JP2006155650A - Apparatus of semiconductor integrated circuit - Google Patents

Apparatus of semiconductor integrated circuit Download PDF

Info

Publication number
JP2006155650A
JP2006155650A JP2006028188A JP2006028188A JP2006155650A JP 2006155650 A JP2006155650 A JP 2006155650A JP 2006028188 A JP2006028188 A JP 2006028188A JP 2006028188 A JP2006028188 A JP 2006028188A JP 2006155650 A JP2006155650 A JP 2006155650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
dram
integrated circuit
signal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006028188A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiki Noguchi
孝樹 野口
Satoshi Doge
智 道下
Shinji Horiguchi
真志 堀口
Seiji Kubo
征治 久保
Toshio Miyamoto
俊夫 宮本
Asao Nishimura
朝雄 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2006028188A priority Critical patent/JP2006155650A/en
Publication of JP2006155650A publication Critical patent/JP2006155650A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an apparatus of semiconductor integrated circuit, having a packaging structure in which two types of chips of CPU and flash memory, and DRAM are integrated into one-package, capable of cutting down the cost by reducing the number of external connection terminals in a circuit and a mounting area by performing one-package integration. <P>SOLUTION: The apparatus of semiconductor integrated circuit comprises, a chip (MF) on which a microcomputer including a CPU, a memory, and a peripheral circuit, etc. and a flash memory are mounted, and a chip (AD) on which a logic circuit, such as DRAM, ASIC, etc. is mounted. In the connection of the chip (MF) and the chip (AD), control terminals, such as address terminal (A0-A10), data input-and-output terminal (D0-D31), power supply terminal (Vcc), earth terminal (Vss), and row address strobe terminal (RAS, column address strobe terminal bar CASL, bar CASH, bar CASHL, and bar CASHH) are connected to the same external connection terminal of the apparatus of semiconductor integrated circuit with one-package integration. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、MCM(Multi Chip Module)的なアプローチから複数種類の半導体チップを互いに信号の入出力が可能となるように単一のパッケージに収納した半導体集積回路装置に関し、特に、CPU(Central Processing Unit)を含むマイクロコンピュータ、フラッシュメモリなどのプログラマブルな不揮発性メモリ、DRAM(Dynamic Random Access Memory)およびASIC(Application Specific Integrated Circuit)などのロジックLSIをワンパッケージ化した半導体集積回路装置に適用して有効な技術に関する。   The present invention relates to a semiconductor integrated circuit device in which a plurality of types of semiconductor chips are housed in a single package so that signals can be input and output from each other from an MCM (Multi Chip Module) approach. It is effective when applied to a semiconductor integrated circuit device in which a logic LSI such as a microcomputer including a unit), a programmable non-volatile memory such as a flash memory, a dynamic random access memory (DRAM) and an application specific integrated circuit (ASIC) is packaged. Technology.

本発明者は、システムオンチップに関する半導体集積回路装置において、顧客ニーズの高いDRAM・SIMM(Single In-line memory Module)のアプローチ、フラッシュメモリ・DRAMのマイクロコンピュータオンチップの実現に当たり、マイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、DRAM、ASICなどを全てワンチップ化するのではなく、MCM的なアプローチから複数種類の半導体チップを単一パッケージに収納して互いに信号の入出力を可能とする技術について検討した。以下は、本発明者によって検討された技術であり、その概要は次のとおりである。   In the semiconductor integrated circuit device related to system-on-chip, the present inventor has adopted a DRAM / SIMM (Single In-line Memory Module) approach, a flash memory / DRAM microcomputer-on-chip, and a microcomputer, a flash Instead of making all of memory, DRAM, ASIC, etc. into a single chip, we studied a technology that enables multiple types of semiconductor chips to be input and output with each other by storing them in a single package from an MCM approach. The following is a technique studied by the present inventor, and its outline is as follows.

近年、マルチメディア、情報通信などの先端技術分野においては、マイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、DRAM、ASICなどをワンチップ上に形成することによって、データ転送速度の高速化、省スペース(実装密度向上)、低消費電力化などを図ろうとする動きが活発になっている。しかしながら、このような多種類のLSIをワンチップ上に形成しようとすると、半導体製造プロセスの負担が極めて大きくなる。   In recent years, in the advanced technology fields such as multimedia and information communication, by forming a microcomputer, flash memory, DRAM, ASIC, etc. on one chip, data transfer speed is increased, space saving (improving packaging density), There is an active movement to reduce power consumption. However, if such various types of LSIs are formed on a single chip, the burden of the semiconductor manufacturing process becomes extremely large.

以下、その理由を本発明者が検討したマイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、DRAM、ASIC混載プロセスに基づいて説明する。この混載プロセスの概略は次の通りである。   Hereinafter, the reason will be described based on the microcomputer, flash memory, DRAM, and ASIC mixed process studied by the present inventors. The outline of this mixed loading process is as follows.

まず、図78に示すように、半導体基板100の主面にp型不純物(ホウ素)をイオン打ち込みしてp型ウエル101を形成した後、p型ウエル101の表面にLOCOS法でフィールド酸化膜102を形成する。図の左端に形成される素子はDRAMのメモリセルを構成するMOSFET、その右隣りに形成される素子はフラッシュメモリのメモリセルを構成するMOSFETとフラッシュメモリの周辺回路の一部を構成する高耐圧MOSFET、右端に形成される素子はマイクロコンピュータ、ASICなどのロジックLSIを構成するMOSFETである。なお、実際のLSIは、主としてnチャネル型MOSFETとpチャネル型MOSFETで構成されるが、ここでは説明を簡単にするために、nチャネル型MOSFETを形成する領域のみを図示する。   First, as shown in FIG. 78, a p-type impurity (boron) is ion-implanted into the main surface of the semiconductor substrate 100 to form a p-type well 101, and then a field oxide film 102 is formed on the surface of the p-type well 101 by a LOCOS method. Form. The element formed on the left end of the figure is a MOSFET constituting a DRAM memory cell, and the element formed on the right side is a high breakdown voltage constituting a MOSFET constituting a memory cell of a flash memory and a part of a peripheral circuit of the flash memory. The element formed at the right end of the MOSFET is a MOSFET constituting a logic LSI such as a microcomputer or ASIC. Note that an actual LSI is mainly composed of an n-channel MOSFET and a p-channel MOSFET, but only the region for forming the n-channel MOSFET is shown here for the sake of simplicity.

次に、図79に示すように、フラッシュメモリのトンネル酸化膜103を形成する。このトンネル酸化膜103の膜厚は、8〜13nm程度とする。   Next, as shown in FIG. 79, a tunnel oxide film 103 of the flash memory is formed. The thickness of the tunnel oxide film 103 is about 8 to 13 nm.

次に、図80に示すように、半導体基板100上にCVD法で堆積した多結晶シリコン膜をパターニングしてフラッシュメモリのフローティングゲート104(の一部)を形成した後、図81に示すように、その上部に酸化シリコン膜、窒化シリコン膜および酸化シリコン膜を積層した膜厚10〜30nm程度の第2ゲート絶縁膜(ONO膜)105を形成する。   Next, as shown in FIG. 80, after the polycrystalline silicon film deposited on the semiconductor substrate 100 by the CVD method is patterned to form (part of) the floating gate 104 of the flash memory, as shown in FIG. Then, a second gate insulating film (ONO film) 105 having a thickness of about 10 to 30 nm is formed by laminating a silicon oxide film, a silicon nitride film, and a silicon oxide film on the top.

次に、図82に示すように、フラッシュメモリの周辺回路領域に高耐圧MOSFETのゲート酸化膜106を形成する。このゲート酸化膜106は、耐圧を高くするために、他のMOSFETのゲート酸化膜よりも厚い膜厚(10〜30nm)で形成する。   Next, as shown in FIG. 82, a gate oxide film 106 of a high voltage MOSFET is formed in the peripheral circuit region of the flash memory. The gate oxide film 106 is formed with a thickness (10 to 30 nm) thicker than the gate oxide films of other MOSFETs in order to increase the breakdown voltage.

次に、図83に示すように、ロジックLSIを構成するMOSFETのゲート酸化膜107とDRAMのメモリセルを構成するMOSFETのゲート酸化膜130とを形成する。ゲート酸化膜107の膜厚は4〜10nm程度とし、ゲート酸化膜130の膜厚は8〜15nm程度とする。   Next, as shown in FIG. 83, a MOSFET gate oxide film 107 constituting a logic LSI and a MOSFET gate oxide film 130 constituting a DRAM memory cell are formed. The thickness of the gate oxide film 107 is about 4 to 10 nm, and the thickness of the gate oxide film 130 is about 8 to 15 nm.

次に、図84に示すように、半導体基板100上にCVD法で堆積した多結晶シリコン膜をパターニングして、DRAMのメモリセルのゲート電極(ワード線)108、フラッシュメモリのコントロールゲート109、高耐圧MOSFETのゲート電極110、ロジックLSIを構成するMOSFETのゲート電極111を同時に形成した後、図85に示すように、フラッシュメモリの(部分的に形成された)フローティングゲート104をパターニングしてフローティングゲート104を形成する。   Next, as shown in FIG. 84, the polycrystalline silicon film deposited on the semiconductor substrate 100 by the CVD method is patterned, so that the gate electrode (word line) 108 of the DRAM memory cell, the control gate 109 of the flash memory, After simultaneously forming the gate electrode 110 of the withstand voltage MOSFET and the gate electrode 111 of the MOSFET constituting the logic LSI, as shown in FIG. 85, the floating gate 104 (partially formed) of the flash memory is patterned to form the floating gate. 104 is formed.

次に、図86に示すように、フラッシュメモリのメモリセル領域の一部にn型不純物(リンおよびヒ素)をイオン打ち込みしてフラッシュメモリのn+型半導体領域112を形成した後、図87に示すように、フラッシュメモリのメモリセル領域の一部と周辺回路領域およびロジックLSI形成領域にn型不純物(リンおよびヒ素)をイオン打ち込みして、フラッシュメモリのn-型半導体領域113、113、高耐圧MOSFETのn-型半導体領域113、113、ロジックLSIを構成するMOSFETのn-型半導体領域113、113を同時に形成する。 Next, as shown in FIG. 86, n-type impurities (phosphorus and arsenic) are ion-implanted into a part of the memory cell region of the flash memory to form the n + -type semiconductor region 112 of the flash memory, and then FIG. As shown, n-type impurities (phosphorus and arsenic) are ion-implanted into a part of the memory cell region of the flash memory, the peripheral circuit region, and the logic LSI formation region, so that the n -type semiconductor regions 113 and 113 of the flash memory are high. withstand voltage MOSFET n - -type semiconductor regions 113 and 113, MOSFET of n constituting the logic LSI - simultaneously -type semiconductor regions 113 and 113.

次に、図88に示すように、DRAMのメモリセルのゲート電極(ワード線)108、フラッシュメモリのコントロールゲート109、高耐圧MOSFETのゲート電極110、ロジックLSIを構成するMOSFETのゲート電極111の側壁にサイドウォールスペーサ114を形成する。   Next, as shown in FIG. 88, the gate electrode (word line) 108 of the DRAM memory cell, the control gate 109 of the flash memory, the gate electrode 110 of the high voltage MOSFET, and the sidewalls of the gate electrode 111 of the MOSFET constituting the logic LSI Sidewall spacers 114 are formed on the substrate.

次に、図89に示すように、フラッシュメモリのメモリセル領域の一部と周辺回路領域およびロジックLSI形成領域にn型不純物(リンまたはヒ素)をイオン打ち込みして、フラッシュメモリのn+型半導体領域115、高耐圧MOSFETのn+型半導体領域115、115、ロジックLSIを構成するMOSFETのn+型半導体領域115、115を同時に形成することにより、フラッシュメモリのソース領域、ドレイン領域の一方と高耐圧MOSFETのソース領域、ドレイン領域とロジックLSIを構成するMOSFETのソース領域、ドレイン領域をLDD(Lightly Doped Drain)構造にする。 Next, as shown in FIG. 89, n-type impurities (phosphorus or arsenic) are ion-implanted into a part of the memory cell region of the flash memory, the peripheral circuit region, and the logic LSI formation region, thereby forming an n + -type semiconductor of the flash memory. region 115, the high voltage MOSFET of the n + -type semiconductor regions 115 and 115, by forming simultaneously a MOSFET of n + -type semiconductor regions 115 and 115 constituting the logic LSI, a source region of the flash memory while the high drain region The source region and drain region of the MOSFET constituting the logic LSI and the source region and drain region of the withstand voltage MOSFET have an LDD (Lightly Doped Drain) structure.

次に、図90に示すように、半導体基板100上にCVD法で堆積した酸化シリコン膜116をエッチングしてDRAMのゲート電極(ワード線)の両側に接続孔を形成し、フラッシュメモリのn+型半導体領域112の上部に接続孔を形成した後、これらの接続孔の内部に多結晶シリコン膜のプラグ117を形成する。DRAMのゲート電極の両側には、この多結晶シリコン膜から拡散した不純物によってn型半導体領域118が形成される。その後、酸化シリコン膜116上にCVD法で堆積した多結晶シリコン膜をパターニングしてDRAMのビット線BLとフラッシュメモリのビット線BLを形成する。 Next, as shown in FIG. 90, a silicon oxide film 116 deposited by CVD and etched to form a contact hole on both sides of the gate electrode of the DRAM (word line) on the semiconductor substrate 100, the flash memory n + After forming connection holes in the upper part of the type semiconductor region 112, plugs 117 of a polycrystalline silicon film are formed in these connection holes. N-type semiconductor regions 118 are formed on both sides of the DRAM gate electrode by impurities diffused from the polycrystalline silicon film. Thereafter, the polycrystalline silicon film deposited by the CVD method is patterned on the silicon oxide film 116 to form the DRAM bit line BL and the flash memory bit line BL.

次に、図91に示すように、半導体基板100上にCVD法で酸化シリコン膜119を堆積した後、酸化シリコン膜119上に堆積した多結晶シリコン膜をパターニングしてDRAMのキャパシタの下部電極120を形成する。   Next, as shown in FIG. 91, after depositing a silicon oxide film 119 on the semiconductor substrate 100 by a CVD method, the polycrystalline silicon film deposited on the silicon oxide film 119 is patterned to lower the lower electrode 120 of the DRAM capacitor. Form.

次に、図92に示すように、半導体基板100上に堆積した酸化タンタル膜(または窒化シリコン膜)と多結晶シリコン膜とをパターニングしてDRAMのキャパシタの容量絶縁膜121と上部電極122とを形成した後、図93に示すように、半導体基板100上にCVD法で酸化シリコン膜123を堆積し、酸化シリコン膜123上に堆積したAl膜をパターニングして第1層目のメタル配線124を形成する。その後、図94に示すように、半導体基板100上にCVD法で酸化シリコン膜125を堆積した後、酸化シリコン膜125上に堆積したAl膜をパターニングして第2層目のメタル配線126を形成する。   Next, as shown in FIG. 92, the tantalum oxide film (or silicon nitride film) and the polycrystalline silicon film deposited on the semiconductor substrate 100 are patterned to form the capacitor capacitor insulating film 121 and the upper electrode 122 of the DRAM capacitor. After the formation, as shown in FIG. 93, a silicon oxide film 123 is deposited on the semiconductor substrate 100 by the CVD method, and the Al film deposited on the silicon oxide film 123 is patterned to form the first layer metal wiring 124. Form. Thereafter, as shown in FIG. 94, a silicon oxide film 125 is deposited on the semiconductor substrate 100 by a CVD method, and then the Al film deposited on the silicon oxide film 125 is patterned to form a second-layer metal wiring 126. To do.

以上がマイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、DRAM、ASIC混載プロセスの概略である。   The above is the outline of the microcomputer, flash memory, DRAM, ASIC mixed process.

本発明者の検討によれば、上記の混載プロセスには次のような問題がある。   According to the study of the present inventor, the above-described mixed loading process has the following problems.

(1)ロジック部の高速化を図るためにはMOSFETのゲート長を短くして、ゲート酸化膜の膜厚を薄くする必要がある。他方、DRAM部のMOSFETのゲート酸化膜は、耐圧を考慮して、ロジック部のMOSFETのゲート酸化膜よりもある程度厚くする必要がある。さらに、高耐圧が印加されるフラッシュメモリの高耐圧MOSFETのゲート酸化膜は、十分な耐圧を確保するためにさらに膜厚を厚くする必要がある。すなわち、DRAM、ロジック、フラッシュメモリを混載する場合は、要求される電源レベルに応じて異なる膜厚のゲート酸化膜が必要となるので、工程数、マスク数が大幅に増加する。   (1) In order to increase the speed of the logic portion, it is necessary to shorten the gate length of the MOSFET and reduce the thickness of the gate oxide film. On the other hand, the gate oxide film of the MOSFET in the DRAM portion needs to be made somewhat thicker than the gate oxide film of the MOSFET in the logic portion in consideration of the breakdown voltage. Furthermore, the gate oxide film of the high breakdown voltage MOSFET of the flash memory to which a high breakdown voltage is applied needs to be thicker in order to ensure a sufficient breakdown voltage. That is, when a DRAM, a logic, and a flash memory are mixedly mounted, a gate oxide film having a different film thickness is required depending on a required power supply level, so that the number of steps and the number of masks are greatly increased.

(2)DRAMを1トランジスタ+1キャパシタで構成すると、キャパシタ形成時に高温熱処理(酸化タンタル膜を安定化するための熱処理、あるいは窒化シリコン膜を形成するための高温窒化処理)が入るので、ロジック部のゲート長を多少長めに設定する必要がある。しかし、ロジック部のゲート長を長くすると、ロジック部の高速性が犠牲になってしまう。   (2) If the DRAM is composed of one transistor and one capacitor, high-temperature heat treatment (heat treatment for stabilizing the tantalum oxide film or high-temperature nitridation treatment for forming a silicon nitride film) is performed when the capacitor is formed. It is necessary to set the gate length slightly longer. However, if the gate length of the logic portion is increased, the high speed of the logic portion is sacrificed.

(3)半導体チップ上におけるDRAM部の標高がロジック部よりも高く、両者間に段差が生じるため、配線形成に悪影響を及ぼす。特に、積層型キャパシタ(Stacked Capacitor)構造を採用するDRAMの場合はこの傾向が顕著である。   (3) Since the altitude of the DRAM portion on the semiconductor chip is higher than that of the logic portion and a step is generated between them, the wiring formation is adversely affected. In particular, this tendency is remarkable in the case of a DRAM adopting a stacked capacitor structure.

このように、DRAM、ロジック、フラッシュメモリのそれぞれの性能を共に維持しながらワンチップ化を図ろうとすると、工程数、マスク数が大幅に増加するか、あるいはワンチップ化に適した混載プロセスを新たに開発しなければならず、いずれの場合も製造コストが大幅に高くなる。   In this way, when trying to achieve one chip while maintaining the performance of DRAM, logic, and flash memory together, the number of processes and the number of masks will increase significantly, or a new mixed mounting process suitable for one chip will be added. In any case, the manufacturing cost is significantly increased.

また、前記のような製造プロセス的なコスト分析に加えて、機能ブロック構成による回路的にも、CPUを含むマイクロコンピュータシステムにはフラッシュメモリとDRAMとの両方を搭載する要求が強く、組み込み機器への実装性を考えた場合に、フラッシュメモリとDRAMとの2種類の半導体チップをワンパッケージ化することは必須である。そこで、本発明者は、互いの半導体チップの共通信号を共通の外部接続端子に割り当てることで、外部接続端子数の低減、複数種類の半導体チップのワンパッケージ化による実装面積の縮小を図り、回路的にもマイクロコンピュータシステムのコストダウンが可能となることを考えついた。   In addition to the cost analysis of the manufacturing process as described above, the microcomputer system including the CPU has a strong demand for mounting both the flash memory and the DRAM in terms of the circuit based on the functional block configuration. Therefore, it is indispensable to make two types of semiconductor chips, a flash memory and a DRAM, into one package. Therefore, the present inventor assigns common signals of the semiconductor chips to the common external connection terminals, thereby reducing the number of external connection terminals and reducing the mounting area by making a single package of a plurality of types of semiconductor chips. I thought that it would be possible to reduce the cost of microcomputer systems.

本発明の一つの目的は、CPUおよびフラッシュメモリとDRAMとの2種類の半導体チップをワンパッケージ化したパッケージ構造において、機能ブロック構成による回路的にも、外部接続端子数の低減、2種類の半導体チップのワンパッケージ化による実装面積の縮小を図り、マイクロコンピュータシステムのコストダウンを可能とすることができる半導体集積回路装置を提供することにある。   One object of the present invention is to reduce the number of external connection terminals in a package structure in which two types of semiconductor chips, a CPU, a flash memory, and a DRAM, are packaged in one package. It is an object of the present invention to provide a semiconductor integrated circuit device capable of reducing the mounting area by making a single package of a chip and making it possible to reduce the cost of a microcomputer system.

さらに、本発明の一つの目的は、それぞれの半導体チップにASICなどのロジック回路を内蔵する場合、DRAMをシンクロナスDRAMとする場合には、さらに外部接続端子を共通にすることができるので、より一層、外部接続端子数を低減してコストダウンを図ることができる半導体集積回路装置を提供することにある。   Furthermore, an object of the present invention is to provide a common external connection terminal when a logic circuit such as an ASIC is incorporated in each semiconductor chip, or when a DRAM is a synchronous DRAM. It is another object of the present invention to provide a semiconductor integrated circuit device capable of reducing the cost by reducing the number of external connection terminals.

さらに、本発明の一つの目的は、上記のような半導体集積回路装置を安価に提供することにある。   Another object of the present invention is to provide a semiconductor integrated circuit device as described above at a low cost.

また、前記のようなマイクロコンピュータシステムにおいて、例えばCPUとフラッシュメモリを搭載した、いわゆるフラッシュメモリ搭載マイクロコンピュータと称される半導体チップと、DRAMとASICなどのロジック回路とを搭載した、いわゆるDRAMオンチップロジックと称される半導体チップとの2種類の半導体チップを考えた場合に、フラッシュメモリ搭載マイクロコンピュータとDRAMオンチップロジックとの間の動作対策が必須である。すなわち、フラッシュメモリ搭載マイクロコンピュータのCPUからDRAMオンチップロジックのDRAMに対するアクセス動作と、DRAMオンチップロジックの内部におけるロジック回路からDRAMに対するアクセス動作とにおけるデータ転送速度の対策が要求される。   In the microcomputer system as described above, for example, a so-called DRAM on-chip in which a semiconductor chip called a so-called flash memory-equipped microcomputer, on which a CPU and a flash memory are mounted, and a logic circuit such as a DRAM and an ASIC are mounted. When considering two types of semiconductor chips, ie, a semiconductor chip called logic, it is essential to take measures against the operation between the flash memory microcomputer and the DRAM on-chip logic. That is, measures are required for the data transfer speed in the access operation from the CPU of the microcomputer equipped with the flash memory to the DRAM of the DRAM on-chip logic and the access operation from the logic circuit in the DRAM on-chip logic to the DRAM.

例えば、前記のようなフラッシュメモリ搭載マイクロコンピュータとDRAMオンチップロジックとの半導体チップ同士を高速でつなげたいというときには、DRAMの直結インタフェースを使うことで高速でつなぐことができるが、もしDRAMオンチップロジックのロジック回路がDRAMをアクセスしたいというときには、第1の方法としてロジック回路が動作をしているときにウェイト信号をCPUに返す方法がある。この方法では、フラッシュメモリ搭載マイクロコンピュータとDRAMオンチップロジックとの間を非同期のメモリとして扱わなければならないので、1クロックサイクルの転送ができず、すなわちウェイト信号を見ている時間がとれないので2クロックサイクルのデータ転送となる。   For example, when it is desired to connect the semiconductor chips of the flash memory-equipped microcomputer and the DRAM on-chip logic at a high speed, the DRAM on-chip logic can be connected at a high speed by using a DRAM direct connection interface. When the logic circuit wants to access the DRAM, a first method is to return a wait signal to the CPU when the logic circuit is operating. In this method, the microcomputer between the flash memory and the DRAM on-chip logic must be handled as an asynchronous memory, so that one clock cycle cannot be transferred, that is, the time for watching the wait signal cannot be obtained. Data transfer is clock cycle.

また、1クロックサイクルを実現することができる第2の方法として、オンチップロジック自身をフラッシュメモリ搭載マイクロコンピュータにバスアービトレーションする方法がある。この方法では、DRAMオンチップロジックのロジック回路がCPUに対してバスの開放を要求するリクエスト信号を出力し、ロジック回路にバスを開放している期間にはCPUは何もすることができないので、アービトレーションのオーバーヘッドが大きくなることと、CPU自身が時間的なコントロールができないという不具合が生じる。   Further, as a second method capable of realizing one clock cycle, there is a method in which the on-chip logic itself is bus arbitrated to a microcomputer equipped with a flash memory. In this method, the logic circuit of the DRAM on-chip logic outputs a request signal requesting the CPU to open the bus, and the CPU cannot do anything while the bus is open to the logic circuit. Arbitration overhead increases and the CPU itself cannot perform temporal control.

そこで、本発明者は、フラッシュメモリ搭載マイクロコンピュータのCPU自身が時間をコントロールした方が好ましいということに着目し、フラッシュメモリ搭載マイクロコンピュータのCPUから見たDRAMのセルフリフレッシュ期間を有効に利用し、DRAMのセルフリフレッシュ動作を可能にすると共に、このセルフリフレッシュ期間に、DRAMオンチップロジックの内部におけるロジック回路からDRAMに対するアクセス動作を可能とすることで、フラッシュメモリ搭載マイクロコンピュータとDRAMオンチップロジックとの間のデータ転送の高速化が実現できることを考えついた。   Therefore, the inventor of the present invention pays attention to the fact that it is preferable that the CPU of the flash memory-equipped microcomputer itself controls the time, and effectively uses the DRAM self-refresh period as viewed from the CPU of the flash memory-equipped microcomputer. The DRAM can perform a self-refresh operation, and during the self-refresh period, an access operation to the DRAM can be performed from a logic circuit inside the DRAM on-chip logic, thereby enabling a flash memory-equipped microcomputer and a DRAM on-chip logic. The idea was that high-speed data transfer could be realized.

本発明の一つの目的は、DRAMとASICなどのロジック回路とが搭載された半導体チップにおいて、ウェイト制御を不要にして外部から見たDRAMのセルフリフレッシュ期間を有効に利用し、このセルフリフレッシュ期間にロジック回路からDRAMに対するアクセス動作を可能にして、外部と半導体チップとの間のデータ転送の高速化を実現することができる半導体集積回路装置を提供することにある。   One object of the present invention is to effectively use a DRAM self-refresh period viewed from the outside without using wait control in a semiconductor chip on which a DRAM and a logic circuit such as an ASIC are mounted. An object of the present invention is to provide a semiconductor integrated circuit device that enables an access operation from a logic circuit to a DRAM and realizes high-speed data transfer between the outside and a semiconductor chip.

また、DRAMとロジック回路とが搭載された半導体チップと、CPUとフラッシュメモリとが搭載された半導体チップとの2種類のチップをワンパッケージ化したパッケージ構造においても、ウェイト制御を不要にしてCPUから見たDRAMのセルフリフレッシュ期間にロジック回路からDRAMに対するアクセス動作を可能にして、半導体チップ間のデータ転送の高速化を実現することができる半導体集積回路装置を提供することにある。   Even in a package structure in which two types of chips, a semiconductor chip on which a DRAM and a logic circuit are mounted and a semiconductor chip on which a CPU and a flash memory are mounted, are packaged in one package, the wait control is unnecessary and the CPU is It is an object of the present invention to provide a semiconductor integrated circuit device capable of enabling an access operation from a logic circuit to a DRAM during the self-refresh period of the DRAM and realizing a high-speed data transfer between semiconductor chips.

さらに、ウェイト信号のやり取りをするウェイト制御が不要となり、処理のタイミング自身をCPUからコントロールすることができるので、プログラム作成を容易にすることができる半導体集積回路装置を提供することにある。   It is another object of the present invention to provide a semiconductor integrated circuit device capable of facilitating program creation because the wait control for exchanging wait signals becomes unnecessary and the processing timing itself can be controlled from the CPU.

また、汎用のDRAMインタフェースを使用することにより、DRAMとロジック回路とが搭載された半導体チップと、CPUとフラッシュメモリとが搭載された半導体チップとを高速動作可能に直結することができる半導体集積回路装置を提供することにある。   Further, by using a general-purpose DRAM interface, a semiconductor integrated circuit capable of directly connecting a semiconductor chip on which a DRAM and a logic circuit are mounted and a semiconductor chip on which a CPU and a flash memory are mounted so as to operate at high speed. To provide an apparatus.

本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。   The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。   Of the inventions disclosed in this application, the outline of typical ones will be briefly described as follows.

すなわち、本発明の一つの半導体集積回路装置は、少なくともCPUとフラッシュメモリとが形成されている第1の半導体チップと、少なくともDRAMが形成されている1つまたは複数の第2の半導体チップとからなり、前記第1の半導体チップと前記1つまたは複数の第2の半導体チップとは互いに信号の入出力が可能に同一のパッケージの内部に収納され、かつ前記第1の半導体チップの複数の接続端子と前記1つまたは複数の第2の半導体チップの複数の接続端子とにそれぞれ接続されている複数の外部接続端子を有するものである。   That is, one semiconductor integrated circuit device of the present invention includes a first semiconductor chip in which at least a CPU and a flash memory are formed, and one or a plurality of second semiconductor chips in which at least a DRAM is formed. The first semiconductor chip and the one or more second semiconductor chips are housed in the same package so that signals can be input and output, and a plurality of connections of the first semiconductor chip are made And a plurality of external connection terminals respectively connected to the terminal and the plurality of connection terminals of the one or more second semiconductor chips.

また、本発明の一つの半導体集積回路装置は、前記1つまたは複数の第2の半導体チップに、少なくともDRAMとロジック回路とが形成されているものである。   In one semiconductor integrated circuit device of the present invention, at least a DRAM and a logic circuit are formed on the one or more second semiconductor chips.

さらに、本発明の一つの半導体集積回路装置は、前記第1の半導体チップに、少なくともDRAMとロジック回路とが形成されているものである。   Further, in one semiconductor integrated circuit device of the present invention, at least a DRAM and a logic circuit are formed on the first semiconductor chip.

特に、前記半導体集積回路装置は、前記複数の外部接続端子のうち、前記第1の半導体チップの複数の接続端子と前記1つまたは複数の第2の半導体チップの複数の接続端子とに互いに共通の信号端子は前記複数の外部接続端子の同一の外部接続端子に共通に割り当てられ、前記共通に割り当てられている同一の外部接続端子は、アドレス端子およびデータ入出力端子、電源端子および接地端子、アドレスストローブ端子、書き込みイネーブル端子および出力イネーブル端子、さらに割り込み端子であり、前記共通に割り当てられている同一の外部接続端子はバス仕様に規格化されているものである。   In particular, the semiconductor integrated circuit device is common to a plurality of connection terminals of the first semiconductor chip and a plurality of connection terminals of the one or more second semiconductor chips among the plurality of external connection terminals. The signal terminals are commonly assigned to the same external connection terminal of the plurality of external connection terminals, and the same external connection terminal assigned in common is an address terminal and a data input / output terminal, a power supply terminal and a ground terminal, The address strobe terminal, the write enable terminal, the output enable terminal, and the interrupt terminal, and the same external connection terminal assigned in common are standardized in the bus specification.

また、前記DRAMはシンクロナスDRAMであり、かつ前記第1の半導体チップのクロック端子と前記1つまたは複数の第2の半導体チップのクロック端子は前記複数の外部接続端子の同一の外部接続端子に共通に割り当てられているものであり、さらに前記DRAMはシンクロナスDRAM、EDO−DRAMとするものである。   The DRAM is a synchronous DRAM, and the clock terminal of the first semiconductor chip and the clock terminal of the one or more second semiconductor chips are connected to the same external connection terminal of the plurality of external connection terminals. The DRAM is commonly assigned, and the DRAM is a synchronous DRAM or an EDO-DRAM.

よって、前記した半導体集積回路装置によれば、CPUおよびフラッシュメモリによる半導体チップとDRAMによる半導体チップとの2種類の半導体チップをワンパッケージ化したパッケージ構造において、機能ブロック構成による回路的にも、外部接続端子数の低減、2種類の半導体チップのワンパッケージ化による実装面積の縮小を図り、マイクロコンピュータシステムのコストダウンを可能とすることができる。   Therefore, according to the semiconductor integrated circuit device described above, in a package structure in which two types of semiconductor chips, that is, a semiconductor chip made of CPU and flash memory and a semiconductor chip made of DRAM, are packaged in one package, the external circuit also has a functional block configuration. The number of connection terminals can be reduced, the mounting area can be reduced by integrating two types of semiconductor chips into one package, and the cost of the microcomputer system can be reduced.

さらに、それぞれのチップにASICなどのロジック回路を内蔵する場合、DRAMをシンクロナスDRAMとする場合には、さらに外部接続端子を共通にすることができるので、より一層、外部接続端子数を低減してコストダウンを図ることができる。   Furthermore, when a logic circuit such as an ASIC is built in each chip, and when the DRAM is a synchronous DRAM, the number of external connection terminals can be further reduced because the external connection terminals can be made common. Cost reduction.

本発明の一つの半導体集積回路装置は、少なくともDRAMとロジック回路とが形成されている半導体チップからなり、前記ロジック回路は、少なくとも、前記DRAMに対する書き込み動作/読み出し動作のアクセス動作を制御すると共に、前記DRAMのセルフリフレッシュ動作時はリフレッシュ動作/アクセス動作を実行可能な制御手段と、前記DRAMに格納されているデータを処理すると共に、前記DRAMに格納されているデータの処理時は前記制御手段に対して書き込み要求/読み出し要求を出力する処理手段とを有するものである。   One semiconductor integrated circuit device of the present invention comprises a semiconductor chip in which at least a DRAM and a logic circuit are formed, and the logic circuit controls at least an access operation of a write operation / read operation to the DRAM, Control means capable of executing a refresh operation / access operation during the self-refresh operation of the DRAM, and processing the data stored in the DRAM, and the control means during processing of the data stored in the DRAM And a processing means for outputting a write request / read request.

また、本発明の一つの半導体集積回路装置は、少なくともCPUとフラッシュメモリとが形成されている第1の半導体チップと、少なくともDRAMとロジック回路とが形成されている1つまたは複数の第2の半導体チップとからなり、前記第1の半導体チップと前記1つまたは複数の第2の半導体チップとは互いに信号の入出力が可能に同一のパッケージの内部に収納され、かつ前記第1の半導体チップの複数の接続端子と前記1つまたは複数の第2の半導体チップの複数の接続端子とにそれぞれ接続されている複数の外部接続端子を有し、前記第2の半導体チップのロジック回路は、少なくとも、前記DRAMに対する書き込み動作/読み出し動作のアクセス動作を制御すると共に、前記DRAMのセルフリフレッシュ動作時はリフレッシュ動作/アクセス動作を実行可能制御手段と、前記DRAMに格納されているデータを処理すると共に、前記DRAMに格納されているデータの処理時は前記制御手段に対して書き込み要求/読み出し要求を出力する処理手段とを有するものである。   According to another aspect of the present invention, there is provided one or more second integrated circuit devices in which at least a CPU and a flash memory are formed, and at least a DRAM and a logic circuit are formed. The first semiconductor chip and the one or more second semiconductor chips are housed in the same package so that signals can be input and output to each other, and the first semiconductor chip A plurality of external connection terminals respectively connected to the plurality of connection terminals and the plurality of connection terminals of the one or more second semiconductor chips, and the logic circuit of the second semiconductor chip includes at least In addition, the access operation of the write operation / read operation for the DRAM is controlled, and the refresh operation is performed during the self-refresh operation of the DRAM. Control means capable of executing a data operation / access operation, and processing data stored in the DRAM, and outputting a write request / read request to the control means when processing data stored in the DRAM Processing means.

特に、前記制御手段は、通常のアクセス動作時は前記DRAMをメモリ機能として実行し、かつセルフリフレッシュ動作時は前記処理手段の要求に従ってリフレッシュ動作/アクセス動作を実行するものである。前記セルフリフレッシュ動作時のリフレッシュ動作/アクセス動作の実行は、前記処理手段の書き込み要求、読み出し要求に従ってアクセス動作を繰り返すと共に、書き込み動作、読み出し動作の間の期間にリフレッシュ動作を実行するものである。   In particular, the control means executes the DRAM as a memory function during a normal access operation, and executes a refresh operation / access operation according to a request from the processing means during a self-refresh operation. Execution of the refresh operation / access operation during the self-refresh operation repeats the access operation according to the write request and read request of the processing means, and executes the refresh operation during the period between the write operation and the read operation.

また、前記制御手段は、外部から入力されるアドレスストローブ信号に基づいて、前記DRAMに対する通常の書き込み動作/読み出し動作を実行するアクセス期間と、前記処理手段に対して出力したセルフリフレッシュ許可信号に対する応答の書き込み要求信号/読み出し要求信号を入力としてリフレッシュ動作/アクセス動作を実行するセルフリフレッシュ期間とを設定するものである。前記セルフリフレッシュ期間は、前記処理手段からの書き込み要求信号を入力として書き込み動作を実行する書き込みアクセス期間と、前記処理手段からの読み出し要求信号を入力として読み出し動作を実行する読み出しアクセス期間と、前記書き込みアクセス期間および前記読み出しアクセス期間を除く期間でリフレッシュ動作を実行するリフレッシュ期間とからなるものである。   Further, the control means is responsive to an access period for executing a normal write / read operation for the DRAM based on an address strobe signal input from the outside, and a self-refresh permission signal output to the processing means. The self-refresh period for executing the refresh operation / access operation is set by inputting the write request signal / read request signal. The self-refresh period includes a write access period in which a write operation is performed by receiving a write request signal from the processing means, a read access period in which a read operation is performed by receiving a read request signal from the processing means, and the write The refresh period includes a refresh period in a period excluding the access period and the read access period.

さらに、前記半導体チップの内部データバスのデータ幅は、前記半導体チップの外部接続端子のデータ入出力端子のデータ幅よりも広いものである。また、前記半導体チップのインタフェースは、前記DRAMのみの半導体チップのインタフェース仕様に規格化されているものである。前記DRAMはシンクロナスDRAM、EDO−DRAMとするものである。   Furthermore, the data width of the internal data bus of the semiconductor chip is wider than the data width of the data input / output terminals of the external connection terminals of the semiconductor chip. The interface of the semiconductor chip is standardized to the interface specification of the semiconductor chip only of the DRAM. The DRAM is a synchronous DRAM or an EDO-DRAM.

よって、前記した半導体集積回路装置によれば、DRAMとASICなどのロジック回路とが搭載された半導体チップにおいて、ウェイト制御を不要にして、外部からみたDRAMのセルフリフレッシュ期間にロジック回路からDRAMに対するアクセス動作を行うことができるので、外部と半導体チップとの間のデータ転送の高速化を実現することができる。特に、CPU自身が時間をコントロールして1クロックサイクルを実現することにより、ウェイト信号のやり取りをしないで済むので、高速アクセスを行うことができる。   Therefore, according to the semiconductor integrated circuit device described above, in the semiconductor chip on which the DRAM and the logic circuit such as the ASIC are mounted, the wait control is unnecessary, and the access from the logic circuit to the DRAM during the DRAM self-refresh period viewed from the outside. Since the operation can be performed, high-speed data transfer between the outside and the semiconductor chip can be realized. In particular, since the CPU itself controls the time to realize one clock cycle, it is not necessary to exchange wait signals, so that high speed access can be performed.

また、DRAMとロジック回路とが搭載された半導体チップと、CPUとフラッシュメモリとが搭載された半導体チップとの2種類の半導体チップをワンパッケージ化したパッケージ構造においても、同様にCPUから見たDRAMのセルフリフレッシュ期間にロジック回路からDRAMに対するアクセス動作が可能になるので、半導体チップ間のデータ転送の高速化を実現することができる。   Similarly, in a package structure in which two types of semiconductor chips, that is, a semiconductor chip on which a DRAM and a logic circuit are mounted and a semiconductor chip on which a CPU and a flash memory are mounted, are packaged in one package, a DRAM viewed from the CPU. Since the logic circuit can access the DRAM during the self-refresh period, it is possible to realize high-speed data transfer between the semiconductor chips.

さらに、ウェイト信号のやり取りをするウェイト制御が不要となるので、処理のタイミング自身をCPUからコントロールすることができる、すなわち処理をするタイミング自身をCPUのプログラムの中で分かるので、プログラム作成を容易にすることができる。   Furthermore, since weight control for exchanging wait signals is not required, the processing timing itself can be controlled from the CPU, that is, the processing timing itself can be known in the CPU program, making it easy to create a program. can do.

また、汎用のDRAMインタフェースを使用することにより、DRAMとロジック回路とが搭載された半導体チップと、CPUとフラッシュメモリとが搭載された半導体チップとを高速動作可能に直結することができる。   Further, by using a general-purpose DRAM interface, a semiconductor chip on which a DRAM and a logic circuit are mounted and a semiconductor chip on which a CPU and a flash memory are mounted can be directly connected so as to be able to operate at high speed.

本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。   The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおりである。   Of the inventions disclosed in the present application, effects obtained by typical ones will be briefly described as follows.

(1)本発明の半導体集積回路装置によれば、CPUおよびフラッシュメモリによる半導体チップとDRAMによる半導体チップとの2種類の半導体チップをワンパッケージ化したパッケージ構造において、機能ブロック構成による回路的にも、外部接続端子数の低減、2種類の半導体チップのワンパッケージ化による実装面積の縮小を図り、マイクロコンピュータシステムのコストダウンを可能とすることができる。   (1) According to the semiconductor integrated circuit device of the present invention, in a package structure in which two types of semiconductor chips, that is, a semiconductor chip made of a CPU and a flash memory and a semiconductor chip made of a DRAM, are packaged in one package, the circuit structure of the functional block configuration In addition, the number of external connection terminals can be reduced, the mounting area can be reduced by making two types of semiconductor chips into one package, and the cost of the microcomputer system can be reduced.

さらに、それぞれのチップにASICなどのロジック回路を内蔵する場合、DRAMをシンクロナスDRAMとする場合には、さらに外部接続端子を共通にすることができるので、より一層、外部接続端子数を低減してコストダウンを図ることができる。   Furthermore, when a logic circuit such as an ASIC is built in each chip, and when the DRAM is a synchronous DRAM, the number of external connection terminals can be further reduced because the external connection terminals can be made common. Cost reduction.

(2)本発明の半導体集積回路装置によれば、DRAMとASICなどのロジック回路とが搭載された半導体チップにおいて、ウェイト制御を不要にして、外部からみたDRAMのセルフリフレッシュ期間にロジック回路からDRAMに対するアクセス動作を行うことができるので、外部と半導体チップとの間のデータ転送の高速化を実現することができる。特に、CPU自身が時間をコントロールして1クロックサイクルを実現することにより、ウェイト信号のやり取りをしないで済むので、高速アクセスを行うことができる。   (2) According to the semiconductor integrated circuit device of the present invention, in a semiconductor chip on which a DRAM and a logic circuit such as an ASIC are mounted, weight control is not required, and the logic circuit to the DRAM during the self refresh period of the DRAM viewed from the outside. Therefore, it is possible to realize high-speed data transfer between the outside and the semiconductor chip. In particular, since the CPU itself controls the time to realize one clock cycle, it is not necessary to exchange wait signals, so that high speed access can be performed.

また、DRAMとロジック回路とが搭載された半導体チップと、CPUとフラッシュメモリとが搭載された半導体チップとの2種類の半導体チップをワンパッケージ化したパッケージ構造においても、同様にCPUから見たDRAMのセルフリフレッシュ期間にロジック回路からDRAMに対するアクセス動作が可能になるので、半導体チップ間のデータ転送の高速化を実現することができる。   Similarly, in a package structure in which two types of semiconductor chips, that is, a semiconductor chip on which a DRAM and a logic circuit are mounted and a semiconductor chip on which a CPU and a flash memory are mounted, are packaged in one package, a DRAM viewed from the CPU. Since the logic circuit can access the DRAM during the self-refresh period, it is possible to realize high-speed data transfer between the semiconductor chips.

さらに、ウェイト信号のやり取りをするウェイト制御が不要となるので、処理のタイミング自身をCPUからコントロールすることができる、すなわち処理をするタイミング自身をCPUのプログラムの中で分かるので、プログラム作成を容易にすることができる。   Furthermore, since weight control for exchanging wait signals is not required, the processing timing itself can be controlled from the CPU, that is, the processing timing itself can be known in the CPU program, making it easy to create a program. can do.

また、汎用のDRAMインタフェースを使用することにより、DRAMとロジック回路とが搭載された半導体チップと、CPUとフラッシュメモリとが搭載された半導体チップとを高速動作可能に直結することができる。   Further, by using a general-purpose DRAM interface, a semiconductor chip on which a DRAM and a logic circuit are mounted and a semiconductor chip on which a CPU and a flash memory are mounted can be directly connected so as to be able to operate at high speed.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において同一機能を有するものは同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiments, and the repetitive description thereof is omitted.

まず、図1〜図6を用いて本実施の形態の半導体集積回路装置の構成例を説明する。   First, a configuration example of the semiconductor integrated circuit device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

本実施の形態の半導体集積回路装置は、例えば複数種類の半導体チップを互いに信号の入出力が可能に接続した積層構造のLSIパッケージであり、その一構成例は図1に示すように、CPU、メモリおよび周辺回路などを含むマイクロコンピュータMとフラッシュメモリFとが搭載された、いわゆるフラッシュメモリ搭載マイクロコンピュータと称されるチップMF(第1の半導体チップ)と、DRAMDとASICなどのロジック回路Aとが搭載された、いわゆるDRAMオンチップロジックと称されるチップAD(第2の半導体チップ)とからなり、それぞれのチップMFとチップADとの接続端子はパッケージの内部においてバスを介して相互に接続されていると共に、外部との接続を可能とする外部接続端子に接続されている。   The semiconductor integrated circuit device according to the present embodiment is, for example, an LSI package having a stacked structure in which a plurality of types of semiconductor chips are connected to each other so as to be able to input and output signals. As shown in FIG. A chip MF (first semiconductor chip) referred to as a so-called flash memory-equipped microcomputer on which a microcomputer M including a memory and peripheral circuits and a flash memory F are mounted; a logic circuit A such as a DRAMD and an ASIC; The chip AD (second semiconductor chip) called DRAM on-chip logic is mounted, and the connection terminals of each chip MF and chip AD are connected to each other through a bus inside the package. And is connected to an external connection terminal that enables connection to the outside.

ここで、フラッシュメモリFとは、LSIメモリの一つでプログラマブルな不揮発性メモリをいい、メモリセルに高電圧を印加することによって書込みあるいは消去を行うメモリである。また、DRAMDとは、LSIメモリの一つでデータの内容を保持するために繰り返しデータ再生用の制御(リフレッシュ)信号を供給する必要があるメモリである。さらに、ASICとは、特定用途向けICまたは専用ICをいい、大容量メモリLSIやマイクロプロセッサLSIのように一般市場で販売される汎用LSIとは異なり、特定機器用に開発し、販売するLSIである。   Here, the flash memory F is a programmable nonvolatile memory that is one of LSI memories, and is a memory that performs writing or erasing by applying a high voltage to a memory cell. The DRAMD is a memory that needs to repeatedly supply a control (refresh) signal for data reproduction in order to hold the data contents in one of the LSI memories. Furthermore, an ASIC is an IC for a specific application or a dedicated IC. Unlike a general-purpose LSI sold in the general market such as a large-capacity memory LSI or a microprocessor LSI, an ASIC is an LSI developed and sold for a specific device. is there.

また、他の構成例としては、図2に示すように、CPU、メモリおよび周辺回路などを含むマイクロコンピュータMとフラッシュメモリFとが搭載されたチップMF(第1の半導体チップ)と、DRAMDのみが搭載されたチップD(第2の半導体チップ)とからなり、図1の構成例に対して、第2の半導体チップからASICなどのロジック回路Aを取り除いた構成となっている。   As other configuration examples, as shown in FIG. 2, a chip MF (first semiconductor chip) on which a microcomputer M including a CPU, a memory, peripheral circuits, and the like and a flash memory F are mounted, and only a DRAMD 1 and a configuration in which a logic circuit A such as an ASIC is removed from the second semiconductor chip with respect to the configuration example of FIG.

さらに、他の構成例としては、図3に示すように、CPU、メモリおよび周辺回路などを含むマイクロコンピュータMとフラッシュメモリFとロジック回路Aとが搭載された、いわゆるフラッシュメモリ搭載オンチップロジックマイクロコンピュータと称されるチップMFA(第1の半導体チップ)と、DRAMDのみが搭載されたチップD(第2の半導体チップ)とからなり、図2の構成例に対して、第1の半導体チップにASICなどのロジック回路Aが搭載された構成となっている。   Furthermore, as another configuration example, as shown in FIG. 3, a so-called flash memory-mounted on-chip logic micro, in which a microcomputer M including a CPU, a memory, peripheral circuits, and the like, a flash memory F, and a logic circuit A are mounted. A chip MFA (first semiconductor chip) referred to as a computer and a chip D (second semiconductor chip) on which only DRAMD is mounted. The first semiconductor chip is different from the configuration example of FIG. A logic circuit A such as an ASIC is mounted.

その他にも、例えば前記図1の変形例として、図4に示すようにチップMFAとチップADとから構成する場合、前記図2の変形例として、図5に示すように1つのチップMFと複数のチップDとから構成する場合、前記図3の変形例として、図6に示すようにチップMFAと複数のチップDとから構成する場合などのような構成例とすることも可能である。   In addition, for example, as a modification of FIG. 1, when the chip MFA and the chip AD are configured as shown in FIG. 4, one chip MF and a plurality of chips as shown in FIG. 5 are modified as the modification of FIG. 2. 3 may be configured as a modification example of FIG. 3 such as a case of a chip MFA and a plurality of chips D as shown in FIG.

以上のような、チップMF+チップAD、チップMF+チップD、チップMFA+チップD、チップMFA+チップAD、チップMF+チップD(拡張)、チップMFA+チップD(拡張)による半導体集積回路装置の構成例において、それぞれのチップに搭載されるマイクロコンピュータM、フラッシュメモリF、DRAMD、ロジック回路Aなどはチップの構成が異なっても同様の機能ブロックから構成されている。   In the configuration example of the semiconductor integrated circuit device using the chip MF + chip AD, the chip MF + chip D, the chip MFA + chip D, the chip MFA + chip AD, the chip MF + chip D (expansion), and the chip MFA + chip D (expansion) as described above, The microcomputer M, the flash memory F, the DRAM D, the logic circuit A and the like mounted on each chip are composed of similar functional blocks even if the chip configuration is different.

また、チップAD、チップDは汎用のDRAMインタフェース仕様によりチップMF、チップMFAに直結しやすくなっており、DRAMDはそれぞれの半導体集積回路装置において拡張メモリとして使用される。さらに、チップADのASICなどのロジック回路Aは、チップMF、チップMFAのCPUによるアクセス制御と独立に、チップADの内部においてDRAMDに対するアクセス制御が可能となっている。   Further, the chip AD and the chip D are easily connected directly to the chip MF and the chip MFA according to a general-purpose DRAM interface specification, and the DRAMD is used as an expansion memory in each semiconductor integrated circuit device. Further, the logic circuit A such as the ASIC of the chip AD can control the access to the DRAMD inside the chip AD independently of the access control by the CPU of the chip MF and the chip MFA.

ここで、図7〜図14によりそれぞれの半導体チップの概要を説明する。特に、チップMF、チップAD、チップDを順に説明する。また、図15〜図18にはチップMFの端子機能例の一覧を示す。   Here, the outline of each semiconductor chip will be described with reference to FIGS. In particular, the chip MF, the chip AD, and the chip D will be described in order. 15 to 18 show a list of terminal function examples of the chip MF.

図7、図8はチップMFの144ピンの例を示し、図7はその内部構成例を示す機能ブロック図、図8は端子機能例を示す説明図である。また、図9、図10はチップMFの112ピンの例を示し、図9はその内部構成例を示す機能ブロック図、図10は端子機能例を示す説明図である。なお、144ピンのチップMFと112ピンのチップMFとの違いは、データ入出力の外部端子が32ビットと16ビットとのデータ幅に対応してそれぞれD0〜D31とD0〜D15とで異なる点のみであり、ここでは主に144ピンのチップMFについて説明する。   7 and 8 show examples of the 144 pins of the chip MF, FIG. 7 is a functional block diagram showing an example of the internal configuration thereof, and FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of terminal functions. 9 and 10 show examples of the 112 pins of the chip MF, FIG. 9 is a functional block diagram showing an example of the internal configuration thereof, and FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of terminal functions. The difference between the 144-pin chip MF and the 112-pin chip MF is that the external terminals for data input / output differ between D0 to D31 and D0 to D15, corresponding to the data widths of 32 bits and 16 bits, respectively. In this example, the 144-pin chip MF will be mainly described.

この144ピンのチップMFは、少なくともマイクロコンピュータとフラッシュメモリとが形成され、半導体集積回路装置の全体的な制御・処理機能と、電気的に一括消去可能なプログラマブルメモリ機能とを有する回路構成となっており、例えば図7に示すように、プロセッサCPU、フラッシュメモリFlash、ランダムアクセスメモリ/キャッシュメモリRAM/Cache、データトランスファコントローラDTC、ダイレクトメモリアクセスコントローラDMAC、バスステートコントローラBSC、ユーザブレークコントローラUBC、割り込みコントローラINTC、シリアルコミュニケーションインタフェースSCI、マルチファンクションタイマパルスユニットMTU、コンペアマッチタイマCMT、A/DコンバータA/D、ウォッチドッグタイマWDT、フェーズルックトループ回路PLLなどから構成されている。   This 144-pin chip MF is formed with at least a microcomputer and a flash memory, and has a circuit configuration having an overall control and processing function of the semiconductor integrated circuit device and a programmable memory function that can be electrically erased collectively. For example, as shown in FIG. 7, processor CPU, flash memory Flash, random access memory / cache memory RAM / Cache, data transfer controller DTC, direct memory access controller DMAC, bus state controller BSC, user break controller UBC, interrupt Controller INTC, serial communication interface SCI, multi-function timer pulse unit MTU, compare match timer CMT, A / D converter / D, watchdog timer WDT, and a like phase look Troup circuit PLL.

プロセッサCPUは、例えばRISCタイプの命令セットを持っている中央処理装置である。このCPUは、基本的には1命令1サイクルで動作するので、命令実行速度が飛躍的に向上され、また内部32ビット構成となっており、データ処理能力が強化されている。このCPUの特長としては、汎用レジスタマシン(汎用レジスタが32ビット×16本、コントロールレジスタが32ビット×3本、システムレジスタが32ビット×4本)、RISC対応の命令セット(命令長が16ビット固定長によるコード効率の向上、ロードストアアーキテクチャ(基本演算はレジスタ間で実行)、遅延分岐命令の採用で分岐時のパイプラインの乱れを軽減、C言語指向の命令セット)、命令実行時間が1命令/1サイクル(28MHz動作時で35ns/命令)、アドレス空間がアーキテクチャ上は4GB、乗算器内蔵により、32×32→64乗算を2〜4サイクル実行、32×32+64→64積和演算を2〜4サイクル実行、5段パイプライン方式などの各種機能が備えられている。   The processor CPU is a central processing unit having a RISC type instruction set, for example. Since this CPU basically operates in one cycle per instruction, the instruction execution speed is dramatically improved, and the internal 32-bit configuration is provided to enhance data processing capability. Features of this CPU are general-purpose register machines (32-bit x 16 general-purpose registers, 32-bit x 3 control registers, 32-bit x 4 system registers), RISC compatible instruction set (16-bit instruction length) Improved code efficiency due to fixed length, load store architecture (basic operations are executed between registers), adoption of delayed branch instructions to reduce pipeline disturbance during branching, C-oriented instruction set), instruction execution time 1 Instructions / cycle (35ns / instruction at 28MHz operation), address space is 4GB in architecture, built-in multiplier, 32x32 → 64 multiplication is executed for 2-4 cycles, 32x32 + 64 → 64 multiply-accumulate operation is 2 Various functions such as ˜4-cycle execution and 5-stage pipeline system are provided.

フラッシュメモリFlashは、例えば64Kバイトまたは128Kバイトの電気的に一括消去可能なプログラマブルメモリを内蔵する回路である。このFlashは、例えば32ビット幅のデータバスを介してCPUとDMAC、DTCに接続されている。CPU、DMAC、DTCは8、16または32ビット幅でFlashをアクセスすることができる。このFlashのデータは、常に1ステートでアクセスすることができる。   The flash memory Flash is a circuit that incorporates a programmable memory that can be erased collectively, for example, 64 Kbytes or 128 Kbytes. The flash is connected to the CPU, DMAC, and DTC via, for example, a 32-bit data bus. The CPU, DMAC, and DTC can access the flash with a width of 8, 16, or 32 bits. This Flash data can always be accessed in one state.

ランダムアクセスメモリ/キャッシュメモリRAM/Cacheは、例えば4KBのランダムアクセスメモリRAMと、1KBのキャッシュメモリCacheからなるメモリである。このCacheの特長としては、命令コードおよびPC相対読み出し・データキャッシング、ライン長は4バイト(1ロングワードは2命令長分)、キャッシュタグは256エントリ、ダイレクトマップ方式、内蔵ROM/RAM、内蔵I/Oエリアはキャッシュ対象外、内蔵RAMと兼用しており、キャッシュイネーブル時は内蔵RAMのうち2KBをアドレスアレイ・データアレイとして使用などの各種機能が備えられている。   The random access memory / cache memory RAM / Cache is a memory including, for example, a 4 KB random access memory RAM and a 1 KB cache memory Cache. The features of this cache are: instruction code and PC relative read / data caching, line length is 4 bytes (1 long word is 2 instructions long), cache tag is 256 entries, direct map system, built-in ROM / RAM, built-in I The / O area is not a cache target and is also used as a built-in RAM. When the cache is enabled, various functions such as using 2 KB of the built-in RAM as an address array / data array are provided.

データトランスファコントローラDTCは、割り込みまたはソフトウェアによって起動され、データ転送を行うことができる回路である。このDTCの特長としては、周辺I/Oの割り込み要求によりCPUと独立したデータ転送が可能、割り込み要因毎に転送モードを設定可能(メモリ上に転送モードを設定)、1つの起動要因に対して、複数のデータ転送が可能、豊富な転送モード(ノーマルモード/リピートモード/ブロック転送モード)の選択が可能、転送単位をバイト/ワード/ロングワードに設定可能、DTCを起動した割り込みをCPUに要求(1回のデータ転送終了後にCPUに対する割り込みを発生可能、指定したデータ転送の全ての終了後にCPUに割り込みを発生可能)、ソフトウェアによる転送の起動可能などの各種機能が備えられている。また、アドレス空間は転送元アドレス、転送先アドレスとも32ビットで指定でき、転送対象デバイスは内蔵メモリであるフラッシュメモリFlash、RAM/Cacheや、外部メモリ、内蔵周辺回路などに対してデータ転送が行われる。   The data transfer controller DTC is a circuit that is activated by an interrupt or software and can perform data transfer. Features of this DTC are data transfer independent of the CPU by peripheral I / O interrupt requests, transfer mode can be set for each interrupt factor (transfer mode is set in memory), and one activation factor・ Multiple data transfer is possible, abundant transfer modes (normal mode / repeat mode / block transfer mode) can be selected, transfer unit can be set to byte / word / longword, interrupt request that activates DTC is requested to CPU (It is possible to generate an interrupt to the CPU after completion of one data transfer, and an interrupt can be generated to the CPU after completion of all designated data transfers.) Various functions that can start transfer by software are provided. The address space can be specified by 32 bits for both the transfer source address and the transfer destination address, and the transfer target device performs data transfer to the built-in flash memory Flash, RAM / Cache, external memory, built-in peripheral circuit, etc. Is called.

ダイレクトメモリアクセスコントローラDMACは、例えば4チャネルからなり、DACK(転送要求受付信号)付き外部デバイス、外部メモリ、メモリマップト外部デバイス、内蔵周辺回路(DMAC、BSC、UBCを除く)間のデータ転送を、CPUに代わって高速に行うことができる回路である。このDMACを使うとCPUの負担を減らすと共にチップMFの動作効率を上げることができる。このDMACの特長としては、サイクルスチール転送をサポート、デュアルアドレスモード転送をサポート、直接転送モード/間接転送モード切り替え可能(チャネル3のみ)であり、この直接転送モードは転送元アドレスにあるデータを転送先アドレスに転送し、また間接転送モードとは転送元アドレスにあるデータをアドレスとして、そのアドレスにあるデータを転送先アドレスに転送する機能である。また、特定のチャネルにおいて、リロード機能、外部リクエスト、内蔵回路、オートリクエストによる転送要求機能があり、さらにバスモードの選択、優先順位固定モード、ラウンドロビンモードによる優先順位の設定、CPUへの割り込み要求などの各種機能が備えられている。   The direct memory access controller DMAC is composed of, for example, four channels, and transfers data between an external device with DACK (transfer request acceptance signal), an external memory, a memory-mapped external device, and a built-in peripheral circuit (excluding DMAC, BSC, UBC) It is a circuit that can be performed at high speed instead of. When this DMAC is used, the load on the CPU can be reduced and the operating efficiency of the chip MF can be increased. This DMAC features cycle steal transfer, dual address mode transfer, and direct transfer mode / indirect transfer mode switchable (channel 3 only). This direct transfer mode transfers data at the source address. Transfer to the destination address, and the indirect transfer mode is a function that uses data at the transfer source address as an address and transfers data at the address to the transfer destination address. In addition, a specific channel has a reload function, external request, built-in circuit, transfer request function by auto request, bus mode selection, priority order fixed mode, priority setting by round robin mode, interrupt request to CPU Various functions such as are provided.

バスステートコントローラBSCは、アドレス空間の分離、各種メモリに応じた制御信号の出力などを行う回路である。これにより、外付け回路なしにDRAM、SRAM、ROMなどをチップMFに直結することが可能となっている。このBSCの特長としては、外部拡張時のメモリアクセスをサポート(外部データバスは32ビット)、アドレス空間を5エリアに分割(SRAM空間×4エリア、DRAM空間×1エリア)、各エリアにはバスサイズ(8/16/32ビット)、ウェイトサイクル数、各エリアに対応したチップセレクト信号の出力、DRAM空間アクセス時にDRAM用バーRAS、バーCAS信号の出力、RASプリチャージタイム確保用Tpサイクル発生可能などの特性を設定可能、DRAMバーストアクセス機能(DRAMの高速アクセスモードサポート)、DRAMリフレッシュ機能(プログラマブルなリフレッシュ間隔、バーCAS befor バーRASリフレッシュ/セルフリフレッシュをサポート)、外部ウェイト信号によるウェイトサイクルの挿入可能、アドレスデータマルチプレクスI/Oデバイスをアクセス可能などの各種機能が備えられている。   The bus state controller BSC is a circuit that separates address spaces, outputs control signals according to various memories, and the like. As a result, DRAM, SRAM, ROM, etc. can be directly connected to the chip MF without an external circuit. The BSC features memory access during external expansion (external data bus is 32 bits), the address space is divided into 5 areas (SRAM space x 4 areas, DRAM space x 1 area), and each area has a bus. Size (8/16/32 bits), number of wait cycles, output of chip select signal corresponding to each area, output of DRAM bar RAS and bar CAS signal when accessing DRAM space, Tp cycle for securing RAS precharge time can be generated Such as DRAM burst access function (DRAM high-speed access mode support), DRAM refresh function (programmable refresh interval, bar CAS before bar RAS refresh / self-refresh support), external wait signal waiter Cycle insertable, various functions such as access address data multiplex I / O device is provided.

ユーザブレークコントローラUBCは、ユーザのプログラムデバッグを容易にする機能を提供する回路である。このUBCにブレーク条件を設定すると、CPUまたはDMACおよびDTCによるバスサイクルの内容に応じて、ユーザブレーク割り込みが発生される。この機能を使用することによって、高機能のセルフモニタデバッガを容易に作成でき、大規模なインサーキットエミュレータを使用しなくても、チップMF単体で手軽にプログラムをデバッグすることが可能となっている。このUBCの特長としては、CPUやDMACが、ある設定した条件のバスサイクルを生成すると割り込みを発生し、またオンチップデバッガの構築が容易であり、さらにブレーク条件としてはアドレス、CPUサイクルまたはDMA/DTCサイクル、命令フェッチまたはデータアクセス、読み出しまたは書き込み、オペランドサイズ(ロングワード、ワード、バイト)が設定でき、このブレーク条件の成立により、ユーザブレーク割り込みが発生し、ユーザが作成したユーザブレーク割り込み例外ルーチンを実行させることができるようになっている。   The user break controller UBC is a circuit that provides a function that facilitates user program debugging. When a break condition is set in this UBC, a user break interrupt is generated according to the contents of the bus cycle by the CPU or DMAC and DTC. By using this function, it is possible to easily create a high-function self-monitor debugger, and it is possible to easily debug a program with a single chip MF without using a large-scale in-circuit emulator. . The features of this UBC are that when the CPU or DMAC generates a bus cycle of a set condition, an interrupt is generated, and an on-chip debugger can be easily constructed. Further, as a break condition, an address, CPU cycle or DMA / The DTC cycle, instruction fetch or data access, read or write, and operand size (longword, word, byte) can be set. When this break condition is satisfied, a user break interrupt is generated and a user break interrupt exception routine created by the user Can be executed.

割り込みコントローラINTCは、割り込み要因の優先順位を判定し、プロセッサCPUへの割り込み要求を制御する回路である。このINTCには、各割り込みの優先順位を設定するためのレジスタがあり、これによりユーザが設定した優先順位に従って、割り込み要求を処理させることができる。このINTCの特長としては、外部割り込み端子が9本、内部割り込み要因が43要因、16レベルの優先順位設定が可能であり、さらにNMI端子の状態を示すノイズキャンセラ機能、割り込みが発生したことを外部へ出力可能として、チップMFがバス権を開放しているときに内蔵周辺回路割り込みが発生したことを外部バスマスタに知らせ、バス権を要求することができるようになっている。   The interrupt controller INTC is a circuit that determines the priority order of interrupt factors and controls interrupt requests to the processor CPU. This INTC has a register for setting the priority order of each interrupt, so that interrupt requests can be processed according to the priority order set by the user. Features of this INTC are nine external interrupt terminals, 43 internal interrupt factors, 16 levels of priority can be set, noise canceller function indicating the state of the NMI terminal, and the occurrence of an interrupt to the outside When the chip MF is releasing the bus right, the external bus master can be notified that the internal peripheral circuit interrupt has occurred and the bus right can be requested.

シリアルコミュニケーションインタフェースSCIは、例えば独立した2チャネルからなり、この2チャネルは同一の機能を持っている。このSCIは、調歩同期式通信とクロック同期式通信の2方式でシリアル通信ができる回路である。また、複数のプロセッサ間のシリアル通信機能(マルチプロセッサ通信機能)が備えられている。このSCIの特長としては、1チャネルあたり、調歩同期/クロック同期式モードの選択が可能、送受信を同時に行うことが可能(全二重)、専用のボーレートジェネレータの内蔵、マルチプロセッサ間の通信機能などの各種機能が備えられている。   The serial communication interface SCI includes, for example, two independent channels, and these two channels have the same function. This SCI is a circuit capable of serial communication by two methods of asynchronous communication and clock synchronous communication. In addition, a serial communication function (multiprocessor communication function) between a plurality of processors is provided. Features of this SCI include selection of asynchronous / clock synchronous mode per channel, simultaneous transmission and reception (full duplex), built-in dedicated baud rate generator, communication function between multiprocessors, etc. Various functions are provided.

マルチファンクションタイマパルスユニットMTUは、例えば6チャネルの16ビットタイマにより構成される回路である。このMTUの特長としては、16ビットタイマ5チャネルをベースに最大16種類の波形出力または最大16種類のパルスの入出力処理が可能、16本のアウトプットコンペアレジスタ兼インプットキャプチャレジスタ、総数16本の独立したコンパレータ、8種類のカウンタ入力クロックを選択可能、インプットキャプチャ機能、パルス出力モード(ワンショット/トグル/PWM/相補PWM/リセット同期PWM)、複数カウンタの同期化機能、相補PWM出力モード(6相のインバータ制御用ノンオーバラップ波形を出力、デッドタイム自動設定、PWMデューティを0〜100%任意に設定可能、出力OFF機能)、リセット同期PWMモード(任意デューティの正相・逆相PWM波形を3相出力)、位相計数モード(2相エンコーダ計数処理が可能)などの各種機能が備えられている。   The multifunction timer pulse unit MTU is a circuit composed of, for example, six channels of 16-bit timers. Features of this MTU are 16 types of waveform output or 16 types of pulse input / output processing based on 5 channels of 16-bit timer, 16 output compare registers and input capture registers, a total of 16 Independent comparator, 8 types of counter input clocks can be selected, input capture function, pulse output mode (one-shot / toggle / PWM / complementary PWM / reset synchronous PWM), multiple counter synchronization function, complementary PWM output mode (6 Output non-overlap waveform for inverter control of phase, automatic dead time setting, PWM duty can be set arbitrarily from 0 to 100%, output OFF function), reset synchronous PWM mode (regular phase normal phase / reverse phase PWM waveform 3 phase output), phase counting mode (2 phase encoder) Various functions of the dust counting available), etc. are provided.

コンペアマッチタイマCMTは、例えば2チャネルからなり、16ビットフリーランニングカウンタ、1つのコンペアレジスタなどからなり、コンペアマッチで割り込み要求を発生させる機能が備えられている。   The compare match timer CMT is composed of, for example, two channels, is composed of a 16-bit free running counter, a single compare register, and the like, and has a function of generating an interrupt request upon a compare match.

A/DコンバータA/Dは、10ビット×8チャネルであり、外部トリガによる変換を可能にすると共に、サンプル&ホールド機能を2ユニット内蔵して、同時に2チャネルがサンプリング可能となっている。   The A / D converter A / D is 10 bits × 8 channels, enables conversion by an external trigger, and incorporates two units of a sample and hold function so that two channels can be sampled simultaneously.

ウォッチドッグタイマWDTは、1チャネルのタイマで、システムの監視を行うことができる回路である。このWDTは、システムの暴走などによりカウンタの値をCPUが正しく書き換えられずにオーバフローすると、外部にオーバフロー信号を出力する。同時に、チップMFの内部リセット信号を発生することもできる。WDTとして使用しないときには、インターバルタイマとして使用することもできる。インターバルタイマとして使用した場合には、カウンタがオーバフローする毎にインターバルタイマ割り込みを発生する。また、WDTはスタンバイモードの解除時にも使用されるようになっている。なお、内部リセット信号は、レジスタの設定により発生させることができ、リセットの種類はパワーオンリセットまたはマニュアルリセットを選択できる。このWDTの特長としては、ウォッチドッグタイマ/インターバルタイマの切り換えが可能、カウントオーバフロー時、内部リセット、外部信号または割り込みを発生させる機能などが備えられている。   The watchdog timer WDT is a 1-channel timer and is a circuit capable of monitoring the system. This WDT outputs an overflow signal to the outside if the counter value overflows due to a system runaway or the like without being correctly rewritten by the CPU. At the same time, an internal reset signal of the chip MF can be generated. When not used as WDT, it can also be used as an interval timer. When used as an interval timer, an interval timer interrupt is generated every time the counter overflows. The WDT is also used when the standby mode is canceled. The internal reset signal can be generated by register setting, and the type of reset can be selected from power-on reset or manual reset. The features of this WDT include switching of watchdog timer / interval timer, and a function of generating an internal reset, an external signal or an interrupt when the count overflows.

フェーズルックトループ回路PLLは、例えばクロック発振器を内蔵し、クロック逓倍用のPLL回路として動作する回路となっている。   The phase look loop circuit PLL has a built-in clock oscillator, for example, and operates as a PLL circuit for clock multiplication.

以上のように構成されるチップMFにおいて、これらの内部回路の相互間は、図7に示すように、内部アドレスバスBUSAIおよび上位および下位の内部データバスBUSDIにより接続され、さらにこれらの内部回路と外部接続端子I/Oとの間は周辺アドレスバスBUSAO、周辺データバスBUSDOおよび制御信号線SLにより接続されている。   In the chip MF configured as described above, these internal circuits are connected to each other by an internal address bus BUSAI and upper and lower internal data buses BUSDI as shown in FIG. The external connection terminal I / O is connected by a peripheral address bus BUSAO, a peripheral data bus BUSDO, and a control signal line SL.

内部アドレスバスBUSAIは、24ビットのバス幅とされ、プロセッサCPU、フラッシュメモリFlash、ランダムアクセスメモリ/キャッシュメモリRAM/Cache、データトランスファコントローラDTC、ダイレクトメモリアクセスコントローラDMAC、バスステートコントローラBSCのそれぞれの相互間に接続されている。   The internal address bus BUSAI has a 24-bit bus width, and each of the processor CPU, flash memory Flash, random access memory / cache memory RAM / Cache, data transfer controller DTC, direct memory access controller DMAC, and bus state controller BSC. Connected between.

内部データバスBUSDIは、上位の16ビットのバスと下位の16ビットのバスとからなり、それぞれプロセッサCPU、フラッシュメモリFlash、ランダムアクセスメモリ/キャッシュメモリRAM/Cache、データトランスファコントローラDTC、ダイレクトメモリアクセスコントローラDMAC、バスステートコントローラBSCのそれぞれの相互間に接続され、上位の16ビットのバスと下位の16ビットのバスにより32ビットのデータ幅に対応できるようになっている。   The internal data bus BUSDI includes an upper 16-bit bus and a lower 16-bit bus. The processor CPU, the flash memory Flash, the random access memory / cache memory RAM / Cache, the data transfer controller DTC, and the direct memory access controller, respectively. The DMAC and the bus state controller BSC are connected to each other, and can support a data width of 32 bits by an upper 16-bit bus and a lower 16-bit bus.

周辺アドレスバスBUSAOは、24ビットのバス幅とされ、バスステートコントローラBSC、割り込みコントローラINTC、シリアルコミュニケーションインタフェースSCI、マルチファンクションタイマパルスユニットMTU、コンペアマッチタイマCMT、ウォッチドッグタイマWDTのそれぞれの内部回路と外部接続端子I/Oとの間に接続されている。   The peripheral address bus BUSAO has a 24-bit bus width, and includes internal circuits of a bus state controller BSC, an interrupt controller INTC, a serial communication interface SCI, a multi-function timer pulse unit MTU, a compare match timer CMT, and a watchdog timer WDT. It is connected between the external connection terminal I / O.

周辺データバスBUSDOは、16ビットのバス幅とされ、バスステートコントローラBSC、割り込みコントローラINTC、シリアルコミュニケーションインタフェースSCI、マルチファンクションタイマパルスユニットMTU、コンペアマッチタイマCMT、ウォッチドッグタイマWDTのそれぞれの内部回路と外部接続端子I/Oとの間に接続されている。   The peripheral data bus BUSDO has a 16-bit bus width, and includes internal circuits of a bus state controller BSC, an interrupt controller INTC, a serial communication interface SCI, a multi-function timer pulse unit MTU, a compare match timer CMT, and a watchdog timer WDT. It is connected between the external connection terminal I / O.

制御信号線SLは、データトランスファコントローラDTC、ダイレクトメモリアクセスコントローラDMAC、バスステートコントローラBSC、ユーザブレークコントローラUBC、割り込みコントローラINTC、シリアルコミュニケーションインタフェースSCI、マルチファンクションタイマパルスユニットMTU、コンペアマッチタイマCMT、A/DコンバータA/Dのそれぞれの内部回路の相互間と、これらの内部回路と外部接続端子I/Oとの間に接続されている。   The control signal line SL includes a data transfer controller DTC, a direct memory access controller DMAC, a bus state controller BSC, a user break controller UBC, an interrupt controller INTC, a serial communication interface SCI, a multi-function timer pulse unit MTU, a compare match timer CMT, A / The D converters A / D are connected to each other between the internal circuits and between these internal circuits and the external connection terminal I / O.

このチップMFにおいては、外部接続端子I/Oとして、図8に示すような機能割り付けとなっており、98本の入出力端子、8本の入力端子となっている。それぞれの外部接続端子I/Oの機能については、図15〜図18に示すように、分類、記号、入出力、名称と対応させた端子機能例の一覧に示すとおりである。なお、112ピンのチップMFは、図10に示すような機能割り付けとなっており、74本の入出力端子、8本の入力端子となっている。   In this chip MF, as the external connection terminal I / O, functions are assigned as shown in FIG. 8, and there are 98 input / output terminals and 8 input terminals. The functions of each external connection terminal I / O are as shown in the list of terminal function examples corresponding to the classification, symbol, input / output, and name, as shown in FIGS. The 112-pin chip MF has a function assignment as shown in FIG. 10, and has 74 input / output terminals and 8 input terminals.

図11はチップADの内部構成例を示す機能ブロック図、図12はその端子機能例を示す説明図である。なお、チップADは144ピンの例を示している。   FIG. 11 is a functional block diagram showing an example of the internal configuration of the chip AD, and FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of its terminal function. The chip AD shows an example of 144 pins.

このチップADは、DRAMとASICとが形成され、随時書き込み/読み出し可能なメモリ機能とロジック回路による処理機能とを有する回路構成となっており、例えば図11に示すように、電源回路VS、複数のDRAMバンクBank、メインアンプMA、データ転送回路DT、ディジタル信号処理回路DSP、ロウアドレスバッファRAB、カラムアドレスバッファCAB、制御論理/タイミング発生回路CR/TGから構成されている。なお、このDRAMとしては、記憶保持動作が必要な随時書き込み/読み出し可能な、単なるダイナミックランダムアクセスメモリDRAM、クロックによる同期式のシンクロナスDRAM(SDRAM)、データ出力時間が長くできるエクステンディットデータアウトDRAM(EDO−DRAM)などがある。   The chip AD has a circuit configuration in which a DRAM and an ASIC are formed and has a memory function that can be written / read at any time and a processing function by a logic circuit. For example, as shown in FIG. DRAM bank Bank, main amplifier MA, data transfer circuit DT, digital signal processing circuit DSP, row address buffer RAB, column address buffer CAB, and control logic / timing generation circuit CR / TG. As this DRAM, a simple dynamic random access memory DRAM capable of writing / reading at any time which requires a memory holding operation, a synchronous synchronous DRAM (SDRAM) using a clock, and an extended data out DRAM capable of extending the data output time (EDO-DRAM).

電源回路VSは、外部から電源Vcc、接地Vssの電圧を入力として、複数のDRAMバンクBank、メインアンプMAに必要な電源を供給する回路である。   The power supply circuit VS is a circuit that supplies necessary power to a plurality of DRAM banks Bank and the main amplifier MA by inputting the voltages of the power supply Vcc and the ground Vss from the outside.

複数のDRAMバンクBankは、各バンクが独立に動作可能であり、各バンクは、例えばメモリセル、ワードデコーダ、カラムデコーダ、センスアンプ、タイミングジェネレータを含む。例えば、これらのDRAMバンクBankの容量は1バンク当たり256kビットである。   Each of the plurality of DRAM banks Bank can operate independently, and each bank includes, for example, a memory cell, a word decoder, a column decoder, a sense amplifier, and a timing generator. For example, the capacity of these DRAM banks Bank is 256 kbits per bank.

メインアンプMAは、複数のDRAMバンクBankと外部接続端子D0〜D31とのデータ入出力を行う回路である。例えば、各DRAMバンクBankとの間に、128本と多数のグローバルデータ線があり、それを通してデータのやり取りが行われる。   The main amplifier MA is a circuit that performs data input / output between the plurality of DRAM banks Bank and the external connection terminals D0 to D31. For example, there are 128 global data lines between each DRAM bank Bank, and data is exchanged therethrough.

データ転送回路DTは、DRAMバンクBankおよびメインアンプMAなどからなるDRAMとディジタル信号処理回路DSPとの間のデータ転送パターンをリアルタイムに切り換える。例えば、隣接したデータのうちの一方を選択したり、データをクリアしたりすることが可能となっている。   The data transfer circuit DT switches the data transfer pattern between the DRAM including the DRAM bank Bank and the main amplifier MA and the digital signal processing circuit DSP in real time. For example, it is possible to select one of adjacent data or clear the data.

ディジタル信号処理回路DSPは、画像、音声などのディジタル信号の処理を実行する回路であり、例えば画像処理の場合にはZ比較による陰面を消去する処理、αブレンドによる透明感を与える処理などを実行する。また、シリアル出力ポートSD0〜SD23からデータをディスプレイなどの出力機器に出力する。このディジタル信号処理回路DSPとデータ転送回路DTとは制御信号C0〜C27によって制御される。   The digital signal processing circuit DSP is a circuit that executes processing of digital signals such as images and sounds. For example, in the case of image processing, it executes processing for removing the hidden surface by Z comparison, processing for giving transparency by α blending, etc. To do. Further, the data is output from the serial output ports SD0 to SD23 to an output device such as a display. The digital signal processing circuit DSP and the data transfer circuit DT are controlled by control signals C0 to C27.

ロウアドレスバッファRABおよびカラムアドレスバッファCABは、外部アドレス信号入力端子A0〜A10からアドレス信号を取り込み、内部アドレス信号を生成して各DRAMバンクBankに供給する回路である。バーRASのタイミングロウアドレスで、バーCASL、バーCASH、バーCASHL、バーCASHHのタイミングでカラムアドレスを取り込む。   The row address buffer RAB and the column address buffer CAB are circuits that take in address signals from the external address signal input terminals A0 to A10, generate internal address signals, and supply them to each DRAM bank Bank. The column address is fetched at the timing of bar CASL, bar CASH, bar CASHL, bar CASHH at the timing row address of bar RAS.

制御論理/タイミング発生回路CR/TGは、DRAMの動作に必要な各種タイミング信号を発生する回路である。入力されるバーCSはチップセレクト信号、バーRASはロウアドレスストローブ信号、バーCASL、バーCASH、バーCASHL、バーCASHHはカラムアドレスストローブ信号、RD/バーWRは読み出し/書き込み信号(高レベルなら読み出し、低レベルなら書き込みを示す)である。4つのカラムアドレスストローブ信号は、バイトコントロール(各バイト毎の読み出し/書き込み制御)を可能にするためであり、バーCASLが最下位のバイトD0〜D7、バーCASHが最下位から2番目のバイトD8〜D15、バーCASHLが最下位から3番目のバイトD16〜D23、バーCASHHが最上位のバイトD24〜D31用である。   The control logic / timing generation circuit CR / TG is a circuit that generates various timing signals necessary for the operation of the DRAM. The input bar CS is a chip select signal, the bar RAS is a row address strobe signal, the bar CASL, the bar CASH, the bar CASHL, the bar CASHH is a column address strobe signal, the RD / bar WR is a read / write signal (if it is high level, it is read, Low level indicates writing). The four column address strobe signals are for enabling byte control (read / write control for each byte). The bar CASL is the least significant byte D0 to D7, and the bar CASH is the second least significant byte D8. ˜D15, the bar CASHL is for the third least significant byte D16 to D23, and the bar CASHH is for the most significant byte D24 to D31.

以上のように構成されるチップADの内部回路において、複数のDRAMバンクBankとロウアドレスバッファRAB、カラムアドレスバッファCABとの相互間は内部アドレスバスBUSAIにより接続され、さらにロウアドレスバッファRAB、カラムアドレスバッファCABと外部接続端子I/Oとの間は周辺アドレスバスBUSAO、メインアンプMAと外部接続端子I/Oとの間は周辺データバスBUSDOによりそれぞれ接続されている。   In the internal circuit of the chip AD configured as described above, the plurality of DRAM banks Bank and the row address buffer RAB and the column address buffer CAB are connected to each other by the internal address bus BUSAI, and further, the row address buffer RAB, the column address The buffer CAB and the external connection terminal I / O are connected by a peripheral address bus BUSAO, and the main amplifier MA and the external connection terminal I / O are connected by a peripheral data bus BUSDO.

また、データ転送回路DTとディジタル信号処理回路DSPとの相互間はアドレスバスおよびデータの内部バスBUSIにより接続され、さらにデータ転送回路DT、ディジタル信号処理回路DSPと外部接続端子I/Oとの間はデータおよび制御信号の周辺バスBUSOにより接続されている。   The data transfer circuit DT and the digital signal processing circuit DSP are connected to each other by an address bus and a data internal bus BUSI, and between the data transfer circuit DT, the digital signal processing circuit DSP, and the external connection terminal I / O. Are connected by a peripheral bus BUSO for data and control signals.

このチップADにおいては、外部接続端子として、図12に示すように、電源Vcc、接地Vssの電圧端子Vcc、Vss、アドレス端子A0〜A10、データ入出力端子D0〜D31、チップセレクト端子バーCS、ロウアドレスストローブ端子バーRAS、カラムアドレスストローブ端子バーCASL、バーCASH、バーCASHL、バーCASHH、読み出し/書き込み端子RD/バーWR、クロック端子CK、シリアルデータ出力端子SD0〜SD23、ASIC制御信号端子C0〜C27が設けられている。   In this chip AD, as shown in FIG. 12, as the external connection terminals, as shown in FIG. 12, voltage terminals Vcc and Vss of the ground Vss, address terminals A0 to A10, data input / output terminals D0 to D31, chip select terminal bar CS, Row address strobe terminal bar RAS, column address strobe terminal bar CASL, bar CASH, bar CASHL, bar CASHH, read / write terminal RD / bar WR, clock terminal CK, serial data output terminals SD0-SD23, ASIC control signal terminal C0- C27 is provided.

図13はチップDの内部構成例を示す機能ブロック図、図14はその端子機能例を示す説明図である。なお、チップDは50ピンの例を示している。   FIG. 13 is a functional block diagram showing an example of the internal configuration of the chip D, and FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of its terminal function. Chip D shows an example of 50 pins.

このチップDは、DRAMのみが形成され、随時書き込み/読み出し可能なメモリ機能を有する回路構成となっており、例えば図13に示すように、電源回路VS、複数のDRAMバンクBank、メインアンプMA、ロウアドレスバッファRAB、カラムアドレスバッファCAB、制御論理/タイミング発生回路CR/TGから構成されている。   The chip D has a circuit configuration in which only a DRAM is formed and has a memory function that can be written / read at any time. For example, as shown in FIG. 13, a power supply circuit VS, a plurality of DRAM banks Bank, a main amplifier MA, A row address buffer RAB, a column address buffer CAB, and a control logic / timing generation circuit CR / TG are included.

このチップDは、前記図11に示すチップADのデータ転送回路DTとディジタル信号処理回路DSPとのロジック回路が取り除かれたDRAMのみの回路構成となっており、従ってチップDを構成する内部回路については前記チップADの内部回路と同じなので、ここでの機能的な説明は省略する。   The chip D has a circuit configuration only of DRAM from which the logic circuit of the data transfer circuit DT and the digital signal processing circuit DSP of the chip AD shown in FIG. Is the same as the internal circuit of the chip AD, and a functional description thereof is omitted here.

このチップDにおいては、外部接続端子として、図14に示すように、電源Vcc、接地Vssの電圧端子Vcc、Vss、アドレス端子A0〜A11、データ入出力端子DQ0〜DQ31、ロウアドレスストローブ端子バーRAS、カラムアドレスストローブ端子バーLCAS、バーUCAS、書き込みイネーブル端子バーWE、出力イネーブル端子バーOEが設けられている。   In this chip D, as shown in FIG. 14, as external connection terminals, voltage terminals Vcc and Vss of power supply Vcc, ground Vss, address terminals A0 to A11, data input / output terminals DQ0 to DQ31, row address strobe terminal bar RAS. Column address strobe terminal bar LCAS, bar UCAS, write enable terminal bar WE, and output enable terminal bar OE are provided.

以上のような、チップMF、チップMFAと、1つまたは複数のチップAD、チップDとの組み合わせにより構成される本実施の形態の半導体集積回路装置においては、特に本発明の一つの特徴として、チップMFまたはチップMFAの接続端子と、チップADまたはチップDの接続端子とに互いに共通の信号端子は同一の外部接続端子に共通に割り当てている。以下に、同一の外部接続端子に共通に割り当てられている接続端子について詳細に説明する。   In the semiconductor integrated circuit device according to the present embodiment configured by combining the chip MF and chip MFA with one or more chips AD and chip D as described above, in particular, as one feature of the present invention, Signal terminals common to the connection terminal of the chip MF or chip MFA and the connection terminal of the chip AD or chip D are commonly assigned to the same external connection terminal. Hereinafter, the connection terminals commonly assigned to the same external connection terminal will be described in detail.

図19は、前記図7、図8に示した144ピンのチップMFと、前記図13、図14に示した50ピンの2つのチップDとの接続例を示す接続図である。なお、図19においては、チップMFの接続端子とチップDの接続端子とに共通の信号端子と外部接続端子との間の接続のみを示しており、実際にはチップMFにのみ独立の信号端子である接続端子も外部接続端子に接続されている。   FIG. 19 is a connection diagram showing a connection example between the 144-pin chip MF shown in FIGS. 7 and 8 and the two 50-pin chips D shown in FIGS. In FIG. 19, only the connection between the signal terminal common to the connection terminal of the chip MF and the connection terminal of the chip D and the external connection terminal is shown, and in fact, the signal terminal independent of only the chip MF. The connection terminal is also connected to the external connection terminal.

この144ピンのチップMFと50ピンの2つのチップDとの接続において、チップMFのアドレス端子A0〜A11は2つのチップDのアドレス端子A0〜A11に接続されると共に同じ外部接続端子A0〜A11に接続され、チップMFのデータ入出力端子D0〜D31はそれぞれのチップDのデータ入出力端子DQ0〜DQ15に分割して接続されると共に同じ外部接続端子D0〜D31に接続されている。   In the connection between the 144-pin chip MF and the 50-pin two chips D, the address terminals A0 to A11 of the chip MF are connected to the address terminals A0 to A11 of the two chips D and the same external connection terminals A0 to A11. The data input / output terminals D0 to D31 of the chip MF are divided and connected to the data input / output terminals DQ0 to DQ15 of the respective chips D and are connected to the same external connection terminals D0 to D31.

また、チップMFの電源端子Vcc、接地端子VssはそれぞれのチップDの電源端子Vcc、接地端子Vssにそれぞれ接続されると共に同じ外部接続端子Vcc、Vssにそれぞれ接続されている。なお、この電圧端子は、実際にはチップMF、チップD、外部接続端子の複数の端子に割り当てられているので、それぞれが同じ端子同士で接続される。   The power terminal Vcc and the ground terminal Vss of the chip MF are connected to the power terminal Vcc and the ground terminal Vss of the chip D, respectively, and are connected to the same external connection terminals Vcc and Vss. In addition, since this voltage terminal is actually allocated to a plurality of terminals of the chip MF, the chip D, and the external connection terminal, the same terminals are connected to each other.

さらに、制御信号については、チップMFのロウアドレスストローブ端子バーRASは2つのチップDに共通に接続されると共に外部接続端子バーRASに接続され、チップMFのカラムアドレスストローブ端子バーCASL、バーCASHは一方のチップDのカラムアドレスストローブ端子バーLCAS、バーUCASに接続されると共に外部接続端子バーCASL、バーCASHに接続され、チップMFのカラムアドレスストローブ端子バーCASHL、バーCASHHは他方のチップDのカラムアドレスストローブ端子バーLCAS、バーUCASに接続されると共に外部接続端子バーCASHL、バーCASHHに接続されている。   Further, for the control signal, the row address strobe terminal bar RAS of the chip MF is connected in common to the two chips D and is connected to the external connection terminal bar RAS, and the column address strobe terminal bars CASL and CASH of the chip MF are Connected to the column address strobe terminal bar LCAS, bar UCAS of one chip D and connected to the external connection terminal bar CASL, bar CASH, the column address strobe terminal bar CASHL, bar CASHH of the chip MF is the column of the other chip D The address strobe terminal bar LCAS is connected to the bar UCAS and is connected to the external connection terminal bar CASHL and the bar CASHH.

また、チップMFの読み出し/書き込み端子RD/バーWRは2つのチップDの書き込みイネーブル端子バーWEに共通に接続されると共に外部接続端子RD/バーWRに接続され、チップMFのチップセレクト端子バーCS3は2つのチップDの出力イネーブル端子バーOEに共通に接続されると共に外部接続端子バーCS3に接続されている。   The read / write terminal RD / bar WR of the chip MF is connected in common to the write enable terminal bar WE of the two chips D and is connected to the external connection terminal RD / bar WR, and the chip select terminal bar CS3 of the chip MF. Are connected in common to the output enable terminal bar OE of the two chips D and to the external connection terminal bar CS3.

このように、チップMFとチップDと外部接続端子との接続においては、チップDの全ての接続端子がチップMFの接続端子と共通になってそれぞれ同一の外部接続端子に接続される。なお、このチップMFとチップDとによる半導体集積回路装置においては、実際にはチップMFにのみ独立の信号端子である接続端子も存在するので、この独立の接続端子に接続される外部接続端子も外部と接続可能に設けられている。   As described above, in the connection between the chip MF, the chip D, and the external connection terminal, all the connection terminals of the chip D are connected to the same external connection terminal in common with the connection terminal of the chip MF. Note that in the semiconductor integrated circuit device including the chip MF and the chip D, there are actually connection terminals that are independent signal terminals only in the chip MF, and therefore external connection terminals connected to the independent connection terminals are also included. It is provided so that it can be connected to the outside.

図20は、前記図7、図8に示した144ピンのチップMFと、前記図11、図12に示した144ピンのチップADとの接続例を示す接続図である。なお、図20においても、前記図19と同様にチップMFの接続端子とチップADの接続端子とに共通の信号端子と外部接続端子との間の接続のみを示しており、実際にはチップMF、チップADにのみ独立の信号端子である接続端子も外部接続端子に接続されている。   FIG. 20 is a connection diagram showing a connection example between the 144-pin chip MF shown in FIGS. 7 and 8 and the 144-pin chip AD shown in FIGS. Note that FIG. 20 also shows only the connection between the signal terminal and the external connection terminal common to the connection terminal of the chip MF and the connection terminal of the chip AD as in FIG. The connection terminals, which are independent signal terminals only for the chip AD, are also connected to the external connection terminals.

この144ピンのチップMFと144ピンのチップADとの接続において、チップMFのアドレス端子A0〜A10はチップADのアドレス端子A0〜A10に接続されると共に同じ外部接続端子A0〜A10に接続され、チップMFのデータ入出力端子D0〜D31はチップADのデータ入出力端子D0〜D31に接続されると共に同じ外部接続端子D0〜D31に接続されている。   In the connection between the 144-pin chip MF and the 144-pin chip AD, the address terminals A0 to A10 of the chip MF are connected to the address terminals A0 to A10 of the chip AD and to the same external connection terminals A0 to A10. The data input / output terminals D0 to D31 of the chip MF are connected to the data input / output terminals D0 to D31 of the chip AD and to the same external connection terminals D0 to D31.

また、チップMFの電源端子Vcc、接地端子VssはチップADの電源端子Vcc、接地端子Vssにそれぞれ接続されると共に同じ外部接続端子Vcc、Vssにそれぞれ接続されている。なお、この電圧端子は、実際にはチップMF、チップAD、外部接続端子の複数の端子に割り当てられているので、それぞれが同じ端子同士で接続される。   The power terminal Vcc and the ground terminal Vss of the chip MF are connected to the power terminal Vcc and the ground terminal Vss of the chip AD, respectively, and are also connected to the same external connection terminals Vcc and Vss. In addition, since this voltage terminal is actually allocated to a plurality of terminals of the chip MF, the chip AD, and the external connection terminal, the same terminals are connected to each other.

さらに、制御信号については、チップMFのロウアドレスストローブ端子バーRAS、カラムアドレスストローブ端子バーCASL、バーCASH、バーCASHL、バーCASHH、読み出し/書き込み端子RD/バーWR、チップセレクト端子バーCS3、クロック端子CKはチップADのロウアドレスストローブ端子バーRAS、カラムアドレスストローブ端子バーCASL、バーCASH、バーCASHL、バーCASHH、読み出し/書き込み端子RD/バーWR、チップセレクト端子バーCS3、クロック端子CKにそれぞれ接続されると共に、それぞれ同じ外部接続端子のロウアドレスストローブ端子バーRAS、カラムアドレスストローブ端子バーCASL、バーCASH、バーCASHL、バーCASHH、読み出し/書き込み端子RD/バーWR、チップセレクト端子バーCS3、クロック端子CKに接続されている。   Further, regarding the control signals, the row address strobe terminal bar RAS, column address strobe terminal bar CASL, bar CASH, bar CASHL, bar CASHH, read / write terminal RD / bar WR, chip select terminal bar CS3, clock terminal of chip MF CK is connected to the row address strobe terminal bar RAS, column address strobe terminal bar CASL, bar CASH, bar CASHL, bar CASHH, read / write terminal RD / bar WR, chip select terminal bar CS3, and clock terminal CK of the chip AD, respectively. At the same time, the row address strobe terminal bar RAS, column address strobe terminal bar CASL, bar CASH, bar CASHL, bar CASHH, read / write of the same external connection terminal respectively. Write terminal RD / bar WR, chip select terminal bar CS3, which is connected to the clock terminal CK.

このように、チップMFとチップADとによる半導体集積回路装置においては、実際にはチップADにのみ特有の信号であるシリアルデータ出力SD0〜SD23、ASIC制御信号端子C0〜C27が独立となる他、チップMFにのみ独立の信号端子である接続端子も存在するので、これらの独立の接続端子に接続される外部接続端子も外部と接続可能に設けられている。   As described above, in the semiconductor integrated circuit device including the chip MF and the chip AD, the serial data outputs SD0 to SD23 and the ASIC control signal terminals C0 to C27, which are signals specific to only the chip AD, are actually independent. Since connection terminals that are independent signal terminals also exist only in the chip MF, external connection terminals connected to these independent connection terminals are also provided so as to be connectable to the outside.

なお、前記半導体集積回路装置において、チップAD、チップDのDRAMをシンクロナスDRAMとする場合には、さらに半導体集積回路装置の内部で同期を取る必要があるので、この同期を取るための制御信号であるクロック信号が割り当てられているクロック端子も共通の接続端子として同一の外部接続端子に接続されることになる。   In the semiconductor integrated circuit device, when the DRAM of chip AD and chip D is a synchronous DRAM, it is necessary to further synchronize inside the semiconductor integrated circuit device. The clock terminal to which the clock signal is assigned is also connected to the same external connection terminal as a common connection terminal.

次に、本実施の形態の作用について、チップMF、チップMFAと、1つまたは複数のチップAD、チップDとの組み合わせにより構成される半導体集積回路装置において、チップMF(チップMFA)のプロセッサCPUからチップAD(チップD)のDRAMに対する読み出し動作、書き込み動作、リフレッシュ動作の概要を説明する。   Next, with respect to the operation of the present embodiment, in a semiconductor integrated circuit device constituted by a combination of the chip MF and chip MFA and one or more chips AD and chip D, the processor CPU of the chip MF (chip MFA) An outline of the read operation, write operation, and refresh operation for the DRAM of the chip AD (chip D) will be described.

(1)読み出し動作
例えば、アドレスマルチプレクスではアドレス信号は時分割で入力するため、プロセッサCPUからのロウアドレスストローブ信号バーRASとカラムアドレスストローブ信号バーCASの2つの同期信号が必要である。バーRASが高レベル(H)の期間は、RAS系回路がプリチャージされる期間で、この間はチップ内部ではいかなるメモリ動作も行われない。一方、バーCASがHの期間は、データ出力バッファやデータ入力バッファなどのCAS系回路がプリチャージされる期間で、この間はチップADの外部との読み出し動作、書き込み動作は行われない。
(1) Read Operation For example, in the address multiplex, since the address signal is input in a time division manner, two synchronization signals from the processor CPU, that is, the row address strobe signal bar RAS and the column address strobe signal bar CAS are required. The period when the bar RAS is at the high level (H) is a period during which the RAS circuit is precharged, and during this period, no memory operation is performed inside the chip. On the other hand, the period in which the bar CAS is H is a period in which the CAS-related circuits such as the data output buffer and the data input buffer are precharged, and during this period, the reading operation and the writing operation with the outside of the chip AD are not performed.

バーRASが低レベル(L)になると、RAS系回路が活性化され、メモリ動作が始まる。続いて、バーCASがLになると読み出し動作あるいは書き込み動作が始まり、チップADの外部のチップMFとのデータの授受が行われる。このようにチップADのDRAMでは、プリチャージ期間と活性期間が交互に繰り返される。通常、バーRASのサイクル時間がチップADのサイクル時間となる。   When the bar RAS is at a low level (L), the RAS circuit is activated and the memory operation starts. Subsequently, when the bar CAS becomes L, a read operation or a write operation starts, and data is exchanged with the chip MF outside the chip AD. Thus, in the DRAM of the chip AD, the precharge period and the active period are alternately repeated. Usually, the cycle time of the bar RAS is the cycle time of the chip AD.

読み出し動作の指定は、書き込みイネーブル信号バーWEをバーCASの立ち下がり時点よりも前にHにして、バーCASが立ち上がるまでそれを保持することによって行う。データがいったん出力されると、バーCASが立ち上がるまでデータを保持する。ここでアクセス時間には3種類あって、バーRASおよびバーCASの立ち下がり時点からデータ出力端子にデータが出力されるまでの時間を、それぞれバーRASアクセス時間、バーCASアクセス時間と呼び、カラムアドレスが確定された時点からデータが出力されるまでの時間をアドレスアクセス時間と呼ぶ。   The read operation is designated by setting the write enable signal bar WE to H before the falling time of the bar CAS and holding it until the bar CAS rises. Once the data is output, it is held until the bar CAS rises. Here, there are three types of access time, and the time from when the bar RAS and bar CAS fall to the time when data is output to the data output terminal is called the bar RAS access time and the bar CAS access time, respectively. The time from when the data is determined until the data is output is called the address access time.

(2)書き込み動作
アドレス信号とバーRAS、バーCASとの関係は、読み出し動作と同じなのでここでは説明を省略する。また、サイクル時間などのバーRAS、バーCASのタイミング規格も読み出し動作と同じである。ただし、バーWEをバーCASの立ち下がり時点よりも前にLにすることによって書き込み動作を指定する。このサイクル中は、データ出力端子は高インピーダンス状態に保持される。なお、バーRASをLのままの状態で、いったんチップADの外部のチップMFに読み出したデータをチップMFで変更し、再び同じメモリセルに書き込むというRead Modify Write動作の仕様もある。
(2) Write Operation Since the relationship between the address signal and the bars RAS and CAS is the same as the read operation, the description thereof is omitted here. In addition, the timing standard of the bar RAS and bar CAS such as the cycle time is the same as the read operation. However, the write operation is designated by setting the bar WE to L before the falling point of the bar CAS. During this cycle, the data output terminal is held in a high impedance state. There is also a specification of Read Modify Write operation in which the data read once to the chip MF outside the chip AD is changed by the chip MF and written to the same memory cell again while the bar RAS remains L.

(3)リフレッシュ動作
読み出し、書き込みといったランダムアクセス動作中に割り込んで行うリフレッシュ動作と、電池バックアップ期間中のようにチップADの内部の記憶情報を保持するためだけに行うリフレッシュ動作がある。前者はバーRAS only リフレッシュと、CBR(バーCAS befor バーRAS)リフレッシュが、また後者ではセルフリフレッシュが標準になっている。
(3) Refresh operation There are a refresh operation that is interrupted during a random access operation such as reading and writing, and a refresh operation that is performed only to hold the stored information in the chip AD during the battery backup period. In the former, bar RAS only refresh and CBR (bar CAS before bar RAS) refresh are standard, and in the latter, self refresh is standard.

例えば、バーRAS only リフレッシュは、読み出し動作、書き込み動作と同じタイミング規格のバーRASの1サイクル中に、1行(ワード線)の全メモリセルが同時にリフレッシュされる。ただし、バーCASをHにしてチップADの外部のチップMFからリフレッシュアドレスを与えなければならない。   For example, in the bar RAS only refresh, all memory cells in one row (word line) are simultaneously refreshed during one cycle of the bar RAS of the same timing standard as the read operation and the write operation. However, the refresh address must be given from the chip MF outside the chip AD by setting the bar CAS to H.

このリフレッシュの仕方には、集中リフレッシュと分散リフレッシュとがある。集中リフレッシュは、最小サイクルでリフレッシュを繰り返し、この期間はチップADの外部のチップMFからメモリアクセスはできないが、残りの期間はリフレッシュを割り込ませず、外部からメモリアクセスを受け付ける方法である。分散リフレッシュは、リフレッシュ動作の1サイクルを最大リフレッシュの期間中に等しく分散したものである。実際には分散リフレッシュが多用されるので、リフレッシュ動作の1サイクルが通常の読み出し・書き込み動作のサイクルに割り込んだタイミングとなる。   This refreshing method includes concentrated refresh and distributed refresh. Centralized refresh is a method in which refresh is repeated in the minimum cycle, and during this period, memory access from the chip MF outside the chip AD is not possible, but during the remaining period, refresh is not interrupted and memory access is accepted from the outside. In the distributed refresh, one cycle of the refresh operation is equally distributed during the maximum refresh period. Actually, since distributed refresh is frequently used, one cycle of the refresh operation is a timing at which the cycle of the normal read / write operation is interrupted.

また、CBRリフレッシュは、バーCASをバーRASに先行させてLにすることによって、リフレッシュ動作であることを内部で判定する。この判定パルスによって内部のリフレッシュアドレスカウンタからアドレスが発生し、ワード線が選ばれ、リフレッシュされる。従って、チップADの外部からアドレスを与える必要はない。   Further, the CBR refresh is internally determined as a refresh operation by setting the bar CAS to L before the bar RAS. By this determination pulse, an address is generated from the internal refresh address counter, and a word line is selected and refreshed. Therefore, it is not necessary to give an address from the outside of the chip AD.

さらに、セルフリフレッシュは、通常のメモリサイクル終了後、CBRタイミングにしてバーRASのパルス幅を、例えば100μs以上に設定する。内部ではこの時間以上になると、リフレッシュアドレスカウンタとリフレッシュタイマを用いたリフレッシュ動作が始まり、バーRAS、バーCASがともにLである限りセルフリフレッシュが続く。リフレッシュされる頻度が少ないほどチップADの消費電力は低くなるが、この頻度はチップADの内部の温度を検出するタイマによって自動的に調整される。なお、セルフリフレッシュから通常サイクルに移る場合には、バーRASのプリチャージ期間が必要である。   Further, in the self-refresh, the pulse width of the bar RAS is set to, for example, 100 μs or more at the CBR timing after the end of the normal memory cycle. Internally, when this time is exceeded, a refresh operation using a refresh address counter and a refresh timer starts, and self-refreshing continues as long as both the bars RAS and CAS are L. The smaller the refresh frequency, the lower the power consumption of the chip AD. This frequency is automatically adjusted by a timer that detects the internal temperature of the chip AD. It should be noted that a bar RAS precharge period is required when shifting from self-refresh to the normal cycle.

以上のようにして、チップMFのプロセッサCPUからチップADのDRAMに対する読み出し動作、書き込み動作、リフレッシュ動作が行われ、特にこのリフレッシュのセルフリフレッシュ動作時に、本発明の一つの特徴として、チップADの内部のロジック回路がリフレッシュ動作/アクセス動作を実行することができる回路構成となっている。以下に、セルフリフレッシュ動作時にリフレッシュ動作/アクセス動作が実行可能となることを詳細に説明する。   As described above, the reading operation, the writing operation, and the refreshing operation are performed from the processor CPU of the chip MF to the DRAM of the chip AD, and particularly in the self-refreshing operation of the refresh, as one feature of the present invention, This logic circuit can perform a refresh operation / access operation. Hereinafter, it will be described in detail that the refresh operation / access operation can be performed during the self-refresh operation.

図21は、前記図11に示したチップADの内部機能例を概略的に示した概略構成図である。このチップADは、ダイナミックランダムアクセスメモリDRAM、メモリ内蔵ロジックLogic、DRAMアクセス制御回路DACとから構成されている。なお、図21におけるDRAM、メモリ内蔵ロジックLogic、DRAMアクセス制御回路DACは、それぞれ前記図11に示した複数のDRAMバンクBankおよびメインアンプMAなどによるDRAM部分と、データ転送回路DTおよびディジタル信号処理回路DSPによるASIC部分と、ロウアドレスバッファRABおよびカラムアドレスバッファCABなどによるアクセス制御部分とに対応している。また、入力バッファIBおよび出力バッファOBは、前記図11に示したメインアンプMAと外部接続端子D0〜D32とのデータ入出力を行う回路I/Oおよびディジタル信号処理回路DSPと接続される回路I/Oに対応している。   FIG. 21 is a schematic configuration diagram schematically showing an internal function example of the chip AD shown in FIG. The chip AD is composed of a dynamic random access memory DRAM, a memory built-in logic Logic, and a DRAM access control circuit DAC. Note that the DRAM, memory built-in logic logic, and DRAM access control circuit DAC in FIG. 21 are respectively the DRAM portion including the plurality of DRAM banks Bank and the main amplifier MA, the data transfer circuit DT, and the digital signal processing circuit shown in FIG. This corresponds to the ASIC portion by the DSP and the access control portion by the row address buffer RAB and the column address buffer CAB. The input buffer IB and the output buffer OB are connected to the circuit I / O that performs data input / output between the main amplifier MA and the external connection terminals D0 to D32 shown in FIG. 11 and the digital signal processing circuit DSP. / O is supported.

このチップADにおいては、チップセレクト信号バーCS、ロウアドレスストローブ信号バーRAS、カラムアドレスストローブ信号バーCASが制御信号端子、アドレス信号がアドレス端子を介してDRAMアクセス制御回路DACに入力され、またデータ信号がデータ入出力端子を介して入出力可能となっている。さらに、チップADの内部においては、DRAMとDRAMアクセス制御回路DACとの間はアドレスバスBUSAにより接続され、またDRAMとメモリ内蔵ロジックLogicとデータ入出力端子との間はデータバスBUSDにより接続されている。例えば、この内部のデータバスBUSDは、データ入出力端子が例えば8ビット対応であるのに対して、それよりも広い64ビットのバス幅となっている。   In this chip AD, a chip select signal bar CS, a row address strobe signal bar RAS, and a column address strobe signal bar CAS are input to a DRAM access control circuit DAC via a control signal terminal, an address signal, and a data signal. Can be input / output via the data input / output terminal. Further, in the chip AD, the DRAM and the DRAM access control circuit DAC are connected by an address bus BUSA, and the DRAM, the memory logic built-in logic, and the data input / output terminal are connected by a data bus BUSD. Yes. For example, the internal data bus BUSD has a 64-bit bus width that is wider than the 8-bit data input / output terminal.

また、チップADの内部においては、メモリ内蔵ロジックLogicとDRAMアクセス制御回路DACとの間がアドレスバスおよび制御信号線により接続され、DRAMアクセス制御回路DACからメモリ内蔵ロジックLogicに対してセルフリフレッシュ動作の許可信号が出力され、メモリ内蔵ロジックLogicからDRAMアクセス制御回路DACに対して読み出し/書き込み信号R/W、アドレス信号が出力されている。なお、この読み出し/書き込み信号R/Wは、読み出し信号Rと書き込み信号Wとに分けて出力することも可能である。セルフリフレッシュ期間は、DRAMアクセス制御回路DACから、データ入出力禁止信号DISが入力バッファIBおよび出力バッファOBに出力される。データ入出力禁止信号DISによってセルフリフレッシュ期間中、入力バッファIBは、チップADの外部からのデータ入力を禁止し、さらに出力バッファ回路OBは、データバスBUSDのデータをチップADの外部に出力することを禁止する。   Further, in the chip AD, the memory built-in logic Logic and the DRAM access control circuit DAC are connected by an address bus and a control signal line, and the DRAM access control circuit DAC performs a self-refresh operation on the memory built-in logic Logic. A permission signal is output, and a read / write signal R / W and an address signal are output from the logic logic built in the memory to the DRAM access control circuit DAC. The read / write signal R / W can also be output separately for the read signal R and the write signal W. During the self-refresh period, a data input / output inhibition signal DIS is output from the DRAM access control circuit DAC to the input buffer IB and the output buffer OB. During the self-refresh period by the data input / output inhibition signal DIS, the input buffer IB prohibits data input from the outside of the chip AD, and the output buffer circuit OB outputs the data on the data bus BSD to the outside of the chip AD. Is prohibited.

図22は、DRAMアクセス制御回路DACの詳細例を示す構成図である。このDRAMアクセス制御回路DACは、内部制御信号生成回路CSG、複数のセレクタ回路SCなどにより構成され、内部制御信号生成回路CSGに入力されるチップセレクト信号バーCS、ロウアドレスストローブ信号バーRAS、カラムアドレスストローブ信号バーCASに基づいて、アドレスを選択する制御信号などを生成すると共に、セルフリフレッシュ動作の許可信号を生成してメモリ内蔵ロジックLogicに対して出力する。   FIG. 22 is a block diagram showing a detailed example of the DRAM access control circuit DAC. The DRAM access control circuit DAC includes an internal control signal generation circuit CSG, a plurality of selector circuits SC, and the like. The chip select signal bar CS, the row address strobe signal bar RAS, the column address that are input to the internal control signal generation circuit CSG. Based on the strobe signal bar CAS, a control signal for selecting an address and the like are generated, and a self-refresh operation permission signal is generated and output to the logic logic in the memory.

この許可信号を受けたメモリ内蔵ロジックLogicは、DRAMに対してアクセス可能となり、DRAMアクセス制御回路DACに対して読み出し/書き込み信号R/Wを出力して読み出し/書き込みの要求を行い、アドレス信号をDRAMアクセス制御回路DACに出力して任意のメモリセルを選択し、この選択されたメモリセルとメモリ内蔵ロジックLogicとの間でデータの読み出し/書き込みを行うことができる。なお、この読み出し/書き込みの要求は、読み出しの要求を行う場合に読み出し信号Rを出力し、書き込み要求を行う場合に書き込み信号Wを出力して行うことも可能である。   The logic logic with built-in memory that has received this permission signal can access the DRAM, outputs a read / write signal R / W to the DRAM access control circuit DAC, makes a read / write request, and outputs an address signal. An arbitrary memory cell can be selected by outputting to the DRAM access control circuit DAC, and data can be read / written between the selected memory cell and the logic logic incorporated in the memory. Note that this read / write request can be made by outputting the read signal R when a read request is made, and by outputting the write signal W when making a write request.

この内部制御信号生成回路CSGにより生成されたアドレスの制御信号は、チップADの外部のチップMFのプロセッサCPUからのアクセス動作と、チップADの内部のメモリ内蔵ロジックLogicからのアクセス動作とに対して、セレクタ回路SCを介して一方を選択してDRAMの任意のメモリセルを選択するアドレス制御信号として用いられる。   The control signal of the address generated by the internal control signal generation circuit CSG is for the access operation from the processor CPU of the chip MF outside the chip AD and the access operation from the memory logic Logic inside the chip AD. These are used as address control signals for selecting one of the memory cells of the DRAM by selecting one via the selector circuit SC.

図23は、内部制御信号生成回路CSGによる動作モードの遷移状態例を示す説明図である。この動作モードは、通常のDRAMに対するアクセス動作モードと、DRAMのセルフリフレッシュ動作モードと、内部のメモリ内蔵ロジックLogicによるアクセス動作モードとに分けることができ、通常DRAMアクセス動作モードからセルフリフレッシュ動作モードへはメモリ内蔵ロジックLogicからの読み出し/書き込み信号R/Wによる読み出し/書き込みの要求なしに遷移し、通常DRAMアクセス動作モードへの復帰はリフレッシュを解除することにより行われる。   FIG. 23 is an explanatory diagram showing an example of the transition state of the operation mode by the internal control signal generation circuit CSG. This operation mode can be divided into a normal DRAM access operation mode, a DRAM self-refresh operation mode, and an internal memory operation logic access operation mode, and the normal DRAM access operation mode is changed to the self-refresh operation mode. Transition without request for read / write by the read / write signal R / W from the logic logic in the memory, and return to the normal DRAM access operation mode is performed by releasing the refresh.

また、セルフリフレッシュ動作モードから内部アクセス動作モードへはメモリ内蔵ロジックLogicからの読み出し/書き込みの要求があった場合に遷移し、セルフリフレッシュ動作モードへの復帰は読み出し/書き込みの完了により行われる。同じく、通常DRAMアクセス動作モードから内部アクセス動作モードへはメモリ内蔵ロジックLogicからの読み出し/書き込みの要求があった場合に遷移し、通常DRAMアクセス動作モードへの復帰はリフレッシュを解除することにより行われる。   Further, the self-refresh operation mode is changed to the internal access operation mode when a read / write request is made from the logic logic incorporated in the memory, and the return to the self-refresh operation mode is performed upon completion of the read / write. Similarly, transition from the normal DRAM access operation mode to the internal access operation mode is made when there is a read / write request from the logic logic incorporated in the memory, and the return to the normal DRAM access operation mode is performed by releasing the refresh. .

図24は、DRAMに対する内部制御信号生成回路CSGを含むDRAMアクセス制御回路DACの制御例を示す動作タイミング図である。このDRAMに対する動作制御においては、図24(a)に示すように、通常のDRAMアクセスを実行可能な通常DRAMアクセス期間と、この通常DRAMアクセス期間と通常DRAMアクセス期間との間の、DRAMのセルフリフレッシュを実行可能なDRAMセルフリフレッシュ期間とがある。このDRAMセルフリフレッシュ期間は、DRAMに対するチップMFからの通常のアクセス動作が行われていない期間である。   FIG. 24 is an operation timing chart showing a control example of the DRAM access control circuit DAC including the internal control signal generation circuit CSG for the DRAM. In the operation control for the DRAM, as shown in FIG. 24A, the DRAM self-execution between the normal DRAM access period in which the normal DRAM access can be performed and the normal DRAM access period and the normal DRAM access period. There is a DRAM self-refresh period in which refresh can be performed. This DRAM self-refresh period is a period in which a normal access operation from the chip MF to the DRAM is not performed.

このDRAMセルフリフレッシュ期間には、クロック信号CKに同期して、ロウアドレスストローブ信号バーRAS、カラムアドレスストローブ信号バーCASに基づいて、セルフリフレッシュ動作の許可信号がメモリ内蔵ロジックLogicに対して出力され、このメモリ内蔵ロジックLogicからDRAMに対する制御信号R/Wによる読み出し/書き込みのためのアクセス動作の要求があった場合にのみリフレッシュ動作を解除し、DRAMに対するメモリ内蔵ロジックLogic(ディジタル信号処理回路DSP)からのアクセス動作を可能としている。   In the DRAM self-refresh period, a self-refresh operation permission signal is output to the memory logic Logic based on the row address strobe signal bar RAS and the column address strobe signal bar CAS in synchronization with the clock signal CK. The refresh operation is canceled only when there is a request for an access operation for reading / writing by the control signal R / W with respect to the DRAM from the logic logic built in the memory, and from the logic logic (digital signal processing circuit DSP) with respect to the DRAM. The access operation is enabled.

このセルフリフレッシュ期間におけるリフレッシュ動作/アクセス動作の実行は、例えば実際には図24(b)に示すように、制御信号Rによる読み出し要求に従って読み出し動作を繰り返すことができると共に、この読み出しと読み出しとの間の期間にリフレッシュ動作を実行したり、制御信号Wによる書き込み要求に従って読み出し動作を繰り返すことができると共に、この書き込みと書き込みとの間の期間にリフレッシュ動作を実行したり、さらに制御信号Rによる読み出し要求と制御信号Wによる書き込み要求とに従って読み出し、書き込みのアクセス動作を繰り返すことができると共に、このアクセス動作の間の期間にリフレッシュ動作を実行することができる。   In the execution of the refresh operation / access operation in this self-refresh period, for example, as shown in FIG. 24 (b), the read operation can be repeated in accordance with the read request by the control signal R. The refresh operation can be executed during the period, the read operation can be repeated according to the write request by the control signal W, the refresh operation can be executed during the period between the write, and the read by the control signal R The read and write access operations can be repeated according to the request and the write request by the control signal W, and the refresh operation can be executed during the period between the access operations.

以上のようにして、チップMFのプロセッサCPUによるチップADのDRAMに対するセルフリフレッシュ動作時に、チップADのメモリ内蔵ロジックLogicがDRAMに対してアクセス動作が可能となり、メモリ内蔵ロジックLogicからの書き込み要求によりDRAMにデータの書き込みを行うことができ、また読み出し要求によりDRAMからデータの読み出しを行うことができる。   As described above, when the processor CPU of the chip MF performs a self-refresh operation on the DRAM of the chip AD, the logic logic built in the memory of the chip AD can access the DRAM, and the DRAM is requested by a write request from the logic logic built in the memory. In addition, data can be written to the DRAM, and data can be read from the DRAM in response to a read request.

なお、このセルフリフレッシュ動作時におけるチップADのメモリ内蔵ロジックLogicによるDRAMに対するアクセス動作は、チップADに他のチップが接続される場合も同様であり、例えば前記のチップMFAや、単にCPUを含む他の半導体チップについても同様の効果が期待できる。すなわち、外部からチップADのDRAMに対するアクセス動作と、このDRAMのセルフリフレッシュ動作とが可能とされるパッケージ構造の半導体集積回路装置について適用することができる。   Note that the access operation to the DRAM by the memory logic of the chip AD during this self-refresh operation is the same when another chip is connected to the chip AD. For example, the chip MFA, or simply including the CPU, etc. The same effect can be expected for this semiconductor chip. That is, the present invention can be applied to a semiconductor integrated circuit device having a package structure in which an access operation to the DRAM of the chip AD from the outside and a self-refresh operation of the DRAM can be performed.

次に、本実施の形態のパッケージの具体的な構造を詳細に説明する。図25は本実施の形態のパッケージの全体斜視図、図26はこのパッケージの断面図である。   Next, a specific structure of the package according to the present embodiment will be described in detail. FIG. 25 is an overall perspective view of the package of the present embodiment, and FIG. 26 is a cross-sectional view of the package.

本実施の形態のパッケージは、マイクロコンピュータとフラッシュメモリとが形成された前記第1のチップMF(フラッシュメモリ搭載マイクロコンピュータ)を第1のTCP(Tape Carrier Package)1Aに封止すると共に、DRAMとASICとが形成された前記第2のチップAD(DRAMオンチップロジック)を第2のTCP1Bに封止し、これら2個のTCP1A、1Bを上下方向に重ね合わせて一体に接合した積層型TCP構造を有している。   The package of the present embodiment seals the first chip MF (microcomputer with built-in flash memory) in which a microcomputer and flash memory are formed in a first TCP (Tape Carrier Package) 1A, A stacked TCP structure in which the second chip AD (DRAM-on-chip logic) in which the ASIC is formed is sealed in a second TCP 1B, and the two TCPs 1A and 1B are overlapped in the vertical direction and joined together. have.

第1のTCP1Aに封止された第1のチップMFは、テープキャリア2aの中央部に開孔されたデバイスホール3a内にその主面(素子形成面)を下に向けて配置されており、その主面の周辺部に形成されたバンプ電極4を介して、テープキャリア2aの一面に形成されたリード5aの一端(インナーリード部)と電気的に接続されている。チップMFの主面には、この主面に形成されたLSI(フラッシュメモリ搭載マイクロコンピュータ)を外部環境から保護するポッティング樹脂6が被着されている。   The first chip MF sealed with the first TCP 1A is disposed in the device hole 3a opened in the center of the tape carrier 2a with its main surface (element formation surface) facing down, It is electrically connected to one end (inner lead portion) of a lead 5a formed on one surface of the tape carrier 2a via a bump electrode 4 formed on the peripheral portion of the main surface. The main surface of the chip MF is covered with a potting resin 6 that protects an LSI (microcomputer with a flash memory) formed on the main surface from the external environment.

テープキャリア2aの一面に形成されたリード5aは、図27に示すようなパターンを有している。これらのリード5aの表面は、デバイスホール3a内に突出する一端部(インナーリード部)を除き、ソルダーレジスト7で被覆されている。各リード5aの他端は、テープキャリア2aの一面から他面に貫通するスルーホール8aと電気的に接続されている。これらのスルーホール8aは、テープキャリア2aの4辺に沿って2列に配置されており、それぞれのスルーホール8aの表面には、図26に示すように、この積層型TCPをプリント配線基板に実装する際の外部接続端子となる半田バンプ9が接合されている。   The leads 5a formed on one surface of the tape carrier 2a have a pattern as shown in FIG. The surfaces of these leads 5a are covered with a solder resist 7 except for one end portion (inner lead portion) protruding into the device hole 3a. The other end of each lead 5a is electrically connected to a through hole 8a penetrating from one surface of the tape carrier 2a to the other surface. These through holes 8a are arranged in two rows along the four sides of the tape carrier 2a. On the surface of each through hole 8a, as shown in FIG. Solder bumps 9 serving as external connection terminals for mounting are joined.

第2のTCP1Bは、上記第1のTCP1Aの上部に積層されている。TCP1AとTCP1Bは、両者の合わせ面に被着された接着剤10によって密に接合されている。このTCP1Bに封止された第2のチップADは、テープキャリア2bの中央部に開孔されたデバイスホール3b内にその主面を下に向けて配置されており、その主面の周辺部に形成されたバンプ電極4を介して、テープキャリア2bの一面に形成されたリード5bの一端(インナーリード部)と電気的に接続されている。チップADの主面には、この主面に形成されたLSI(DRAMオンチップロジック)を外部環境から保護するポッティング樹脂6が被着されている。   The second TCP 1B is stacked on top of the first TCP 1A. TCP1A and TCP1B are closely joined by an adhesive 10 applied to the mating surfaces of both. The second chip AD sealed in the TCP 1B is arranged with its main surface facing down in the device hole 3b opened in the central portion of the tape carrier 2b. Via the formed bump electrode 4, it is electrically connected to one end (inner lead portion) of a lead 5b formed on one surface of the tape carrier 2b. The main surface of the chip AD is coated with a potting resin 6 that protects an LSI (DRAM on chip logic) formed on the main surface from the external environment.

TCP1Bのテープキャリア2bの外径寸法は、TCP1Aのテープキャリア2aと同じである。テープキャリア2bのデバイスホール3bの寸法は、チップADの外径寸法がチップMFよりも小さいので、その分、テープキャリア2aのデバイスホール3aよりも小さくなっている。   The outer diameter of the TCP 1B tape carrier 2b is the same as that of the TCP 1A tape carrier 2a. The size of the device hole 3b of the tape carrier 2b is smaller than the device hole 3a of the tape carrier 2a because the outer diameter of the chip AD is smaller than that of the chip MF.

テープキャリア2bの一面に形成されたリード4bは、図28に示すようなパターンを有している。各リード5bの他端は、テープキャリア2bの一面から他面に貫通するスルーホール8bと電気的に接続されている。これらのスルーホール8bは、前記テープキャリア2aのスルーホール8aと同じく、テープキャリア2bの4辺に沿って2列に配置されている。テープキャリア2aのスルーホール8aとテープキャリア2bのスルーホール8bはそれぞれ同数、かつ同一ピッチで形成されており、テープキャリア2a、2bを重ね合わせたときに向かい合ったスルーホール8a、8b同士が正確に重なり合うように配置されている。スルーホール8a、8bの内部には半田11が充填されており、この半田11を介して向かい合ったスルーホール8a、8b同士が電気的に接続されている。   The leads 4b formed on one surface of the tape carrier 2b have a pattern as shown in FIG. The other end of each lead 5b is electrically connected to a through hole 8b penetrating from one surface of the tape carrier 2b to the other surface. These through holes 8b are arranged in two rows along the four sides of the tape carrier 2b, like the through holes 8a of the tape carrier 2a. The through holes 8a of the tape carrier 2a and the through holes 8b of the tape carrier 2b are formed with the same number and the same pitch, and the through holes 8a and 8b that face each other when the tape carriers 2a and 2b are overlapped are accurately They are arranged so as to overlap. The through holes 8 a and 8 b are filled with solder 11, and the through holes 8 a and 8 b facing each other are electrically connected via the solder 11.

本実施の形態の積層型TCPは、上記2つのチップMF、ADの共通する(すなわち同一機能を有する)接続端子(ピン)をテープキャリア2a、2bの同じ位置に配置されたスルーホール8a、8bを通じて電気的に接続し、スルーホール8aの一端に接合された前記半田バンプ9を介して外部(プリント配線基板)に共通に引き出す構造になっている。   In the stacked TCP of the present embodiment, the through-holes 8a and 8b in which the connection terminals (pins) common to the two chips MF and AD (that is, having the same function) are arranged at the same positions on the tape carriers 2a and 2b. Through the solder bumps 9 joined to one end of the through hole 8a, and is commonly drawn out to the outside (printed wiring board).

図27には、チップMFに形成された接続端子の番号(1〜144)とテープキャリア2aに形成されたスルーホール8aの番号(1〜200)とが付してある。また、図28には、チップADに形成された接続端子の番号(1〜144)とテープキャリア2bに形成されたスルーホール8bの番号(1〜200)とが付してある。テープキャリア2a、2bの同じ位置に配置されたスルーホール8a、8bには、同じ番号が付してある。   In FIG. 27, the numbers (1 to 144) of the connection terminals formed on the chip MF and the numbers (1 to 200) of the through holes 8a formed on the tape carrier 2a are given. In FIG. 28, the numbers (1 to 144) of the connection terminals formed on the chip AD and the numbers (1 to 200) of the through holes 8b formed on the tape carrier 2b are given. The same number is attached | subjected to the through holes 8a and 8b arrange | positioned in the same position of the tape carriers 2a and 2b.

チップMF、ADの接続端子とスルーホール8a、8bの割り付けの一例を表1に示す。表中、MFpin#の欄の番号(1〜144)は、図27に示したチップMFの接続端子番号(1〜144)に対応し、ADpin#の欄の番号(1〜144)は、図28に示したチップADの接続端子番号(1〜144)に対応している。また、Via#の欄の番号は、図27、図28に示したスルーホール8a、8bの番号(1〜200)のうち、チップMF、ADのいずれかまたは両者に共通の接続端子に割り付けられた番号である。   Table 1 shows an example of the allocation of the connection terminals of the chips MF and AD and the through holes 8a and 8b. In the table, the numbers (1 to 144) in the MFpin # column correspond to the connection terminal numbers (1 to 144) of the chip MF shown in FIG. 27, and the numbers (1 to 144) in the ADpin # column are This corresponds to the connection terminal numbers (1 to 144) of the chip AD shown in FIG. The numbers in the Via # column are assigned to the connection terminals common to either or both of the chips MF and AD among the numbers (1 to 200) of the through holes 8a and 8b shown in FIGS. Number.

図27、図28に示すように、チップMF、ADに共通の接続端子は、チップMF、ADのほぼ同じ位置に配置されている。これにより、テープキャリア2a、2bのリード5a、5bの引き回しが容易になり、リード長が短縮できるので、チップMF、ADのデータ転送を高速化することができる。また、必要なスルーホール8a、8bの数を最小限にすることができるので、テープキャリア2a、2bの外径寸法を縮小してパッケージサイズを小型化することができる。   As shown in FIGS. 27 and 28, the connection terminals common to the chips MF and AD are arranged at substantially the same positions of the chips MF and AD. As a result, the leads 5a and 5b of the tape carriers 2a and 2b can be easily routed and the lead length can be shortened, so that the data transfer of the chips MF and AD can be accelerated. Further, since the number of necessary through holes 8a and 8b can be minimized, the outer diameter of the tape carriers 2a and 2b can be reduced to reduce the package size.

特に限定はされないが、本実施の形態の積層型TCPを構成する各部材は、次のような材料および寸法で構成されている。   Although not particularly limited, each member constituting the stacked TCP of the present embodiment is configured with the following materials and dimensions.

テープキャリア2a、2bは、厚さ75μmのポリイミド樹脂フィルムで構成されている。リード5a、5bは厚さ18μmのCu(銅)箔で構成され、それらの一端部(インナーリード部)の表面には、Au(金)またはSn(錫)のメッキが施されている。接着剤10はポリイミド樹脂で構成され、その膜厚は12μmである。ソルダーレジスト7はエポキシ樹脂で構成され、その膜厚は20μmである。外部接続端子である半田バンプ9とスルーホール8a、8b内の半田11は鉛(Pb)−錫(Sn)合金で構成されている。チップMFおよびチップADは厚さ50μmの単結晶シリコンで構成されており、それらの主面を保護するポッティング樹脂6はエポキシ樹脂で構成されている。チップMFおよびチップADの主面に形成されたバンプ電極4はAuで構成され、その高さは20μmである。すなわち、この積層型TCPは、チップMFとバンプ電極4の合計の厚さがテープキャリア2aの厚さよりも薄く、チップADとバンプ電極4の合計の厚さがテープキャリア2bの厚さよりも薄く構成されているので、半田バンプ9を除いた部分の積層方向の厚さが218μmという超薄型のパッケージになっている。   The tape carriers 2a and 2b are made of a polyimide resin film having a thickness of 75 μm. The leads 5a and 5b are made of Cu (copper) foil having a thickness of 18 μm, and Au (gold) or Sn (tin) is plated on the surface of one end portion (inner lead portion) thereof. The adhesive 10 is made of polyimide resin, and its film thickness is 12 μm. The solder resist 7 is made of an epoxy resin and has a film thickness of 20 μm. The solder bumps 9 which are external connection terminals and the solder 11 in the through holes 8a and 8b are made of a lead (Pb) -tin (Sn) alloy. The chip MF and the chip AD are made of single crystal silicon having a thickness of 50 μm, and the potting resin 6 that protects the main surfaces thereof is made of an epoxy resin. The bump electrodes 4 formed on the main surfaces of the chip MF and the chip AD are made of Au, and the height thereof is 20 μm. That is, the multilayer TCP is configured such that the total thickness of the chip MF and the bump electrode 4 is thinner than the thickness of the tape carrier 2a, and the total thickness of the chip AD and the bump electrode 4 is thinner than the thickness of the tape carrier 2b. Therefore, the thickness in the stacking direction of the portion excluding the solder bumps 9 is an ultra-thin package having a thickness of 218 μm.

次に、本実施の形態の積層型TCPの製造方法を図29〜図37を用いて説明する。なお、図29〜図33の(a)はTCP1Bの断面図、(b)はTCP1Aの断面図である。   Next, a manufacturing method of the stacked TCP according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 29A to 33A are cross-sectional views of the TCP 1B, and FIG. 29B are cross-sectional views of the TCP 1A.

まず、図29に示すように、ポリイミド樹脂フィルムからなるテープキャリア2a、2bを用意し、それらを打ち抜いてテープキャリア2aにデバイスホール3aとスルーホール8aとを形成し、テープキャリア2bにデバイスホール3bとスルーホール8bとを形成する。なお、これらのテープキャリア2a、2bは、リールに巻かれた長尺のフィルムになっているが、図にはその一部分(TCP1A、1B各1個分)のみを示す。   First, as shown in FIG. 29, tape carriers 2a and 2b made of a polyimide resin film are prepared, and punched out to form device holes 3a and through holes 8a in the tape carrier 2a, and device holes 3b in the tape carrier 2b. And through-holes 8b are formed. These tape carriers 2a and 2b are long films wound on reels, but only a part of them (one each for TCP1A and 1B) is shown in the figure.

次に、図30に示すように、テープキャリア2a、2bのそれぞれの一面にCu箔をラミネートした後、このCu箔をウェットエッチングしてテープキャリア2aにリード5aを形成し、テープキャリア2bにリード5bを形成する。また同時に、スルーホール8aの一端部にCu箔ホール12aを形成し、スルーホール8bの一端部にCu箔ホール12bを形成する。後の工程でスルーホール8a、8bの内部に充填する半田(11)とリード5a、5bとの接触面積を確保してスルーホール断線を防止するため、Cu箔ホール12aの径はスルーホール8aよりも小さくし、Cu箔ホール12bの径はスルーホール8bよりも小さくする。また、Cu箔はポリイミド樹脂製のテープキャリア2a、2bに比べて熱膨張係数が小さく、寸法安定性が高いので、Cu箔ホール12a、12bの径をスルーホール8a、8bよりも小さくしておくと、後の工程でスルーホール8a、8bを利用してテープキャリア2aとテープキャリア2bとを重ね合わす際の位置決めを高精度に行うことができる。   Next, as shown in FIG. 30, after laminating a Cu foil on one surface of each of the tape carriers 2a and 2b, the Cu foil is wet etched to form leads 5a on the tape carrier 2a, and leads to the tape carrier 2b. 5b is formed. At the same time, a Cu foil hole 12a is formed at one end of the through hole 8a, and a Cu foil hole 12b is formed at one end of the through hole 8b. In order to secure the contact area between the solder (11) filled in the through holes 8a and 8b in the later process and the leads 5a and 5b and prevent disconnection of the through holes, the diameter of the Cu foil hole 12a is larger than that of the through holes 8a. And the diameter of the Cu foil hole 12b is made smaller than that of the through hole 8b. Further, since the Cu foil has a smaller thermal expansion coefficient and higher dimensional stability than the polyimide resin tape carriers 2a and 2b, the diameters of the Cu foil holes 12a and 12b are made smaller than those of the through holes 8a and 8b. And positioning at the time of superimposing the tape carrier 2a and the tape carrier 2b using the through holes 8a and 8b in a subsequent process can be performed with high accuracy.

次に、図31に示すように、テープキャリア2aのデバイスホール3a内に突出するリード5aの一端部(インナーリード部)の表面と、テープキャリア2bのデバイスホール3b内に突出するリード5bの一端部(インナーリード部)の表面とに電解メッキ法でAuまたはSnのメッキを施した後、テープキャリア2aの下面にソルダーレジスト7を被着し、テープキャリア2bの下面に接着剤10を被着する。   Next, as shown in FIG. 31, the surface of one end portion (inner lead portion) of the lead 5a protruding into the device hole 3a of the tape carrier 2a and one end of the lead 5b protruding into the device hole 3b of the tape carrier 2b. After plating the surface of the inner part (inner lead part) with Au or Sn by electrolytic plating, the solder resist 7 is applied to the lower surface of the tape carrier 2a, and the adhesive 10 is applied to the lower surface of the tape carrier 2b. To do.

次に、図32に示すように、チップMFの接続端子に形成しておいたバンプ電極4とテープキャリア2aのリード5aをギャングボンディング方式で一括して接続する。また、チップADの接続端子に形成しておいたバンプ電極4とテープキャリア2bのリード5bをギャングボンディング方式で一括して接続する。チップMFおよびチップADは、あらかじめウエハ状態で裏面を研磨した後、スピンエッチング法で厚さを50μmまで薄くしておく。バンプ電極4は、スタッドバンプボンディング法を用い、ウエハプロセスの最終工程で形成する。リード5a、5bのインナーリード部にはAuまたはSnのメッキが施されているので、リード5aとバンプ電極4およびリード5bとバンプ電極4は、Au−Au接合またはAu−Sn共晶接合により接合される。リード5a、5bとバンプ電極4との接合は、ギャングボンディング方式に代えてシングルポイントボンディング方式で行ってもよい。   Next, as shown in FIG. 32, the bump electrodes 4 formed on the connection terminals of the chip MF and the leads 5a of the tape carrier 2a are collectively connected by a gang bonding method. Further, the bump electrodes 4 formed on the connection terminals of the chip AD and the leads 5b of the tape carrier 2b are collectively connected by a gang bonding method. The chip MF and the chip AD are polished in advance in a wafer state, and then the thickness is reduced to 50 μm by spin etching. The bump electrode 4 is formed in the final step of the wafer process using a stud bump bonding method. Since the inner lead portions of the leads 5a and 5b are plated with Au or Sn, the lead 5a and the bump electrode 4 and the lead 5b and the bump electrode 4 are joined by Au—Au bonding or Au—Sn eutectic bonding. Is done. The bonding between the leads 5a and 5b and the bump electrode 4 may be performed by a single point bonding method instead of the gang bonding method.

次に、図33に示すように、樹脂ポッティング用のディスペンサを使用してチップMFの主面およびテープキャリア2aとデバイスホール3aとの隙間にポッティング樹脂6を被着する。同様に、チップADの主面およびテープキャリア2bとデバイスホール3bとの隙間にポッティング樹脂6を被着する。   Next, as shown in FIG. 33, the potting resin 6 is attached to the main surface of the chip MF and the gap between the tape carrier 2a and the device hole 3a using a resin potting dispenser. Similarly, the potting resin 6 is applied to the main surface of the chip AD and the gap between the tape carrier 2b and the device hole 3b.

次に、切断金型を使用して長尺のテープキャリア2a、2bを個片化した後、個々のテープキャリア2a、2bをソケットに装着してエージング検査に付し、良品を選別する。テープキャリア2a、2bのエージングは、テープキャリア2a、2bの各一部に形成しておいたテスト用のパッドにソケットのピンを当てて行う。ここまでの工程で、チップMFを封止したTCP1AおよびチップADを封止したTCP1Bが略完成する。   Next, after separating the long tape carriers 2a and 2b into pieces using a cutting die, each tape carrier 2a and 2b is mounted on a socket and subjected to an aging inspection to select non-defective products. The aging of the tape carriers 2a and 2b is performed by applying a socket pin to a test pad formed on each part of the tape carriers 2a and 2b. Through the steps so far, the TCP 1A in which the chip MF is sealed and the TCP 1B in which the chip AD is sealed are almost completed.

次に、図34に示すように、向かい合ったスルーホール8a、8bの位置が正確に一致するようにテープキャリア2a、2bを重ね合わせて加熱圧着し、接着剤10で両者を接合することにより、TCP1A、1Bをワンパッケージ化する。前述したように、チップMFはテープキャリア2aよりも薄く、チップADはテープキャリア2bよりも薄いので、TCP1AとTCP1Bを密に接合することができる。スルーホール8aとスルーホール8bとの位置決めには、前述したCu箔ホール12a、12bを利用する。あるいは、テープキャリア2a、2bの各一部に形成しておいたテスト用のパッドを利用してもよい。   Next, as shown in FIG. 34, the tape carriers 2a and 2b are overlapped and thermocompression bonded so that the positions of the opposed through holes 8a and 8b are exactly coincident, and both are bonded by the adhesive 10, TCP1A and 1B are made into one package. As described above, since the chip MF is thinner than the tape carrier 2a and the chip AD is thinner than the tape carrier 2b, the TCP 1A and the TCP 1B can be tightly bonded. For positioning the through hole 8a and the through hole 8b, the Cu foil holes 12a and 12b described above are used. Or you may utilize the pad for a test formed in each part of tape carrier 2a, 2b.

次に、図35に示すように、鉛(Pb)−錫(Sn)合金からなる半田ペーストをスルーホール8a、8bの内部にスクリーン印刷法で埋め込んだ後、この半田ペーストをリフローして半田11を形成する。   Next, as shown in FIG. 35, a solder paste made of a lead (Pb) -tin (Sn) alloy is embedded in the through holes 8a and 8b by a screen printing method, and then the solder paste is reflowed to solder 11 Form.

その後、テープキャリア2aのスルーホール8aの一端部に半田バンプ9を形成することにより、前記図1、図2に示す積層型TCPが完成する。半田バンプ9は、テープキャリア2aの半田バンプ形成面を上向きにした状態で、あらかじめ形成しておいた半田ボールをスルーホール8aの上に位置決めし、その後、この半田ボールをリフローして形成する。あるいは、ガラス基板の表面に並べた半田バンプをスルーホール8aの表面に転写して形成してもよい。半田バンプ9は、スルーホール8a、8bの内部に充填した半田11よりも低融点の鉛(Pb)−錫(Sn)合金で構成する。   Thereafter, a solder bump 9 is formed at one end of the through hole 8a of the tape carrier 2a, thereby completing the multilayer TCP shown in FIGS. The solder bump 9 is formed by positioning a solder ball previously formed on the through hole 8a with the solder bump forming surface of the tape carrier 2a facing upward, and then reflowing the solder ball. Alternatively, solder bumps arranged on the surface of the glass substrate may be transferred to the surface of the through hole 8a. The solder bump 9 is made of a lead (Pb) -tin (Sn) alloy having a melting point lower than that of the solder 11 filled in the through holes 8a and 8b.

このようにして製造された積層型TCPをプリント配線基板に実装するには、図36に示すように、上記半田バンプ9をプリント配線基板14の電極15上に位置決めし、その後、半田バンプ9をリフローすればよい。   In order to mount the manufactured laminated TCP on the printed wiring board, the solder bumps 9 are positioned on the electrodes 15 of the printed wiring board 14 as shown in FIG. You only need to reflow.

本実施の形態の積層型TCPは、チップMF、ADから発生した熱が主に半田バンプ9を通じて基板に逃げるので、TCP1A、1Bを積層する場合は、発熱量がより多いチップを下側(基板に近い側)に配置する。上記の例では、フラッシュメモリ搭載マイクロコンピュータを形成したチップMFの方がDRAMオンチップロジックを形成したチップADに比べて機能ブロックの数が多く、発熱量も多いので、チップADの下側にチップMFが配置されている。また、接続端子数が多いチップを下側(基板側)に配置することにより、チップの接続端子と外部接続端子とを接続する配線の引き回しが容易になる。   In the stacked TCP of this embodiment, heat generated from the chips MF and AD escapes to the substrate mainly through the solder bumps 9. Therefore, when the TCPs 1A and 1B are stacked, a chip with a larger amount of heat generation is placed on the lower side (substrate On the side close to In the above example, the chip MF on which the flash memory-equipped microcomputer is formed has more function blocks and generates more heat than the chip AD on which the DRAM on-chip logic is formed. MF is arranged. In addition, by disposing a chip having a large number of connection terminals on the lower side (substrate side), it is easy to route wiring for connecting the connection terminals of the chip and the external connection terminals.

また、このように発熱量が大きい、システムオンチップ化を図った積層型モジュールにおいては、チップADに形成されるDRAMのメモリセルは、積層型キャパシタ(STC)構造を採用することが好ましい。積層型キャパシタ構造は、プレーナ型キャパシタ構造に比べて熱的リーク電流が少なく、熱的信頼性が高いからである。さらに、積層型キャパシタ構造は、リフレッシュサイクルを長くすることができるので、発熱量を抑えることも可能である。   Further, in such a multilayer module that generates a large amount of heat and is system-on-chip, it is preferable that the memory cell of the DRAM formed on the chip AD adopts a multilayer capacitor (STC) structure. This is because the multilayer capacitor structure has less thermal leakage current and higher thermal reliability than the planar capacitor structure. Furthermore, since the multilayer capacitor structure can extend the refresh cycle, it is possible to suppress the amount of heat generation.

チップの発熱量が非常に多い場合は、図37に示すように、積層型TCPの上部にAlのような熱伝導率の高い金属で構成した放熱フィン16を取り付けてもよい。この場合は、チップADの上部(放熱フィン16に近い側)に発熱量が多いチップMFを配置する。   When the amount of heat generated by the chip is very large, as shown in FIG. 37, a radiation fin 16 made of a metal having a high thermal conductivity such as Al may be attached to the top of the laminated TCP. In this case, the chip MF that generates a large amount of heat is disposed on the top of the chip AD (on the side close to the radiation fins 16).

次に、本発明のパッケージの他の実施の形態について説明する。   Next, another embodiment of the package of the present invention will be described.

前述した製造方法では、TCP1AとTCP1Bを重ね合わせた後、向かい合ったスルーホール8a、8bの内部に半田11を埋め込んだ(図34、35参照)が、次のような方法でTCP1A、1Bをワンパッケージ化してもよい。   In the manufacturing method described above, after TCP1A and TCP1B are overlapped, solder 11 is embedded in the facing through holes 8a and 8b (see FIGS. 34 and 35). It may be packaged.

まず、図38に示すように、前述した方法に従ってTCP1AとTCP1Bを個別に形成する。次に、図39に示すように、TCP1Aのスルーホール8aの内部に半田ペースト11pを埋め込み、TCP1Bのスルーホール8bの内部に半田ペースト11pを埋め込む。半田ペースト11pの埋め込みには、スクリーン印刷法を用いる。   First, as shown in FIG. 38, TCP1A and TCP1B are individually formed according to the method described above. Next, as shown in FIG. 39, the solder paste 11p is embedded inside the through hole 8a of the TCP 1A, and the solder paste 11p is embedded inside the through hole 8b of the TCP 1B. A screen printing method is used for embedding the solder paste 11p.

次に、図40に示すように、テープキャリア2a、2bを重ね合わせて加熱圧着し、接着剤10で両者を接合すると共に、半田ペースト11pをリフローしてスルーホール8a、8bの内部に半田11を形成する。その後の工程は、前記の製造方法と同じである。   Next, as shown in FIG. 40, the tape carriers 2a and 2b are overlapped and thermocompression bonded, and both are bonded with the adhesive 10, and the solder paste 11p is reflowed to solder the solder 11 into the through holes 8a and 8b. Form. Subsequent steps are the same as in the manufacturing method described above.

この製造方法は、TCP1AとTCP1Bが半田ペースト11pの粘着力で仮付けされるため、重ね合わせたTCP1A、1Bを加熱炉などに搬送して両者を加熱圧着するまでの間、向かい合ったスルーホール8a、8bの位置ずれを防止することができる。   In this manufacturing method, since TCP1A and TCP1B are temporarily attached with the adhesive force of the solder paste 11p, through-holes 8a facing each other until the superimposed TCP1A and 1B are transported to a heating furnace or the like and are thermocompression bonded together. , 8b can be prevented from being displaced.

スルーホール8a、8bの他の形成方法として、テープキャリア2a、2bを重ね合わせてTCP1A、1Bをワンパッケージ化した後、ドリルを使ってテープキャリア2a、2bに孔を形成し、次いで孔の内部に無電解メッキ法で導電層を形成してもよい。   As another method for forming the through holes 8a and 8b, the tape carriers 2a and 2b are overlapped to form the TCP 1A and 1B as one package, and then a hole is formed in the tape carriers 2a and 2b using a drill, and then the inside of the hole is formed. Alternatively, the conductive layer may be formed by electroless plating.

また、チップMF、ADの封止は、前記のポッティング方式に代えてトランスファモールド方式で行うこともできる。この場合は、まず図41に示すように、前述した方法に従ってチップMFのバンプ電極4とテープキャリア2aのリード5aを電気的に接続し、チップADのバンプ電極4とテープキャリア2bのリード5bを電気的に接続する。   Further, the sealing of the chips MF and AD can be performed by a transfer mold method instead of the potting method. In this case, first, as shown in FIG. 41, the bump electrode 4 of the chip MF and the lead 5a of the tape carrier 2a are electrically connected according to the method described above, and the bump electrode 4 of the chip AD and the lead 5b of the tape carrier 2b are connected. Connect electrically.

次に、図42に示すように、チップMF、ADをモールド樹脂17で封止する。チップMF、ADを封止するには、テープキャリア2a、2bをそれぞれモールド金型に装着し、複数個のチップMF、ADをそれぞれ多連で一括して封止する。モールド樹脂17には、エポキシ系の樹脂を使用する。   Next, as shown in FIG. 42, the chips MF and AD are sealed with the mold resin 17. In order to seal the chips MF and AD, the tape carriers 2a and 2b are respectively attached to the mold, and the plurality of chips MF and AD are respectively sealed in a batch. As the mold resin 17, an epoxy resin is used.

図示の例では、チップMF、ADの全面をモールド樹脂17で被覆しているが、チップMF、ADの裏面をモールド樹脂17から露出させる構造にしてもよい。その場合、通常のトランスファモールド方式ではなく、シート状に加工した樹脂をテープキャリア2a、2bの上面に当てて加熱圧着することにより、チップMF、ADの主面および側面に樹脂を流し込むこともできる。ただし、この方式では、テープキャリア2a、2bの上面から樹脂がはみ出すことがないよう、樹脂の流し込み量を高精度に制御する必要がある。   In the illustrated example, the entire surfaces of the chips MF and AD are covered with the mold resin 17, but the back surface of the chips MF and AD may be exposed from the mold resin 17. In that case, the resin can be poured into the main surfaces and side surfaces of the chips MF and AD by applying heat-pressing the resin processed into a sheet shape to the upper surfaces of the tape carriers 2a and 2b instead of the normal transfer mold method. . However, in this method, it is necessary to control the amount of resin poured with high accuracy so that the resin does not protrude from the upper surfaces of the tape carriers 2a and 2b.

なお、本発明のパッケージは、チップMF、ADを封止するモールド樹脂17の厚みが極めて薄いので、チップMF、ADの裏面をモールド樹脂17から露出させる場合や、チップMF、ADの全面をモールド樹脂17で被覆する構造で、チップMF、ADの主面と裏面とでモールド樹脂17の厚さに偏りがある場合には、チップMF、ADとモールド樹脂17の熱膨張係数に差があるとTCP1A、1Bに反りが発生し、チップクラックや基板実装時の接続不良を引き起こす。従って、モールド樹脂17は熱膨張係数が低く、チップMF、ADの熱膨張係数に近い材料を選定する必要がある。   In the package of the present invention, since the thickness of the mold resin 17 for sealing the chips MF and AD is extremely thin, the back surface of the chips MF and AD is exposed from the mold resin 17 or the entire surfaces of the chips MF and AD are molded. If the thickness of the mold resin 17 is uneven between the main surface and the back surface of the chip MF, AD in the structure coated with the resin 17, there is a difference in the thermal expansion coefficient between the chip MF, AD and the mold resin 17. Warping occurs in the TCPs 1A and 1B, leading to chip cracks and poor connection during board mounting. Accordingly, the mold resin 17 has a low thermal expansion coefficient, and it is necessary to select a material close to the thermal expansion coefficient of the chips MF and AD.

次に、切断金型を使用してテープキャリア2a、2bを個片化し、個々のTCP1A、1Bをエージング検査に付して良品を選別した後、図43に示すように、向かい合ったスルーホール8a、8bの位置が正確に一致するようにテープキャリア2a、2bを重ね合わせて加熱圧着し、接着剤10で両者を接合する。その後、前述した方法に従ってスルーホール8a、8bの内部に半田11を形成し、さらにテープキャリア2aのスルーホール8aの一端部に半田バンプ9を形成することにより、積層型TCPが完成する。あるいは、図44に示すように、TCP1Aのスルーホール8aの内部とTCP1Bのスルーホール8bの内部にそれぞれ半田11を充填した後にTCP1A、1Bを積層してワンパッケージ化してもよい。   Next, the tape carriers 2a and 2b are separated into pieces using a cutting die, and each TCP 1A and 1B is subjected to an aging inspection to select non-defective products, and as shown in FIG. The tape carriers 2a and 2b are overlapped and heat-pressed so that the positions of 8b and 8b are exactly matched, and the two are joined by the adhesive 10. Thereafter, solder 11 is formed in the through holes 8a and 8b according to the above-described method, and solder bumps 9 are formed on one end of the through hole 8a of the tape carrier 2a, thereby completing the multilayer TCP. Alternatively, as shown in FIG. 44, the inside of the through hole 8a of the TCP 1A and the inside of the through hole 8b of the TCP 1B may be filled with the solder 11, and then the TCP 1A and 1B may be stacked to form one package.

チップMFとチップADは、両者を同時に一括してモールド樹脂17で封止してもよい。この場合は、まず図45に示すように、前述した方法に従ってチップMFのバンプ電極4とテープキャリア2aのリード5aを電気的に接続し、チップADのバンプ電極4とテープキャリア2bのリード5bを電気的に接続した後、テープキャリア2a、2bを重ね合わせて加熱圧着し、接着剤10で両者を接合する。次に、図46に示すように、チップMF、ADをモールド樹脂17で同時に封止した後、図47に示すように、前述した方法に従ってスルーホール8a、8bの内部に半田11を形成し、さらにテープキャリア2aのスルーホール8aの一端部に半田バンプ9を形成する。   The chip MF and the chip AD may be sealed together with the mold resin 17 at the same time. In this case, first, as shown in FIG. 45, the bump electrode 4 of the chip MF and the lead 5a of the tape carrier 2a are electrically connected according to the method described above, and the bump electrode 4 of the chip AD and the lead 5b of the tape carrier 2b are connected. After the electrical connection, the tape carriers 2 a and 2 b are overlapped and thermocompression bonded, and both are bonded with the adhesive 10. Next, as shown in FIG. 46, after the chips MF and AD are simultaneously sealed with the mold resin 17, as shown in FIG. 47, the solder 11 is formed inside the through holes 8a and 8b according to the method described above, Further, solder bumps 9 are formed at one end of the through hole 8a of the tape carrier 2a.

チップMF、ADをモールド樹脂17で封止する上記の方式によれば、チップMF、ADをポッティング樹脂6で封止する方式に比べて、封止部の外径寸法精度が向上するため、寸法安定性の高い均一な形状の積層型TCPを製造することができる。また、複数個のチップMF、ADを多連で一括して封止することにより、封止時間を短縮することができる。さらに、モールド樹脂17の厚みをテープキャリア2a、2bと同じにすることにより、TCP1AとTCP1Bの間に隙間ができないので、TCP1AとTCP1Bの間に水分が溜まるなどの不具合を防止することができ、信頼性の高い積層型TCPを製造することができる。   According to the above method of sealing the chips MF and AD with the mold resin 17, the outer diameter accuracy of the sealing portion is improved as compared with the method of sealing the chips MF and AD with the potting resin 6. A highly stable and uniform layered TCP can be manufactured. Moreover, the sealing time can be shortened by sealing a plurality of chips MF and AD in a batch. Furthermore, by making the thickness of the mold resin 17 the same as that of the tape carriers 2a and 2b, there is no gap between the TCP 1A and the TCP 1B, so that it is possible to prevent problems such as moisture accumulation between the TCP 1A and the TCP 1B. A highly reliable stacked TCP can be manufactured.

本発明の積層型TCPは、半田バンプ9で外部接続端子を構成する方式に代えて、リード5a、5bで外部接続端子を構成することもできる。この積層型TCPの製造方法を図48〜図53を用いて説明する。   In the multilayer TCP of the present invention, the external connection terminals can be constituted by the leads 5a and 5b instead of the method of constituting the external connection terminals by the solder bumps 9. A method for manufacturing this stacked TCP will be described with reference to FIGS.

まず、図48に示すように、ポリイミド樹脂フィルムからなるテープキャリア2a、2bを打ち抜いてテープキャリア2aにデバイスホール3aを形成し、テープキャリア2bにデバイスホール3bを形成する。これらのテープキャリア2a、2bには、前記のようなスルーホール8a、8bは形成しない。   First, as shown in FIG. 48, tape carriers 2a and 2b made of a polyimide resin film are punched to form device holes 3a in the tape carrier 2a, and device holes 3b are formed in the tape carrier 2b. The tape carriers 2a and 2b are not formed with the through holes 8a and 8b as described above.

次に、図49に示すように、前述した方法に従ってテープキャリア2aにリード5aを形成すると共に、テープキャリア2bにリード5bを形成し、それらの一端部(インナーリード部)の表面にAuまたはSnのメッキを施した後、テープキャリア2aの一面にソルダーレジスト7を被着し、テープキャリア2bの一面に接着剤10を被着する。リード5a、5bは、それらの他端部(アウターリード部)が外部接続端子として利用できるような長さに形成する。   Next, as shown in FIG. 49, the lead 5a is formed on the tape carrier 2a according to the method described above, and the lead 5b is formed on the tape carrier 2b, and Au or Sn is formed on the surface of one end portion (inner lead portion) thereof. After the plating, the solder resist 7 is applied to one surface of the tape carrier 2a, and the adhesive 10 is applied to one surface of the tape carrier 2b. The leads 5a and 5b are formed in such a length that their other end portions (outer lead portions) can be used as external connection terminals.

次に、図50に示すように、前述した方法に従ってチップMFのバンプ電極4とテープキャリア2aのリード5aを電気的に接続し、チップADのバンプ電極4とテープキャリア2bのリード5bを電気的に接続した後、チップMF、ADをポッティング樹脂6で封止する。続いて、テープキャリア2a、2bを個片化し、個々のTCP1A、1Bをエージング検査に付して良品を選別する。   Next, as shown in FIG. 50, the bump electrode 4 of the chip MF and the lead 5a of the tape carrier 2a are electrically connected according to the above-described method, and the bump electrode 4 of the chip AD and the lead 5b of the tape carrier 2b are electrically connected. Then, the chips MF and AD are sealed with the potting resin 6. Subsequently, the tape carriers 2a and 2b are separated into individual pieces, and the individual TCPs 1A and 1B are subjected to an aging inspection to select non-defective products.

次に、図51に示すように、前述した方法に従ってテープキャリア2a、2bを重ね合わせて接合することにより、TCP1A、1Bをワンパッケージ化した後、図52に示すように、リード5a、5bの他端部(アウターリード部)を支持しているテープキャリア2a、2bを切断除去する。   Next, as shown in FIG. 51, the tape carriers 2a and 2b are overlapped and bonded according to the above-described method to form one package of the TCPs 1A and 1B. Then, as shown in FIG. 52, the leads 5a and 5b The tape carriers 2a and 2b supporting the other end portion (outer lead portion) are cut and removed.

次に、リード5a、5bの他端部(アウターリード部)の表面に半田メッキを施した後、図53に示すように、リード5a、5bの他端部(アウターリード部)をリード成形金型を使ってガルウィング状に成形する。リード5a、5bは、同じ金型を使って同時に成形する。   Next, after solder plating is applied to the surfaces of the other end portions (outer lead portions) of the leads 5a and 5b, the other end portions (outer lead portions) of the leads 5a and 5b are formed by lead molding as shown in FIG. Molded into a gull wing using a mold. The leads 5a and 5b are simultaneously formed using the same mold.

このようにして製造された積層型TCPをプリント配線基板に実装するには、図54に示すように、上記リード5a、5bの他端部(アウターリード部)をプリント配線基板14の電極15上に重ね合わせた後、半田メッキをリフローする。その際、2つのチップMF、ADの共通する接続端子に接続されたリード5a、5bは、プリント配線基板14の同じ電極15に接続する。すなわち、この積層型TCPは、2つのチップMF、ADの共通する接続端子をリード5a、5bを通じて電気的に接続し、このリード5a、5bを介して外部(プリント配線基板)に共通に引き出す構造になっている。   In order to mount the manufactured laminated TCP on the printed wiring board, the other ends (outer lead portions) of the leads 5a and 5b are placed on the electrodes 15 of the printed wiring board 14 as shown in FIG. After being overlaid, the solder plating is reflowed. At that time, the leads 5 a and 5 b connected to the connection terminals common to the two chips MF and AD are connected to the same electrode 15 of the printed wiring board 14. That is, this multilayer TCP has a structure in which the connection terminals common to the two chips MF and AD are electrically connected through the leads 5a and 5b and drawn out to the outside (printed wiring board) through the leads 5a and 5b. It has become.

図示の積層型TCPは、チップMF、ADの主面を上に向けて配置しているが、下に向けて配置してもよい。また、チップMF、ADをポッティング樹脂6で封止しているが、図55に示すように、チップMF、ADをモールド樹脂17で封止してもよい。   In the illustrated stacked TCP, the main surfaces of the chips MF and AD are arranged facing upward, but may be disposed facing downward. Further, although the chips MF and AD are sealed with the potting resin 6, the chips MF and AD may be sealed with the mold resin 17 as shown in FIG.

外部接続端子をリード5a、5bで構成する上記の積層型TCPによれば、外部接続端子を半田バンプ9で構成する前記の積層型TCPに比べて、製造工程を簡略化することができるので、積層型TCPの製造コストを低減することができる。また、テープキャリア2a、2bにスルーホール5a、5bを設けなくともよいので、リード5a、5bの引き回しが容易になると共に、テープキャリア2a、2bの製造コストを低減することもできる。   According to the above-described multilayer TCP in which the external connection terminals are configured by the leads 5a and 5b, the manufacturing process can be simplified as compared with the above-described multilayer TCP in which the external connection terminals are configured by the solder bumps 9. The manufacturing cost of the laminated TCP can be reduced. Further, since it is not necessary to provide the through holes 5a and 5b in the tape carriers 2a and 2b, the leads 5a and 5b can be easily routed, and the manufacturing cost of the tape carriers 2a and 2b can be reduced.

さらに、テープキャリア2aのリード5aとテープキャリア2bのリード5bを同じ金型で同時に成形することにより、外部接続端子の形成に要する時間を短縮することができる。また、リード5a、5bの他端部(アウターリード部)をプリント配線基板14の電極15上に重ね合わせて接続することにより、プリント配線基板14の表面に占める電極15の面積を小さくすることができると共に、積層型TCPの実装(リード5a、5bと電極15の接続)を1回で行うことができる。   Furthermore, by simultaneously forming the lead 5a of the tape carrier 2a and the lead 5b of the tape carrier 2b with the same mold, the time required for forming the external connection terminals can be shortened. Further, the area of the electrode 15 occupying the surface of the printed wiring board 14 can be reduced by overlapping and connecting the other ends (outer lead parts) of the leads 5 a and 5 b on the electrode 15 of the printed wiring board 14. In addition, the stacked TCP can be mounted (connection between the leads 5a and 5b and the electrode 15) at a time.

外部接続端子を構成する上記リード5a、5bは、2つの金型を使って個別に成形してもよい。この場合も、図56(チップMF、ADをポッティング樹脂6で封止した構造)および図57(チップMF、ADをモールド樹脂17で封止した構造)に示すように、2つのチップMF、ADの共通する接続端子に接続されたリード5a、5bをプリント配線基板14の同じ電極15に接続する。   The leads 5a and 5b constituting the external connection terminal may be individually formed using two molds. Also in this case, as shown in FIG. 56 (structure in which chips MF and AD are sealed with potting resin 6) and FIG. 57 (structure in which chips MF and AD are sealed with mold resin 17), two chips MF and AD The leads 5 a and 5 b connected to the common connection terminal are connected to the same electrode 15 of the printed wiring board 14.

図58に示す積層型TCPは、下層のTCP1Aに形成したリード5aの他端部(アウターリード部)をガルウィング状に成形して外部接続端子を構成し、TCP1AとTCP1Bとの電気的な接続は、テープキャリア2a、2bに形成したスルーホール8a、8bの内部に埋め込んだ半田11を通じて行っている。   The stacked TCP shown in FIG. 58 forms an external connection terminal by forming the other end portion (outer lead portion) of the lead 5a formed on the lower TCP 1A into a gull wing shape, and the electrical connection between the TCP 1A and the TCP 1B is as follows. This is done through the solder 11 embedded in the through holes 8a and 8b formed in the tape carriers 2a and 2b.

ガルウィング状に成形したリードで外部接続端子を構成する上記の構造は、積層型TCPとプリント配線基板との熱膨張係数差に起因して両者の接続部に加わる応力がフレキシブルなリードの変形によって吸収・緩和されるため、半田バンプで外部接続端子を構成する構造に比べて、基板との接続信頼性が高い。   In the above structure in which the external connection terminal is configured by a lead formed into a gull wing, the stress applied to the connection portion due to the difference in thermal expansion coefficient between the multilayer TCP and the printed wiring board is absorbed by deformation of the flexible lead.・ Because it is relaxed, the connection reliability with the substrate is high compared to the structure in which the external connection terminals are configured by solder bumps.

本発明のパッケージは、図59に示すように、TCP1AとTCP1Bをワンパッケージ化せず、個別にプリント配線基板14に実装することもできる。この場合は、TCP1A、1Bをワンパッケージ化した積層型TCPに比べて実装密度は低下するが、TCP1A、1Bを積層してワンパッケージ化する工程が不要となるので、パッケージの製造コストを低減することができる。   As shown in FIG. 59, the package of the present invention can be individually mounted on the printed wiring board 14 without making TCP 1A and TCP 1B into one package. In this case, the mounting density is reduced as compared with the stacked TCP in which the TCPs 1A and 1B are packaged in one package, but the process of stacking the TCPs 1A and 1B into a single package becomes unnecessary, thereby reducing the manufacturing cost of the package. be able to.

本発明の積層型TCPは、半田バンプ9やリード5a、5bで外部接続端子を構成する方式に代えて、図60に示すように、PGA(Pin Grid Array)型パッケージで使用されるピン18で外部接続端子を構成することもできる。ピン18の表面にはSn(錫)などのメッキが施され、スルーホール8a、8bの内部においてリード5aおよび/またはリード5bと電気的に接続される。   As shown in FIG. 60, the laminated TCP of the present invention uses pins 18 used in a PGA (Pin Grid Array) type package as shown in FIG. 60 in place of the method of configuring external connection terminals by solder bumps 9 and leads 5a and 5b. An external connection terminal can also be configured. The surface of the pin 18 is plated with Sn (tin) or the like, and is electrically connected to the lead 5a and / or the lead 5b inside the through holes 8a and 8b.

また、本発明の積層型TCPは、異方導電性フィルムを使ってチップMFとリード5aおよびチップADとリード5bを接続することもできる。   Further, the laminated TCP of the present invention can also connect the chip MF and the lead 5a and the chip AD and the lead 5b using an anisotropic conductive film.

異方導電性フィルムを使って積層型TCPを製造するには、まず、図61に示すように、前述した方法に従ってテープキャリア2aにデバイスホール3a、スルーホール8aおよびリード5aを形成し、テープキャリア2bにデバイスホール3b、スルーホール8aおよびリード5bを形成した後、テープキャリア2aの一面にソルダーレジスト7を被着し、テープキャリア2bの一面に接着剤10を被着する。   In order to manufacture a laminated TCP using an anisotropic conductive film, first, as shown in FIG. 61, device holes 3a, through holes 8a and leads 5a are formed in a tape carrier 2a according to the method described above, and the tape carrier After the device hole 3b, the through hole 8a and the lead 5b are formed in 2b, the solder resist 7 is applied to one surface of the tape carrier 2a, and the adhesive 10 is applied to one surface of the tape carrier 2b.

次に、図62に示すように、あらかじめテープキャリア2aのデバイスホール3aとほぼ同じ寸法に裁断しておいた異方導電性フィルム19aをデバイスホール3aの内部に突出するリード5aの一端部(インナーリード部)の上に位置決めする。同様に、あらかじめテープキャリア2bのデバイスホール3bとほぼ同じ寸法に裁断しておいた異方導電性フィルムを19bをデバイスホール3bの内部に突出するリード5bの一端部(インナーリード部)の上に位置決めする。   Next, as shown in FIG. 62, an anisotropic conductive film 19a, which has been cut into approximately the same dimensions as the device hole 3a of the tape carrier 2a in advance, is connected to one end (inner side) of the lead 5a protruding into the device hole 3a. Position on the lead). Similarly, an anisotropic conductive film that has been cut in advance to approximately the same dimensions as the device hole 3b of the tape carrier 2b is placed on one end (inner lead portion) of the lead 5b that protrudes 19b into the device hole 3b. Position.

次に、図63に示すように、バンプ電極4が形成されたチップMFの主面を下向きにして異方導電性フィルム19aの上に位置決めした後、異方導電性フィルム19aを加熱加圧することにより、異方導電性フィルム19a中の導電粒子を介してバンプ電極4とリード5aを電気的に接続する。同様に、バンプ電極4が形成されたチップADの主面を下向きにして異方導電性フィルム19bの上に位置決めした後、異方導電性フィルム19bを加熱加圧することにより、異方導電性フィルム19b中の導電粒子を介してバンプ電極4とリード5bを電気的に接続する。続いて、テープキャリア2a、2bを個片化し、個々のTCP1A、1Bをエージング検査に付して良品を選別する。   Next, as shown in FIG. 63, after positioning on the anisotropic conductive film 19a with the main surface of the chip MF on which the bump electrode 4 is formed facing downward, the anisotropic conductive film 19a is heated and pressurized. Thus, the bump electrode 4 and the lead 5a are electrically connected through the conductive particles in the anisotropic conductive film 19a. Similarly, the anisotropic conductive film 19b is heated and pressed after positioning on the anisotropic conductive film 19b with the main surface of the chip AD on which the bump electrodes 4 are formed facing downward, and the anisotropic conductive film 19b. The bump electrode 4 and the lead 5b are electrically connected through the conductive particles in 19b. Subsequently, the tape carriers 2a and 2b are separated into individual pieces, and the individual TCPs 1A and 1B are subjected to an aging inspection to select non-defective products.

次に、図64に示すように、前述した方法に従ってテープキャリア2a、2bを重ね合わせてTCP1A、1Bをワンパッケージ化した後、図65に示すように、スルーホール8a、8bの内部に半田11を充填し、さらにスルーホール8aの一端部に半田バンプ9を形成する。   Next, as shown in FIG. 64, after the tape carriers 2a and 2b are overlapped according to the above-described method to form the TCPs 1A and 1B into one package, as shown in FIG. 65, the solder 11 is placed inside the through holes 8a and 8b. And solder bumps 9 are formed at one end of the through hole 8a.

上述した本発明の各種積層型TCPは、チップMFとチップADを組み合わせる場合だけでなく、前述したチップMFA+チップD、チップMFA+チップAD、チップMF+チップDなどの構成例にも適用できることは勿論である。また、本発明の積層型TCPは、3個以上のチップを積層する場合にも適用することができる。   The above-described various laminated TCPs of the present invention can be applied not only to the combination of the chip MF and the chip AD but also to the configuration examples of the chip MFA + chip D, the chip MFA + chip AD, the chip MF + chip D, and the like. is there. The stacked TCP of the present invention can also be applied when three or more chips are stacked.

図66に示す積層型TCPは、マイクロコンピュータとフラッシュメモリを形成したチップMFをTCP1Aに封止すると共に、DRAMのみを形成した2個のチップD1、D2を2個のTCP1C、TCP1Dに封止し、これら3個のTCP1A、1C、1Dを上下方向に重ね合わせて一体に接合した積層型TCP構造を有している。 In the stacked TCP shown in FIG. 66, the chip MF in which the microcomputer and the flash memory are formed is sealed in the TCP 1A, and the two chips D 1 and D 2 in which only the DRAM is formed are sealed in the two TCP 1C and TCP 1D. It has a stacked TCP structure in which these three TCPs 1A, 1C, and 1D are overlapped in the vertical direction and joined together.

最下層のTCP1Aに封止されたチップMFは、テープキャリア2aのデバイスホール3a内にその主面(素子形成面)を上に向けて配置されており、その主面の周辺部に形成されたバンプ電極4を介して、テープキャリア2aの一面に形成されたリード5aの一端(インナーリード部)と電気的に接続されている。チップMFは、モールド樹脂17で封止されている。テープキャリア2aの一面に形成されたリード5aは、図67に示すようなパターンを有している。   The chip MF encapsulated in the lowermost TCP 1A is arranged in the device hole 3a of the tape carrier 2a with its main surface (element formation surface) facing upward, and is formed in the periphery of the main surface The bump electrode 4 is electrically connected to one end (inner lead portion) of a lead 5a formed on one surface of the tape carrier 2a. The chip MF is sealed with a mold resin 17. The leads 5a formed on one surface of the tape carrier 2a have a pattern as shown in FIG.

TCP1Aの上部には、チップD1を封止したTCP1Cが積層されており、さらにその上部にはチップD2を封止したTCP1Dが積層されている。TCP1Cに封止されたチップD1は、テープキャリア2cの中央部に開孔されたデバイスホール3c内にその主面を上に向けて配置されており、その主面の中央部に形成されたバンプ電極4を介して、テープキャリア2cの一面に形成されたリード5cの一端(インナーリード部)と電気的に接続されている。同様に、TCP1Dに封止されたチップDは、テープキャリア2dの中央部に開孔されたデバイスホール3d内にその主面を上に向けて配置されており、その主面の中央部に形成されたバンプ電極4を介して、テープキャリア2dの一面に形成されたリード5dの一端(インナーリード部)と電気的に接続されている。これらのチップD1、D2もモールド樹脂17で封止されている。テープキャリア2cの一面に形成されたリード5cは、図68に示すようなパターンを有しており、テープキャリア2dの一面に形成されたリード5dは、図69に示すようなパターンを有している。 A TCP 1C in which the chip D 1 is sealed is stacked on top of the TCP 1A, and a TCP 1D in which the chip D 2 is sealed is further stacked on top of the TCP 1A. The chip D 1 encapsulated in the TCP 1C is disposed in the device hole 3c opened in the central portion of the tape carrier 2c with its main surface facing upward, and is formed in the central portion of the main surface. The bump electrode 4 is electrically connected to one end (inner lead portion) of a lead 5c formed on one surface of the tape carrier 2c. Similarly, chip D 2 sealed in TCP1D is disposed toward the top main surface thereof to apertured within the device hole 3d at the central portion of the tape carrier 2d, the central portion of the main surface Via the formed bump electrode 4, it is electrically connected to one end (inner lead portion) of a lead 5d formed on one surface of the tape carrier 2d. These chips D 1 and D 2 are also sealed with the mold resin 17. The lead 5c formed on one surface of the tape carrier 2c has a pattern as shown in FIG. 68, and the lead 5d formed on one surface of the tape carrier 2d has a pattern as shown in FIG. Yes.

この積層型TCPは、上記3つのチップMF、D1、D2の共通する(すなわち同一機能を有する)接続端子(ピン)をテープキャリア2a、2c、2dの同じ位置に配置されたスルーホール8a、8c、8dを通じて電気的に接続し、テープキャリア2aに形成されたリード5aの他端部(アウターリード部)を通じて外部(プリント配線基板)に共通に引き出す構造になっている。外部接続端子は、リードの他、前述した半田バンプやピンなどで構成できることは勿論である。 In this laminated TCP, through-holes 8a in which connection terminals (pins) common to the three chips MF, D 1 and D 2 (that is, having the same function) are arranged at the same positions on the tape carriers 2a, 2c and 2d. , 8c, 8d, and is electrically connected to the outside (printed wiring board) through the other end (outer lead portion) of the lead 5a formed on the tape carrier 2a. It goes without saying that the external connection terminal can be constituted by the above-described solder bump, pin or the like in addition to the lead.

図67には、チップMFに形成された接続端子の番号(1〜144)とテープキャリア2aに形成されたスルーホール8aの番号(1〜144)とが付してある。また、図68には、チップD1に形成された接続端子の番号(1〜46)とテープキャリア2cに形成されたスルーホール8cの番号(1〜144)とが付してあり、図69には、チップDに形成された接続端子の番号(1〜46)とテープキャリア2dに形成されたスルーホール8dの番号(1〜144)とが付してある。テープキャリア2a、2c、2dの同じ位置に配置されたスルーホール8a、8c、8dには、同じ番号が付してある。 In FIG. 67, the numbers (1 to 144) of the connection terminals formed on the chip MF and the numbers (1 to 144) of the through holes 8a formed on the tape carrier 2a are attached. Further, in FIG. 68, the number of connection terminals formed on the chip D 1 (1-46) and number of the through-hole 8c formed in the tape carrier 2c (1 to 144) and is are designated, Figure 69 , the number of the connection terminals formed on the chip D 2 (1-46) and number of the through hole 8d formed on the tape carrier 2d (1 to 144) and are are given. The same numbers are attached to the through holes 8a, 8c, 8d arranged at the same positions of the tape carriers 2a, 2c, 2d.

チップD1、D2の面積がいずれもチップMFの面積の半分以下である場合は、図70に示すように、チップD1、D2を横に並べて配置し、チップD1、D2の共通する接続端子を共通のリード5eで接続することができる。このようにすると、2個のチップMF、ADを搭載した前記の積層型TCPと同様、超薄型のパッケージを実現することができる。 If the area of the chip D 1, D 2 is less than half of the area of any chip MF, as shown in FIG. 70, are arranged side by side chip D 1, D 2 next, the chip D 1, D 2 Common connection terminals can be connected by a common lead 5e. In this way, an ultra-thin package can be realized as in the case of the above-described stacked TCP on which the two chips MF and AD are mounted.

本発明のパッケージは、上記した構造に限定されるものではなく、その細部に種々の設計変更を加えることができる。例えば図71に示すように、TCP1Aに封止されたチップMFとテープキャリア2aに形成されたリード5aをAuのワイヤ20で電気的に接続する構造を採用することもできる。   The package of the present invention is not limited to the structure described above, and various design changes can be added to the details thereof. For example, as shown in FIG. 71, a structure in which the chip MF sealed in the TCP 1A and the lead 5a formed on the tape carrier 2a are electrically connected by an Au wire 20 may be employed.

また、積層型TCP構造以外にも、例えば図72に示すように、チップMFとチップADをワンパッケージ化せず、個別にQFP(Quad Flat package)型のパッケージに封止してプリント配線基板14に実装することもできる。   In addition to the stacked TCP structure, for example, as shown in FIG. 72, the chip MF and the chip AD are not packaged as one package, but individually sealed in a QFP (Quad Flat package) type package. Can also be implemented.

本発明のパッケージは、マルチメディア機器、情報家電などの機器、システム、例えば図73に示すようなカーナビゲーションシステム、図74に示すようなCD−ROM(Compact Disk ROM)駆動装置、図75に示すようなゲーム機器、図76に示すようなPDA(Personal Digital Assistance)、図77に示すような移動体通信機器などに用いられ、以下において、それぞれの概要を説明する。   The package of the present invention includes devices and systems such as multimedia devices and information home appliances, such as a car navigation system as shown in FIG. 73, a CD-ROM (Compact Disk ROM) drive device as shown in FIG. 74, and as shown in FIG. Such a game device, a PDA (Personal Digital Assistance) as shown in FIG. 76, a mobile communication device as shown in FIG. 77, and the like will be described below.

図73は、カーナビゲーションシステムの内部構成例を示す機能ブロック図である。このカーナビゲーションシステムは、制御部と、この制御部に接続された表示部、GPSおよびCD−ROMとから構成されている。制御部は、メインCPU、プログラムEPROM(4M)、ワークRAM(SRAM:1M)、I/O制御回路、ARTOP、画像用RAM(DRAM:4M)、CG(Computer Graphics)用ROM(マスクROM:4M)、ゲートアレイなどからなり、また表示部はスレーブマイクロコンピュータ、TFTなどから構成されている。   FIG. 73 is a functional block diagram showing an example of the internal configuration of the car navigation system. This car navigation system includes a control unit, a display unit connected to the control unit, a GPS, and a CD-ROM. The control unit includes a main CPU, program EPROM (4M), work RAM (SRAM: 1M), I / O control circuit, ARTOP, image RAM (DRAM: 4M), and CG (Computer Graphics) ROM (mask ROM: 4M). ), A gate array, etc., and the display unit is composed of a slave microcomputer, TFT, and the like.

このカーナビゲーションシステムにおいて、制御部のメインCPUは、プログラムEPROMに格納されている制御プログラムに従って制御する。まず、制御部は、衛星と地上局との間で車の位置を測定するGPSによる位置情報と、CD−ROMに格納されている地図情報とをI/O制御回路、ゲートアレイを介してそれぞれ入力し、これらの情報をワークRAMに格納する。   In this car navigation system, the main CPU of the control unit controls according to a control program stored in a program EPROM. First, the control unit receives GPS position information for measuring the position of the vehicle between the satellite and the ground station, and map information stored in the CD-ROM via an I / O control circuit and a gate array, respectively. The information is input and stored in the work RAM.

そして、CG用ROMに格納されている処理プログラムに従い、ワークRAMに格納されている位置情報と地図情報とに基づいて車の位置を地図上に配置する処理などをARTOPにより行い、この画像情報を画像用RAMに格納する。その後、画像用RAMに格納されている画像情報を表示部に渡し、表示部においては、スレーブマイクロコンピュータの制御に基づいてTFTによる画面上に画像情報を表示させることにより、車の位置が地図上に配置された画像を表示させることができる。   Then, according to the processing program stored in the CG ROM, the processing of arranging the vehicle position on the map based on the position information and map information stored in the work RAM is performed by ARTOP, and this image information is Store in the image RAM. Thereafter, the image information stored in the image RAM is passed to the display unit, and the display unit displays the image information on the screen based on the TFT under the control of the slave microcomputer, so that the position of the car is displayed on the map. The image arranged in the can be displayed.

このカーナビゲーションシステムにおいては、メインCPUをプロセッサ、プログラムEPROMをフラッシュメモリ、ARTOPなどをASICによるロジック回路で構成することにより、このブロック部分に本実施の形態のチップMFAを使用し、また画像用RAMをDRAM、ゲートアレイをASICによるロジック回路で構成することにより、このブロック部分に本実施の形態のチップADを使用することができる。また単に、メインCPU、プログラムEPROMの部分にチップMF、画像用RAMの部分にチップDを使用することなどもできる。   In this car navigation system, the main CPU is constituted by a processor, the program EPROM is constituted by a flash memory, the ARTOP is constituted by a logic circuit by ASIC, the chip MFA of this embodiment is used for this block portion, and the image RAM Is configured with a DRAM and a gate array with an ASIC logic circuit, the chip AD of this embodiment can be used for this block portion. It is also possible to simply use the chip MF for the main CPU, the program EPROM portion, and the chip D for the image RAM portion.

図74は、CD−ROM駆動装置の内部構成例を示す機能ブロック図である。このCD−ROM駆動装置は、フラッシュメモリを含むマイクロコンピュータと、このマイクロコンピュータに双方向で接続されたプリサーボ回路、信号処理回路、ROMデコーダ、ホストI/Fと、プリサーボ回路、信号処理回路にそれぞれ双方向で接続されたピックアップ、SRAMと、ROMデコーダに接続されたD/Aと、ホストI/Fに接続されたバッファRAMとなどから構成されている。   FIG. 74 is a functional block diagram showing an internal configuration example of the CD-ROM drive device. This CD-ROM drive device includes a microcomputer including a flash memory, a pre-servo circuit, a signal processing circuit, a ROM decoder, a host I / F, and a pre-servo circuit and a signal processing circuit that are bi-directionally connected to the microcomputer. A pickup and SRAM connected bidirectionally, a D / A connected to a ROM decoder, a buffer RAM connected to a host I / F, and the like are included.

また、信号処理回路にはCD−ROMを駆動するモータMが接続され、またCD−ROMの信号はピックアップにより読み取られる。このモータの回転はプリサーボ回路、信号処理回路の信号により制御される。さらに、D/Aにはスピーカが接続されている。また、このCD−ROM駆動装置はホストI/Fを介してホストコンピュータに接続されるようになっている。   A motor M for driving the CD-ROM is connected to the signal processing circuit, and signals from the CD-ROM are read by a pickup. The rotation of the motor is controlled by signals from a pre-servo circuit and a signal processing circuit. Furthermore, a speaker is connected to the D / A. The CD-ROM driving device is connected to a host computer via a host I / F.

このCD−ROM駆動装置においては、マイクロコンピュータの制御に基づいて、CD−ROMの信号をピックアップにより読み取り、この読み取り情報の処理を信号処理回路により行い、この処理された情報をSRAMに格納する。さらに、SRAMに格納されている情報をROMデコーダによりデコードして、D/Aを介してアナログ信号に変換した後にスピーカから出力することができると共に、バッファRAMに一時的に格納した後にホストI/Fを介してホストコンピュータに出力することができる。   In this CD-ROM driving device, the signal of the CD-ROM is read by a pickup based on the control of the microcomputer, the read information is processed by a signal processing circuit, and the processed information is stored in the SRAM. Furthermore, the information stored in the SRAM can be decoded by a ROM decoder, converted into an analog signal via a D / A, and then output from a speaker. The data can be output to the host computer via F.

このCD−ROM駆動装置においては、フラッシュメモリを含むマイクロコンピュータ、信号処理回路などのブロック部分に本実施の形態のチップMFAを使用し、またバッファRAM、ホストI/Fのブロック部分に本実施の形態のチップADを使用することができる。また単に、フラッシュメモリを含むマイクロコンピュータの部分にチップMF、バッファRAMの部分にチップDを使用することなどもできる。   In this CD-ROM drive device, the chip MFA of the present embodiment is used in the block portion of a microcomputer including a flash memory, a signal processing circuit, and the like, and the block RAM and the host I / F are implemented in the present embodiment. A chip AD of the form can be used. It is also possible to simply use the chip MF for the microcomputer part including the flash memory and the chip D for the buffer RAM part.

図75は、ゲーム機器の内部構成例を示す機能ブロック図である。このゲーム機器は、本体制御部と、本体制御部に接続されたスピーカ、CD−ROM、ROMカセット、CRTが接続された表示RAM(SDRAM:4M)、バッファRAM(DRAM:4M)およびキーボードとから構成されている。本体制御部は、メインCPU、システムROM(マスクROM:16M)、DRAM(SDRAM:4M)、RAM(SRAM:256k)、サウンドプロセッサ、グラフィックプロセッサ、画像圧縮プロセッサ、I/O制御回路などから構成されている。   FIG. 75 is a functional block diagram showing an example of the internal configuration of the game device. This game machine includes a main body control unit, a display RAM (SDRAM: 4M), a buffer RAM (DRAM: 4M) and a keyboard connected to a speaker, a CD-ROM, a ROM cassette, a CRT connected to the main body control unit. It is configured. The main body control unit includes a main CPU, a system ROM (mask ROM: 16M), a DRAM (SDRAM: 4M), a RAM (SRAM: 256k), a sound processor, a graphic processor, an image compression processor, an I / O control circuit, and the like. ing.

このゲーム機器において、本体制御部のメインCPUは、システムROMに格納されている制御プログラムに従って制御する。CD−ROM、ROMカセットに格納されている画像・音声情報と、キーボードからの指示情報とをI/O制御回路を介してそれぞれ入力し、これらの情報をDRAM、RAMに格納する。   In this game machine, the main CPU of the main body control unit controls according to a control program stored in the system ROM. The image / audio information stored in the CD-ROM and ROM cassette and the instruction information from the keyboard are input via the I / O control circuit, and the information is stored in the DRAM and RAM.

そして、DRAM、RAMに格納されている情報をサウンドプロセッサ、グラフィックプロセッサを用いてそれぞれオーディオ、ビデオ信号に処理して、オーディオ信号はスピーカーから音声として出力し、またビデオ信号は表示RAMに一時的に格納した後にCRTの画面上に画像として表示させることができる。この際に、ビデオ信号は画像圧縮プロセッサにより情報量が圧縮されてバッファRAMに格納されて用いられる。   Then, the information stored in the DRAM and RAM is processed into audio and video signals using a sound processor and a graphic processor, respectively, and the audio signal is output as sound from the speaker, and the video signal is temporarily stored in the display RAM. After being stored, it can be displayed as an image on the CRT screen. At this time, the video signal is used after the amount of information is compressed by the image compression processor and stored in the buffer RAM.

このゲーム機器においては、メインCPU、システムROM、サウンドプロセッサ、グラフィックプロセッサなどのブロック部分に本実施の形態のチップMFAを使用し、またDRAM、画像圧縮プロセッサなどのブロック部分に本実施の形態のチップADを使用することができる。また単に、メインCPU、システムROMの部分にチップMF、DRAM、RAM、バッファRAMなどの部分にチップDを使用することなどもできる。   In this game machine, the chip MFA of the present embodiment is used for block portions such as a main CPU, system ROM, sound processor, and graphic processor, and the chip of the present embodiment is used for block portions such as a DRAM and an image compression processor. AD can be used. It is also possible to simply use the chip D for the parts such as the chip MF, DRAM, RAM, and buffer RAM for the main CPU and system ROM.

図76は、PDAの内部構成例を示す機能ブロック図である。このPDAは、グラフィック制御回路、手書き入力回路、メモリ制御回路、セキュリティ管理回路、通信制御回路からなるフラッシュメモリを含むマイクロコンピュータと、このマイクロコンピュータのグラフィック制御回路に接続されたLCD、手書き入力回路に接続されたA/Dを介したディジタイザ、メモリ制御回路に接続されたシステムメモリ(マスクROM:16M)、セキュリティ管理回路に接続されたICカード、通信制御回路に接続されたIR−IF、RS−232C、PCMCIA制御回路を介したPCMCIAカードとから構成されている。このマイクロコンピュータは、通信制御回路からネットワークを介してPHS、GSM、ADCなどに接続されるようになっている。   FIG. 76 is a functional block diagram showing an example of the internal configuration of a PDA. The PDA includes a microcomputer including a flash memory including a graphic control circuit, a handwriting input circuit, a memory control circuit, a security management circuit, and a communication control circuit, an LCD connected to the graphic control circuit of the microcomputer, and a handwriting input circuit. Digitizer via connected A / D, system memory (mask ROM: 16M) connected to memory control circuit, IC card connected to security management circuit, IR-IF, RS- connected to communication control circuit 232C, and a PCMCIA card via a PCMCIA control circuit. This microcomputer is connected to a PHS, GSM, ADC, etc. via a network from a communication control circuit.

このPDAにおいては、システムメモリに格納されている制御プログラムに従ってメモリ制御回路により制御し、ディジタイザを用いて書かれた情報をA/Dによりディジタル信号に変換した後、手書き入力回路に格納する。この手書き入力回路に格納されている情報は、グラフィック制御回路を用いて信号処理した後にLCDの画面上に表示させることができる。他に、外部との通信情報、セキュリティ管理情報などもグラフィック制御回路を介してLCDの画面上に表示させることができる。   In this PDA, control is performed by a memory control circuit in accordance with a control program stored in a system memory, information written using a digitizer is converted into a digital signal by A / D, and then stored in a handwriting input circuit. The information stored in the handwriting input circuit can be displayed on the LCD screen after signal processing using the graphic control circuit. In addition, external communication information, security management information, and the like can be displayed on the LCD screen via the graphic control circuit.

さらに、PHS、GSM、ADCなどとの通信は、ネットワークを介して通信制御回路の制御により行うことができ、またIR−IF、RS−232C、PCMCIA制御回路を介したPCMCIAカードなどからの情報もマイクロコンピュータに取り込むことができる。また、ICカードの情報は、セキュリティ管理回路によるセキュリティ管理のために用いられる。   Furthermore, communication with PHS, GSM, ADC, etc. can be performed by control of a communication control circuit via a network, and information from a PCMCIA card via an IR-IF, RS-232C, PCMCIA control circuit, etc. Can be imported into a microcomputer. The information on the IC card is used for security management by the security management circuit.

このPDAにおいては、グラフィック制御回路、手書き入力回路、メモリ制御回路、セキュリティ管理回路、通信制御回路からなるフラッシュメモリを含むマイクロコンピュータのブロック部分に本実施の形態のチップMFAを使用することができる。また単に、グラフィック制御回路、手書き入力回路などの部分にチップDを使用することなどもできる。   In this PDA, the chip MFA of this embodiment can be used in a block portion of a microcomputer including a flash memory including a graphic control circuit, a handwriting input circuit, a memory control circuit, a security management circuit, and a communication control circuit. It is also possible to simply use the chip D for parts such as a graphic control circuit and a handwriting input circuit.

図77は、移動体通信機器の内部構成例を示す機能ブロック図である。この移動体通信機器は、フラッシュメモリを含むCPUと、このCPUに接続されたCHコーデック、LCDコントローラ/ドライバ、ICカードと、CHコーデックに接続され、モデムを介して接続されたRF/IF、スピーチコーデックと、LCDコントローラ/ドライバに接続されたLCDとから構成され、RF/IFにはアンテナ、スピーチコーデックにはスピーカ、マイクがそれぞれ接続されている。   FIG. 77 is a functional block diagram showing an example of the internal configuration of a mobile communication device. This mobile communication device includes a CPU including a flash memory, a CH codec connected to the CPU, an LCD controller / driver, an IC card, an RF / IF connected to the CH codec via a modem, and speech. It consists of a codec and an LCD connected to an LCD controller / driver. An antenna is connected to the RF / IF, and a speaker and a microphone are connected to the speech codec.

この移動体通信機器において、CPUのフラッシュメモリに格納されているプログラムにより制御し、信号の受信時には、アンテナからの信号をRF/IFを介して受信して、モデムを用いて変調する。そして、変調した信号をCHコーデック、スピーチコーデックを用いて音声信号に変換し、スピーカから音声として出力することができる。   In this mobile communication device, control is performed by a program stored in the flash memory of the CPU, and when a signal is received, the signal from the antenna is received via the RF / IF and modulated using a modem. Then, the modulated signal can be converted into an audio signal using a CH codec and a speech codec and output from the speaker as audio.

また、信号の送信時には、受信時とは逆に、マイクからの音声信号をスピーチコーデック、CHコーデックを用いて変換し、モデムを用いて復調した後に、RF/IFを介してアンテナから送信することができる。   When transmitting a signal, the voice signal from the microphone is converted using a speech codec or CH codec and demodulated using a modem, and then transmitted from an antenna via an RF / IF. Can do.

この移動体通信機器においては、CPU、CHコーデックなどのブロック部分に本実施の形態のチップMFAを使用し、またLCDコントローラ/ドライバなどの部分に本実施の形態のチップADを使用することができる。また単に、CPUの部分にチップMFを使用することなどもできる。   In this mobile communication device, the chip MFA of the present embodiment can be used for block portions such as a CPU and a CH codec, and the chip AD of the present embodiment can be used for portions such as an LCD controller / driver. . It is also possible to simply use the chip MF for the CPU portion.

以上のように、本実施の形態のチップMF、チップMFA、チップAD、チップDなどの組み合わせにより構成される半導体集積回路装置は、カーナビゲーションシステム、CD−ROM駆動装置、ゲーム機器、PDA、移動体通信機器などのマルチメディア機器、情報家電などの機器、システムなどに広く適用することができる。   As described above, the semiconductor integrated circuit device configured by combining the chip MF, the chip MFA, the chip AD, the chip D, and the like according to the present embodiment includes a car navigation system, a CD-ROM drive device, a game device, a PDA, and a mobile device. It can be widely applied to multimedia devices such as body communication devices, devices such as information home appliances, and systems.

従って、本発明によれば、以下のような効果を得ることができる。   Therefore, according to the present invention, the following effects can be obtained.

(1)回路的なコスト面においては、CPUおよびフラッシュメモリなどによるチップMFとDRAMによるチップDとの2種類のチップをワンパッケージ化したパッケージ構造とすることで、外部接続端子数の低減、2種類のチップのワンパッケージ化による実装面積の縮小を図り、半導体集積回路装置のコストダウンを図ることができる。さらに、この半導体集積回路装置を用いた機器、システムなどにおける低コスト化も可能となる。   (1) In terms of circuit cost, a package structure in which two types of chips, a chip MF made of a CPU and a flash memory, and a chip D made of a DRAM are made into one package, thereby reducing the number of external connection terminals; The mounting area can be reduced by making one type of chip into one package, and the cost of the semiconductor integrated circuit device can be reduced. Further, it is possible to reduce the cost of equipment, systems, etc. using this semiconductor integrated circuit device.

(2)チップMF、チップDのそれぞれにASICなどのロジック回路を内蔵するチップMFA、チップADとする場合、DRAMをシンクロナスDRAMとする場合には、さらに外部接続端子を共通にすることができるので、より一層、外部接続端子数を低減してコストダウンを図ることができる。   (2) When the chip MF and the chip D are the chip MFA and the chip AD each incorporating a logic circuit such as an ASIC, when the DRAM is a synchronous DRAM, the external connection terminals can be further shared. Therefore, it is possible to further reduce the cost by reducing the number of external connection terminals.

(3)回路的な動作面においては、DRAMとASICなどのロジック回路とが搭載されたチップADとすることで、ウェイト制御を不要にして、外部からみたDRAMのセルフリフレッシュ期間にロジック回路からDRAMに対するアクセス動作を行うことができるので、外部とチップADとの間のデータ転送の高速化を実現することができる。   (3) In terms of circuit operation, the chip AD on which a DRAM and a logic circuit such as an ASIC are mounted eliminates the need for wait control, and from the logic circuit to the DRAM during the DRAM self-refresh period viewed from the outside. Therefore, it is possible to realize high-speed data transfer between the outside and the chip AD.

特に、CPU自身が時間をコントロールして1クロックサイクルを実現することにより、ウェイト信号のやり取りをしないで済むので、高速アクセスを行うことができる。さらに、この半導体集積回路装置を用いた機器、システムなどにおける処理の高速化も可能となる。   In particular, since the CPU itself controls the time to realize one clock cycle, it is not necessary to exchange wait signals, so that high speed access can be performed. Furthermore, it is possible to increase the processing speed in equipment, systems, etc. using this semiconductor integrated circuit device.

(4)DRAMとロジック回路とが搭載されたチップADと、CPUとフラッシュメモリとなどが搭載されたチップMF、チップMFAとの2種類のチップをワンパッケージ化したパッケージ構造においても、CPUから見たDRAMのセルフリフレッシュ期間にロジック回路からDRAMに対するアクセス動作が可能になるので、チップADとチップMF、チップMFAとの間のデータ転送の高速化を実現することができる。   (4) Even in a package structure in which two types of chips, a chip AD on which a DRAM and a logic circuit are mounted, a chip MF on which a CPU and a flash memory are mounted, and a chip MFA are integrated into one package, the CPU sees it. Since the logic circuit can access the DRAM during the self-refresh period of the DRAM, high-speed data transfer between the chip AD, the chip MF, and the chip MFA can be realized.

(5)ウェイト信号のやり取りをするウェイト制御が不要となるので、処理のタイミング自身をCPUからコントロールすることができる、すなわち処理をするタイミング自身をCPUのプログラムの中で分かるので、半導体集積回路装置のプログラム作成を容易にすることができる。   (5) Since wait control for exchanging wait signals is not required, the processing timing itself can be controlled from the CPU, that is, the processing timing itself can be known in the CPU program. Can be easily created.

(6)汎用のDRAMインタフェースを使用することにより、DRAMとロジック回路とが搭載されたチップADと、CPUとフラッシュメモリとなどが搭載されたチップMF、チップMFAとを高速動作可能に直結することができる。   (6) By using a general-purpose DRAM interface, a chip AD on which a DRAM and a logic circuit are mounted and a chip MF and a chip MFA on which a CPU and a flash memory are mounted are directly connected so as to be capable of high-speed operation. Can do.

(7)電源レベルの異なるDRAM、ロジック、フラッシュメモリなどを2以上のチップに分けて形成することにより、プロセス上の負担が低減されるため、これらをワンチップに混載して形成する場合に比べてチップの製造コストを大幅に低減することができる。   (7) Since the DRAM, logic, flash memory, etc. having different power levels are formed in two or more chips, the burden on the process is reduced. Compared to the case where these are formed in one chip. Thus, the manufacturing cost of the chip can be greatly reduced.

(8)CPUおよびフラッシュメモリなどによるチップMFとDRAMによるチップDとの2種類のチップを超薄型の積層パッケージに搭載してワンパッケージ化したことにより、チップの実装面積を大幅に縮小することができる。   (8) The mounting area of the chip is greatly reduced by mounting two types of chips, a chip MF using a CPU and a flash memory, and a chip D using a DRAM in an ultra-thin stacked package. Can do.

以上、本発明者によってなされた発明を発明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。   As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments of the invention. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say.

以上のように、本発明にかかる半導体集積回路装置は、MCM的なアプローチから、CPUを含むマイクロコンピュータにフラッシュメモリ、さらにASICなどのロジック回路を形成した第1のチップと、DRAM、さらにASICなどのロジック回路を形成した1つまたは複数の第2のチップとなどの複数種類の半導体チップを互いに信号の入出力が可能に同一のパッケージの内部に収納したパッケージ構造において、機能ブロック構成による回路的にも、外部接続端子数の低減、2種類のチップの1パッケージ化による実装面積の縮小を図り、コストダウンを可能とすることができる半導体集積回路装置に有用であり、さらにこの半導体集積回路装置を用いたマルチメディア機器、情報家電などの機器、システムなどに広く適用することができる。   As described above, from the MCM approach, the semiconductor integrated circuit device according to the present invention includes a first chip in which a flash memory and a logic circuit such as an ASIC are formed in a microcomputer including a CPU, a DRAM, and an ASIC. In a package structure in which a plurality of types of semiconductor chips such as one or a plurality of second chips forming a logic circuit are housed in the same package so that signals can be input and output to each other, the circuit structure is based on a functional block configuration. In addition, the present invention is useful for a semiconductor integrated circuit device capable of reducing the number of external connection terminals, reducing the mounting area by making two types of chips into one package, and enabling cost reduction. Widely applied to multimedia devices, information appliances, and other devices and systems Can.

本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の構成例を示す概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram illustrating a configuration example of a semiconductor integrated circuit device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の構成例を示す概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram illustrating a configuration example of a semiconductor integrated circuit device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の構成例を示す概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram illustrating a configuration example of a semiconductor integrated circuit device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の構成例を示す概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram illustrating a configuration example of a semiconductor integrated circuit device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の構成例を示す概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram illustrating a configuration example of a semiconductor integrated circuit device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の構成例を示す概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram illustrating a configuration example of a semiconductor integrated circuit device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置を構成する半導体チップの内部構成例を示す機能ブロック図と端子機能例を示す説明図である。FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of the internal configuration of a semiconductor chip constituting the semiconductor integrated circuit device according to the embodiment of the present invention, and an explanatory diagram showing an example of terminal functions. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置を構成する半導体チップの内部構成例を示す機能ブロック図と端子機能例を示す説明図である。FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of the internal configuration of a semiconductor chip constituting the semiconductor integrated circuit device according to the embodiment of the present invention, and an explanatory diagram showing an example of terminal functions. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置を構成する半導体チップの内部構成例を示す機能ブロック図と端子機能例を示す説明図である。FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of the internal configuration of a semiconductor chip constituting the semiconductor integrated circuit device according to the embodiment of the present invention, and an explanatory diagram showing an example of terminal functions. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置を構成する半導体チップの内部構成例を示す機能ブロック図と端子機能例を示す説明図である。FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of the internal configuration of a semiconductor chip constituting the semiconductor integrated circuit device according to the embodiment of the present invention, and an explanatory diagram showing an example of terminal functions. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置を構成する半導体チップの内部構成例を示す機能ブロック図と端子機能例を示す説明図である。FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of the internal configuration of a semiconductor chip constituting the semiconductor integrated circuit device according to the embodiment of the present invention, and an explanatory diagram showing an example of terminal functions. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置を構成する半導体チップの内部構成例を示す機能ブロック図と端子機能例を示す説明図である。FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of the internal configuration of a semiconductor chip constituting the semiconductor integrated circuit device according to the embodiment of the present invention, and an explanatory diagram showing an example of terminal functions. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置を構成する半導体チップの内部構成例を示す機能ブロック図と端子機能例を示す説明図である。FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of the internal configuration of a semiconductor chip constituting the semiconductor integrated circuit device according to the embodiment of the present invention, and an explanatory diagram showing an example of terminal functions. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置を構成する半導体チップの内部構成例を示す機能ブロック図と端子機能例を示す説明図である。FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of the internal configuration of a semiconductor chip constituting the semiconductor integrated circuit device according to the embodiment of the present invention, and an explanatory diagram showing an example of terminal functions. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置を構成する半導体チップの端子機能例の一覧を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the list of the terminal function examples of the semiconductor chip which comprises the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置を構成する半導体チップの端子機能例の一覧を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the list of the terminal function examples of the semiconductor chip which comprises the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置を構成する半導体チップの端子機能例の一覧を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the list of the terminal function examples of the semiconductor chip which comprises the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置を構成する半導体チップの端子機能例の一覧を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the list of the terminal function examples of the semiconductor chip which comprises the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置を構成する半導体チップの接続例を示す接続図である。It is a connection diagram which shows the example of a connection of the semiconductor chip which comprises the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置を構成する半導体チップの接続例を示す接続図である。It is a connection diagram which shows the example of a connection of the semiconductor chip which comprises the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置を構成する半導体チップの内部機能例を概略的に示す概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram schematically showing an example of internal functions of a semiconductor chip constituting a semiconductor integrated circuit device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置において、DRAMアクセス制御部の詳細例を示す構成図である。In the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention, it is a block diagram which shows the detailed example of a DRAM access control part. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置において、内部制御信号生成回路による動作モードの遷移状態例を示す説明図である。In the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention, it is explanatory drawing which shows the example of a transition state of the operation mode by an internal control signal generation circuit. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置において、DRAMに対するDRAMアクセス制御部の制御例を示す動作タイミング図である。FIG. 11 is an operation timing chart showing a control example of a DRAM access control unit for a DRAM in the semiconductor integrated circuit device according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態であるパッケージの全体斜視図である。It is the whole package perspective view which is an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態であるパッケージの断面図である。It is sectional drawing of the package which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態であるパッケージにおいて、テープキャリアの一面に形成されたリードのパターンを示す平面図である。In the package which is embodiment of this invention, it is a top view which shows the pattern of the lead formed in one surface of a tape carrier. 本発明の実施の形態であるパッケージにおいて、テープキャリアの一面に形成されたリードのパターンを示す平面図である。In the package which is embodiment of this invention, it is a top view which shows the pattern of the lead formed in one surface of a tape carrier. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置において、テープキャリアの一面に形成されたリードのパターンを示す平面図である。In the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention, it is a top view which shows the pattern of the lead formed in one surface of a tape carrier. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置において、テープキャリアの一面に形成されたリードのパターンを示す平面図である。In the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention, it is a top view which shows the pattern of the lead formed in one surface of a tape carrier. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置において、テープキャリアの一面に形成されたリードのパターンを示す平面図である。In the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention, it is a top view which shows the pattern of the lead formed in one surface of a tape carrier. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の実施の形態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows other embodiment of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の実施の形態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows other embodiment of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態である半導体集積回路装置の他の実施の形態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows other embodiment of the semiconductor integrated circuit device which is embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の半導体集積回路装置を用いたシステム構成例を示す機能ブロック図である。1 is a functional block diagram showing a system configuration example using a semiconductor integrated circuit device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態の半導体集積回路装置を用いたシステム構成例を示す機能ブロック図である。1 is a functional block diagram showing a system configuration example using a semiconductor integrated circuit device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態の半導体集積回路装置を用いたシステム構成例を示す機能ブロック図である。1 is a functional block diagram showing a system configuration example using a semiconductor integrated circuit device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態の半導体集積回路装置を用いたシステム構成例を示す機能ブロック図である。1 is a functional block diagram showing a system configuration example using a semiconductor integrated circuit device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態の半導体集積回路装置を用いたシステム構成例を示す機能ブロック図である。1 is a functional block diagram showing a system configuration example using a semiconductor integrated circuit device according to an embodiment of the present invention. 本発明者が検討したマイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、DRAM、ASIC混載プロセスを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the microcomputer, flash memory, DRAM, and ASIC mixed process which this inventor examined. 本発明者が検討したマイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、DRAM、ASIC混載プロセスを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the microcomputer, flash memory, DRAM, and ASIC mixed process which this inventor examined. 本発明者が検討したマイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、DRAM、ASIC混載プロセスを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the microcomputer, flash memory, DRAM, and ASIC mixed process which this inventor examined. 本発明者が検討したマイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、DRAM、ASIC混載プロセスを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the microcomputer, flash memory, DRAM, and ASIC mixed process which this inventor examined. 本発明者が検討したマイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、DRAM、ASIC混載プロセスを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the microcomputer, flash memory, DRAM, and ASIC mixed process which this inventor examined. 本発明者が検討したマイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、DRAM、ASIC混載プロセスを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the microcomputer, flash memory, DRAM, and ASIC mixed process which this inventor examined. 本発明者が検討したマイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、DRAM、ASIC混載プロセスを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the microcomputer, flash memory, DRAM, and ASIC mixed process which this inventor examined. 本発明者が検討したマイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、DRAM、ASIC混載プロセスを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the microcomputer, flash memory, DRAM, and ASIC mixed process which this inventor examined. 本発明者が検討したマイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、DRAM、ASIC混載プロセスを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the microcomputer, flash memory, DRAM, and ASIC mixed process which this inventor examined. 本発明者が検討したマイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、DRAM、ASIC混載プロセスを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the microcomputer, flash memory, DRAM, and ASIC mixed process which this inventor examined. 本発明者が検討したマイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、DRAM、ASIC混載プロセスを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the microcomputer, flash memory, DRAM, and ASIC mixed process which this inventor examined. 本発明者が検討したマイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、DRAM、ASIC混載プロセスを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the microcomputer, flash memory, DRAM, and ASIC mixed process which this inventor examined. 本発明者が検討したマイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、DRAM、ASIC混載プロセスを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the microcomputer, flash memory, DRAM, and ASIC mixed process which this inventor examined. 本発明者が検討したマイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、DRAM、ASIC混載プロセスを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the microcomputer, flash memory, DRAM, and ASIC mixed process which this inventor examined. 本発明者が検討したマイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、DRAM、ASIC混載プロセスを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the microcomputer, flash memory, DRAM, and ASIC mixed process which this inventor examined. 本発明者が検討したマイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、DRAM、ASIC混載プロセスを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the microcomputer, flash memory, DRAM, and ASIC mixed process which this inventor examined. 本発明者が検討したマイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、DRAM、ASIC混載プロセスを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the microcomputer, flash memory, DRAM, and ASIC mixed process which this inventor examined.

符号の説明Explanation of symbols

MF チップ
AD チップ
MF chip AD chip

Claims (13)

複数の信号端子を有する第1の半導体チップと、
複数の信号端子を有する第2の半導体チップと、
複数の相互接続配線と複数の外部接続端子とを含む絶縁性相互接続基板とを備え、
前記複数の外部接続端子それぞれは、前記複数の相互接続配線それぞれを介して前記第1および第2の両方の半導体チップの前記複数の信号端子それぞれに電気的に接続され、
前記第1の半導体チップはマイクロコンピュータを含み、前記第2の半導体チップは第1ランダムアクセスメモリを含み、
前記マイクロコンピュータは、
第1バスと、
第2バスと、
プロセッサと、
第2ランダムアクセスメモリと、
第1回路と、
複数の周辺回路と、
入出力回路とを有し、
前記第1バスには前記プロセッサと、前記第2ランダムアクセスメモリと、前記第1回路とが接続され、
前記第2バスには前記第1回路と、前記複数の周辺回路と、前記入出力回路とが接続され、
前記入出力回路は、前記第1の半導体チップの前記複数の信号端子及び前記複数の相互接続配線を介して前記第2の半導体チップの前記複数の信号端子に電気的に接続されることを特徴とする半導体集積回路装置。
A first semiconductor chip having a plurality of signal terminals;
A second semiconductor chip having a plurality of signal terminals;
An insulating interconnection substrate including a plurality of interconnection wires and a plurality of external connection terminals;
Each of the plurality of external connection terminals is electrically connected to each of the plurality of signal terminals of both the first and second semiconductor chips via the plurality of interconnection wires,
The first semiconductor chip includes a microcomputer; the second semiconductor chip includes a first random access memory;
The microcomputer is
The first bus,
The second bus,
A processor;
A second random access memory;
A first circuit;
Multiple peripheral circuits;
An input / output circuit,
The processor, the second random access memory, and the first circuit are connected to the first bus,
The second bus is connected to the first circuit, the plurality of peripheral circuits, and the input / output circuit,
The input / output circuit is electrically connected to the plurality of signal terminals of the second semiconductor chip via the plurality of signal terminals of the first semiconductor chip and the plurality of interconnection wirings. A semiconductor integrated circuit device.
複数の第1の信号端子と、複数の第2の信号端子とを有する第1の半導体チップと、
複数の第3の信号端子を有する第2の半導体チップと、
複数の相互接続配線と、複数の共通の接続端子と、複数の外部接続端子とを含む絶縁性相互接続基板とを備え、
前記複数の外部接続端子のそれぞれは、前記複数の第3の信号端子に接続されずに、前記複数の相互接続配線における第1の組を介して前記複数の第1の信号端子に電気的に接続され、
前記複数の共通の接続端子それぞれは、前記複数の相互接続配線における第2の組を介して前記複数の第2の信号端子および前記複数の第3の信号端子それぞれに電気的に接続され、
前記第1の半導体チップはマイクロコンピュータを含み、前記マイクロコンピュータはプロセッサと、ワークエリアとして用いられる第1ランダムアクセスメモリとを含むことを特徴とする半導体集積回路装置。
A first semiconductor chip having a plurality of first signal terminals and a plurality of second signal terminals;
A second semiconductor chip having a plurality of third signal terminals;
An insulating interconnection substrate including a plurality of interconnection wirings, a plurality of common connection terminals, and a plurality of external connection terminals;
Each of the plurality of external connection terminals is electrically connected to the plurality of first signal terminals via a first set in the plurality of interconnection lines without being connected to the plurality of third signal terminals. Connected,
Each of the plurality of common connection terminals is electrically connected to each of the plurality of second signal terminals and the plurality of third signal terminals via a second set in the plurality of interconnect lines,
The first semiconductor chip includes a microcomputer, and the microcomputer includes a processor and a first random access memory used as a work area.
請求項1に記載の半導体集積回路装置であって、
前記第1回路はバスステートコントローラであり、
前記複数の周辺回路それぞれは、シリアルコミュニケーションインターフェース回路、割り込みコントローラ、マルチファンクションタイマパスルユニット、コンペアマッチタイマ、ウォッチドッグタイマのうちのいずれか一つであり、
前記マイクロコンピュータはフェズルックトループ回路を有することを特徴とする半導体集積回路装置。
The semiconductor integrated circuit device according to claim 1,
The first circuit is a bus state controller;
Each of the plurality of peripheral circuits is any one of a serial communication interface circuit, an interrupt controller, a multi-function timer pulse unit, a compare match timer, and a watchdog timer.
2. The semiconductor integrated circuit device according to claim 1, wherein the microcomputer has a fez look loop circuit.
請求項2に記載の半導体集積回路装置であって、
前記第2の半導体チップは第2のランダムアクセスメモリを含み、前記マイクロコンピュータに処理されたデータが前記第2のランダムアクセスメモリに格納されることを特徴とする半導体集積回路装置。
The semiconductor integrated circuit device according to claim 2,
The semiconductor integrated circuit device, wherein the second semiconductor chip includes a second random access memory, and data processed by the microcomputer is stored in the second random access memory.
請求項1に記載の半導体集積回路装置であって、
前記マイクロコンピュータは前記マイクロコンピュータで用いられるプログラムが格納されるフラッシュメモリを含むことを特徴とする半導体集積回路装置。
The semiconductor integrated circuit device according to claim 1,
2. The semiconductor integrated circuit device according to claim 1, wherein the microcomputer includes a flash memory in which a program used in the microcomputer is stored.
請求項4に記載の半導体集積回路装置であって、前記複数の共通の接続端子それぞれはアドレス信号、前記データ、およびアドレスストローブ信号のうちのいずれか一つが通る端子であることを特徴とする半導体集積回路装置。   5. The semiconductor integrated circuit device according to claim 4, wherein each of the plurality of common connection terminals is a terminal through which any one of an address signal, the data, and an address strobe signal passes. Integrated circuit device. 請求項4に記載の半導体集積回路装置であって、前記複数の外部接続端子それぞれは割り込み要求信号、リセット信号、およびモード設定信号のうちのいずれか一つが通るものであることを特徴とする半導体集積回路装置。   5. The semiconductor integrated circuit device according to claim 4, wherein each of the plurality of external connection terminals passes one of an interrupt request signal, a reset signal, and a mode setting signal. Integrated circuit device. 複数の信号端子を有する第1の半導体チップと、
複数の信号端子を有する第2の半導体チップと、
複数の相互接続配線と複数の共通の接続端子とを含む絶縁性相互接続基板とを備え、
前記複数の共通の接続端子それぞれは、前記複数の相互接続配線を介して前記第1および第2の両方の半導体チップの前記複数の信号端子それぞれに電気的に接続され、
前記第1の半導体チップはマイクロコンピュータを含み、前記第2の半導体チップはダイナミックランダムアクセスメモリを含み、
前記マイクロコンピュータはセントラルプロセッシングユニットと、ランダムアクセスメモリと、フラッシュメモリとを有することを特徴とする半導体集積回路装置。
A first semiconductor chip having a plurality of signal terminals;
A second semiconductor chip having a plurality of signal terminals;
An insulating interconnection substrate including a plurality of interconnection wires and a plurality of common connection terminals;
Each of the plurality of common connection terminals is electrically connected to each of the plurality of signal terminals of both the first and second semiconductor chips via the plurality of interconnection lines,
The first semiconductor chip includes a microcomputer; the second semiconductor chip includes a dynamic random access memory;
The microcomputer includes a central processing unit, a random access memory, and a flash memory.
内部バスと、前記内部バスに結合された中央処理装置と、前記内部バスに結合されたメモリと、前記内部バスに結合されたアドレス出力回路と、前記内部バスに結合されたデータ入出力回路と、前記中央処理装置に結合された割り込み制御回路と、前記内部バスに結合されメモリ制御信号を発生する制御信号発生回路と、前記アドレス出力回路に結合された第1信号端子と、前記データ入出力回路に結合された第2信号端子と、前記制御信号発生回路に結合された第3信号端子と、前記割り込み制御回路に結合された第4信号端子とを有する第1半導体チップと、
アドレス端子と、データ端子と、制御信号端子とを有し、記憶装置とされる第2半導体チップと、
複数の相互接続配線と主面に形成された複数の外部接続端子とを含む絶縁性接続基板と、
前記複数の外部接続端子における第1の組は、前記第2チップの前記アドレス端子、前記データ端子および前記制御信号端子とに接続されることなく、前記複数の相互接続配線における第1の組を介して、前記第1半導体チップの前記第4信号端子に電気的に接続され、
前記複数の外部接続端子における第2の組は、前記複数の外部接続端子における第2の組を介して、前記第1半導体チップの前記第1信号端子、前記第2信号端子及び前記第3信号端子のそれぞれを前記第2半導体チップの前記アドレス端子、前記データ端子及び前記制御信号端子のそれぞれへ電気的に接続されていることを特徴とする半導体集積回路装置。
An internal bus, a central processing unit coupled to the internal bus, a memory coupled to the internal bus, an address output circuit coupled to the internal bus, and a data input / output circuit coupled to the internal bus An interrupt control circuit coupled to the central processing unit; a control signal generation circuit coupled to the internal bus for generating a memory control signal; a first signal terminal coupled to the address output circuit; and the data input / output A first semiconductor chip having a second signal terminal coupled to the circuit, a third signal terminal coupled to the control signal generation circuit, and a fourth signal terminal coupled to the interrupt control circuit;
A second semiconductor chip having an address terminal, a data terminal, and a control signal terminal and serving as a memory device;
An insulating connection substrate including a plurality of interconnection wires and a plurality of external connection terminals formed on the main surface;
The first set of the plurality of external connection terminals is the first set of the plurality of interconnect lines without being connected to the address terminal, the data terminal, and the control signal terminal of the second chip. Electrically connected to the fourth signal terminal of the first semiconductor chip,
The second set of the plurality of external connection terminals is connected to the first signal terminal, the second signal terminal, and the third signal of the first semiconductor chip via the second set of the plurality of external connection terminals. Each of the terminals is electrically connected to each of the address terminal, the data terminal, and the control signal terminal of the second semiconductor chip.
請求項9において、
前記記憶装置は、ダイナミック型ランダムアクセスメモリであることを特徴とする半導体集積回路装置。
In claim 9,
The semiconductor integrated circuit device, wherein the storage device is a dynamic random access memory.
請求項9または10において、
前記メモリは、不揮発性メモリであることを特徴とする半導体集積回路装置。
In claim 9 or 10,
The semiconductor integrated circuit device, wherein the memory is a nonvolatile memory.
請求項9において、
前記メモリは、不揮発性メモリとスタティック型ランダムアクセスメモリであることを特徴とする半導体集積回路装置。
In claim 9,
2. The semiconductor integrated circuit device according to claim 1, wherein the memory is a non-volatile memory and a static random access memory.
請求項12において、
前記不揮発性メモリは、電気的に消去及びプログラム可能な不揮発性メモリであることを特徴とする半導体集積回路装置。
In claim 12,
The semiconductor integrated circuit device, wherein the nonvolatile memory is an electrically erasable and programmable nonvolatile memory.
JP2006028188A 2006-02-06 2006-02-06 Apparatus of semiconductor integrated circuit Pending JP2006155650A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006028188A JP2006155650A (en) 2006-02-06 2006-02-06 Apparatus of semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006028188A JP2006155650A (en) 2006-02-06 2006-02-06 Apparatus of semiconductor integrated circuit

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52543298A Division JP3942198B2 (en) 1996-12-04 1996-12-04 Semiconductor integrated circuit device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006155650A true JP2006155650A (en) 2006-06-15

Family

ID=36633786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006028188A Pending JP2006155650A (en) 2006-02-06 2006-02-06 Apparatus of semiconductor integrated circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006155650A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101866695A (en) * 2010-06-21 2010-10-20 苏州国芯科技有限公司 Method for Nandflash USB controller to read and write Norflash memory
CN112533523A (en) * 2018-10-05 2021-03-19 松下知识产权经营株式会社 Tableware cleaning machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101866695A (en) * 2010-06-21 2010-10-20 苏州国芯科技有限公司 Method for Nandflash USB controller to read and write Norflash memory
CN112533523A (en) * 2018-10-05 2021-03-19 松下知识产权经营株式会社 Tableware cleaning machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3619523B2 (en) Semiconductor device
US6492719B2 (en) Semiconductor device
JP4381779B2 (en) Multi-chip module
JP6117787B2 (en) Packaging of DRAM and SOC in IC package
TWI535059B (en) Single package dual channel memory with co-support
JP2019523946A (en) Low pin count wide bandwidth memory and memory bus
JP6058349B2 (en) Electronic device and semiconductor device
TW200409333A (en) A semiconductor device
KR20100103418A (en) Flexible packaging for chip-on-chip and package-on-package technologies
TW201618238A (en) Die stacking techniques in BGA memory package for small footprint CPU and memory motherboard design
JP4836110B2 (en) Multi-chip module
JP2003124432A (en) Semiconductor device and electronic device integrating the semiconductor device
JP2017502494A (en) Simultaneous support for XFD packaging
JP3942198B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP4025372B2 (en) Semiconductor device
JP5539156B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2006155650A (en) Apparatus of semiconductor integrated circuit
WO1998025271A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2007134686A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP4410380B2 (en) Application-specific semiconductor integrated circuit design method and circuit block library for application-specific semiconductor integrated circuit design
JP2006032379A (en) Laminate semiconductor device and its manufacturing method
JP2006114920A (en) Semiconductor integrated circuit device
TWI589032B (en) System-in-package module with memory
JP5099714B2 (en) Multi-chip module
Koh Memory device packaging-from leadframe packages to wafer level packages

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306