ソース302およびドレイン303、ゲート電極305が被接続部となる。
<Third Embodiment>
FIG. 7 shows an embodiment in which the present invention is applied to contact formation of a gate electrode. As shown in FIG. 7A, a
次に、図7(b)に示すように、シリコン酸化膜307上にコンタクトホールに対応するレジストパターン308を形成する。次に、図7(c)に示すようにレジストパターン308をマスクとしてシリコン酸化膜307とシリコン窒化膜306をエッチングし、凹部320および凹部321を形成し、トランジスタの拡散領域であるソース302(ドレイン303でもよい。以下同様である。)およびゲート電極305の表面を露出させる。この時点ではウエハW上にはエッチングによる副生成物が残渣として存在しており、残渣はパターンを構成する凹部320,321の側壁や、露出したソース302(ドレイン303)の表面、ゲート電極305の表面に付着している。
また、エッチングにより露出したソース302(ドレイン303)の表層部やゲート電極305の表層部には、ある深さをもって炭素やフッ素等の不純物が混入している。
Next, as shown in FIG. 7B, a resist
Further, impurities such as carbon and fluorine are mixed with a certain depth in the surface layer portion of the source 302 (drain 303) and the surface layer portion of the
続いて図7(d)に示すようにレジストパターン308を剥離する。このプラズマ処理工程は、例えば、プラズマ処理装置101を用い、水素、窒素または酸素のいずれかの元素を含むガスを用いてプラズマ中で行い、これらのガスで構成されるイオンがウエハW上にバイアスで引き込まれる条件で行なうことが好ましい。また、少なくとも酸素を含む場合は、露出しているソース302(ドレイン303)の表面やゲート電極305の表面が酸化しないような低圧・低温の条件を選ぶことが必要である。これによりレジストパターン308を剥離すると同時に露出したソース302(ドレイン303)の表層部やゲート電極305の表層部に打ち込まれた不純物を除去することが可能となる。
Subsequently, the resist
レジストを剥離すると同時に、露出したソース302(ドレイン303)の表面やゲート電極305の表面に成膜されている金属原子や金属化合物、例えばSi、Ti、TiSix、Co、CoSix、Ni、NiSix、W、WSi、WNx、Ta、TaNx、TaSixNy等がスパッタされて凹部320,321の側壁に付着するが、これらは続く洗浄工程で除去することができる。
At the same time as removing the resist, metal atoms and metal compounds formed on the exposed surface of the source 302 (drain 303) and the surface of the
プラズマ処理工程の後、ウエット洗浄などの洗浄工程を実施する。洗浄工程の後は、ソース302(ドレイン303)の表層部やゲート電極305の表層部に導入された結晶欠陥を回復すべく、洗浄に続いてアニールを行うことが好ましい。アニールは水素もしくは窒素の少なくともいずれか1つを含むガス雰囲気中で、例えば200℃〜650℃の温度にて行うことができる。
アニール温度やアニール時間の設定は、ソース302(ドレイン303)やゲート電極305に堆積されているシリサイド(Silicide)やメタルを十分低抵抗化する条件に設定する。
After the plasma treatment process, a cleaning process such as wet cleaning is performed. After the cleaning step, annealing is preferably performed after the cleaning in order to recover crystal defects introduced into the surface layer portion of the source 302 (drain 303) and the surface layer portion of the
The annealing temperature and annealing time are set to conditions for sufficiently reducing the resistance of silicide and metal deposited on the source 302 (drain 303) and the
続いて、図7(e)に示すように、形成したコンタクトホール(凹部320,321)内に、例えばタングステン(W)等のメタル309を埋め込むことにより、コンタクトプラグを形成することができる。
なお、本実施形態は、本発明を適用した一例であって、例えばコンタクトプラグを形成するメタルは、タングステンにかぎらず、他のメタル埋め込んだ場合でも適用可能である。
Subsequently, as shown in FIG. 7E, a contact plug can be formed by embedding a
This embodiment is an example to which the present invention is applied. For example, the metal for forming the contact plug is not limited to tungsten, and can be applied even when another metal is embedded.
以上、本発明の実施形態を述べたが、本発明は上記実施形態に制約されることはなく、種々の変形が可能である。
例えば、上記実施形態では、プラズマ処理装置101として、上部電極21と下部電極としてのサセプタ5にそれぞれ高周波電力を印加する容量結合型の平行平板型プラズマ処理装置を用いたが、例えば上部電極のみ、あるいは下部電極のみに高周波電力を印加するプラズマ処理装置を使用してもよい。また、プラズマ処理装置としては、平行平板型の装置に限らず、例えば誘導結合方式(Inductive Coupling Plasma)を利用するプラズマ処理装置や、複数のスロットを有する平面アンテナ、特にRLSA(Radial Line
Slot Antenna;ラジアルラインスロットアンテナ)にて処理室内にマイクロ波を導入してプラズマを発生させることにより、高密度かつ低電子温度のマイクロ波プラズマを発生させ得るRLSAマイクロ波プラズマ処理装置などを利用することもできる。
また、上記実施形態では、エッチングとレジスト剥離のためのプラズマ処理を同一のプラズマ処理装置101で行なう構成としたが、別々の装置で行なうこともできる。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not restrict | limited to the said embodiment, A various deformation | transformation is possible.
For example, in the above embodiment, as the
Utilizing a RLSA microwave plasma processing apparatus that can generate microwave plasma with high density and low electron temperature by introducing microwaves into the processing chamber using a slot antenna (radial line slot antenna). You can also.
Moreover, in the said embodiment, although it was set as the structure which performs the plasma processing for an etching and resist peeling with the same
2;チャンバー
101;プラズマ処理装置
111;プロセスコントローラ
112;ユーザーインターフェース
113;記憶部
201:Si基板
202:層間絶縁膜
203:配線層
204:バリアメタル
205:下層配線
206:Cu拡散防止用絶縁膜
207:層間絶縁膜
208:レジストパターン
209:バリアメタル
210:Cu膜
211:レジストパターン
220,221,222:凹部
2;
Claims (24)
水素、窒素または酸素の少なくとも1種以上を含むガスのプラズマを用い、前記マスク層を除去するとともに前記被接続部に混入している不純物を除去するプラズマ処理を行なうことを特徴とする、基板処理方法。 At least a connected portion connected to another part on the substrate, a layer to be etched formed thereon, and a patterned mask layer formed on the layer to be etched; A concave portion corresponding to the pattern of the mask layer is formed in the layer by etching, and the substrate to be processed having a structure in which the connected portion is exposed in the concave portion,
Substrate processing characterized by performing plasma treatment using plasma of a gas containing at least one of hydrogen, nitrogen, and oxygen to remove the mask layer and remove impurities mixed in the connected portion Method.
前記下層金属配線の上に層間絶縁膜を形成する工程と、
前記層間絶縁膜上に開口パターンを有するレジストを形成する工程と、
前記レジストをマスクとしてエッチングを行い、前記層間絶縁膜に凹部を形成し、前記下層金属配線を露出させる工程と、
前記レジストを除去する工程と、
前記レジストの除去後、基板の表面を洗浄する工程と、
を具備する、半導体装置の製造方法。 Forming a lower layer metal wiring on the substrate;
Forming an interlayer insulating film on the lower metal wiring;
Forming a resist having an opening pattern on the interlayer insulating film;
Etching using the resist as a mask, forming a recess in the interlayer insulating film, exposing the lower layer metal wiring,
Removing the resist;
Cleaning the surface of the substrate after removing the resist;
A method for manufacturing a semiconductor device, comprising:
前記下層金属配線上に層間絶縁膜を形成する工程と、
前記層間絶縁膜上に開口パターンを有する第1のレジストを形成する工程と、
前記第1のレジストをマスクとしてエッチングを行い、前記層間絶縁膜に第1の凹部を形成し、前記下層金属配線を露出させる工程と、
前記第1のレジストを除去する工程と、
前記層間絶縁膜上に開口パターンを有する第2のレジストを形成する工程と、
前記第2のレジストをマスクとしてエッチングを行い、前記層間絶縁膜に第2の凹部を形成する工程と、
前記第2のレジストを除去する工程と、
前記レジストの除去後、基板の表面を洗浄する工程と、
を具備する、半導体装置の製造方法。 Forming a lower layer metal wiring on the substrate;
Forming an interlayer insulating film on the lower metal wiring;
Forming a first resist having an opening pattern on the interlayer insulating film;
Etching using the first resist as a mask, forming a first recess in the interlayer insulating film, and exposing the lower layer metal wiring;
Removing the first resist;
Forming a second resist having an opening pattern on the interlayer insulating film;
Etching using the second resist as a mask to form a second recess in the interlayer insulating film;
Removing the second resist;
Cleaning the surface of the substrate after removing the resist;
A method for manufacturing a semiconductor device, comprising:
前記プラズマにより、被処理体に対しプラズマ処理を行なうための処理室を区画する処理容器と、
前記処理容器内で前記被処理体を載置する支持体と、
前記処理容器内を減圧するための排気手段と、
前記処理容器内にガスを供給するためのガス供給手段と、
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載された基板処理方法が行なわれるように制御する制御部と、
を備えたことを特徴とする、プラズマ処理装置。 A plasma source for generating plasma;
A processing container that divides a processing chamber for performing plasma processing on an object to be processed by the plasma;
A support for placing the object to be processed in the processing container;
An exhaust means for decompressing the inside of the processing vessel;
Gas supply means for supplying gas into the processing vessel;
A controller that controls the substrate processing method according to any one of claims 1 to 4 to be performed;
A plasma processing apparatus comprising:
前記制御プログラムは、実行時に、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の基板処理方法に用いられるプラズマ処理装置を制御することを特徴とする、コンピュータ記憶媒体。 A computer storage medium storing a control program that runs on a computer,
5. The computer storage medium according to claim 1, wherein the control program controls a plasma processing apparatus used in the substrate processing method according to claim 1 at the time of execution.
前記制御プログラムは、実行時に、請求項5から請求項18のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法に用いられる複数の半導体製造装置を制御することを特徴とする、コンピュータ記憶媒体。 A computer storage medium storing a control program that runs on a computer,
A computer storage medium characterized in that, when executed, the control program controls a plurality of semiconductor manufacturing apparatuses used in the method for manufacturing a semiconductor device according to any one of claims 5 to 18.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004340998A JP2006156486A (en) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | Substrate processing method and method of manufacturing semiconductor device |
PCT/JP2005/021424 WO2006057236A1 (en) | 2004-11-25 | 2005-11-22 | Substrate processing method and method for manufacturing semiconductor device |
TW094141295A TW200633133A (en) | 2004-11-25 | 2005-11-24 | Substrate processing method and method of manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004340998A JP2006156486A (en) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | Substrate processing method and method of manufacturing semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006156486A true JP2006156486A (en) | 2006-06-15 |
Family
ID=36497973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004340998A Pending JP2006156486A (en) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | Substrate processing method and method of manufacturing semiconductor device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006156486A (en) |
TW (1) | TW200633133A (en) |
WO (1) | WO2006057236A1 (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009049052A (en) * | 2007-08-14 | 2009-03-05 | Sony Corp | Method of manufacturing semiconductor device |
WO2009110330A1 (en) * | 2008-03-03 | 2009-09-11 | 東京エレクトロン株式会社 | Semiconductor device manufacturing method, semiconductor manufacturing apparatus and storage medium |
JP2010034532A (en) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Psk Inc | Method for treating large-area substrate using hollow cathode plasma |
JP2010512650A (en) * | 2006-12-11 | 2010-04-22 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | Dry photoresist removal process and equipment |
JP2016076716A (en) * | 2007-05-30 | 2016-05-12 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | Substrate cleaning chamber and component |
JPWO2016157616A1 (en) * | 2015-03-27 | 2017-04-27 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US9780037B2 (en) | 2015-09-18 | 2017-10-03 | Tokyo Electron Limited | Method of processing target object |
KR20180105580A (en) | 2017-03-15 | 2018-09-28 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | Method for processing target object |
KR20190015132A (en) * | 2017-08-03 | 2019-02-13 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | Method for processing target object |
US10297496B2 (en) | 2017-03-15 | 2019-05-21 | Tokyo Electron Limited | Method for processing target objection |
KR20210031414A (en) * | 2019-09-11 | 2021-03-19 | 주식회사 테스 | Substrate processing method |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5342811B2 (en) * | 2008-06-09 | 2013-11-13 | 東京エレクトロン株式会社 | Manufacturing method of semiconductor device |
JP5209075B2 (en) * | 2010-05-21 | 2013-06-12 | 有限会社 ナプラ | Electronic device and manufacturing method thereof |
JP2023039584A (en) * | 2021-09-09 | 2023-03-22 | 株式会社Screenホールディングス | Substrate processing method and substrate processing device |
CN116686069A (en) * | 2021-12-31 | 2023-09-01 | 华为技术有限公司 | Chip, preparation method thereof and electronic equipment |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07147322A (en) * | 1993-11-25 | 1995-06-06 | Nec Corp | Manufacture of semiconductor device |
JPH1116912A (en) * | 1997-06-25 | 1999-01-22 | Hitachi Ltd | Manufacture of semiconductor integrated circuit device and manufacture device of semiconductor integrated circuit device |
JPH11251294A (en) * | 1998-02-27 | 1999-09-17 | Sony Corp | Manufacturing semiconductor device |
JPH11330046A (en) * | 1998-05-08 | 1999-11-30 | Mitsubishi Electric Corp | Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device |
JP2000164703A (en) * | 1998-11-26 | 2000-06-16 | Sharp Corp | Manufacture of semiconductor device |
JP2000332112A (en) * | 1999-03-29 | 2000-11-30 | Lsi Logic Corp | Plasma washing method for opening part formed in more than one small relative permittivity insulating layer on copper metal coating of integrated circuit structure |
JP2001196455A (en) * | 1999-10-29 | 2001-07-19 | Lucent Technol Inc | Method of manufacturing semiconductor element |
JP2003203974A (en) * | 2002-01-10 | 2003-07-18 | Seiko Epson Corp | Manufacturing method of semiconductor device |
JP2004186697A (en) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Texas Instruments Inc | Forming method of single corrugated via or trench cavity, and forming method of double corrugated via cavity |
-
2004
- 2004-11-25 JP JP2004340998A patent/JP2006156486A/en active Pending
-
2005
- 2005-11-22 WO PCT/JP2005/021424 patent/WO2006057236A1/en active Application Filing
- 2005-11-24 TW TW094141295A patent/TW200633133A/en unknown
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07147322A (en) * | 1993-11-25 | 1995-06-06 | Nec Corp | Manufacture of semiconductor device |
JPH1116912A (en) * | 1997-06-25 | 1999-01-22 | Hitachi Ltd | Manufacture of semiconductor integrated circuit device and manufacture device of semiconductor integrated circuit device |
JPH11251294A (en) * | 1998-02-27 | 1999-09-17 | Sony Corp | Manufacturing semiconductor device |
JPH11330046A (en) * | 1998-05-08 | 1999-11-30 | Mitsubishi Electric Corp | Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device |
JP2000164703A (en) * | 1998-11-26 | 2000-06-16 | Sharp Corp | Manufacture of semiconductor device |
JP2000332112A (en) * | 1999-03-29 | 2000-11-30 | Lsi Logic Corp | Plasma washing method for opening part formed in more than one small relative permittivity insulating layer on copper metal coating of integrated circuit structure |
JP2001196455A (en) * | 1999-10-29 | 2001-07-19 | Lucent Technol Inc | Method of manufacturing semiconductor element |
JP2003203974A (en) * | 2002-01-10 | 2003-07-18 | Seiko Epson Corp | Manufacturing method of semiconductor device |
JP2004186697A (en) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Texas Instruments Inc | Forming method of single corrugated via or trench cavity, and forming method of double corrugated via cavity |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010512650A (en) * | 2006-12-11 | 2010-04-22 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | Dry photoresist removal process and equipment |
JP2016076716A (en) * | 2007-05-30 | 2016-05-12 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | Substrate cleaning chamber and component |
JP2009049052A (en) * | 2007-08-14 | 2009-03-05 | Sony Corp | Method of manufacturing semiconductor device |
KR101171587B1 (en) | 2008-03-03 | 2012-08-07 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | Semiconductor device manufacturing method and storage medium |
WO2009110330A1 (en) * | 2008-03-03 | 2009-09-11 | 東京エレクトロン株式会社 | Semiconductor device manufacturing method, semiconductor manufacturing apparatus and storage medium |
US8349725B2 (en) | 2008-03-03 | 2013-01-08 | Tokyo Electron Limited | Method of manufacturing semiconductor device, semiconductor manufacturing apparatus, and storage medium |
JP2009212232A (en) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Tokyo Electron Ltd | Method of manufacturing semiconductor device, apparatus, and storage medium |
JP2010034532A (en) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Psk Inc | Method for treating large-area substrate using hollow cathode plasma |
US8574445B2 (en) | 2008-07-29 | 2013-11-05 | Psk Inc. | Method for generating hollow cathode plasma and method for treating large area substrate using hollow cathode plasma |
JPWO2016157616A1 (en) * | 2015-03-27 | 2017-04-27 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US10276502B2 (en) | 2015-03-27 | 2019-04-30 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device and method for manufacturing same |
US9780037B2 (en) | 2015-09-18 | 2017-10-03 | Tokyo Electron Limited | Method of processing target object |
KR20180105580A (en) | 2017-03-15 | 2018-09-28 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | Method for processing target object |
US10297496B2 (en) | 2017-03-15 | 2019-05-21 | Tokyo Electron Limited | Method for processing target objection |
KR20190015132A (en) * | 2017-08-03 | 2019-02-13 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | Method for processing target object |
KR102678853B1 (en) | 2017-08-03 | 2024-06-26 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | Method for processing target object |
KR20210031414A (en) * | 2019-09-11 | 2021-03-19 | 주식회사 테스 | Substrate processing method |
KR102599015B1 (en) * | 2019-09-11 | 2023-11-06 | 주식회사 테스 | Substrate processing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006057236A1 (en) | 2006-06-01 |
TW200633133A (en) | 2006-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI760555B (en) | Etching method | |
US10770346B2 (en) | Selective cobalt removal for bottom up gapfill | |
US10049891B1 (en) | Selective in situ cobalt residue removal | |
WO2006057236A1 (en) | Substrate processing method and method for manufacturing semiconductor device | |
US7115517B2 (en) | Method of fabricating a dual damascene interconnect structure | |
US8383519B2 (en) | Etching method and recording medium | |
JP6921990B2 (en) | Pre-cleaning and deposition methods for superconductor interconnection | |
TWI363255B (en) | Method for removing masking materials with reduced low-k dielectric material damage | |
JP6529357B2 (en) | Etching method | |
KR20010033812A (en) | Precleaning step prior to metallization for sub-quarter micron application | |
TW200842975A (en) | Removal of process residues on the backside of a substrate | |
JP2008021791A (en) | Plasma-etching method and computer-readable storage medium | |
JP4451934B2 (en) | Method and integrated circuit for etching a conductive layer | |
TW202004902A (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
KR100917291B1 (en) | Two step etching oa f bottom anti-reflective coating layer in dual damascene application | |
TWI843902B (en) | Methods and devices for subtractive self-alignment | |
JP5011782B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method, plasma processing apparatus, and storage medium. | |
JP2007142099A (en) | Plasma etching method | |
US7569478B2 (en) | Method and apparatus for manufacturing semiconductor device, control program and computer storage medium | |
JP4216922B2 (en) | Oxide film etching method | |
US20220122802A1 (en) | Etching method, plasma processing apparatus, and processing system | |
JPH11330047A (en) | Etching apparatus and method thereof | |
JP5089871B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
KR20220011582A (en) | Plasma processing method and plasma processing apparatus | |
JP7220603B2 (en) | METHOD AND PLASMA PROCESSING APPARATUS FOR ETCHING FILM |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130205 |