JP2006148874A - 画像管理装置、カメラおよび画像管理装置の表示方法 - Google Patents

画像管理装置、カメラおよび画像管理装置の表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006148874A
JP2006148874A JP2005282903A JP2005282903A JP2006148874A JP 2006148874 A JP2006148874 A JP 2006148874A JP 2005282903 A JP2005282903 A JP 2005282903A JP 2005282903 A JP2005282903 A JP 2005282903A JP 2006148874 A JP2006148874 A JP 2006148874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
album
image data
image
registered
management apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005282903A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Suzuki
賀子 鈴木
Koji Arai
浩司 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2005282903A priority Critical patent/JP2006148874A/ja
Publication of JP2006148874A publication Critical patent/JP2006148874A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】小さな表示面しか確保することのできない機器であっても、画像データを分類整理する操作を視覚的に分かり易く支援することを実現した画像管理装置を提供する。
【解決手段】CPU21は、画像記録媒体26に格納された画像データを予め設けられたアルバムに分類整理してグループとして管理しており、例えば画像データをいずれかのアルバムに登録する場合、すべてのグループを選択肢として並べた画面を画像表示部25に表示させる。この際、CPU21は、少なくとも1つが画像データが登録されているアルバムには実物のアルバムが開かれた状態を模した形状のオブジェクトを用い、その時点では1つの画像データも登録されていないアルバムについては実物のアルバムが閉じられた状態を模した形状のオブジェクトを用いてアルバムの一覧表示を実行する。
【選択図】 図2

Description

この発明は、例えばデジタルカメラや携帯端末等、小さな表示面しか確保することのできない機器において、画像データを分類整理する操作を視覚的に分かり易く支援するためのユーザインタフェース技術に関する。
近年、半導体メモリの大容量化および低価格化が進んでおり、デジタルカメラや携帯端末などでも大容量の半導体メモリが使用されるようになってきている。これに伴い、1つの記録媒体に記録可能な画像数は増加の一途を辿っており、これら大量の画像の中から目的の画像を効率良く見つけ出すために、例えばアルバムなどと称されるグループ単位で画像データを分類整理する手法が種々提案されている(例えば特許文献1〜4等参照)。
また、各アルバムでグループとして管理される画像データは、撮影日時順やアルバムへの登録順で並べられるのが一般的であるが、その順番をユーザが任意に並び替えるための手法も種々提案されるに至っている(例えば特許文献5,6等参照)。
特開平7−295873号公報 特開2003−199028号公報 特開2003−303211号公報 特開平11−232440号公報 特開平1−44181号公報 特開2004−96668号公報
ところで、デジタルカメラや携帯端末などでは、高機能化や多機能化と並んで、小型軽量化の要望も強い。そして、この小型軽量化の要望に応えるためには、搭載可能な入力装置や表示装置の規模も限定されることになる。これに伴い、アルバムを用いて画像データを分類整理するにあたっても、各アルバムについての多くの情報を操作機会を増やさずに提示できるようにしたり、限られた表示領域でも適切かつ視覚的に操作を誘導できるようにする等の工夫が必要である。
しかしながら、前述の特許文献1〜6では、これら小型軽量化を図る上での工夫がなされておらず、何らかの対処が強く求められていた。
この発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、例えば小さな表示面しか確保することのできない機器であっても、画像データを分類整理する操作を視覚的に分かり易く支援することを実現した画像管理装置、カメラおよび画像管理装置の表示方法を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために、この発明の画像管理装置は、画像データをグループとして管理する画像管理装置において、分類整理用に予め設けられたアルバムに登録された画像データを、グループとして管理する管理部と、登録された画像データが存在する状態を示す第1のオブジェクトと、登録された画像データが存在しない状態を示す第2のオブジェクトとを用いて、画像データの登録有無が識別されるように前記アルバムを表示する表示制御部とを具備することを特徴とする。
ここで、画像管理装置は 実施例では画像管理装置20に相当する。管理部、表示制御部は、CPU21の管理部21a、表示制御部21bに相当する。また、第1のオブジェクト、第2のオブジェクトは、オブジェクトd1、オブジェクトd2に相当する。
また、この発明の画像管理装置は、画像データをグループとして管理する画像管理装置において、分類整理用に予め設けられたアルバムに登録された画像データを、グループとして管理する管理部と、前記アルバムに登録された画像データの順番を並び替える並び替え部とを具備し、前記並び替え部は、各画像データを示す第1のオブジェクトを配列させて表示すると共に、並び替え対象の画像データの移動先を指示するための第2のオブジェクトを前記第1のオブジェクトの配列上に表示することを特徴とする。
ここで、画像管理装置は 実施例では画像管理装置20に相当する。管理部と並び替え部は、実施例ではCPU21の管理部21a、並び替え部21dに相当する。第1のオブジェクト、第2のオブジェクトは、実施例ではオブジェクトh0、オブジェクトh3に相当する。
この発明によれば、例えば小さな表示面しか確保することのできない機器であっても、画像データを分類整理する操作を視覚的に分かり易く支援することを実現した画像管理装置、カメラおよび画像管理装置の表示方法を提供することができる。
以下、図面を参照してこの発明の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
まず、この発明の第1実施形態について説明する。ここでは、本発明の画像管理装置がデジタルカメラに適用された場合の例を示す。図1は、本実施形態に係るデジタルカメラ100を後方から見た場合の外観図である。
図1に示すように、このデジタルカメラ100の筐体面には、電源をオン/オフするための電源ボタン1、撮影レンズの変倍調整を行うためのズームレバー2、カメラの動作モードを切り換えるためのモードダイヤル3、メニュー操作を行うためのXY操作ボタン4およびOKボタン5、画像を表示するための表示画面6が設けられている。XY操作ボタン4は、左右上下の4方向への指示ボタンをユニット化にしたボタンである。
図2は、このデジタルカメラ100の概略構成を示すブロック図である。図2に示すように、このデジタルカメラ100は、大きく分けて、画像撮像装置10と画像管理装置20との2つの装置から構成されている。
画像撮像装置10は、レンズ11、レンズ駆動部12、撮像素子13、撮像部14を有しており、レンズ11を通過した被写体光が撮像素子13に入射することで、その撮影面上に被写体像が結像される。レンズ駆動部12は、専用信号線を介して画像管理装置20側からの制御信号を受け取り、この制御信号に基づき、レンズ11を駆動する。また、撮像部14は、画像管理装置20に敷設されたシステムバスに接続され、このシステムバス経由の通信により画像管理装置20側からの指令を受け取り、この指令に基づき、撮像素子13の露光や読み出し等の各種制御を実行する。そして、撮像部14は、撮像素子13から読み出した画像信号を、このシステムバス経由の通信により画像管理装置20側に送信する。
一方、画像管理装置20は、CPU21、ROM22、本体操作部23、画像処理部24、画像表示部25、画像記録媒体26を有している。本体操作部23は、電源ボタン1、ズームレバー2、モードダイヤル3、XY操作ボタン4、OKボタン5等から構成される。CPU21は、画像撮像装置10を含むこのデジタルカメラ100全体の制御を司るものであり、ROM22に格納された制御プログラムの記述に従い、図1に示した電源ボタン1、ズームレバー2、モードダイヤル3、XY操作ボタン4、OKボタン5に対応する本体操作部23からの通知に基づき、各部を動作制御する。この制御プログラムを格納するROM22は、電気的に書き換えが可能なフラッシュメモリで構成されている。
そして、CPU21は制御プログラムを読み込んで実行することにより、管理部21a、表示制御部21b、登録部21c、並び替え部21dを各機能要素として有する。管理部21aは、画像データをグループとして管理するものである。表示制御部21bは、画像表示部25へ表示される画像を制御するものである。登録部21cは、画像のアルバムへの登録処理をするものである。並び替え部21dは、アルバム内の画像の順番を並び替えする処理をするものである。詳細は後述する。
画像処理部24は、画像撮像装置10側からシステムバスに出力された画像信号を受け取り、ISO感度設定、オートホワイトバランス、輝度/色信号生成、ガンマ処理等を施すことにより、所定フォーマットのカラー画像信号を生成する。カラー画像信号は、表示出力に適した形態に変換されて画像表示部25に供給され、モニタ画として図1に示した表示画面6にリアルタイムに表示されると共に、記録に適した形態に変換、つまり圧縮符号化されて画像記録媒体26に撮像画像として記録される。この画像記録媒体26に記録された撮像画像は、画像再生モード時、画像処理部24によって読み出され、伸長復号化が施されて画像表示部25により表示画面6に表示される。
このデジタルカメラ100では、この画像記録媒体26に記録された撮影画像を、予め設けられた複数の「組」に分類整理することによって、撮影画像をグループとして管理することができる。この「組」は、写真が貼られて整理される従来のアルバムと同じような感覚で利用されるので、以降この「組」を「アルバム」と称す。
各アルバムにどの画像データが登録されているのか等の情報は、画像記録媒体26内の所定のディレクトリに格納され、管理部21aは、この情報を使って画像データのアルバム単位での分類整理を各画像記録媒体26毎に実行する。そして、このデジタルカメラ100は、このアルバムに関連して提供するユーザインタフェースに特長を有しており、以下、この点について詳述する。
このデジタルカメラ100で画像データをアルバムに登録する場合、まず、モードダイヤル3を操作して、動作モードを再生モードに設定する。より具体的には、図1に示すモードダイヤル3上のマークa1を選択位置に合わせるべく回転させる。この操作を本体操作部23から通知された表示制御部21bは、画像記録媒体26に記録された画像データを読み出し、この画像データからサムネイル画像などと称される縮小画像を画像処理部24に作成させて、この画像を例えば3段×3列のマトリックス状に9枚ずつ選択肢として配列した一覧画面を画像表示部25に表示させる。図3は、この時に表示画面6に表示される一覧画面の一例を示す図である。
この一覧画面では、一度に9枚の画像が提示されるので、その中に目的の画像が含まれていたら、その画像をXY操作ボタン4で選択してOKボタン5を押下する。ここでは、中央段中央列の138番の画像が選択されたものとする。この操作を本体操作部23から通知された表示制御部21bは、選択された縮小画像を全画面表示するため、全画面表示用の画像を画像処理部24に作成させて画像表示部25に表示させる。
選択された画像が表示画面6に全画面表示されると、今度は、この画像を登録するアルバムを選択する。そのために、まず、メニューを表示させる操作を行う。ここでは、この状態でのOKボタン5の押下が当該操作に対応するものとする。この操作を本体操作部23から通知された表示制御部21bは、表示中の画像に重畳させてメニューを表示するように画像処理部24および画像表示部25に指示する。図4は、この時に表示画面6に表示されるメニューの一例を示す図である。
最初に表示されるトップメニューには、「自動再生」、「モードメニュー」、「1コマ消去」、「情報表示」の各項目が表示されるので、次に、この中から「モードメニュー」bをXY操作ボタン4およびOKボタン5で選択する。この操作を本体操作部23から通知されたCPU21は、続いて、表示制御部21aによって、図5に示すようなサブメニューを表示中の画像に重畳させて表示するように、画像処理部24および画像表示部25に指示する。図示のように、このサブメニューとして表示される項目の1つに、「アルバム登録」が存在するので、XY操作ボタン4およびOKボタン5を操作して、この「アルバム登録」cを選択する。そして、この操作を本体操作部23から通知された表示制御部21aは、図6に示すように、このデジタルカメラ100で予め用意されたアルバムすべてを選択肢として一覧表示する。
このデジタルカメラ100では、画像データを分類整理するために、12個のアルバムが設けられている。つまり、この画面上に一覧表示されたアルバムの中から、先に選択した画像データを登録するアルバムを選択するわけである。そして、この選択を支援するために、このデジタルカメラ100は、種々の情報を限られた表示領域内でも視覚的に分かり易く表示する。
表示制御部21aは、まず、各アルバムを選択肢として一覧表示するにあたり、オブジェクトd1およびオブジェクトd2の異なった形状の2つのオブジェクトを使い分ける。オブジェクトd1は、少なくとも1つは画像データが登録されているアルバムについて使用するオブジェクトであり、一方、オブジェクトd2は、その時点では1つの画像データも登録されていないアルバムについて使用するオブジェクトである。なお、このオブジェクトや後述するマークを表示するための画像データは、すべてROM22に格納されている。
つまり、12個のアルバムのうち、アルバム1,2,3,6,12の5個のアルバムには画像データが登録されており、アルバム4,5,7,8,9,10,11の7個のアルバムには画像データが登録されていないことが、この表示で一目でわかることになる。この画像データの登録有無を直感的に把握容易とするために、オブジェクトd1は実物のアルバムが開かれた状態を模した形状、オブジェクトd2は実物のアルバムが閉じられた状態を模した形状となっている。さらに、表示制御部21aは、オブジェクトd1について、そのアルバムの代表画像を画像記録媒体26から読み出し、その縮小画像を画像処理部24に作成させて添付する。代表画像は、典型的には、そのアルバムで最初に登録された画像データや撮像日時の最も古い画像データの画像等である。
また、表示制御部21aは、少なくとも1つは画像データが登録されているアルバム、つまりオブジェクトd1が使用されて一覧表示されるアルバムについて、その大凡の画像データ登録数がわかるように、各登録数に応じて、実物のアルバムの厚みを模したようなオブジェクトであるマークd3〜d5のいずれかを添付する。このデジタルカメラ100では、各アルバムの登録数に上限が定められており、アルバム3のオブジェクトd1に添付されたマークd3は、その登録数が上限の半分に満たないことを表している。また、アルバム1のオブジェクトd1に添付されたマークd4は、その登録数が上限の半分を越えていることを表しており、アルバム2のオブジェクトd1に添付されたマークd5は、その登録数が既に上限に達していることを表している。この表示によって、アルバム1,2,3,6,12の登録状況が一目でわかることになる。アルバムの選択は、四角の枠形状であるフォーカスd6をXY操作ボタン4で上下左右に動かしてセットすることにより行うが、画像データの登録時には、既に満杯であるアルバム2は、このフォーカスd6がスキップされる。その際、マークd5が添付されているので、なぜフォーカスd6がアルバム2をスキップしたのかを容易に理解させることができる。
さらに、このデジタルカメラ100は、静止画像のほか、動画像を撮像することが可能である。そこで、このデジタルカメラ100では、12個のアルバムのうち、アルバム12を動画像専用のアルバムとして用意し、CPU21は、動画像用であることを示すマークd7をアルバム12のオブジェクトd1(未登録状態ではオブジェクトd2となる)に添付する。これにより、動画像データを登録する場合、登録先とすべきアルバムがアルバム12であることが一目でわかることになる。なお、動画像については、その撮像時に、登録部21cによりこの動画像用のアルバム12に自動的に登録するようにしても良い。
ところで、消去防止や印刷予約などの画像データに対する設定を、グループ単位で一括して行うことができると便利である。このデジタルカメラ100においては、これらの一括処理の設定をアルバム単位で行えるようにする。そこで、表示制御部21aは、この一括処理の設定がなされていることを示すマークe1,e2を、図7に示すように該当のオブジェクトd1に添付する。マークe1は、消去防止がアルバム単位で設定されていることを表しており、マークe2は、印刷予約がアルバム単位で設定されていることを表している。つまり、12個のアルバムのうち、アルバム3は消去防止の一括処理が設定され、アルバム6は印刷予約の一括処理が設定されていることが一目でわかることになる。
以上のように、このデジタルカメラ100では、種々の情報が視覚的に分かり易く表示されるので、12個のアルバムの中から画像データの登録先とする最適のアルバムを効率的に選択することができる。この選択操作が本体操作部23から通知されると、CPU21の登録部21cは、画像データを当該アルバムに登録する。
なお、このように登録される画像データをアルバム単位で再生する場合は、まず、操作者はモードダイヤル3を操作して、動作モードをアルバムモードに設定する。より具体的には、操作者は図1に示すモードダイヤル3上のマークa2を選択位置に合わせるべく回転させる。この操作を本体操作部23から通知された表示制御部21bは、表示中の画像に重畳させてメニューを表示するように画像処理部24および画像表示部25に指示する。図8は、この時に表示画面6に表示されるメニューの一例を示す図であり、先に図5に示した再生モード時に表示されるメニューとの違いは、トップメニューとして表示される項目の1つが「アルバム登録」から「アルバム選択」に置き換わる点にある。
そして、この「アルバム選択」fを選択するためのXY操作ボタン4およびOKボタン5の操作が本体操作部23から通知されると、表示制御部21bは、アルバム登録時と同様、図6に示したようなアルバム一覧を表示する。これにより、種々の情報を一望しながら、再生するアルバムを選択することができることになる。いずれかのアルバムが選択されると、表示制御部21aは、そのアルバムに登録された画像データを画像記録媒体26から順次読み出していき、その画像データを全画面表示するための画像を画像処理部24に作成させて、画像表示部25に表示していく。
図9は、予め用意されたアルバムすべてを選択肢として一覧表示する場合の動作手順を示すフローチャートである。
アルバムの番号を「i」とする。CPU21の管理部21aは、まず、アルバムの番号である「i」を1として、全アルバムの中から先頭のアルバム(i=1)を処理対象に設定する(ステップA1)。続いて、このアルバムに画像が登録されているかを調べる(ステップA2)。もし、1つでも画像が登録されていれば(ステップA2のYES)、表示制御部21bは、このアルバムを一覧表示する際に用いるオブジェクトとして、開かれたアルバムを模したオブジェクトを選択する(ステップA3)。そして、このアルバムの代表画像を画像記録媒体26から読み出し、その縮小画面を画像処理部24に作成させて添付する(ステップA4)。
さらに、表示制御部21bは、そのアルバムに登録された画像数に応じた画像数マークを添付すると共に(ステップA5)、一括処理の設定有無を調べ(ステップA6)、設定された一括処理を示す処理マークを添付する(ステップA6のYES,ステップA7)。
一方、このアルバムに画像が1つも登録されていなければ(ステップA2のNO)、表示制御部21bは、このアルバムを一覧表示する際に用いるオブジェクトとして、閉じられたアルバムを模したオブジェクトを選択する(ステップA8)。
表示制御部21bは、このように選択したオブジェクトをアルバム一覧表示用に所定の位置に配置すると(ステップA9)、このアルバムが最後のアルバムかどうかを調べる(ステップA10)。最後でなければ(ステップA10のNO)、i+1→iとして次のアルバムを処理対象に設定し直し(ステップA11)、ステップA2からの処理を繰り返す。そして、すべてのアルバムについて処理を行うと(ステップA10のYES)、表示制御部21bは、オブジェクトの配置が完了したアルバム選択画面を表示する(ステップA12)。
このように、本実施形態のデジタルカメラ100は、例えば小さな表示面しか確保することのできない機器であっても、画像データを分類整理する操作を視覚的に分かり易く支援することを実現する。
(第2実施形態)
次に、この発明の第2実施形態について説明する。図10から図18が第2実施形態についてを説明する図である。
第1実施形態では、画像データをアルバムに登録してグループ単位で分類整理することを説明した。しかし、アルバム管理には、登録順や日時順だけでなく、任意の順番で画像を鑑賞等するために、アルバム内の画像を並べ換える機能も要求される。そこで、この第2実施形態では、この操作を支援するためのガイド表示を限られた表示領域内でも視覚的に分かり易く表示する例を説明する。なお、この第2実施形態に係るデジタルカメラの外観および概略構成は、前述した第1実施形態と同様であるので、ここではその説明を省略する。
本実施形態のデジタルカメラ100でアルバム内の画像を並べ替える場合、まず、モードダイヤル3を操作して、動作モードをアルバムモードに設定する。図10は、アルバム選択画面である。実施形態1では、マルチ画面形式で複数のアルバムが一括して表示されたが、この実施形態ではアルバムが一つづづ表示されるような形式である。アルバムには代表画像が表示される。また、表示アルバムの切換えは、同図左下のアイコンで示されるように、XY操作ボタン4の左右ボタンで画面を左右にスクロールさせて行う。そして、希望のアルバムが表示されたら、OKボタン5を押下して選択する。この操作が本体操作部23から通知されると、表示制御部21bは、その代表画像、つまりそのアルバムの先頭の画像を全面表示するための画像を画像処理部24に作成させ、画像表示部25に表示させる。図11は、選択されたアルバムの先頭画像が全画面表示された画面である。
図12は、この時に表示画面6に表示されるメニューの一例を示す図である。図11の状態で、メニューを表示させる操作(例えばOKボタン5の押下)が行われ、その操作が本体操作部23から通知されると、表示制御部21bは、表示中の画像に重畳させてメニューを表示するように画像処理部24および画像表示部25に指示する。
ここで表示されるメニューには、「並べ替え」、「解除」、「全コマ解除」、「消去」の各項目が表示される。そして、操作者によって、この中から「並べ替え」gがXY操作ボタン4およびOKボタン5で選択されたとする。
図13は、「並べ替え」が選択されたときの画面である。「並べ替え」選択の操作を本体操作部23から通知された並び替え部21dは、その時点で全画面表示されていた画像の縮小画像h1を表示する。そして、各画像の並び順番を示すためのオブジェクトh0が横一列に配列されたオブジェクトh2を、縮小画像h1の下に表示する。アルバムの中の各画像は原則撮影順番に並べられるが、オブジェクトh2の中の6つのオブジェクトh0が、このアルバムの中の順番に並んだ6枚分の画像を代用して示している。画像が7枚以上ある場合には、XY操作ボタン4の左右ボタンの操作でオブジェクトh0がスクロール移動される。
6つオブジェクトh0の一番左がこのアルバムの先頭画像でかつ代表画像に相当する。そして、この先頭画像が縮小画像h1で表示されている。そして、現在の表示画像位置を示すために、この先頭のオブジェクトh0が太線枠のフォーカスh3で囲われている。
図14は、並び替え画面の最初の画面である。XY操作ボタン4の操作に応じて、このフォーカスh3を左右に移動させる。表示制御部21bと並び替え部21dは、同図に示すように、このフォーカスh3の移動に伴って縮小画像h1を切り換えるべく、画像記録媒体26からの画像データの読み出しや、画像処理部24および画像表示部25の制御を実行する。
図15は、並び替え画面の2番目の画面である。同図にはアルバム内で3番目の画像が表示されているが、この画像を並べ替えするものとする。この状態でOKボタン5が押下されると、この操作を本体操作部23からの通知された並び替え部21dは、今度は、同図に示すように、この画像の移動先を指示するためのオブジェクトh4をフォーカスh3の隣、つまりオブジェクトh0の3番とオブジェクトh0の4番の間に表示させる。
図16は、並び替え画面の3番目の画面である。このオブジェクトh4の表示後、XY操作ボタン4を操作すると、並び替え部21dは、フォーカスh3とオブジェクトh4とを連なって移動させる。表示制御部21bは、同図に示すように、このフォーカスh3およびオブジェクトh4の移動に伴って縮小画像h1を切り換えるために、画像記録媒体26からの画像データの読み出しや、画像処理部24および画像表示部25の制御を実行する。
ここで表示される画像は、並べ替え対象の画像を移動させる先の前画像である。つまり、アルバム内で6番目の画像である。操作者は、移動先が決定したらOKボタン5を押下する。この操作を本体操作部23からの通知された並び替え部21dは、並べ替え対象の画像(アルバム内で3番目の画像)をこの画像(アルバム内で6番目の画像)の後ろに挿入する。これで、並べ替えが終了する。
このように、各画像の並びを示すためのオブジェクトh0を配列させ、かつ、この配列上に移動先を指定するためのオブジェクトh3を表示することで、このデジタルカメラ100は、アルバム内の画像の並べ替え操作を支援するためのガイド表示を限られた表示領域内でも視覚的に分かり易く表示することを実現する。
次に、図17および図18を参照して、アルバム内の画像を並べ替える場合の動作手順を説明する。図17は、この並べ替え時の基本フローである。
CPU21の管理部21aは、アルバムモードに移行するためのダイヤル操作を本体操作部23から通知されると(ステップB1)、アルバムモードに設定し(ステップB2)、続いて、並び替えを行うためのメニュー操作を本体操作部23から通知されると(ステップB3)、並び替え部21dは並び替え処理を実行する(ステップB4)。並び替え処理は、図18にその詳細なフローを示す。
並び替え処理を実行する場合、表示制御部21bと並び替え部21dは、並び替え用の画面を画像表示部25に表示させる(ステップC1)。そして、この画面で、まず、並び替え画像の選択操作を受け付ける(ステップC2)。そして、選択が行われると、該当の画像を表示し(ステップC3)、今度は、並び替え位置の選択操作を受け付け(ステップC4)、この操作に応じてカーソル(オブジェクトh4)を移動させ(ステップC5)、その前の位置の画像を表示する(ステップC6)。
そして、表示制御部21bと並び替え部21dは、確定操作が行われるまで、このステップC4からの処理を繰り返し、確定操作が行われたら(ステップC7のYES)、並び替え画像を並び替え位置に移動させる(ステップC8)。
このように、本実施形態のデジタルカメラ100は、例えば小さな表示面しか確保することのできない機器であっても、画像データを分類整理する操作を視覚的に分かり易く支援することを実現する。
なお、前述した各実施形態において、表示中の画像に重畳させてメニューを表示する例を示したが(図5等参照)、本発明の画像管理装置では、このメニューをより見やすくための仕組みを備える。図19は、この仕組みを説明するための概念図であり、まず、グラデーションの半透明のグラフィックの上に、選択項目の文字を載せる(i1)。選択項目は不透明かつ平面的な処理を行い、非選択項目には半透明グラデーションによる立体表現を行うことで、立体と平面および透明と不透明によって、フォーカスエリアを目立たせる効果を生み出すことができる。
また、このメニューグラフィックi1とモニタ画i2との間に、黒の半透明のシートi3を挿入したかのように、モニタ画i2のコントラストを落とすことにより、メニュー文字を浮き立たせる効果を生み出している。
以上の第1の実施形態で図9に示す制御処理および第2の実施形態で図17,18に示す制御処理は、それぞれ上記機能を実行するソフトウェアのプログラムがCPU21に供給され、CPU21が供給されたプログラムに従って上記動作させることによって実現されるものである。
従って、上記ソフトウェアのプログラム自体が上述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラム自体は本発明を構成する。
また、これらのプログラムは前述のROM22以外の記録媒体の形式でRAMに記憶され、RAMから読み出されて実行されても良い。更に、上記プログラムは画像管理装置20に着脱可能な記録媒体に格納されても良い。記録媒体としては、フロッピィディスク(登録商標)、CD−ROMの他にも、DVD等の光学記録媒体、MD等の磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。
また、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスクまたはRAM等の格納装置を記録媒体として使用し、通信網を介してプログラムを画像管理装置20に提供してもよい。あるいは、他のアプリケーションソフト等と協働して上述の実施の形態の機能が実現される場合にも、かかるプログラムが本発明の実施の態様に含まれることはいうまでもない。
また、上記2つの実施例は、CPUによるソフトウェア処理で実行されることを説明したが、一部または全部をハードウェアで構成しても当然よい。
さらに、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラを後方から見た場合の外観図 同第1実施形態のデジタルカメラの概略構成を示すブロック図 同第1実施形態のデジタルカメラが再生モードに設定された際に表示する画像の一覧画面を例示する図 同第1実施形態のデジタルカメラが再生モード時に表示するトップメニューを例示する図 図4のトップメニューで「モードメニュー」が選択された場合に表示されるサブメニューを例示する図 図5のサブメニューで「アルバム登録」が選択された場合に表示されるアルバム選択画面を例示する図 同第1実施形態のデジタルカメラで一括処理の設定がなされたアルバムに添付するマークを示すための図 同第1実施形態のデジタルカメラがアルバムモード時に表示するトップメニューを例示する図 同第1実施形態のデジタルカメラが予め用意されたアルバムすべてを選択肢として一覧表示する場合の動作手順を示すフローチャート 同第2実施形態のデジタルカメラがアルバムモード時に表示するアルバム選択画面を例示する図 図10のアルバム選択画面でいずれかのアルバムが選択された際に表示される全画面表示を例示する図 図11の画像に重畳させて表示されるメニューを例示する図 図12のメニューで「並び替え」が選択された場合に表示される画面を例示する図 同第2実施形態のデジタルカメラにおいて並び替え画像を選択させるためのガイド表示を説明するための図 同第2実施形態のデジタルカメラにおいて並び替え画像の移動先を選択させるためのガイド表示を説明するための第1の図 同第2実施形態のデジタルカメラにおいて並び替え画像の移動先を選択させるためのガイド表示を説明するための第2の図 同第2実施形態のデジタルカメラがアルバム内の画像を並べ替える場合の動作手順をを示す第1のフローチャート(基本フロー) 同第2実施形態のデジタルカメラがアルバム内の画像を並べ替える場合の動作手順をを示す第1のフローチャート(並び換え処理の詳細フロー) 同第1および第2実施形態のデジタルカメラが表示中の画像に重畳させて表示するメニューをより見やすくするために備える仕組みを説明するための概念図
符号の説明
1…電源ボタン、2…ズームレバー、3…モードダイヤル、4…XY操作ボタン、5…OKボタン、6…表示画面、10…画像撮像装置、11…レンズ、12…レンズ駆動部、13…撮像素子、14…撮像部、20…画像管理装置、21…CPU、22…ROM、23…本体操作部、24…画像処理部、25…画像表示部、26…画像記録媒体、100…デジタルカメラ。


Claims (16)

  1. 画像データをグループとして管理する画像管理装置において、
    分類整理用に予め設けられたアルバムに登録された画像データを、グループとして管理する管理部と、
    登録された画像データが存在する状態を示す第1のオブジェクトと、登録された画像データが存在しない状態を示す第2のオブジェクトとを用いて、画像データの登録有無が識別されるように前記アルバムを表示する表示制御部と
    を具備することを特徴とする画像管理装置。
  2. 前記第1のオブジェクトは、そのアルバムに登録された画像データの中のいずれかの画像を代表画像として含み、かつこの代表画像を鑑賞すべくアルバムが開かれた状態を模した形状を有し、
    前記第2のオブジェクトは、アルバムが閉じられた状態を模した形状を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像管理装置。
  3. 前記予め設けられた複数のアルバムの中の少なくとも1つは、動画像データを登録するために用意される動画像データ登録用のアルバムであり、
    前記表示制御部は、動画像データ登録用のアルバムに用いられる第1または第2のオブジェクトに、動画像データ登録用であることを識別するための記号を添付させて表示する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像管理装置。
  4. 前記予め設けられた複数のアルバムそれぞれには、画像データの登録数量に上限が定められており、
    前記表示制御部は、画像データの登録数が上限に達しているアルバムであることを識別するための記号を、前記第1のオブジェクトに添付させて表示する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像管理装置。
  5. 前記表示制御部は、登録されたすべての画像データに対して特定の処理を施す一括処理の指定がなされたアルバムであることを識別するための記号を、前記第1のオブジェクトに添付させて表示する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像管理装置。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の画像管理装置を備え、
    前記画像管理装置の管理部は、記録媒体に記録された撮像画像の画像データを管理する
    ことを特徴とするカメラ。
  7. 請求項3に記載の画像管理装置と、
    静止画像および動画像を選択的に撮像可能な撮像部と、
    前記撮像部により動画像が撮像された場合、その動画像データを動画像データ登録用のアルバムに登録する登録部とを具備する
    ことを特徴とするカメラ。
  8. 画像データをグループとして管理する画像管理装置において、
    分類整理用に予め設けられたアルバムに登録された画像データを、グループとして管理する管理部と、
    前記アルバムに登録された画像データの順番を並び替える並び替え部とを具備し、
    前記並び替え部は、
    各画像データの順番を示す第1のオブジェクトを配列させて表示すると共に、並び替え対象の画像データの移動先を指示するための第2のオブジェクトを前記第1のオブジェクトの配列上に表示する
    ことを特徴とする画像管理装置。
  9. 前記並び替え部は、前記第2のオブジェクトで指示された移動先の前後いずれかに位置する前記第1のオブジェクトに対応する画像データの画像を前記第1のオブジェクトの配列と共に表示する
    ことを特徴とする請求項8記載の画像管理装置。
  10. 前記並び替え部は、並び替え対象の画像データが選択された際、その画像を前記第1のオブジェクトの配列と共に表示する
    ことを特徴とする請求項8または9記載の画像管理装置。
  11. 請求項8から10のいずれかに記載の画像管理装置を備え、
    前記画像管理装置の管理部は、記録媒体に記録された撮像画像の画像データを管理する
    ことを特徴とするカメラ。
  12. 画像データをグループとして管理する画像管理装置において、
    分類整理用に予め設けられたアルバムに登録された画像データを、グループとして管理する管理部と、
    アルバムを代表する代表画像と、登録されたすべての画像データに対して特定の処理を施す一括処理の指定がなされたアルバムであることを識別するための記号を、添付させてアルバムを表すオブジェクトを表示する表示制御部を備える
    ことを特徴とする画像管理装置。
  13. 分類整理用に予め設けられたアルバムに登録された画像データを、グループとして管理する画像管理装置の表示方法であって、
    登録された画像データが存在するアルバムについては、そのアルバムに登録された画像データの中のいずれかの画像を代表画像として含み、かつ、この代表画像を鑑賞すべくアルバムが開かれた状態を模した形状を有する第1のオブジェクトを用い、
    登録された画像データが存在しないアルバムについては、アルバムが閉じられた状態を模した形状を有する第2のオブジェクトとを用いて、画像データの登録有無が識別されるように前記アルバムを表示する
    ことを特徴とする画像管理装置の表示方法。
  14. 分類整理用に予め設けられたアルバムに登録して、画像データをグループとして管理する管理手段を備えた画像管理装置の表示方法であって、
    前記アルバムに登録された画像データの順番を並び替える際、各画像データを示す第1のオブジェクトを配列させて表示すると共に、
    並び替え対象の画像データの移動先を指示するための第2のオブジェクトを前記第1のオブジェクトの配列上に表示する
    ことを特徴とする画像管理装置の表示方法。
  15. 分類整理用に予め設けられたアルバムに登録して、画像データをグループとして管理する管理手段を備えた画像管理装置を、
    登録された画像データが存在するアルバムについては、そのアルバムに登録された画像データの中のいずれかの画像を代表画像として含み、かつ、この代表画像を鑑賞すべくアルバムが開かれた状態を模した形状を有する第1のオブジェクトを用い、登録された画像データが存在しないアルバムについては、アルバムが閉じられた状態を模した形状を有する第2のオブジェクトとを用いて、画像データの登録有無が識別されるように前記アルバムを表示するように動作させるためのプログラム。
  16. 分類整理用に予め設けられたアルバムに登録して、画像データをグループとして管理する管理手段を備えた画像管理装置を、
    前記アルバムに登録された画像データの順番を並び替える際、前記アルバム内の画像データの並びを視覚的に示すために、各画像データを示す第1のオブジェクトを配列させて表示すると共に、並び替え対象の画像データの移動先を指示するための第2のオブジェクトを前記第1のオブジェクトの配列上に表示するように動作させるためのプログラム。


JP2005282903A 2004-10-20 2005-09-28 画像管理装置、カメラおよび画像管理装置の表示方法 Withdrawn JP2006148874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282903A JP2006148874A (ja) 2004-10-20 2005-09-28 画像管理装置、カメラおよび画像管理装置の表示方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004306109 2004-10-20
JP2005282903A JP2006148874A (ja) 2004-10-20 2005-09-28 画像管理装置、カメラおよび画像管理装置の表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006148874A true JP2006148874A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36627985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005282903A Withdrawn JP2006148874A (ja) 2004-10-20 2005-09-28 画像管理装置、カメラおよび画像管理装置の表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006148874A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097435A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Canon Inc 画像編集装置、画像編集方法及びそのプログラム
JP2008123034A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Omron Corp 画像処理装置、画像表示方法、画像表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体。

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097435A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Canon Inc 画像編集装置、画像編集方法及びそのプログラム
JP2008123034A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Omron Corp 画像処理装置、画像表示方法、画像表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7755674B2 (en) Camera, reproducing apparatus, and album registration method
JP4416707B2 (ja) デジタルカメラ
JP4367978B2 (ja) 撮影画像表示装置および撮影画像表示方法
US8599298B2 (en) Reproduction apparatus, imaging apparatus, screen display method, and user interface
US6437811B1 (en) User interface for sorting photographs on a digital camera
JP2006140990A (ja) 画像表示装置、カメラ、画像表示装置およびカメラの表示方法
JP2005328241A (ja) 撮像装置およびユーザインターフェース
CN101676913A (zh) 图像检索装置、数字照相机以及图像检索方法
JP2008060731A (ja) カメラ、出力画像選択方法、プログラム
JP2010130437A (ja) 撮像装置、及び、プログラム
JP2006339766A (ja) 画像記録装置
JP2006060653A (ja) 画像編集装置,方法およびプログラム
JP5174735B2 (ja) 操作制御装置、操作制御方法および操作制御用プログラム
CN101998049A (zh) 显示设备、显示方法和显示程序
JP2006148874A (ja) 画像管理装置、カメラおよび画像管理装置の表示方法
JP4783073B2 (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2010200362A (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
CN1764262A (zh) 图像管理装置、照相机和图像管理装置的显示方法
JP4565515B2 (ja) 撮影画像表示装置および撮影画像表示方法
JP4286402B2 (ja) 記録装置、画像処理装置、表示装置、記録方法、表示方法及び記録媒体
JP2007065505A (ja) 表示制御装置及びその表示制御方法とこの表示制御装置を具備するデジタルカメラ
JP2004260412A (ja) 画像表示方法、装置および記録媒体
JP4840487B2 (ja) 撮像装置
JP4545111B2 (ja) 撮影画像表示装置および撮影画像表示方法
JP4565509B2 (ja) 撮影画像表示装置および撮影画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202