JP2006147538A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2006147538A
JP2006147538A JP2005283110A JP2005283110A JP2006147538A JP 2006147538 A JP2006147538 A JP 2006147538A JP 2005283110 A JP2005283110 A JP 2005283110A JP 2005283110 A JP2005283110 A JP 2005283110A JP 2006147538 A JP2006147538 A JP 2006147538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
plasma display
display panel
sustain
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005283110A
Other languages
English (en)
Inventor
Chong-Gi Hong
種 基 洪
Tae-Kyoung Kang
太 京 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006147538A publication Critical patent/JP2006147538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/30Floating electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/32Disposition of the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/32Disposition of the electrodes
    • H01J2211/323Mutual disposition of electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】プラズマディスプレイパネルを提供する。
【解決手段】互いに対向して配置された上側基板111及び下側基板121と、上側基板111と下側基板121との間に配置されて、上側基板111及び下側基板121と共に複数の発光セル130を限定する隔壁124と、一方向に連続配置された発光セル130にわたって延び、それぞれ平行に対向配置された走査電極Y〜Y及び維持電極X〜Xの対からなる複数の放電維持電極対Sと、走査電極Y〜Yと維持電極X〜Xとの間に配置され、外部電源と遮断された少なくとも一つ以上のフローティング電極Mと、放電維持電極対Sと交差する方向に延びたアドレス電極A〜Aと、発光セル130内に配置された蛍光体層125と、発光セル130内に封入された放電ガスと、を備えるプラズマディスプレイパネル。
【選択図】図5

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネルに係り、より詳細には、その駆動のための回路ボード数を減らしつつ、放電の不均一及びそれによる輝度差が除去されるプラズマディスプレイパネルに関する。
プラズマディスプレイパネルは、ガス放電現象を利用して画像を表示する平板表示パネルであり、表示容量、輝度、コントラスト、残像及び視野角などの各種表示能力に優れている。また、薄型であり、大画面表示が可能で陰極線管(Cathod Ray Tube:CRT)に取って代わりうる次世代平板表示パネルとして脚光を浴びている。
図1には、従来プラズマディスプレイパネルの構造が模式的に図示されている。図示されたプラズマディスプレイパネルでは、縦横に延びたマトリックスパターンの隔壁24により複数の放電セル30が区画され、一方向に連続配置された放電セル30にわたって、走査電極Y〜Y及び維持電極X〜Xの対からなる放電維持電極対が配置される。ここで、例えば、一つの走査電極Y及び一つの維持電極Xは一つの放電維持電極対をなす。また、前記放電維持電極対と交差する方向には、連続配置された放電セル30にわたって、アドレス電極A〜Aが配置される。前記走査電極Y〜Y及び維持電極X〜Xは、それぞれY駆動部及びX駆動部により駆動信号が印加され、それらと交差するアドレス電極A〜Aは、アドレス駆動部に電気的に連結されてアドレス信号が印加される。
図2には、図1に図示されたプラズマディスプレイパネルの駆動方式を示す。プラズマディスプレイパネルは、階調表現のために、1フレーム期間を発光回数の相異なるいろいろなサブフィールドSFに分けて駆動する。1サブフィールドSFは、リセット区間PR、アドレス区間PA、及びサステイン区間PSに区分される。前記リセット区間PRでは、あらゆる走査電極Y〜Yにグラウンド電圧Vが印加された後、維持放電電圧Vが急激に印加され、再び上昇ランプ信号が印加されて維持放電電圧Vから所定電圧Vsetほど上昇した最高上昇電圧V+Vsetに到達する。この後、走査電極Y〜Yには、最高上昇電圧V+Vsetから急激に下降して維持放電電圧Vが印加され、再び下降ランプ信号が印加されて走査電極Y〜Yに印加される電圧は、最低下降電圧V’nfまで落ちる。
一方、維持電極X〜Xにはグラウンド電圧Vが維持されつつ、最高上昇電圧V+Vset状態の走査電極Y〜Yに維持放電電圧Vが印加されると同時に、一定の大きさのバイアス電圧Vが印加される。リセット区間PRの間にアドレス電極A〜Aには、グラウンド電圧Vが印加された状態が維持される。
アドレス区間PAでは、スキャンハイ電圧V’schでバイアスされた走査電極Y〜Yに順にスキャンロー電圧V’sclの走査パルスが印加されると同時に、各アドレス電極A〜Aにアドレス信号が印加される。各アドレス電極A〜Aに印加されるアドレス信号は、発光セルを選択する場合には正極性アドレス電圧V、そうでない場合にはグラウンド電圧Vが印加される。これにより、スキャンロー電圧V’sclの走査パルスが印加される間に正極性アドレス電圧Vのアドレス信号が印加されれば、相応する発光セルでアドレス放電により壁電荷が形成される。
サステイン区間PSでは、あらゆる走査電極Y〜Y、及び維持電極X〜Xに所定の維持放電電圧Vとグラウンド電圧Vとを交互に持つ所定の維持パルスが印加されることによって、アドレス区間PAで壁電圧が形成された発光セルが維持放電を起こす。
前述したように従来技術によれば、走査電極Y〜Y及び維持電極X〜Xに維持パルスが印加されねばならないので、走査電極Y〜Yに駆動信号を印加するY駆動部(図1参照)及び維持電極X〜Xに駆動信号を印加するX駆動部がいずれも設けられねばならないが、前記駆動部は複数の回路素子が搭載された回路ボードからなり、相対的に高コストの回路ボードによってディスプレイ装置のコストアップになるという問題点が発生する。
また、駆動部を構成する回路ボードではその作動によって高熱が発生するが、その熱が迅速に除去されなければ、蓄積された熱によって回路素子が劣化して円滑なパネルの駆動が難しくなり、別途の放熱設計が要求される。さらに、周期的な信号を発生させる駆動部ではノイズないし振動が発生するが、それらが外部に伝えられれば、ディスプレイの品格が低下するか、または、それを遮断するための除振設計が要求されるという問題点が発生する。
本発明は、前記のような問題点及びその他の問題点を解決するためになされたものであり、その駆動のための回路ボード数が減少しつつも均一な放電が行われることによって、輝度差が除去される改善されたプラズマディスプレイパネルを提供するところにその目的がある。
前記のような目的及びその他の目的を達成するために、本発明のプラズマディスプレイパネルは、互いに対向して配置された上側基板及び下側基板と、前記上側基板と下側基板との間に配置されて、前記上側基板及び下側基板と共に複数の発光セルを限定する隔壁と、一方向に連続配置された発光セルにわたって延び、それぞれ平行に対向配置された走査電極及び維持電極の対からなる複数の放電維持電極対と、前記走査電極と維持電極との間に配置され、外部電源と遮断された少なくとも一つ以上のフローティング電極と、前記放電維持電極対と交差する方向に延びたアドレス電極と、前記発光セル内に配置された蛍光体層と、前記発光セル内に封入された放電ガスと、を備える。
本発明において、前記フローティング電極は、一方向に連続配置された発光セルを横切って連続的に形成され、または、各発光セルごとに独立的に孤立されて形成されることもある。
本発明において、前記フローティング電極は、前記走査電極と維持電極との間において、相対的に維持電極に近接して配置されることが望ましい。
本発明のプラズマディスプレイパネルは、リセット区間、アドレス区間、及びサステイン区間からなる一連の駆動周期が反復実行されて駆動され、前記駆動周期を通じて前記維持電極には一定の大きさの定電圧が印加されることが望ましい。
本発明のプラズマディスプレイパネルによれば、次のような効果がある。
第1に、本発明のプラズマディスプレイパネルは、従来技術に比べて少数の回路ボードでも駆動が可能である。したがって、それを備えてなるプラズマディスプレイ装置の製造コストが大幅低減することはもとより、回路ボードの放熱設計や除振設計にかかるコスト及び工程が低減する。
第2に、前述した効果を達成しつつも放電不均一によるディスプレイパネルの輝度差を減少ないし除去できる。すなわち、維持電極に隣接してフローティング電極を配置することによって、相対的に放電強度の弱い維持電極の電界を強化して放電不良を防止し、感性画質を向上させることができる。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態野について詳細に説明する。
図3は、本発明の第1実施形態によるプラズマディスプレイパネルの分解斜視図であり、図4は、図3のIV−IV線の断面図である。図3を参考すれば、プラズマディスプレイパネルは、上側パネル110及びそれに対面して接合される下側パネル120を備える。前記上側パネル110は、上側基板111、前記上側基板111の下面に所定のパターンで複数形成された放電維持電極対S、前記放電維持電極対Sを埋め込む上側誘電体層114、及び前記上側誘電体層114を覆う保護層115を備える。
前記上側基板111は、ガラスを主材料とした透明な材料で形成されることが一般的である。上側基板111の下側には所定のパターン、例えば、一方向に延びたストライプパターンで複数の放電維持電極対Sが配置される。前記放電維持電極対Sは、互いに平行に対をなして配置された走査電極Y、及び維持電極Xを備える。前記走査電極Y、及び維持電極Xそれぞれは、透明電極Ya、Xa及びバス電極Yb、Xbを備える。ただし、場合によっては、透明電極なしにバス電極だけで走査電極及び維持電極が構成されることもある。
前記透明電極Ya、Xaは、放電を起こしうる導電体でありつつ、蛍光体層125から放射される可視光が上側基板111を透過することを妨害しない透明な材料で形成されるが、このような材料としては、ITO(Indium Tin Oxide)などがある。バス電極Yb、Xbは、透明電極Ya、Xaの電気抵抗を改善するために形成されたものであり、前記透明電極Ya、Xaと接するように形成される。前記バス電極Yb、Xbは、導電性の良い金属材料、例えば、アルミニウム(Al)、銀(Ag)などの単一金属層またはクロム−銅−クロム(Cr−Cu−Cr)の3重金属層で形成できる。バス電極Yb、Xbは、可視光の上方透過を妨害しないように透明電極Ya、Xaより狭い幅で形成されることが望ましいが、例えば、図4で分かるように、1放電セル130を区画する隔壁124間の幅Wが320〜350μmである時、透明電極Ya、Xaの幅Wは100〜120μm、バス電極Yb、Xbの幅Wは70〜80μm程度になることが望ましい。
前記走査電極Yと維持電極Xとの間にはフローティング電極Mが配置されるが、本実施形態のフローティング電極Mは、一方向に連続配置された放電セル130にまたがって連続的に形成される。フローティング電極Mは、外部電源と遮断されてフローティング状態になり、そのようなフローティング電極Mには、走査電極Yと維持電極Xとの間の電圧レベルを持つ誘導電圧が形成される。後述するように、本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動においては、維持電極Xに一定の定電圧が維持されるところ、前記誘導電圧の大きさは、走査電極Yに印加される駆動電圧の変化によって変わる。フローティング電極Mに誘導電圧が形成されれば、放電セル130の内部のプライミング粒子など励起種の動きが活発になり、荷電粒子の形成が促進されて放電が活性化される。このようなフローティング電極Mは高伝導性を持つ導電材で形成されることが望ましいが、例えば、走査電極Y及び維持電極Xに備わるバス電極Yb、Xbの素材と同じAl、Agなどの単一金属層またはCr−Cu−Crの3重金属層などの金属導電材で形成されうる。フローティング電極Mがそれらバス電極Yb、Xbと同じ素材で形成される場合には、バス電極Yb、Xbとフローティング電極Mのパターニングが同時に行われるという長所がある。ただし、フローティング電極Mが不透明な金属素材で形成される場合、可視光の透過率を考慮してその幅Wは約50〜65μm程度に形成されることが望ましい。また、フローティング電極Mは、上側基板111を通じた表示光の透過を妨害しないように透光率の良い透明導電材で形成されることもあるが、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)で形成されうる。
図5は、図3に図示されたプラズマディスプレイパネルを模式的に示す図面であり、説明の便宜のために、図3に図示された電極に下添字をつけて電極の配置順序を示した平面図である。図面に示すように、走査電極Y〜Yは、Y駆動部と電気的に連結されて駆動信号を印加され、アドレス電極A〜Aは、アドレス駆動部と電気的に連結されてアドレス信号を印加される。一方、維持電極X〜Xには一定の大きさの定電圧、例えば、グラウンド電圧Vが印加され、維持電極X〜Xに駆動信号を印加するための別途のX駆動部は要求されない。すなわち、映像が具現されるサステイン区間で、走査電極Y〜Yにのみ所定の交流電圧からなる維持パルスが印加され、維持電極X〜Xには一定のレベルのグラウンド電圧Vが印加される。その結果、走査電極Y〜Y付近では放電が活発に行われるが、一定の定電圧が維持される維持電極X〜X付近では放電が相対的に弱く行われて、各放電セル130において、走査電極Y〜Yが配置された部分と維持電極X〜Xが配置された部分とで、発光レベルに差を示す。
図6には、本発明の比較例として、走査電極Yと維持電極Xとが対向配置されたプラズマディスプレイパネルにおける一つの発光セルが模式的に図示されているが、走査電極Yが配置された発光セル部分では825cd/m程度の発光レベルを示す一方、維持電極Xが配置された発光セル部分では800cd/m程度の発光レベルを示す。これにより、全体的な発光レベルが低下することはもとより、各発光セルの中心に対する非対称的発光及び輝度差に起因した映像斑によって感性画質が低下する。
このような問題点を解消するために、本発明では走査電極と維持電極との間にフローティング電極を配置して維持電極側の電界を強化させることによって、維持電極側での放電を促進する。したがって、フローティング電極は、相対的に維持電極にさらに近接配置されることが望ましい。すなわち、図4でフローティング電極Mから維持電極Xまでの距離Lが、フローティング電極Mから走査電極Yまでの距離Lより短いことが望ましい。
再び、図3を参照すれば、前記走査電極Y及び維持電極Xを埋め込むように上側基板111の下側には上側誘電体層114が形成される。前記上側誘電体層114は、主放電時に隣接した走査電極Yと維持電極Xとの間に直接通電されることと、陽イオンまたは電子が放電維持電極対Sに直接衝突して放電維持電極対Sが損傷されることとを防止し、また、電荷を誘導する役割を行う。
前記保護層115は必須な構成要素ではないが、形成されることが望ましく、保護層115は、放電時に陽イオンと電子とが上側誘電体層114に衝突して上側誘電体層114が損傷されることを防止し、2次電子を多く放出させる。保護層115としては、通常的にはMgOが使われうる。
一方、下側パネル120は、下側基板121、下側基板121上に所定のパターンで形成された複数のアドレス電極A、アドレス電極Aを埋め込む下側誘電体層123を備え、下側誘電体層123上に形成されて複数の放電セル130を区画する隔壁124、及び前記下側誘電体層123上で隔壁124にわたって形成された蛍光体層125を備える。
前記下側基板121は、上側基板111のようにガラス材質からなりうる。前記アドレス電極Aは、放電維持電極対Sと実質的に直交するように延設され、図3に示すように、ストライプパターンで形成できる。前記アドレス電極Aを覆うように、下側基板121上には下側誘電体層123が形成される。下側誘電体層123は、荷電粒子がアドレス電極Aと衝突してアドレス電極Aが損傷されないように保護する。
前記下側誘電体層123上に形成された隔壁124は、蛍光体層125が配置される領域を区画し、放電セル130間に誤放電が起きることを防止する。前記隔壁124により複数の発光セル130が区画されるが、図3に示すように、互いに交差する二方向に延びてマトリックス状に形成されうる。
発光セル130の内部には蛍光体層125が形成される。蛍光体層125は、蛍光体が塗布されて形成されるが、このような蛍光体は、赤色、緑色、青色の三色蛍光体を備える。前記発光セル130は、内部に塗布された蛍光体の種類によって、赤色発光セル、緑色発光セル、青色発光セルに区分される。一方、図面に図示されていないが、前記発光セル130の内部には放電ガスが充填される。
以下では、図7を参照して図4に図示されたプラズマディスプレイパネルの駆動方法について、一例をあげて詳細に説明する。プラズマディスプレイパネルに基本的に適用される駆動方法では、リセット区間PR、アドレス区間PA、及びサステイン区間PSが順次に行われて1サブフィールドSFが構成される。
まず、前記リセット区間PRで、走査電極Y〜Yに印加される駆動信号について説明すれば、グラウンド電圧Vが印加された状態の走査電極Y〜Yに維持放電電圧Vが急激に印加される。その後、走査電極Y〜Yには、維持放電電圧Vから所定の電圧Vsetほど上昇して最高上昇電圧V+Vsetに到達する上昇ランプ信号が印加される。このような上昇ランプ信号により弱放電が行われ、その結果、走査電極Y〜Y付近には負電荷が蓄積され始める。その後、走査電極Y〜Yには維持放電電圧Vが急激に印加され、維持放電電圧Vから最低下降電圧Vnfに落ちる下降ランプ信号が印加される。ここで、本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動方法においては、維持電極X〜Xにグラウンド電圧Vが印加されて接地状態が維持されるところ、図2に示した従来駆動方式で、維持電極に印加されるバイアス電圧Vを補償する必要がある。したがって、本発明の駆動方法においては、走査電極Y〜Yに印加される下降ランプ信号が従来に比べてさらに急激に下降し、その結果、到達する最低下降電圧Vnfも従来に比べて低くなる。
このように、走査電極Y〜Yに持続的に下降する電圧が印加されることによって放電が発生し、その結果、走査電極Y〜Yに蓄積されていた負電荷の一部が放出される。これは、走査電極Y〜Yの付近にアドレス放電の発生に適したレベルの負電荷が残留することを意味する。一方、維持電極X〜X、及びアドレス電極A〜Aには、リセット区間PRの間に一定レベルの定電圧、例えば、グラウンド電圧Vが印加される。このようなリセット区間PRを経つつあらゆる発光セルの電荷状態が均一になる。
次いで、アドレス区間PAでは、選択された発光セルに所定の壁電圧が生成される。それをさらに詳細に説明すれば、スキャンハイ電圧Vschでバイアスされた走査電極Y〜Yに、順次にスキャンロー電圧Vsclの走査パルスが印加され、このような走査パルスに合せて、各アドレス電極A〜Aにはアドレス信号が印加される。各アドレス電極A〜Aに印加されるアドレス信号は、発光セルを選択する場合にアドレス電圧V、そうでない場合にグラウンド電圧Vが印加される。
一方、維持電極X〜Xには、リセット区間PRに次いでグラウンド電圧Vが印加され続ける。前記選択された発光セルでは、アドレス電極A〜Aに印加されるアドレス電圧V、走査電極Y〜Yに印加されるスキャンロー電圧Vscl、走査電極Y〜Yの付近に蓄積された負電荷による壁電圧、及びアドレス電極A〜Aの付近に蓄積された正電荷による壁電圧によってアドレス放電が行われる。アドレス放電結果、走査電極Y〜Yの付近には正電荷が蓄積され、維持電極X〜Xの付近には負電荷が蓄積される。
サステイン区間PSでは、走査電極Y〜Yに所定の維持パルスが印加されることによって、壁電圧が蓄積された発光セルが維持放電を起こす。すなわち、走査電極Y〜Yには正極性の維持放電電圧Vと負極性の維持放電電圧−Vとを交互に持つ維持パルスが印加されることによって、アドレス放電で形成された壁電圧に走査電極Y〜Yに印加される維持放電電圧Vが重畳されて放電開始電圧以上が印加されれば、放電が行われる。一方、このようなサステイン区間の間、前記維持電極X〜X及びアドレス電極A〜Aにはグラウンド電圧Vが印加されて、接地状態が維持される。
図8は、本発明の第2実施形態によるプラズマディスプレイパネルの分解斜視図である。本発明のプラズマディスプレイパネルも、上側基板211と下側基板221との間の空間を複数の放電セル230で区画する隔壁224、及び一列の放電セル230にわたって延び、走査電極Y及び維持電極Xの対からなる放電維持電極対Sを備え、前記走査電極Yと維持電極Xとの間に配置されたフローティング電極Mを備える。本実施形態においては、第1実施形態とは違って、フローティング電極Mが一列の放電セル230にわたって連続的に形成されず、各発光セル230ごとに独立的に孤立されて形成される。このようなフローティング電極Mは、第1実施形態で説明されたように、維持電極Xに相対的に隣接して形成されることによって、維持電極X側の電界を強化して放電を活性化させる。
以外、上側誘電体層214、保護層215を備えた上側パネル210に関する事項、及びアドレス電極A、下側誘電体層223、蛍光体層225を備えた下側パネル220に関する事項は、第1実施形態で説明されたものと事実上同一であり、それらを参考すればよい。
本発明は、添付された図面に図示された実施形態を参考として説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならばこれより多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の保護範囲は特許請求の範囲により定められねばならない。
本発明は、プラズマディスプレイパネルの関連技術分野に好適に用いられる。
従来技術によるプラズマディスプレイパネルの構造を概略的に示す平面図である。 図1に図示されたプラズマディスプレイパネルの駆動方式の一例を示す図面である。 本発明の第1実施形態によるプラズマディスプレイパネルを示す分解斜視図である。 図3のIV−IV線の断面図である。 図3に図示されたプラズマディスプレイパネルの構造を概略的に示す平面図である。 本発明の比較例によるプラズマディスプレイパネルに形成された一つの放電セルについて示す図面であり、放電セルでの位置による輝度差を示す図面である。 図5に図示されたプラズマディスプレイパネルの駆動方式の望ましい一例を示す図面である。 本発明の第2実施形態によるプラズマディスプレイパネルの構造を概略的に示す分解斜視図である。
符号の説明
110、210…上側パネル、
111、211…上側基板、
114、214…上側誘電体層、
115、215…保護層、
120、220…下側パネル、
121、221…下側基板、
123、223…下側誘電体層、
124、224…隔壁、
125、225…蛍光体層、
130、230…放電セル(蛍光セル)、
〜A…アドレス電極、
M…フローティング電極、
S…放電維持電極対、
…グラウンド電圧、
〜X…維持電極、
〜Y…走査電極
Xa、Ya…透明電極、
Xb、Yb…バス電極。

Claims (10)

  1. 互いに対向して配置された上側基板及び下側基板と、
    前記上側基板と下側基板との間に配置されて、前記上側基板及び下側基板と共に複数の発光セルを限定する隔壁と、
    一方向に連続配置された発光セルにわたって延び、それぞれ平行に対向配置された走査電極及び維持電極の対からなる複数の放電維持電極対と、
    前記走査電極と維持電極との間に配置され、外部電源と遮断された少なくとも一つ以上のフローティング電極と、
    前記放電維持電極対と交差する方向に延びたアドレス電極と、
    前記発光セル内に配置された蛍光体層と、
    前記発光セル内に封入された放電ガスと、を備えるプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記フローティング電極は、一方向に連続配置された発光セルを横切って連続的に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記フローティング電極は、各発光セルごとに独立的に孤立されて形成されたことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記フローティング電極は、前記走査電極と維持電極との間において、相対的に維持電極に近接して配置されたことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記走査電極及び維持電極それぞれは、透明導電材で形成された透明電極、及び前記透明電極と上下に接する金属素材のバス電極を備え、
    前記フローティング電極は金属素材で形成されたことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 前記放電維持電極対及びアドレス電極は、それぞれ上側誘電体層及び下側誘電体層により覆われることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 前記放電維持電極及びフローティング電極は、前記上側基板の下側に形成され、前記上側誘電体層を覆うように保護層が形成されたことを特徴とする請求項6に記載のプラズマディスプレイパネル。
  8. 前記アドレス電極は、前記下側基板の上側に形成され、前記蛍光体層は、前記下側誘電体層上で前記隔壁の側面にわたって形成されたことを特徴とする請求項6に記載のプラズマディスプレイパネル。
  9. 前記プラズマディスプレイパネルは、リセット区間、アドレス区間、及びサステイン区間からなる一連の駆動周期が反復実行されて駆動され、前記駆動周期を通じて前記維持電極には一定の大きさの定電圧が印加されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  10. 前記定電圧は、グラウンド電圧であることを特徴とする請求項9に記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2005283110A 2004-11-16 2005-09-28 プラズマディスプレイパネル Pending JP2006147538A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040093503A KR100637186B1 (ko) 2004-11-16 2004-11-16 플라즈마 디스플레이 패널

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006147538A true JP2006147538A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36385752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005283110A Pending JP2006147538A (ja) 2004-11-16 2005-09-28 プラズマディスプレイパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060103603A1 (ja)
JP (1) JP2006147538A (ja)
KR (1) KR100637186B1 (ja)
CN (1) CN1776877A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147088A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Advanced Pdp Development Corp プラズマディスプレイパネル

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793087B1 (ko) * 2006-01-04 2008-01-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
WO2008035937A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and television set including the same
JP4919912B2 (ja) * 2007-09-21 2012-04-18 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル及びそれを備えた画像表示装置
CN101615548A (zh) * 2008-06-23 2009-12-30 四川虹欧显示器件有限公司 等离子显示屏
JP2010107697A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Ltd プラズマディプレイ装置、及び半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147088A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Advanced Pdp Development Corp プラズマディスプレイパネル

Also Published As

Publication number Publication date
US20060103603A1 (en) 2006-05-18
KR20060053458A (ko) 2006-05-22
KR100637186B1 (ko) 2006-10-23
CN1776877A (zh) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006147538A (ja) プラズマディスプレイパネル
US7327084B2 (en) Plasma display panel
JP2006237004A (ja) 電極端子部の連結構造及びこれを備えたプラズマディスプレイパネル
KR100603406B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100599592B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100659052B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100741123B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100581920B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100592285B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100719588B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100717786B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100670249B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100705803B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100581946B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100811529B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100647636B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100670352B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100592321B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100659083B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100730203B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100592319B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100684833B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 이의 구동방법
KR20060083067A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20070122076A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US20070228979A1 (en) Plasma display panel

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201