JP2006147064A - Disk device - Google Patents

Disk device Download PDF

Info

Publication number
JP2006147064A
JP2006147064A JP2004337050A JP2004337050A JP2006147064A JP 2006147064 A JP2006147064 A JP 2006147064A JP 2004337050 A JP2004337050 A JP 2004337050A JP 2004337050 A JP2004337050 A JP 2004337050A JP 2006147064 A JP2006147064 A JP 2006147064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
detection
disc
dvd
detection arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004337050A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsuomi Ono
敦臣 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004337050A priority Critical patent/JP2006147064A/en
Publication of JP2006147064A publication Critical patent/JP2006147064A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a disk device wherein no abnormal sound is generated during loading/unloading. <P>SOLUTION: This device is provided with rotatable disk detection arms 31 and 32, a switch 51 operated by the detection arm 31, and a loading mechanism 40 controlled based on the output of the switch 51. The detection arm 31 is provided with a disk detection pin 31A (or 32A) turning the disk detection arm 31 pushed by an inserted disk 10 to rotate the disk detection arm 31 when the disk 10 is inserted from a disk insertion slit. A taper is added to the outer diameter of the disk detection pin 31A and, when the disk detection pin 31A comes into contact with the disk 10, it is brought into contact with only one ridgeline part of the peripheral part of the disk 10. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

この発明は、ディスク装置、特にそのディスクの検出機構に関する。   The present invention relates to a disk device, and more particularly to a detection mechanism for the disk.

一般の据置型のDVDプレーヤに採用されているディスク装置(ディスクドライブユニット)では、DVD(DVDディスク)をトレイに乗せて操作ボタンを押すと、DVDのローディングが開始されるが、DVDをプレーヤのディスク挿入スリットに差し込むと、DVDのローディングが開始されるディスク装置もある。   In a disk device (disk drive unit) employed in a general stationary DVD player, when a DVD (DVD disk) is placed on a tray and an operation button is pressed, DVD loading starts. Some disc devices start loading a DVD when inserted into the insertion slit.

この後者のディスク装置においては、
(1) DVDをスリットに差し込むと、これをディスク検出機構が検出する。
(2) その検出出力によりローディングモータがスタートする。
(3) ローディング機構がDVDをスピンドル軸の位置まで引き込む。
(4) チャッキング機構がDVDをスピンドル軸にチャッキングする。
のような動作が行われている。
In this latter disk unit,
(1) When a DVD is inserted into the slit, this is detected by the disc detection mechanism.
(2) The loading motor is started by the detection output.
(3) The loading mechanism pulls the DVD to the spindle axis position.
(4) The chucking mechanism chucks the DVD to the spindle axis.
The operation is performed.

この(1)〜(4)の動作を実行するディスク装置の場合には、トレイがプレーヤの前面から突き出ることがないので、車載用のDVDプレーヤのほとんどに採用されている。   In the case of a disk device that performs the operations (1) to (4), the tray does not protrude from the front surface of the player, and is therefore adopted in most in-vehicle DVD players.

ここで、(1)〜(3)のディスク検出機構およびローディング機構について図2〜図5により説明すると、以下のとおりである。すなわち、図2〜図4は、主としてディスク検出機構を示す平面図、図5は、ローディング機構の要部を示す正面図である。ただし、図2〜図4においては、ディスク検出機構の構成を明確にするため、そのディスク検出機構が取り付けられているサブシャーシを透過した状態で示す。   Here, the disk detection mechanism and loading mechanism (1) to (3) will be described with reference to FIGS. 2 to 5 as follows. 2 to 4 are plan views mainly showing the disc detection mechanism, and FIG. 5 is a front view showing the main part of the loading mechanism. However, in FIGS. 2 to 4, in order to clarify the configuration of the disk detection mechanism, it is shown in a state of being transmitted through the subchassis to which the disk detection mechanism is attached.

また、標準の設置状態では、図2〜図4の場合、紙面の表面が上側、裏面が下側となるので、以下においては、この標準の設置状態を基準に説明する。さらに、図2〜図4では、DVDは紙面と平行に挿入・排出されるとともに、手前側がDVDの挿入側となるものであり、前面パネルなどのディスク挿入スリット(図示せず)が位置する。   In the standard installation state, in the case of FIGS. 2 to 4, the front side of the paper surface is the upper side and the back side is the lower side. Therefore, the following description will be based on the standard installation state. Further, in FIGS. 2 to 4, the DVD is inserted and ejected parallel to the paper surface, the front side is the DVD insertion side, and a disc insertion slit (not shown) such as a front panel is located.

そして、図2〜図4において、符号10は標準サイズのDVDを示し、図2はそのDVD10をスリットに差し込んだ直後の状態、図3はDVD10のローディングが開始された状態、図4はDVD10がさらにローディングされた状態をそれぞれ示す。   2 to 4, reference numeral 10 indicates a standard size DVD, FIG. 2 shows a state immediately after the DVD 10 is inserted into the slit, FIG. 3 shows a state in which the loading of the DVD 10 is started, and FIG. Furthermore, each loaded state is shown.

すなわち、図2〜図5において、サブシャーシ20が全体としてDVD10よりもやや大きい方形に構成され、そのほぼ中心の下方にスピンドル軸23が位置している。そして、このシャーシ20の下面に、1対のディスク検出アーム31、32が設けられている。   That is, in FIGS. 2 to 5, the subchassis 20 as a whole is formed in a slightly larger square than the DVD 10, and the spindle shaft 23 is positioned substantially below the center thereof. A pair of disk detection arms 31 and 32 are provided on the lower surface of the chassis 20.

この場合、検出アーム31は、板状のプラスチック材により全体としてほぼL字状に構成され、その一方の端部が、スピンドル軸23の左側におけるシャーシ20の下面に形成された凸部21Aに回動自在に支持されている。また、検出アーム31の中央部付近の下面には、ディスク検出ピン31Aを有する。   In this case, the detection arm 31 is formed in a substantially L shape by a plate-shaped plastic material as a whole, and one end portion of the detection arm 31 rotates around a convex portion 21A formed on the lower surface of the chassis 20 on the left side of the spindle shaft 23. It is supported freely. Further, a disk detection pin 31A is provided on the lower surface near the center of the detection arm 31.

さらに、検出アーム32は、検出アーム31とほぼ左右対象に構成されているもので、板状のプラスチック材により全体として裏返しのほぼL字状に構成されている。そして、この検出アーム32の一方の端部が、シャーシ20の右側下面に形成された凸部22Aに回動自在に支持されるとともに、検出アーム32の遊端が検出アーム31の遊端の上側に重なるように支持されている。また、検出アーム32の中央部付近の下面には、ディスク検出ピン32Aを有する。   Further, the detection arm 32 is configured to be substantially left and right with respect to the detection arm 31, and is configured in a substantially L shape that is inverted as a whole by a plate-like plastic material. One end of the detection arm 32 is rotatably supported by a convex portion 22 </ b> A formed on the lower right side of the chassis 20, and the free end of the detection arm 32 is above the free end of the detection arm 31. It is supported to overlap. Further, a disk detection pin 32A is provided on the lower surface near the center of the detection arm 32.

そして、検出アーム31、32のうち、相手の検出アーム32、31の遊端が近接する位置に、シングルサイズのDVDやCDを挿入したとき、これを阻止するための検出ピン31B、32Bが一体に形成されている。   And, when a single size DVD or CD is inserted in a position where the free ends of the other detection arms 32, 31 are close to each other among the detection arms 31, 32, detection pins 31B, 32B for preventing this are integrated. Is formed.

そして、検出アーム31、32の間にコイルバネ33が架張され、検出アーム31、32は検出ピン31A、32Aが互いに近接する方向に偏倚させられている。なお、このとき、図2にも示すように、検出アーム31、32の遊端が、シャーシ20の前縁の折り返しに当接することにより、検出ピン31A、32Aが所定の間隔よりも近づかないようにされている。また、図示はしないが、シャーシ20には、検出アーム31、32の下側に、プラスチック材により構成された板体が設けられ、検出アーム31、32がシャーシ20から脱落しないようにされている。   A coil spring 33 is stretched between the detection arms 31 and 32, and the detection arms 31 and 32 are biased in a direction in which the detection pins 31A and 32A are close to each other. At this time, as shown in FIG. 2, the detection pins 31 </ b> A and 32 </ b> A do not come closer than a predetermined interval by the free ends of the detection arms 31 and 32 coming into contact with the folding of the front edge of the chassis 20. Has been. Although not shown, the chassis 20 is provided with a plate made of a plastic material under the detection arms 31 and 32 so that the detection arms 31 and 32 are not dropped from the chassis 20. .

さらに、図5にも示すように、シャーシ20の手前下側には、スピンドル軸23と直交する方向に1対のローディングローラ41、42が配置されている。これらローラ41、42は、ディスクローディング機構40を構成するもので、DVDの直径にほぼ等しい長さとされ、互いに平行で、かつ、上下方向に重なった状態で回転自在に配置されている。また、ローラ41、42は、その両端から中央に向かうにしたがって、外径が小さくされ、したがって、ローラ41、42の中央には間隙45が形成されている。なお、この間隙45の手前に、前面パネルなどのディスク挿入スリットが位置する。   Further, as shown in FIG. 5, a pair of loading rollers 41 and 42 are arranged on the front lower side of the chassis 20 in a direction orthogonal to the spindle shaft 23. These rollers 41 and 42 constitute a disc loading mechanism 40, have a length substantially equal to the diameter of the DVD, are arranged in parallel with each other, and are rotatable in a state of overlapping in the vertical direction. Further, the outer diameter of the rollers 41 and 42 decreases from the both ends toward the center, and accordingly, a gap 45 is formed at the center of the rollers 41 and 42. A disc insertion slit such as a front panel is located in front of the gap 45.

そして、上側のローラ41の一方の端部には、ギヤ43を通じてローディングモータ44が結合されている。また、図示はしないが、下側のローラ42はローラ41に回転的に接触するように、バネにより偏倚されている。さらに、シャーシ20は、検出アーム31、32およびローラ41、42などを間にしてメインシャーシにマウントされている。   A loading motor 44 is coupled to one end of the upper roller 41 through a gear 43. Although not shown, the lower roller 42 is biased by a spring so as to rotationally contact the roller 41. Further, the chassis 20 is mounted on the main chassis with the detection arms 31 and 32 and the rollers 41 and 42 therebetween.

また、検出アーム32の一部32Cがアクチュエータ部とされ、シャーシ20の下面のうち、検出アーム32が所定の位置まで回動したとき、アクチュエータ部32Cが当接する位置に、常開スイッチ51、52が設けられている。そして、これらスイッチ51、52の出力が制御回路(図示せず)に供給され、この制御回路によりローディングモータ44の回転が以下のように制御される。   Further, a part 32C of the detection arm 32 is used as an actuator part, and normally open switches 51 and 52 are located at positions where the actuator part 32C comes into contact with the lower surface of the chassis 20 when the detection arm 32 rotates to a predetermined position. Is provided. The outputs of the switches 51 and 52 are supplied to a control circuit (not shown), and the rotation of the loading motor 44 is controlled by the control circuit as follows.

すなわち、DVD10がディスク挿入スリットに差し込まれていない状態、および、図2に示すように、DVD10をディスク挿入スリットに差し込まれた直後の状態では、検出ピン31A、31Bの間隔はバネ33により最小となっているが、このとき、検出アーム32のアクチュエータ部32Cは、スイッチ51、52に当接していないので、スイッチ51、52はオフである。そして、この状態では、ローディングモータ44は通電されず、回転しない。したがって、ローラ41、42も回転しない。   That is, in the state where the DVD 10 is not inserted into the disc insertion slit and the state immediately after the DVD 10 is inserted into the disc insertion slit as shown in FIG. 2, the distance between the detection pins 31A and 31B is minimized by the spring 33. However, at this time, since the actuator part 32C of the detection arm 32 is not in contact with the switches 51 and 52, the switches 51 and 52 are off. In this state, the loading motor 44 is not energized and does not rotate. Therefore, the rollers 41 and 42 do not rotate.

しかし、図3に示すように、DVD10をその縁部がローラ41、42の間隙45に達するまで差し込むと、このとき、DVD10により検出ピン31A、32Aが押されてそれらの間隔が広がるとともに、検出アーム31、32が凸部21A、22Aを中心に回動する。この結果、アクチュエータ部32Cによりスイッチ51が操作されてスイッチ51はオンとされるので、モータ44にローディング電圧が供給される。したがって、モータ44が回転を始め、これによりローラ51、52が回転駆動されるので、DVD10はローディングされていく。   However, as shown in FIG. 3, when the DVD 10 is inserted until the edge reaches the gap 45 between the rollers 41 and 42, the detection pins 31A and 32A are pushed by the DVD 10 to increase the distance between them, The arms 31 and 32 rotate around the convex portions 21A and 22A. As a result, the switch 51 is operated by the actuator portion 32 </ b> C and the switch 51 is turned on, so that the loading voltage is supplied to the motor 44. Accordingly, the motor 44 starts to rotate, whereby the rollers 51 and 52 are rotationally driven, so that the DVD 10 is loaded.

また、ローディングにつれて検出アーム31、32がさらに回動すると、アクチュエータ32Cによりスイッチ52もオンとなる。なお、ローディングにつれて検出ピン31A、32Aの間隔は広がっていくが、検出ピン31A、32Aを結ぶ直線上に、DVD10の直径が位置したとき、検出ピン31A、32Aの間隔は最大となり、以後は小さくなっていく。   When the detection arms 31 and 32 are further rotated as loading is performed, the switch 52 is also turned on by the actuator 32C. Note that the interval between the detection pins 31A and 32A increases with loading, but when the diameter of the DVD 10 is positioned on a straight line connecting the detection pins 31A and 32A, the interval between the detection pins 31A and 32A becomes maximum, and thereafter decreases. It will become.

そして、スイッチ51あるいは52がオンとなってから所定の期間が経過したとき、DVD10は、図4に符号10Aとして示すように、スピンドル軸23まで搬送されているので、モータ44のローディング電圧はオフとされ、ローラ51、52の回転は停止する。なお、このとき、検出ピン31A、32Aの間隔は再び最小となっているので、スイッチ51、52はオフである。   When a predetermined period has elapsed since the switch 51 or 52 is turned on, the DVD 10 is transported to the spindle shaft 23 as indicated by reference numeral 10A in FIG. The rotation of the rollers 51 and 52 is stopped. At this time, since the interval between the detection pins 31A and 32A is minimized again, the switches 51 and 52 are off.

そして、DVD10が符号10Aの位置まで搬送されると、ローラ52が下方向に移動してDVD10はスピンドル軸23にセットされ、さらに、チャッキング機構によりDVD10はスピンドル軸23に固定され、以後、再生などが行われる。   When the DVD 10 is conveyed to the position of 10A, the roller 52 is moved downward to set the DVD 10 on the spindle shaft 23. Further, the DVD 10 is fixed to the spindle shaft 23 by the chucking mechanism, and thereafter played back. Etc. are performed.

一方、DVD10が図4に符号10Aとして示す位置にあるとき、イジェクトボタンを押すと、DVD10のチャッキングが解除されるとともに、ローラ52が上方向に移動し、DVD10はローラ51、52により挟まれた状態とされる。さらに、モータ44にアンローディング電圧が供給される。したがって、ローラ51、52の回転によりDVD10はアンローディングされていく。   On the other hand, when the DVD 10 is in the position indicated by reference numeral 10A in FIG. 4, when the eject button is pressed, the chucking of the DVD 10 is released and the roller 52 moves upward, and the DVD 10 is sandwiched between the rollers 51 and 52. It is assumed that Further, an unloading voltage is supplied to the motor 44. Therefore, the DVD 10 is unloaded as the rollers 51 and 52 rotate.

そして、このアンローディングによりDVD10が、図4に符号10Bで示す位置に達すると、アクチュエータ部32Cがスイッチ52に当接しなくなるので、スイッチ52はオンからオフになる。すると、モータ44に供給されていたアンローディング電圧がオフとされ、アンローディングを終了する。   When the DVD 10 reaches the position indicated by reference numeral 10B in FIG. 4 due to this unloading, the actuator section 32C does not contact the switch 52, so that the switch 52 is turned off. Then, the unloading voltage supplied to the motor 44 is turned off, and the unloading is finished.

この符号10Bで示す位置にDVD10があるときには、DVD10はローラ51、52により狭時されているので、DVD10が落下することがない。そして、ユーザがDVD10に指をかければ、取り出すことができる。   When the DVD 10 is present at the position indicated by the reference numeral 10B, the DVD 10 is narrowed by the rollers 51 and 52, so that the DVD 10 does not fall. And if a user puts a finger on DVD10, it can take out.

なお、ディスク挿入スリットにシングルサイズのDVDを差し込んだ場合には、シングルサイズのDVDは径が小さいので、例えば検出ピン31AがDVDにより押されても、検出ピン32Aは押されない。この結果、検出アーム31だけが回動し、検出アーム32は回動しないので、検出ピン31Bが検出アーム32の遊端の内側部分32Dに当接し、検出アーム31はそれ以上は回動できなくなる。   When a single-size DVD is inserted into the disc insertion slit, the single-size DVD has a small diameter. For example, even if the detection pin 31A is pushed by the DVD, the detection pin 32A is not pushed. As a result, only the detection arm 31 rotates and the detection arm 32 does not rotate. Therefore, the detection pin 31B comes into contact with the inner portion 32D of the free end of the detection arm 32, and the detection arm 31 cannot rotate any more. .

また、シングルサイズのDVDを差し込んだ場合に検出ピン32Aが押されずに検出ピン32Bが押されたときも、同様の理由により検出アーム32は回動できなくなる。さらに、検出ピン31A、32Aの両方が押されたとしても、検出アーム32が図3の位置まで回動することがなく、スイッチ51がオンになることがない。したがって、シングルサイズのDVDは、誤挿入を防止することができる。   Also, when a single-size DVD is inserted and the detection pin 32A is pushed without being pushed, the detection arm 32 cannot be rotated for the same reason. Furthermore, even if both of the detection pins 31A and 32A are pressed, the detection arm 32 does not rotate to the position shown in FIG. 3, and the switch 51 is not turned on. Therefore, a single size DVD can prevent erroneous insertion.

以上が、トレイを使用しないDVDのディスク検出機構およびローディング機構の構成と動作である。また、CDとDVDとは物理的な大きさが同じなので、CDプレーヤやCD/DVD兼用プレーヤにおけるディスク装置の場合も同様の構成および動作とすることができる。   The above is the configuration and operation of the DVD disk detection mechanism and loading mechanism that do not use a tray. In addition, since the physical size of the CD and the DVD is the same, the same configuration and operation can be achieved in the case of a disc device in a CD player or a CD / DVD player.

なお、トレイを使用しないDVDのローディング機構として、ディスク挿入スリットにDVDを差し込むと、そのDVDを検出アームにより再生位置まで移動させるものなどもあり、先行技術文献として例えば以下のものがある。
特開平9−280161号公報 特開2001−177965号公報
As a DVD loading mechanism that does not use a tray, there is a mechanism that moves a DVD to a reproduction position by a detection arm when the DVD is inserted into a disk insertion slit.
JP-A-9-280161 JP 2001-177965 A

ところで、DVDの厚さは1.2mmであるが、これはほぼ0.6mm厚の2枚のディスクを接着剤によりはり合わせて構成している。このため、市販されている一部のDVDには、図6に拡大して示すように、接着剤13が、表面のディスク11と裏面のディスク12とのはり合わせ面から周縁部にはみ出しているものがある。しかも、この接着剤13のはみ出し方には、ムラがあり、図6にも示すように、DVD10の周方向に数mmずつ断続的にはみ出している場合がほとんどである。   By the way, the thickness of the DVD is 1.2 mm, which is formed by bonding two disks of approximately 0.6 mm thickness with an adhesive. For this reason, in some commercially available DVDs, as shown in an enlarged view in FIG. 6, the adhesive 13 protrudes from the bonding surface of the front disk 11 and the rear disk 12 to the periphery. There is something. Moreover, the adhesive 13 protrudes unevenly, and as shown in FIG. 6, in most cases, the adhesive 13 protrudes several millimeters in the circumferential direction of the DVD 10.

ところが、上述のディスク装置においては、DVD10のローディング時およびアンローディング時、検出ピン31A、32AはDVD10の周辺部に接するので、上記のようにDVD10の周縁部に接着剤13がはみ出しているとともに、そのはみ出し方にムラがあると、ローディングあるいはアンローディングにつれて検出アーム31、32がはねたり、振動したりしてしまい、異音が発生してしまう。   However, in the disk device described above, when the DVD 10 is loaded and unloaded, the detection pins 31A and 32A are in contact with the peripheral portion of the DVD 10, so that the adhesive 13 protrudes from the peripheral portion of the DVD 10 as described above. If the protrusion is uneven, the detection arms 31 and 32 will spring or vibrate as loading or unloading, and abnormal noise will be generated.

この異音の発生を抑えるには、ゴム材などによるダンパ部品を追加すればよいが、ゴム材はDVD10との接触抵抗が大きいので、動作が不安定になってしまう。さらに、ゴム材の接触抵抗は温度による変化が大きいので、ゴム材の硬度や粗さなどの管理も必要である。   In order to suppress the occurrence of this abnormal noise, a damper component such as a rubber material may be added. However, since the rubber material has a large contact resistance with the DVD 10, the operation becomes unstable. Furthermore, since the contact resistance of the rubber material varies greatly with temperature, it is necessary to manage the hardness and roughness of the rubber material.

また、DVD10の検出を、検出アーム31、32に代わってフォトセンサで行うこともできるが、その場合には、フォトセンサに加えて、そのフォトセンサをメイン基板に接続するためのフレキシブルケーブルやコネクタなども必要とするので、コストが上昇してしまう。さらに、フォトセンサを使用すると、温度に対する信頼性が低下してしまう。   The DVD 10 can be detected by a photosensor instead of the detection arms 31 and 32. In that case, in addition to the photosensor, a flexible cable or connector for connecting the photosensor to the main board is used. Etc., and the cost will increase. Furthermore, when a photosensor is used, the reliability with respect to temperature decreases.

この発明は、以上のような問題点を解決しようとするものである。   The present invention is intended to solve the above problems.

この発明においては、
シャーシに対して回動自在に支持されたディスク検出アームと、
このディスク検出アームが所定の位置まで回動したとき、このディスク検出アームにより操作されるスイッチと、
このスイッチの出力によりディスクのローディングを行うローディング機構と
を有し、
上記ディスク検出アームは、
上記ディスクがディスク挿入スリットから差し込まれたとき、この差し込まれたディスクにより押されて上記ディスク検出アームを回動させるディスク検出ピン
を有し、
このディスク検出ピンは、その外径が長さ方向に向かうにつれて次第に小さくなるようにテーパーが付けられ、
上記ディスク検出ピンが上記ディスクに接するとき、上記テーパーにより上記ディスク検出ピンは上記ディスクの周縁部の一方の稜線部分だけに接する
ようにしたディスク装置
とするものである。
In this invention,
A disc detection arm supported rotatably with respect to the chassis;
A switch operated by the disc detection arm when the disc detection arm is rotated to a predetermined position;
And a loading mechanism that loads the disc by the output of this switch,
The disk detection arm is
When the disc is inserted from the disc insertion slit, it has a disc detection pin that is pushed by the inserted disc and rotates the disc detection arm,
This disk detection pin is tapered so that its outer diameter gradually decreases as it goes in the length direction,
When the disk detection pin is in contact with the disk, the disk detection pin is in contact with only one ridge line portion of the peripheral edge of the disk by the taper.

この発明によれば、ディスクのローディング時およびアンローディング時、ディスク検出アームが、はみ出した接着剤によりはねたり、振動したりすることがないので、異音の発生することがない。   According to the present invention, when the disk is loaded and unloaded, the disk detection arm does not splash or vibrate due to the protruding adhesive, so that no abnormal noise is generated.

また、ディスクの周縁部にはみ出した接着剤の影響を受けることがないので、ローディングおよびアンローディングの動作が安定となる。さらに、異音を発生させないための別部品を必要としないので、省スペース化に対応できるとともに、信頼性を確保することができる。しかも、ディスク検出ピンの外径にテーパーを付けるだけでよいので、コストの上昇がない。   Further, since it is not affected by the adhesive that protrudes from the peripheral edge of the disk, the loading and unloading operations become stable. Furthermore, since no separate parts for preventing the generation of abnormal noise are required, it is possible to cope with space saving and ensure reliability. In addition, since it is only necessary to taper the outer diameter of the disk detection pin, there is no increase in cost.

この発明においては、ディスク装置の全体は、例えば図2〜図6により上述したように構成される。そして、この発明においては、ディスク検出ピン31A、32Aが、例えば図1に示すように構成される。   In the present invention, the entire disk device is configured as described above with reference to FIGS. In the present invention, the disk detection pins 31A and 32A are configured, for example, as shown in FIG.

すなわち、図1は、ディスク検出ピン31Aを拡大して示すもので、この検出ピン31Aは、ローラ311と、このローラ311を検出アーム31に保持するピン312とから構成される。この場合、ローラ311は、検出アーム31と同様のプラスチック材、例えばポリアセタール樹脂により円筒状に形成されるとともに、検出アーム31から離れるほど外径が小さくなるように長さ方向にテーパーが付けられ、全体として逆円錐台状とされる。そして、このローラ311が、検出アーム31の中央付近の下部に植立された金属製のピン312により、このピン312に対して回転自在に支持される。   That is, FIG. 1 shows an enlarged view of the disk detection pin 31A. The detection pin 31A is composed of a roller 311 and a pin 312 that holds the roller 311 on the detection arm 31. In this case, the roller 311 is formed in a cylindrical shape with the same plastic material as the detection arm 31, for example, polyacetal resin, and is tapered in the length direction so that the outer diameter decreases as the distance from the detection arm 31 decreases. The overall shape is an inverted truncated cone. The roller 311 is rotatably supported with respect to the pin 312 by a metal pin 312 planted near the center of the detection arm 31.

また、検出ピン32Aも、逆円錐台状のローラ311が、検出アーム32の中央付近の下部にピン312により回転自在に支持されて構成される。   The detection pin 32 </ b> A is also configured by an inverted frustoconical roller 311 that is rotatably supported by a pin 312 at a lower portion near the center of the detection arm 32.

このような構成によれば、図2に示すように、ディスク挿入スリットにDVD10を差し込むと、検出ピン31A、32AがDVD10により押されていき、上述のようにDVD10のローディングが行われる。また、イジェクトボタンを押したときも、上述のようにしてDVD10はアンローディングされる。   According to such a configuration, as shown in FIG. 2, when the DVD 10 is inserted into the disc insertion slit, the detection pins 31A and 32A are pushed by the DVD 10, and the DVD 10 is loaded as described above. Also, when the eject button is pressed, the DVD 10 is unloaded as described above.

そして、このDVD10のローディング時およびアンローディング時、検出ピン31A、31Bは、DVD10の周縁部に接するが、図1にも示すように、ローラ311は逆円錐台状とされているので、ローラ311は、DVD10の上側のディスク面と周縁部との稜線部分だけに接することになり、このとき、ローラ311と接着剤13との間には間隙を生じ、ローラ311が接着剤13に接することがない。   When the DVD 10 is loaded and unloaded, the detection pins 31A and 31B are in contact with the peripheral edge of the DVD 10, but the roller 311 has an inverted truncated cone shape as shown in FIG. Is in contact with only the ridge line portion between the disk surface on the upper side of the DVD 10 and the peripheral edge. At this time, a gap is formed between the roller 311 and the adhesive 13, and the roller 311 may be in contact with the adhesive 13. Absent.

したがって、接着剤13がはみ出していても、DVD10のローディング時およびアンローディング時、検出アーム31、32がはみ出した接着剤13によりはねたり、振動したりすることがなく、異音の発生することがない。   Therefore, even when the adhesive 13 protrudes, the detection arms 31 and 32 do not splash or vibrate due to the protruding adhesive 13 when the DVD 10 is loaded and unloaded, and abnormal noise is generated. There is no.

また、DVD10の周縁部にはみ出した接着剤13の影響を受けることがないので、ローディングおよびアンローディングの動作が安定になる。さらに、異音を発生させないための別部品を必要としないので、省スペース化に対応できるとともに、信頼性を確保することができる。しかも、検出ピン31A、32Aを逆円錐台状のローラ311、311とするだけでよいので、コストの上昇がない。   Further, since it is not affected by the adhesive 13 protruding from the peripheral edge of the DVD 10, the loading and unloading operations become stable. Furthermore, since no separate parts for preventing the generation of abnormal noise are required, it is possible to cope with space saving and ensure reliability. In addition, since the detection pins 31A and 32A need only be inverted frustoconical rollers 311 and 311, there is no increase in cost.

なお、上述においては、DVD10を再生するプレーヤの場合について説明したが、2枚のディスクをはり合わせて構成されたディスクに対して再生あるいは記録を行うためのディスク装置であれば、この発明を適用できる。また、ローディング機構やチャッキング機構も、上述の説明のものに限るものではない。   In the above description, the case of a player that reproduces the DVD 10 has been described. However, the present invention is applicable to any disk device that performs reproduction or recording on a disk that is formed by combining two disks. it can. Further, the loading mechanism and the chucking mechanism are not limited to those described above.

この発明の一形態を示す拡大正面図である。It is an enlarged front view which shows one form of this invention. この発明の一形態の第1の状態を示す平面図である。It is a top view which shows the 1st state of one form of this invention. この発明の一形態の第2の状態を示す平面図である。It is a top view which shows the 2nd state of one form of this invention. この発明の一形態の第3の状態を示す平面図である。It is a top view which shows the 3rd state of one form of this invention. この発明の一形態を示す正面図である。It is a front view which shows one form of this invention. この発明を説明するための拡大図である。It is an enlarged view for demonstrating this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10…DVD、13…接着剤、20…サブシャーシ、23…スピンドル軸、31および32…ディスク検出アーム、31Aおよび32A…ディスク検出ピン、33…コイルバネ、40…ローディング機構、41および42…ローディングローラ、44…ローディングモータ、51および52…スイッチ、311…ローラ、312…ピン   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... DVD, 13 ... Adhesive, 20 ... Subchassis, 23 ... Spindle shaft, 31 and 32 ... Disc detection arm, 31A and 32A ... Disc detection pin, 33 ... Coil spring, 40 ... Loading mechanism, 41 and 42 ... Loading roller 44 ... loading motor, 51 and 52 ... switch, 311 ... roller, 312 ... pin

Claims (4)

シャーシに対して回動自在に支持されたディスク検出アームと、
このディスク検出アームが所定の位置まで回動したとき、このディスク検出アームにより操作されるスイッチと、
このスイッチの出力によりディスクのローディングを行うローディング機構と
を有し、
上記ディスク検出アームは、
上記ディスクがディスク挿入スリットから差し込まれたとき、この差し込まれたディスクにより押されて上記ディスク検出アームを回動させるディスク検出ピン
を有し、
このディスク検出ピンは、その外径が長さ方向に向かうにつれて次第に小さくなるようにテーパーが付けられ、
上記ディスク検出ピンが上記ディスクに接するとき、上記テーパーにより上記ディスク検出ピンは上記ディスクの周縁部の一方の稜線部分だけに接する
ようにしたディスク装置。
A disc detection arm supported rotatably with respect to the chassis;
A switch operated by the disc detection arm when the disc detection arm is rotated to a predetermined position;
And a loading mechanism that loads the disc by the output of this switch,
The disc detection arm is
When the disc is inserted from the disc insertion slit, it has a disc detection pin that is pushed by the inserted disc and rotates the disc detection arm,
This disk detection pin is tapered so that its outer diameter gradually decreases as it goes in the length direction,
A disk device wherein, when the disk detection pin contacts the disk, the disk detection pin contacts only one ridge line portion of the peripheral edge of the disk by the taper.
請求項1に記載のディスク装置において、
上記ディスク検出ピンは、上記ディスク検出アームに対して回転自在に支持されている
ようにしたディスク装置。
The disk device according to claim 1,
The disk device wherein the disk detection pin is rotatably supported with respect to the disk detection arm.
請求項2に記載のディスク装置において、
上記ディスク検出アームおよび上記ディスク検出ピンはそれぞれ1対とされ、
上記ディスクの挿入方向に対して対称の位置に設けられている
ようにしたディスク装置。
The disk device according to claim 2,
The disk detection arm and the disk detection pin are each paired,
A disk device provided at a position symmetrical to the disk insertion direction.
請求項2あるいは請求項3に記載のディスク装置において、
上記ディスク挿入スリットとスピンドル軸との間に設けられた1対のローディングローラと、
このローディングローラを回転駆動するローディングモータと
を有し、
上記ディスクが上記ディスク挿入スリットを通じて差し込まれることにより、上記ディスク検出アームが上記所定の位置まで回動したとき、上記スイッチが操作されて上記ローディングモータが通電され、
この通電の結果、上記ローディングモータにより上記ローディングローラが回転して上記ディスクを引き込む
ようにしたディスク装置。
The disk device according to claim 2 or claim 3,
A pair of loading rollers provided between the disk insertion slit and the spindle shaft;
A loading motor that rotationally drives the loading roller;
When the disc is inserted through the disc insertion slit and the disc detection arm is rotated to the predetermined position, the switch is operated and the loading motor is energized,
As a result of this energization, a disk device in which the loading roller is rotated by the loading motor and the disk is pulled in.
JP2004337050A 2004-11-22 2004-11-22 Disk device Pending JP2006147064A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337050A JP2006147064A (en) 2004-11-22 2004-11-22 Disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337050A JP2006147064A (en) 2004-11-22 2004-11-22 Disk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006147064A true JP2006147064A (en) 2006-06-08

Family

ID=36626549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004337050A Pending JP2006147064A (en) 2004-11-22 2004-11-22 Disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006147064A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6559110B2 (en) Disk drive
JP2005078739A (en) Disk driving device and cam for disk driving device
JP2010080020A (en) Storage medium conveyance mechanism in storage medium reproducing device or storage medium recording/reproducing device
JP2006147064A (en) Disk device
JP2006040340A (en) Television receiver with disk reproduction function, and disk reproducing apparatus
US9076481B1 (en) Disk drive device with disk detection mechanism
JP4207936B2 (en) Disc loading device
US9111567B1 (en) Disk drive
US20060259915A1 (en) Disk loader
JP4781468B2 (en) Disc player
JP2006202410A (en) Optical disk device
JP2006338820A (en) Disk driving apparatus
JP2713289B2 (en) Optical disk loading device
JP2007293962A (en) Loading mechanism of disk device
JP5162375B2 (en) Disk drive device and electronic device
JP2010092572A (en) Optical disk device
JP2007242102A (en) Slot loading mechanism of disk device
JP2006302383A (en) Disk loading device
JP2009163813A (en) Disk playback device
JP2010092573A (en) Optical disk device
WO2006006483A1 (en) Disk device
JP2004158129A (en) Lens protection mechanism and disk reproducing apparatus using lens protection mechanism
JP2000076780A (en) Disk reproducing device
JP2007058906A (en) Disk loading apparatus
JP2007058892A (en) Disk loading apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090318