JP2006154823A - 走査結像光学系および光走査装置および画像形成装置、走査結像光学系の製造方法および光走査装置の製造方法 - Google Patents

走査結像光学系および光走査装置および画像形成装置、走査結像光学系の製造方法および光走査装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006154823A
JP2006154823A JP2005341898A JP2005341898A JP2006154823A JP 2006154823 A JP2006154823 A JP 2006154823A JP 2005341898 A JP2005341898 A JP 2005341898A JP 2005341898 A JP2005341898 A JP 2005341898A JP 2006154823 A JP2006154823 A JP 2006154823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
optical system
optical
imaging optical
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005341898A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Ono
信昭 小野
Seizo Suzuki
清三 鈴木
Masakane Aoki
真金 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005341898A priority Critical patent/JP2006154823A/ja
Publication of JP2006154823A publication Critical patent/JP2006154823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】光源側からの光束を偏向反射面に、その回転軸に斜めに入射させて等角速度的に偏向させ、光源側から偏向反射面への入射方向と回転軸とを含む平面に対して対称的に光走査を行わせるような光走査装置において走査線曲がりを有効に補正する。
【解決手段】走査結像光学系は、光走査装置の設計段階において、走査線曲がりを補正する補正屈折面の作用を考慮せずに走査結像光学系の設計を行って設計された光走査装置の光走査装置固有の走査線曲がりを設計値として求め、求められた光走査装置固有の走査線曲がりを補正するための1以上の補正屈折面の固有傾きを、1以上の補正屈折面への偏向光束の入射位置ごとに設計値として求め、補正屈折面の作用を考慮せずに設計された走査結像光学系のデータと、設計値として求められた1以上の補正屈折面の固有傾きとに基づき設計される。
【選択図】図1

Description

この発明は、走査結像光学系および光走査装置および画像形成装置、走査結像光学系の製造方法および光走査装置の製造方法に関する。
光源側からの光束を光偏向器により等角速度的に偏向させ、走査結像光学系により偏向光束を被走査面上に光スポットとして集光させて光走査を行う光走査装置は各種プリンタ等の画像形成装置に関連して広く知られている。
従来このような光走査装置は一般的に、光源側からの光束と、偏向光束が偏向掃引する面とが同一平面上にあるように光学配置が設定されており、このような光学配置のために以下の如き問題がある。
即ち、第1に「光走査装置の床面積」が大きくなる。
第2に、光偏向器としては回転多面鏡が最も一般的であるが、回転多面鏡の回転軸は偏向反射面から離れているため、光源側からの光束の偏向反射面への入射位置が、偏向反射面の回転に伴い偏向反射面に対して変位し、偏向光束の偏向の起点が変動する、所謂「サグ」が発生するが、光走査の基準になる「光スポットの像高:0を実現する偏向光束の方向」と「光源側から偏向反射面への入射光束の方向」とが例えば60度程度の角をなすので、光走査領域の上記像高:0の両側に上記サグが非対称に発生し、良好な光走査のためには、像面湾曲や「fθ特性等の等速特性」を上記非対称に応じて補正する必要が生じ、走査結像光学系の設計が難しくなる。
このような問題を一挙に解決できる光学配置として、光源側からの光束を光偏向器の偏向反射面に、この偏向反射面の回転軸に斜めに交わる方向から入射させて等角速度的に偏向させ、偏向光束を被走査面上に光スポットとして集光させ、光源側から偏向反射面への入射方向と上記回転軸とを含む平面に対して対称的に光走査を行わせるような光学配置が提案されている(特許文献1)。
このようにすると、光源から光偏向器に至る光学系部分と、光偏向器以後の光学系部分とを上下に重ねるようにレイアウトできるので、光走査装置の床面積を小さくして光走査装置のコンパクト化を図ることができる。また、光源側から偏向反射面への入射方向と上記回転軸とを含む平面に対して対称的に光走査が行われるので、サグは発生するにしても像高:0に対称的に発生するので、等速特性や像面湾曲の補正が容易である。
しかしながら反面、このような光学配置には以下の如き問題がある。
即ち、光源側からの光束を光偏向器の偏向反射面に、偏向反射面の回転軸に斜めに交わるように入射させるため、偏向光束は円錐面を掃引するように偏向し、このため、偏向光束が「以後の光学系に入射する位置」が、偏向に伴い副走査対応方向(光源から被走査面に至る光路上で副走査方向と対応する方向)において少なからず変動する。このため、被走査面上における光スポットの軌跡が直線にならず所謂「走査線曲がり」が発生してしまうのである。
特許文献1には、単一の球面レンズとして構成された走査結像光学系を「副走査対応方向に平行な面内で傾ける」ことにより、走査線曲がりを補正することが記載されているが、走査線曲がりがどの程度有効に補正されるかは必ずしも明らかではない。
光源側からの光束を光偏向器の偏向反射面近傍に、主走査対応方向(光源から被走査面に至る光路上で主走査方向に対応する方向)に長い線像とし、偏向光束に対する結像光学系を「主・副走査対応方向のパワーの異なるアナモフィックな光学系」とし、偏向反射面位置と被走査面位置とを「副走査対応方向において略共役な関係にする」ことは、光偏向器における「偏向反射面の面倒れ」を補正する方法として広く行われており、上記共役関係が完全であれば、上記走査線曲がりも自動的に補正されることになるが、面倒れ補正の場合の「偏向光束の副走査対応方向への変動」は微少であることが前提であり、上記のように「偏向光束が円錐面を掃引するように偏向することに起因する大きな走査線曲がり」を上記「共役関係」で補正することは難しく、無理にそのような補正を行おうとすれば像面湾曲等、走査結像光学系に求められる他の光学性能が犠牲になりかねない。
特開昭62−148917号公報
この発明は、光源側からの光束を光偏向器の偏向反射面に、この偏向反射面の回転軸に斜めに交わる方向から入射させて等角速度的に偏向させ、偏向光束を被走査面上に光スポットとして集光させ、光源側から偏向反射面への入射方向と上記回転軸とを含む平面に対して対称的に光走査を行わせるような光走査装置において、上記走査線曲がりを有効に補正することを課題とする。
この発明の走査結像光学系は「光源側からの光束を光偏向器の偏向反射面に、この偏向反射面の回転軸に斜めに交わる方向から入射させて等角速度的に偏向させ、偏向光束を被走査面上に光スポットとして集光させ、光源側からの光束の偏向反射面への入射方向と回転軸とを含む面に対して対称的に光走査を行う光走査装置において、光源側からの光束を被走査面上に光スポットとして集光する走査結像光学系」であって、1以上のレンズを有して構成され、上記レンズにおける1以上の面として、走査線の曲がりを補正する補正屈折面を有する。
上記「光源側からの光束を光偏向器の偏向反射面に、偏向反射面の回転軸に斜めに交わる方向から入射させる」とは、光源側からの入射する光束の主光線と、偏向反射面の回転軸が「同一面」に含まれ、上記主光線が回転軸と「直角でない角」をなすことを意味する。上記主光線と回転軸とが成す角は、光走査装置の光学配置に応じて定まるが「70〜89度程度」が適当である。
「光偏向器」としては、回転多面鏡を初め、回転単面鏡や回転2面鏡を用いることができる。光偏向器が回転多面鏡であるときは、偏向反射面の回転軸は偏向反射面と分離するが、光偏向器として回転単面鏡を用いれば、偏向反射面の回転軸が偏向反射面にあるようにすることができる。
「走査結像光学系が、光源側からの光束を被走査面上に光スポットとして集光する」とは、走査結像光学系の機能が、光偏向器への直前の入射光束および偏向光束に対して作用する場合、および偏向光束にのみ作用する場合を含む。
特開平6−75162号公報には、偏向反射面に一体化され、偏向反射面への入射面と、反射光束が射出する射出面とを屈折面とした「回転レンズ鏡」が開示されており、このような回転レンズ鏡は、その機能が「光偏向器への直前の入射光束および偏向光束に対して作用する」ものである。
この発明における「走査結像光学系」は、このような回転レンズ鏡により構成することも、あるいは上記回転レンズ鏡を含んで構成することもでき、そのような場合上記「入射面および/または射出面」は「補正屈折面」であることができる。
補正屈折面は、走査結像光学系に含まれるレンズの一つの面として形成しても良いし、2以上の面として形成し、2以上の面のそれぞれによる補正効果を合わせて所望の走査線曲がり補正を実現するようにしても良い。
「副走査断面」は、光偏向器よりも被走査面側に位置するレンズに関しては、主走査対応方向に直交する平断面を意味する。また、走査結像光学系が前記回転レンズ鏡である場合や、回転レンズ鏡が走査結像光学系に含まれる場合、回転レンズ鏡の入射面に関しては、光源側からの入射光束の主光線と副走査対応方向とに平行な平断面を副走査断面とし、射出側面に関しては、射出光束における主光線と副走査対応方向とに平行な平断面を副走査断面とする。
「光走査装置固有の走査線曲がり」は、走査結像光学系に「補正屈折面による走査線曲がり補正機能」を持たせずに光走査装置を設計した場合に、設計上で生じる走査線曲がりを言う。即ち、光走査装置固有の走査線曲がりは、光走査装置の設計により決定されるものであり、それゆえに、このような走査線曲がりを補正するような補正屈折面を設計的に決定できるのである。
請求項1記載の走査結像光学系は以下の如き特徴を有する。
即ち、光走査装置の設計段階において、補正屈折面の作用を考慮せずに走査結像光学系の設計(以下「1次設計」という。)を行って設計された光走査装置の「光走査装置固有の走査線曲がり」を設計値として求める。
次いで、求められた光走査装置固有の走査線曲がりを補正するための「1以上の補正屈折面の固有傾き」を、1以上の補正屈折面への偏向光束の入射位置ごとに設計値として求める。そして、補正屈折面の作用を考慮せずに設計された「1次設計の走査結像光学系のデータ」と、設計値として求められた1以上の補正屈折面の固有傾きとに基づき設計(以下、「2次設計」という。)される。
請求項1記載の走査結像光学系は、単一のレンズにより構成され、光偏向器と被走査面との間の光路上に配備されることができる(請求項2)。この場合において、補正屈折面は、走査結像光学系をなす単玉のレンズの一方の面および/または他方の面であることができる。
請求項1または2記載の走査結像光学系は「最も被走査面側に位置するレンズ面が補正屈折面である構成」とすることができる(請求項3)。このようにすると、補正屈折面よりも被走査面側の光路上に屈折面が無いので、補正屈折面の設計が容易となる。
光走査装置では、光書込みによる各ドットが主走査方向に可及的に等間隔となるようにする必要があり、これを実現するのに、偏向光束を変調するタイミングを電気的に調整する方法と、光走査が等速的になされるように「走査結像光学系自体の光学的な特性(fθ特性等)を設定」する方法、あるいは上記電気的な補正と光学的な補正を共用する方法がある。
電気的な調整では高度の等速性補正は難しく、記録画像に高品質が要求されるような場合には、請求項1または2または3記載の走査結像光学系は「等角速度的に偏向する偏向光束による光走査を等速化する機能」を有することが好ましい(請求項4)。
請求項1〜4の任意の1に記載の走査結像光学系は「レンズのみにより構成される」ことができる(請求項5)。
前述したように、光偏向器としては回転単面鏡を用いることもでき、このような光偏向器には「回転多面鏡におけるような偏向反射面の面倒れ」が無く、従って面倒れ補正機能を持たせる必要は無いが、光偏向器として回転多面鏡のように複数の偏向反射面を持つものが用いられる場合には、面倒れを補正する機能が必要となる。
請求項1〜5の任意の1に記載の走査結像光学系は「光偏向器による偏向の起点近傍と被走査面位置とを、副走査対応方向において幾何光学的に略共役関係とする機能」を有することができ(請求項6)、このようにすることにより光偏向器における偏向反射面の「面倒れ」を補正することができる。この機能は、これを徹底させれば、前述のように「走査線の曲がり」は発生しなくなるのであるが、実際には、前記等速特性や像面湾曲等を良好に補正するとの前提のもとでは、共役関係の完全な実現は困難であり、ここでは走査結像光学系に必要とされる光学特性との兼ね合いにおいて実現され、面倒れを補正できるような共役関係をいう。
また、この請求項6記載の走査結像光学系の場合、光偏向器として回転多面鏡を用い、光束を等角速度的に偏向させる場合には、請求項4に記載の「等角速度的に偏向する偏向光束による光走査を等速化する機能」を有する走査結像光学系を用いるのがよい。
この発明の光走査装置は「光源側からの光束を光偏向器の偏向反射面に、この偏向反射面の回転軸に斜めに交わる方向から入射させて等角速度的に偏向させ、偏向光束を被走査面上に光スポットとして集光させ、上記光源側からの光束の偏向反射面への入射方向と上記回転軸とを含む面に対して対称的に光走査を行う光走査装置」であって、走査結像光学系として請求項1〜6の任意の1に記載のものを用いることを特徴とする(請求項7)。
請求項7記載の光走査装置は「光源からの光束を、光偏向器である回転多面鏡の偏向反射面に、この回転多面鏡の回転軸に斜めに交わる方向から入射させて、偏向反射面近傍に主走査対応方向に長い線像として結像させるとともに、回転多面鏡により等角速度的に偏向させ、偏向光束を被走査面上に光スポットとして集光させ、光源側からの光束の入射方向と上記回転軸とを含む面に対して対称的に光走査を行う光走査装置」として構成し、等速化機能(請求項4)と「光偏向器による偏向の起点近傍と被走査面位置とを、副走査対応方向において幾何光学的に略共役関係とする機能(請求項5)」とを有する走査結像光学系を用いることができる。
この発明の画像形成装置は、請求項7記載の光走査装置を用いることを特徴とする(請求項8)。
この発明の走査結像装置の製造方法は「光源側からの光束を光偏向器の偏向反射面に、この偏向反射面の回転軸に斜めに交わる方向から入射させて光走査を行う光走査装置に用いる走査結像光学系を製造する方法」であって以下の如き特徴を有する(請求項9)。
即ち、光走査の走査線曲がりを補正する補正屈折面の設計段階において、補正屈折面の作用を考慮せずに走査結像光学系の設計を行う設計ステップと、この設計ステップで設計された光走査装置に固有の走査線曲がりを求める走査線曲がり特定ステップと、この走査線曲がり特定ステップにより求められた光走査装置固有の走査線曲がりを補正するための上記補正屈折面の固有傾きを、補正屈折面への偏向光束の入射位置ごとに求める固有傾き決定ステップと、この固有傾き決定ステップにより求められた補正屈折面の固有傾きと設計ステップの結果に基づき、補正屈折面の形状を決定するステップを有する。
この発明の光走査装置の製造方法は「光源側からの光束を光偏向器の偏向反射面に、この偏向反射面の回転軸に斜めに交わる方向から入射させて光走査を行う光走査装置を製造する方法」であって以下のごとき特徴を有する(請求項10)。
即ち、光走査の走査線曲がりを補正する補正屈折面の設計段階において、補正屈折面の作用を考慮せずに走査結像光学系の設計を行う設計ステップと、この設計ステップで設計された光走査装置に固有の走査線曲がりを求める走査線曲がり特定ステップと、求められた光走査装置固有の走査線曲がりを補正するための上記補正屈折面の固有傾きを、補正屈折面への偏向光束の入射位置ごとに求める固有傾き決定ステップと、この固有傾き決定ステップにより求められた補正屈折面の固有傾きを反映させた位置に、補正屈折面を配置するステップを有する。
以上に説明したように、この発明の走査結像光学系は、光走査装置の設計段階において補正屈折面の作用を考慮せずに1次設計され、1次設計で設計された光走査装置の「光走査装置固有の走査線曲がり」を設計値として求め、光走査装置固有の走査線曲がりを補正するための「1以上の補正屈折面の固有傾き」を、1以上の補正屈折面への偏向光束の入射位置ごとに設計値として求め、「1次設計の走査結像光学系のデータ」と設計値として求められた1以上の補正屈折面の固有傾きとに基づき2次設計されるので、光走査の等速性や、像面湾曲等の基本的な性能を1次設計で求め、2次設計で補正屈折面の固有傾きを考慮することにより、走査線曲がりを極めて良好に補正できるとともに、走査結像光学系としても優れた性能を実現でき、有効な光走査を実現することができる。
図1は、この発明の走査結像光学系および光走査装置の実施の1形態を説明するための図である。
図1(a)は「光源から被走査面に至る光学配置を主走査対応方向から見た状態」を示している。半導体レーザである光源10からの発散性の光束はカップリングレンズ15により以後の光学系にカップリングされる。カップリング後の光束は、平行光束となることもできるし、弱い発散性もしくは弱い集束性の光束となってもよい。カップリングされた光束は、次いでアパーチュア20を通過することにより光束周辺部部を遮光により除去され、所謂「ビーム整形」される。
ビーム整形された光束は、副走査対応方向(図1(a)の面内で、光源10からの光束の主光線に直交する方向)にのみ正のパワーを持つシリンダレンズ25を透過し、同レンズ25の作用により副走査対応方向に集光しつつ「光源側からの光束」として、回転多面鏡である光偏向器30の偏向反射面31に入射し、偏向反射面31の近傍に主走査対応方向(図面に直交する方向)に長い線像として結像する。
偏向反射面31により反射された光束は走査結像光学系41に入射し、走査結像光学系41の作用により被走査面50上に光スポットとして集光する。反射光束は、光偏向器30の等速回転に伴い等角速度的に偏向し、光スポットは被走査面50(実体的には、この位置に配備される光導電性の感光体の感光面)を光走査する。
図1(a)において、光源10からの光束の主光線と、光偏向器30の偏向反射面31の回転軸30Ax(回転多面鏡30自体の回転軸)とは同一平面内にある。
図1(b)は図1(a)の、光偏向器30から被走査面に至る光学配置を、光偏向器30における偏向反射面31の回転軸30Axの方向から見た図である。
前述のように、光源10からの光束の主光線と、光偏向器30の偏向反射面31の回転軸30Ax(回転多面鏡30自体の回転軸)とは同一平面内にあるが、図1(b)では、この同一平面を平面PLで示す。このように「回転軸30Axと、光源側からの偏向反射面31への入射光束の主光線が平面PL内にある」ため光走査は平面PLに対称的に行われることになる。
走査結像光学系41は「単一のレンズ」として構成され、光スポットによる光走査を等速化する機能と、偏向反射面31の位置と被走査面50の位置とを副走査対応方向において幾何光学的に略共役な関係とする機能とを有し、補正屈折面41Bを有する。
以上を要約すると、図1に示す実施の形態は「光走査装置」の形態としては、光源10側からの光束を光偏向器30の偏向反射面31に、偏向反射面31の回転軸30Axに斜めに交わる方向から入射させて等角速度的に偏向させ、偏向光束を被走査面50上に光スポットとして集光させ、光源10側からの光束の偏向反射面31への入射方向と回転軸30Axとを含む面PLに対して対称的に光走査を行う光走査装置であり(請求項7)、なお且つ、光偏向器30は「回転多面鏡」であって、偏向反射面31へは、回転多面鏡30の回転軸30Axに斜めに交わる方向から入射させて、偏向反射面30近傍に主走査対応方向に長い線像として結像させるとともに、回転多面鏡30により等角速度的に偏向させ、偏向光束を光スポットとして集光させ、光源10側からの光束の入射方向と回転軸30
Axとを含む面PLに対して対称的且つ等速的に光走査を行う光走査装置である。
そして、走査結像光学系は「偏向反射面の回転軸30Axに斜めに交わる方向から入射させて等角速度的に偏向させ、偏向光束を被走査面上に光スポットとして集光させ、光源10側からの光束の偏向反射面31への入射方向と回転軸30Axとを含む面に対して対称的に光走査を行う光走査装置」において、光源10側からの光束を被走査面50上に光スポットとして集光する走査結像光学系であって、単一のレンズ41で構成され(請求項1,2)、走査線の曲がりを補正する補正屈折面41Bを有し(請求項1,2)、この補正屈折面41Bは「最も被走査面50側に位置するレンズ面」である(請求項3)。
そして、走査結像光学系41は前述のように、等角速度的に偏向する偏向光束による光走査を等速化する機能を有する(請求項4)とともに、光偏向器30の偏向の起点近傍と被走査面50の位置とを、副走査対応方向において幾何光学的に略共役関係とする機能を有する(請求項6)。走査結像光学系41はまたレンズのみにより構成されている(請求項5)。
補正屈折面41Bは、補正屈折面41Bへの偏向光束の入射位置における副走査断面内の固有傾き:β41が「光走査装置固有の走査線曲がりを補正する」ように、上記入射位置に応じて定められている。
以下、具体的な実施例を挙げる。
光源10としては、発光波長780nmの半導体レーザを用いた。光源から被走査面に至る光路上において、光源から数えて第i番目の面(各レンズのレンズ面の他、半導体レーザユニットのカバーガラスおよび偏向反射面を含む)の、主・副走査対応方向の曲率半径(非円弧形状にあっては近軸曲率半径)をそれぞれ、Rmi,Rsi、第i番目の面と第i+1番目の面との面間隔をDi、屈折面を有する光学部材の材質の屈折率をNで表す。
i Rmi Rsi Di Z N 光学部材
0 4.45 -3.40 1.511 半導体レーザ
1 ∞ ∞ 0.30 カバーガラス
2 ∞ ∞ 2.00
3 ∞ ∞ 2.50 1.675 カップリングレンズ
4 -5.3856 -5.3856 14.00
5 ∞ 45.995 3.0 1.519 シリンダレンズ
6 ∞ ∞
7 ∞ ∞ 38.21 偏向反射面
8 199.5 -40.03 18.00 1.519 走査結像光学系
9 -212 -15.85 17.00 。
光源側からの光束の主光線は、図1(a)に示すように、光偏向器30の回転軸30Axに直交する平面SFに対して「3度の角」をなすように入射する。従って、上記入射主光線と回転軸30Axとの成す角は87度である。
上記のデータが光走査装置についての「1次設計」の結果である。
カップリングレンズの作用は「コリメート作用」で、カップリングされた光束は「平行光束」となる。また、上記Zは、図1(a)で、偏向反射面31による偏向光束の偏向角が0のとき、即ち、偏向光束の主光線が図1(b)の面PL内に成る状態において、回転軸30Axに直交する面SFから下方への「光源発光部」のシフト量(mm)を表す。
走査結像光学系41の入射側面41Aは以下のように特定される。
即ち、入射側面の「対称軸を含み主走査対応方向に平行な平面内の形状」は、上記対称軸方向にX軸、主走査対応方向にY軸を取るとき、非球面に関連して広く知られた式、即ち、Rmを近軸曲率半径、K,A,B,C,D,...を定数として、
X(Y)=Y2/[Rm+Rm√{1−(1+K)(Y/Rm)2}]
+A・Y4+B・Y6+C・Y8+D・Y10+・・
で表され、近軸曲率半径:Rm及び定数:K,A,B,C,D,・・により特定される「非円弧形状」である。
入射側面41Aに就き、上記Rm,K,A,B,C,Dは以下の通りである。
Rm=−199.5,K=−35.138,A=−1.98E−7,
B=2.17E−7,C= 1.9E−15,D=−1.88E−19
この表記において、例えば「−1.88E−19」は「−1.88×10−19」を意味する。以下においても同様である。
走査結像光学系41の入射側面41Aの「副走査断面」内の曲率:Csは、主走査対応方向の座標:Yに応じて、
Cs(Y)={1/Rs(0)}+Σaj・Y**2j
で表される式に応じて変化している。jは自然数:1,2,3,...である。
「Y**2j」は「Yの2j乗」を表す。
入射側面41Aに就いて、上記Rs(0),ajは以下のとおりである。
Rs(0)=−40.03,a1=7.31E−6,a2=−1.15E−8,
3= 1.3E−11,a4=−8.28E−15,a5= 2.9E−18,
6=−5.07E−22,a7= 3.36E−26
以上のようにして、入射側面41Aの形状が特定される。
走査結像光学系41の射出側面41Bの形状は以下のように特定する。射出側面41Bは前述の通り「補正屈折面」であり、副走査断面内の固有傾き:β41が「光走査装置固有の走査線曲がりを補正する」ように、入射位置に応じて定められている。換言すれば、固有傾き:β41は、主走査対応方向の座標:Yの関数:β41(Y)である。
射出側面41Bの形状を特定するのに、先ず、固有傾き:β41(Y)≡0の場合を「設計基準」として考え、この設計基準において、射出側面41Bの対称軸を含み主走査対応方向に平行な面内の形状と副走査断面内の形状とを、入射側面41Aの場合と同様、上記式:X(Y),曲率:Cs(Y)を用いて与え(1次設計)、この状態で、固有走査線曲がりを決定し、しかるのち固有傾き:β41を設計値として決定し、1次設計の結果に固有傾き:β41を与えて(2次設計)形状を特定する。
射出側面41Bに就き、設計基準(1次設計)における上記Rm,K,A,B,C,Dは以下の通りである。
Rm=−212,K= 2.106,A=−3.71E−7,
B=1.71E−11,C=−5.93E−15,D=1.49E−18 。
射出側面41Bに就いて、1次設計における上記Rs(0),ajは以下のとおりである。
Rs(0)=−15.85,a1=3.19E−6,a2=−9.13E−10,
3=−5.37E−12,a4=6.49E−15,a5=−3.42E−18,
6=8.49E−22,a7=−8.07E−26
以上のようにして、入射側面41Aの「1次設計」後の形状が特定される。
「固有傾き」の特定を行う前に若干説明を補足する。
図1に示す光学配置を前記データに従って実現すると、走査結像光学系41が1次設計の状態(固有傾き:β41(Y)≡0の状態)であるときは「走査線の曲がり」が発生する。このように発生する走査線曲がりは、光学配置によるものであり、光学設計の結果として生じるものである。従って、この状態において存在する「走査線曲がり」が「光走査装置固有の走査線曲がり」であり、これを図2に曲線2−2で示す。上記の如く、光走査装置固有の走査線曲がりは、1次設計の結果として設定値として求められる。
固有傾き:β41(Y)は、座標:Yの関数として「関数形を解析表現として与える」こともできるが、ここでは、いくつかの代表的なY座標値に対するとびとびの値を一覧として与える。
固有傾き:β41(Y);
Y(mm) β41(Y)(度)
-60 0.25505
-45 0.15855
-30 0.11746
-15 0.04090
0 0.00000
15 0.04090
30 0.11746
45 0.15855
60 0.25505 。
Y座標全域にわたる固有傾き:β41(Y)は上記の「とびとびの値」を滑らかに補完することにより得ることができる。上記の通り、β41(Y)は、Y=0に関して主走査方向に対称的である。
上記の如く2次設計により固有傾き:β41(Y)を与えると、射出側面41B、即ち「補正屈折面」の副走査断面内の曲率中心を主走査方向に連ねた「曲率中心線(設計基準状態では前記対称軸を含み主走査対応方向に平行な面内にある)」は、1平面内に無く、3次元的な曲線になる。
2次設計により上記固有傾きを入れた補正屈折面を入れることにより、走査線曲がりは、図2の曲線2−1のように補正され、走査線の曲がりは実質的に完全に補正され、極めて直線性の良い光走査を実現することができる。図2の「表」は、上記走査線曲がりの数値である。
なお、実施例のような走査結像レンズは、3次元面形状形成装置により各レンズ面に対応する型を作製し、この型を用いたプラスチック成形により容易且つ大量に、従って安価に作製可能である。
以上に説明したように、この発明によれば新規な走査結像光学系および光走査装置を実現できる。
この発明の走査結像光学系は、偏向光束の偏向掃引する面が非平面であることに起因する「光走査装置固有の走査線曲がり」を、補正屈折面により良好に補正でき、主走査を直線化して極めて良好な光走査を実現することができる。
請求項2記載の発明では、走査結像レンズが単玉のレンズであるので、製造コストが安価で、光走査装置のコンパクト化を容易に実現できる。さらに、請求項3記載の発明の走査結像光学系は設計が容易であり、請求項4記載の発明の走査結像光学系は光走査の等速性を容易に実現でき、請求項6記載の発明の走査結像系は、これを用いることにより回転多面鏡の偏向反射面の面倒れを有効に補正できる。
この発明の光走査装置は上記走査結像光学系を用いるので、光源から光偏向器に至る光学系部分と、光偏向器以後の光学系とを上下に重ねるように配備できるので、床面積を小さくしてコンパクトに構成できる。また、光源側から偏向反射面への入射方向と上記回転軸とを含む平面に対して対称的に光走査が行われるので、サグは発生するにしても像高:0に対称的に発生するので、走査結像光学系における等速特性や像面湾曲の補正が容易である。
従って、この発明の光走査を用いる画像形成装置はコンパクトで、走査線曲がりのない光走査により良好な画像形成を実現できる。
この発明の実施の1形態を説明するための図である。 実施例における走査線曲がり補正効果を説明するための図である。
符号の説明
10 光源
30 光偏向器
31 偏向反射面
30Ax 偏向反射面の回転軸
41 走査結像光学系
41A 入射側面
41B 射出側面(補正屈折面)
50 被走査面

Claims (10)

  1. 光源側からの光束を光偏向器の偏向反射面に、この偏向反射面の回転軸に斜めに交わる方向から入射させて等角速度的に偏向させ、偏向光束を被走査面上に光スポットとして集光させ、上記光源側からの光束の偏向反射面への入射方向と上記回転軸とを含む面に対して対称的に光走査を行う光走査装置において、
    光源側からの光束を被走査面上に光スポットとして集光する走査結像光学系であって、
    1以上のレンズを有して構成され、上記レンズにおける1以上の面として、走査線の曲がりを補正する補正屈折面を有し、
    上記光走査装置の設計段階において、上記補正屈折面の作用を考慮せずに走査結像光学系の設計を行って設計された光走査装置の光走査装置固有の走査線曲がりを設計値として求め、
    求められた光走査装置固有の走査線曲がりを補正するための上記1以上の補正屈折面の固有傾きを、上記1以上の補正屈折面への偏向光束の入射位置ごとに設計値として求め、
    上記補正屈折面の作用を考慮せずに設計された走査結像光学系のデータと、上記設計値として求められた1以上の補正屈折面の固有傾きとに基づき設計されることを特徴とする走査結像光学系。
  2. 請求項1記載の走査結像光学系において、
    単一のレンズにより構成され、光偏向器と被走査面との間の光路上に配備されることを特徴とする走査結像光学系。
  3. 請求項1または2記載の走査結像光学系において、
    最も被走査面側に位置するレンズ面が補正屈折面であることを特徴とする走査結像光学系。
  4. 請求項1または2または3記載の走査結像光学系において、
    等角速度的に偏向する偏向光束による光走査を等速化する機能を有することを特徴とする走査結像光学系。
  5. 請求項1〜4の任意の1に記載の走査結像光学系において、
    レンズのみにより構成されることを特徴とする走査結像光学系。
  6. 請求項1〜5の任意の1に記載の走査結像光学系において、
    光偏向器による偏向の起点近傍と被走査面位置とを、副走査対応方向において幾何光学的に略共役関係とする機能を有することを特徴とする走査結像光学系。
  7. 光源側からの光束を光偏向器の偏向反射面に、この偏向反射面の回転軸に斜めに交わる方向から入射させて等角速度的に偏向させ、偏向光束を被走査面上に光スポットとして集光させ、上記光源側からの光束の偏向反射面への入射方向と上記回転軸とを含む面に対して対称的に光走査を行う光走査装置であって、
    走査結像光学系として、請求項1〜6の任意の1に記載のものを用いることを特徴とする光走査装置。
  8. 請求項7記載の光走査装置を用いる画像形成装置。
  9. 光源側からの光束を光偏向器の偏向反射面に、この偏向反射面の回転軸に斜めに交わる方向から入射させて光走査を行う光走査装置に用いる走査結像光学系を製造する方法であって、
    光走査の走査線曲がりを補正する補正屈折面の設計段階において、
    上記補正屈折面の作用を考慮せずに走査結像光学系の設計を行う設計ステップと、
    この設計ステップで設計された光走査装置に固有の走査線曲がりを求める走査線曲がり特定ステップと、
    この走査線曲がり特定ステップにより求められた光走査装置固有の走査線曲がりを補正するための上記補正屈折面の固有傾きを、補正屈折面への偏向光束の入射位置ごとに求める固有傾き決定ステップと、
    この固有傾き決定ステップにより求められた補正屈折面の固有傾きと上記設計ステップの結果に基づき、補正屈折面の形状を決定するステップを有することを特徴とする走査結像光学系の製造方法。
  10. 光源側からの光束を光偏向器の偏向反射面に、この偏向反射面の回転軸に斜めに交わる方向から入射させて光走査を行う光走査装置を製造する方法であって、
    光走査の走査線曲がりを補正する補正屈折面の設計段階において、
    上記補正屈折面の作用を考慮せずに走査結像光学系の設計を行う設計ステップと、
    この設計ステップで設計された光走査装置に固有の走査線曲がりを求める走査線曲がり特定ステップと、
    求められた光走査装置固有の走査線曲がりを補正するための上記補正屈折面の固有傾きを、上記補正屈折面への偏向光束の入射位置ごとに求める固有傾き決定ステップと、
    この固有傾き決定ステップにより求められた補正屈折面の固有傾きを反映させた位置に、補正屈折面を配置するステップを有することを特徴とする光走査装置の製造方法。
JP2005341898A 2005-11-28 2005-11-28 走査結像光学系および光走査装置および画像形成装置、走査結像光学系の製造方法および光走査装置の製造方法 Pending JP2006154823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005341898A JP2006154823A (ja) 2005-11-28 2005-11-28 走査結像光学系および光走査装置および画像形成装置、走査結像光学系の製造方法および光走査装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005341898A JP2006154823A (ja) 2005-11-28 2005-11-28 走査結像光学系および光走査装置および画像形成装置、走査結像光学系の製造方法および光走査装置の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16900197A Division JP4057099B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 レンズ製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006154823A true JP2006154823A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36633113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005341898A Pending JP2006154823A (ja) 2005-11-28 2005-11-28 走査結像光学系および光走査装置および画像形成装置、走査結像光学系の製造方法および光走査装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006154823A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06123844A (ja) 光走査装置
JPH10142543A (ja) 光走査装置
JP4057099B2 (ja) レンズ製造方法
JPH06118325A (ja) 光走査装置
JP2000187172A (ja) 光走査装置
JP2003149573A (ja) 走査光学系
US6239894B1 (en) Scanning optical system and image forming apparatus using the same
JPH09265041A (ja) 走査結像レンズおよび光走査装置
KR100335624B1 (ko) 레이저빔주사장치
JP3104618B2 (ja) 光学走査装置及び光学レンズ
JP2550153B2 (ja) 光走査装置
JP2000081584A (ja) 走査光学装置
JPH08160337A (ja) レーザビーム走査光学装置
JP4219429B2 (ja) マルチビーム走査結像光学系における結像ミラーの製造方法
JP2006154823A (ja) 走査結像光学系および光走査装置および画像形成装置、走査結像光学系の製造方法および光走査装置の製造方法
JP3627781B2 (ja) レーザー走査装置
JPH08248345A (ja) 光走査装置
JP3214944B2 (ja) 光走査装置
JP3558837B2 (ja) 走査結像光学系および光走査装置
JP3069281B2 (ja) 光走査光学系
JP3680871B2 (ja) 自己増幅偏向走査光学系
JP3364525B2 (ja) 走査結像レンズおよび光走査装置
JP3210790B2 (ja) 光走査装置
JPH11109266A (ja) マルチビーム走査装置
JPH11125777A (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208