JP2006145315A - 測位装置 - Google Patents

測位装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006145315A
JP2006145315A JP2004334059A JP2004334059A JP2006145315A JP 2006145315 A JP2006145315 A JP 2006145315A JP 2004334059 A JP2004334059 A JP 2004334059A JP 2004334059 A JP2004334059 A JP 2004334059A JP 2006145315 A JP2006145315 A JP 2006145315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
antenna
satellite
transmission
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004334059A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Murakami
誠 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004334059A priority Critical patent/JP2006145315A/ja
Publication of JP2006145315A publication Critical patent/JP2006145315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】本発明は、通信用電波の影響を排除して、測位衛星からの衛星電波に基づく測位を行うことができる通信機能付の小型の測位装置を提供すること。
【解決手段】測位衛星からの衛星電波を受信する衛星電波受信アンテナ16と、通信のための送信電波を送信する通信アンテナ18と、を有する測位装置10であって、衛星電波受信アンテナ16が受信する送信電波と同一範囲の電波強度の送信電波を受信し、衛星電波受信アンテナ16が受信する送信電波の位相と逆位相の電波である相殺用電波を生成する相殺用電波生成装置21と、相殺用電波によって、衛星電波受信アンテナ16が受信した送信電波を相殺する送信電波相殺装置16cと、を有することを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、測位衛星からの信号に基づいて測位を行う測位装置に関するものである。
従来、衛星航法システムである例えば、GPS(Global Positioning System)を利用してGPS受信機の現在位置を測位する測位システムが実用化されている。
一方、通信機器である例えば、携帯電話機も普及している。
そして、GPS受信機と携帯電話機が一体となった端末装置(以後、通信機能付GPS受信機と呼ぶ)も実用化されている。
このような通信機能付GPS受信機においては、GPS衛星からの信号を受信するためのアンテナ(以後、GPSアンテナと呼ぶ)と、通信用のアンテナ(以後、通信アンテナと呼ぶ)が別々に設けられ、GPSアンテナによってGPS衛星からの電波を受信し、通信アンテナによって通信用の電波を送受信するようになっている。
ところが、通信アンテナが送信する電波の強度は、GPSアンテナが受信するGPS衛星からの電波の強度よりも格段に大きいため、通信アンテナから送信される電波がGPSアンテナによって受信されると、GPSアンテナがGPS衛星から受信する電波に影響を与え、測位ができなくなる場合がある。
これに対して、通信機能付GPS受信機において、GPSアンテナと通信アンテナを距離を離して配置する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2002−314313号公報(図2等)
しかし、携帯電話機などの小型の機器においては、GPSアンテナと通信アンテナとの間の距離を離すことには限界があり、通信アンテナから送信される電波がGPSアンテナによって受信され、GPSアンテナがGPS衛星から受信する電波に影響を与える場合があるという問題がある。
そこで、本発明は、通信用電波の影響を排除して、測位衛星からの衛星電波に基づく測位を行うことができる通信機能付の小型の測位装置を提供することを目的とする。
前記目的は、第1の発明によれば、測位衛星からの電波である衛星電波を受信する衛星電波受信アンテナと、通信のための電波である送信電波を送信する通信アンテナと、を有する測位装置であって、前記衛星電波受信アンテナが受信する前記送信電波と同一範囲の電波強度の前記送信電波を受信し、前記衛星電波受信アンテナが受信する前記送信電波の位相と逆位相の電波である相殺用電波を生成する相殺用電波生成装置と、前記相殺用電波によって、前記衛星電波受信アンテナが受信した前記送信電波を相殺する送信電波相殺装置と、を有することを特徴とする測位装置により達成される。
第1の発明の構成によれば、前記測位装置は、前記相殺用電波生成装置を有するから、前記衛星電波受信アンテナが受信する前記送信電波と同一範囲の電波強度の前記送信電波を受信し、前記衛星電波受信アンテナが受信する前記送信電波の位相と逆位相の電波である相殺用電波を生成することができる。
そして、前記測位装置は、前記送信電波相殺装置を有するから、前記相殺用電波によって、前記衛星電波受信アンテナが受信した前記送信電波を相殺することができる。
このため、前記測位装置は、小型の機器であっても、前記相殺用電波生成装置及び前記送信電波相殺装置を配置することによって、前記衛星電波受信アンテナが受信した前記衛星電波に前記送信電波が影響を与えることを排除して、現在位置の測位を行うことができる。
これにより、通信用電波の影響を排除して、測位衛星からの衛星電波に基づく測位を行うことができる通信機能付の小型の測位装置を提供することができる。
第2の発明は、第1の発明の構成において、前記相殺用電波生成装置の送信電波受信アンテナの大きさ、及び、前記送信電波受信アンテナと前記通信アンテナとの距離及び位置関係は、前記送信電波受信アンテナが受信する前記送信電波の電波強度が、前記衛星電波受信アンテナが受信する前記送信電波の電波強度と同一範囲となるように規定されていることを特徴とする測位装置である。
一般に、アンテナが受信する電波の電波強度は、アンテナの大きさと、アンテナと電波の発信源からの距離や位置関係に基づいて規定される。
この点、第2の発明の構成によれば、前記測位装置においては、前記相殺用電波生成装置の送信電波受信アンテナの大きさ、及び、前記送信電波受信アンテナと前記通信アンテナとの距離と位置関係は、前記送信電波受信アンテナが受信する前記送信電波の電波強度が、前記衛星電波受信アンテナが受信する前記送信電波の電波強度と同一範囲となるように規定されている。
このため、例えば、前記測位装置が小型の機器であって、前記送信電波受信アンテナと前記通信アンテナとの距離と位置関係が構造上の制限を受ける場合であっても、前記送信電波受信アンテナの大きさを調整することによって、前記衛星電波受信アンテナが受信する前記送信電波と同一範囲の電波強度の前記送信電波を受信することができる。
第3の発明は、第1の発明又は第2の発明のいずれかの構成において、前記相殺用電波生成装置は、受信した前記送信電波の位相を規定するための遅延線を有していることを特徴とする測位装置である。
一般に、電波の位相は電波が進行する距離によって規定されるから、電波が進行する距離を規定することによって電波の位相を規定することができる。
この点、第3の発明の構成によれば、前記相殺用電波生成装置は、受信した前記送信電波の位相を規定するための遅延線を有している。この遅延線の長さを調整することで、前記送信電波受信アンテナが受信した前記送信電波の位相を、前記衛星電波受信アンテナが受信した前記送信電波の位相と逆位相にすることができる。
以下、この発明の好適な実施の形態を添付図面等を参照しながら、詳細に説明する。
なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1は、本発明の実施の形態の端末10等を示す概略図である。
図1に示すように、端末10は、以下に説明するように、GPS受信機を兼ねた携帯電話機である。
図1に示すように端末10は、表示部筐体12に基板14、衛星電波受信アンテナ16を格納している。
衛星電波受信アンテナ16は、測位衛星である例えば、GPS衛星8a,8b,8c及び8dからの電波である例えば、衛星電波G1,G2,G3及びG4を受信する衛星電波受信アンテナの一例である。端末10は、複数のGPS衛星8a等からの衛星電波G1等に基づいて、端末10の現在位置を測位することができるようになっている。なお、基板14はグラウンド(GND)電位が確保されている。
図1に示すように、基板14には、GPS受信機17が配置されており、上述の衛星電波受信アンテナ16と接続されている。このGPS受信機17によって、GPS信号G1等に基づく測位を行うことができる。
この衛星電波受信アンテナ16は、後述の通信アンテナ18からの送信電波も受信するが、GPS受信機17は後述のように、送信電波の影響を排除して測位を行うことができるようになっている。
図1に示すように、端末10は、通信アンテナ18を有する。通信アンテナ18は、通信のための送信電波を送信する通信アンテナの一例である。端末10は、通信基地局(図示せず)及び通信網である例えば、インターネット網(図示せず)を介して、電波を送受信することによって、他の携帯電話機等(図示せず)と通信可能になっている。
図1に示すように、端末10は、表示部筐体12に、サブアンテナ21を格納している。サブアンテナ21は、衛星電波受信アンテナ16が受信する通信アンテナ18からの送信電波S1と同一範囲の電波強度の送信電波S2を受信し、後述のように、衛星電波受信アンテナ16が受信する後述の送信電波S1の位相と逆位相の電波である送信電波S2a(図3(c)参照)を生成するように構成されている。この送信電波S2aは相殺用電波の一例であり、サブアンテナ21は、相殺用電波生成装置の一例である。ここで、同一範囲の電波強度とは、電界強度の相違が例えば、プラスマイナス(±)5パーセント(%)以内であることを意味する。この同一範囲は、後述する相殺用電波によって衛星電波受信アンテナ16が受信した送信電波を有効に相殺できる範囲である。すなわち、相殺用電波によって衛星電波受信アンテナ16が受信した送信電波を相殺し、その結果、測位精度の劣化を防止することができる範囲である。
図1に示すように、端末10は、表示部筐体12に表示画面20を有しており、各種情報等を表示することができる。また、端末10は、表示部筐体12にスピーカ孔22を有している。
また、端末10は、操作部筐体24を有しており、操作部筐体24は各種部品を搭載する基板26を格納している。
操作部筐体24は、操作ボタン群28及び、マイク孔30を有している。
表示部筐体12と操作部筐体24は、ヒンジ32によって、物理的電気的に接続されている。端末10は、ヒンジ32が回動することによって、表示部筐体12と操作部筐体24が開閉可能ないわゆる、フリップタイプの携帯電話機である。
なお、本実施の形態とは異なり、端末10は、PHS(Personal Handy−phone System)、PDA(Personal Digital Assistance等であってもよい。
図2は、端末10の表示部筐体12の内部構成の一例を示す概略図である。
図2に示すように、衛星電波受信アンテナ16は、衛星電波G1等を受信する衛星電波受信アンテナ本体16aと、衛星電波受信アンテナ本体16aとGPS受信機17を接続する接続線16bとからなる。
図2に示すように、通信アンテナ18は、通信アンテナカバー18aと、通信アンテナカバー18aに格納された通信アンテナ本体18bと、図示しない電力供給装置と通信アンテナ本体18bを接続する電力供給線18cとからなる。
図2に示すように、サブアンテナ21は、サブアンテナ本体21aと、遅延線21bとからなる。遅延線21bは例えば、マイクロストリップライン(Microstripline)である。この遅延線21bには、LC回路21cが接続されている。サブアンテナ本体21aは、送信電波受信アンテナの一例である。遅延線21bは、遅延線の一例である。
遅延線21bは接続線16bと、接点16cで接続されている。
遅延線21bのLC回路21cは、接続線16b側から衛星電波G1等がサブアンテナ21側へ入力されるのを防止するための構成である。LC回路は例えば、コンデンサとコイルで構成されている。
サブアンテナ本体21aの長さL、及び、サブアンテナ本体21aと通信アンテナ本体18bとの距離d及び位置関係は、サブアンテナ本体21aが、通信アンテナ本体18bから受信する送信電波S1の電波強度が、衛星電波受信アンテナ本体16aが受信する送信電波S2の電波強度と同一範囲となるように規定されている。
例えば、端末10が小型の機器であって、サブアンテナ本体21aと通信アンテナ18との距離及び位置関係が構造上の制限を受ける場合であっても、サブアンテナ本体21aの長さLを含む大きさを調整することによって、衛星電波受信アンテナ16が受信する送信電波S1と同一範囲の電波強度の送信電波S2を受信することができる。
遅延線21bは、サブアンテナ21が通信アンテナ18から受信した送信電波の位相を規定するための構成である。この遅延線21bの長さを調整することによって、接点16cにおいて、サブアンテナ本体21aが受信した送信電波S2の位相を、衛星電波受信アンテナ16が受信した送信電波S1の位相と逆位相にすることができる。
図3は、送信電波の一例を示す概略図である。
図3(a)は、衛星電波受信アンテナ16(図2参照)が通信アンテナ18から受信した送信電波S1を示す図である。正確には、送信電波が図2の接点16cに到達した状態を示している。
図3(b)は、サブアンテナ21(図2参照)が通信アンテナ18から受信した送信電波S2を示す図である。
図3(c)は、図3(b)の送信電波S2が、遅延線21b(図2参照)を通過して接点16c(図2参照)に到達した状態である送信電波S2aを示す図である。
図3(c)に示すように、送信電波S2は遅延線21bを通過することによって、その位相は接点16cにおいて、送信電波S2aに示すようになっている。この送信電波S2aの位相は、送信電波S1の位相と逆位相になっている。
送信電波S2aの位相は遅延線21bの長さを調整することによって自在に調整可能であるから、送信電波S1と送信電波S2の位相が等しいか否かに関わらず、送信電波S2aの位相を、送信電波S1の位相と逆位相にすることが可能である。
接点16cにおいて、図3(c)の送信電波S2aによって、図3(a)の送信電波S1が相殺される。すなわち、送信電波S2aは相殺電波の一例であり、接点16cは、送信電波相殺装置の一例である。
上述のように、端末10は、サブアンテナ21を有するから、衛星電波受信アンテナ16が通信アンテナ18から受信する送信電波S1と同一範囲の電波強度の送信電波S2を受信し、衛星電波受信アンテナ16が受信する送信電波の位相と逆位相の電波である相殺用電波S2aを生成することができる。
そして、端末10は、接点16cにおいて、送信電波S2aによって、衛星電波受信アンテナ16が受信した送信電波S1を相殺することができる。
このため、端末10は、小型の機器であっても、サブアンテナ21及び接点16を配置することによって、衛星電波受信アンテナ16が受信した衛星電波G1等に通信アンテナ18からの送信電波が影響を与えることを排除して、現在位置の測位を行うことができる。
これにより、通信用電波の影響を排除して、GPS衛星8a等からの衛星電波G1等に基づく測位を行うことができる。
特に、例えば、屋内等で衛星電波G1等が微弱な場合には、衛星電波G1等を連続して受信することが測位のために必要であるが、測位中に強力な送信電波がGPS受信機17に入力されると、衛星電波G1等(図1参照)の受信感度が落ちたり、測位できなくなったりする。
この点、上述のように、衛星電波受信アンテナ16が受信した送信電波S1は送信電波S2aによって相殺されて消滅するから、微弱な衛星電波G1等を高感度で受信する必要がある場合に、たとえ、通信アンテナから通信用電波が発信されたとしても、衛星電波G1等の受信感度が落ちたり、測位できなくなることはない。
また、端末10は、衛星電波受信アンテナ16と通信アンテナ18の物理的な距離によってではなくて、電波の特性を利用して、衛星電波受信アンテナ16が受信した通信アンテナ18からの送信電波を相殺するようにしているから、端末10が小型の携帯電話機の場合であっても、送信電波に妨害されずに測位を行うことができる。
これにより、端末10は、端末10の使用者が通話中であっても、送信電波の影響を排除して、GPS衛星8a等からの衛星電波G1等に基づく測位をすることができる。
なお、衛星電波受信アンテナ16と通信アンテナ18及びサブアンテナ21の位置は、端末10の開閉によっても変化しないようになっているから、製造時に調整した衛星電波受信アンテナ16と通信アンテナ18及びサブアンテナ21の位置が端末10が使用されている間に変化することはない。
また、端末10においては、衛星電波受信アンテナ16とGPS受信機17との間に、送信電波を排除するための部品(素子)である例えば、フィルタを配置する必要がない。フィルタを配置すると、送信電波を排除することはできるが、GPS衛星8a等からの電波G1等の電波強度も劣化し、受信感度が悪化する。
この点、端末10においては、衛星電波受信アンテナ16とGPS受信機17との間に、上述のフィルタを配置する必要がないから、受信感度の悪化を防止することができる。
(本実施の形態の変形例)
次に、本実施の形態の変形例について説明する。本変形例における端末10A(図4参照)の構成は、上述の端末10と多くの構成が共通するため共通する部分は同一の符号等とし、説明を省略し、以下、相違点を中心に説明する。
図4は、端末10Aの表示部筐体12の内部構成の一例を示す概略図である。
図4に示すように、端末10Aは、端末10と異なり、サブアンテナ21は有さず、相殺電波供給装置40を有する。
相殺電波供給装置40は、衛星電波受信アンテナ16が受信する通信アンテナ18からの送信電波S1(図3(a)参照)と同一範囲の電波強度の送信電波S2(図3(b)参照)を受信し、接点16cにおいて、送信電波S1の位相と逆位相の電波である送信電波S2a(図3(c)参照)を生成するように構成されている。すなわち、相殺電波供給装置40もまた、相殺用電波生成装置の一例である。
具体的には、相殺電波供給装置40の相殺電波取得線40aは通信アンテナ18の電力供給線18cに接続されており、図3(b)に示す送信電波S2を取得する。相殺電波取得線40aは例えば、マイクロストリップラインである。
送信電波S2は、遅延線40bを通過すると図3(c)に示す送信電波S2aとなる。
上述のように、この送信電波S2aは、衛星電波受信アンテナ16aが受信する図3(a)の送信電波S1と電波強度が同一範囲であって、接点16cにおいて逆位相であるから、接点16cにおいて相殺される。
本発明は、上述の各実施の形態に限定されない。さらに、上述の各実施の形態は、相互に組み合わせて構成するようにしてもよい。
本発明の実施の形態の端末等を示す概略図である。 端末の表示部筐体の内部構成の一例を示す概略図である。 送信電波の一例を示す概略図である。 端末の表示部筐体の内部構成の一例を示す概略図である。
符号の説明
10,10A・・・端末、12・・・表示部筐体、14・・・基板、16・・・衛星電波受信アンテナ、16b・・・接続線、16c・・・接点、17・・・GPS受信機、18・・・通信アンテナ、18a・・・通信アンテナカバー、18b・・・通信アンテナ本体、18c・・・電力供給線、20・・・表示画面、21・・・サブアンテナ、21a・・・サブアンテナ本体、21b・・・遅延線、21c・・・LC回路、22・・・スピーカ孔、24・・・操作部筐体、26・・・基板、28・・・操作部ボタン群、30・・・マイク孔、32・・・ヒンジ、40・・・相殺電波供給装置

Claims (3)

  1. 測位衛星からの電波である衛星電波を受信する衛星電波受信アンテナと、
    通信のための電波である送信電波を送信する通信アンテナと、
    を有する測位装置であって、
    前記衛星電波受信アンテナが受信する前記送信電波と同一範囲の電波強度の前記送信電波を受信し、前記衛星電波受信アンテナが受信する前記送信電波の位相と逆位相の電波である相殺用電波を生成する相殺用電波生成装置と、
    前記相殺用電波によって、前記衛星電波受信アンテナが受信した前記送信電波を相殺する送信電波相殺装置と、
    を有することを特徴とする測位装置。
  2. 前記相殺用電波生成装置の送信電波受信アンテナの大きさ、及び、前記送信電波受信アンテナと前記通信アンテナとの距離及び位置関係は、前記送信電波受信アンテナが受信する前記送信電波の電波強度が、前記衛星電波受信アンテナが受信する前記送信電波の電波強度と同一範囲となるように規定されていることを特徴とする請求項1に記載の測位装置。
  3. 前記相殺用電波生成装置は、受信した前記送信電波の位相を規定するための遅延線を有していることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の測位装置。
JP2004334059A 2004-11-18 2004-11-18 測位装置 Pending JP2006145315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004334059A JP2006145315A (ja) 2004-11-18 2004-11-18 測位装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004334059A JP2006145315A (ja) 2004-11-18 2004-11-18 測位装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006145315A true JP2006145315A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36625186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004334059A Pending JP2006145315A (ja) 2004-11-18 2004-11-18 測位装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006145315A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008121631A2 (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Raytheon Company Temporal cw nuller
US7860475B2 (en) 2006-12-26 2010-12-28 Seiko Epson Corporation Method of canceling noise contained in received signal
US7979029B2 (en) 2006-12-13 2011-07-12 Seiko Epson Corporation Receiver circuit, electronic instrument, and signal processing method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7979029B2 (en) 2006-12-13 2011-07-12 Seiko Epson Corporation Receiver circuit, electronic instrument, and signal processing method
US8340583B2 (en) 2006-12-13 2012-12-25 Seiko Epson Corporation Receiver circuit, electronic instrument, and signal processing method
US7860475B2 (en) 2006-12-26 2010-12-28 Seiko Epson Corporation Method of canceling noise contained in received signal
US8412140B2 (en) 2006-12-26 2013-04-02 Seiko Epson Corporation Method of canceling noise contained in received signal
WO2008121631A2 (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Raytheon Company Temporal cw nuller
WO2008121631A3 (en) * 2007-03-29 2008-11-20 Raytheon Co Temporal cw nuller
US8159390B2 (en) 2007-03-29 2012-04-17 Raytheon Company Temporal CW nuller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7747226B2 (en) Portable electronic devices including multi-mode matching circuits and methods of operating the same
JP4071452B2 (ja) 携帯無線機
US20110285603A1 (en) Antenna interface circuits including tunable impedance matching networks, electronic devices incorporating the same, and methods of tuning antenna interface circuits
JP2015092691A (ja) 複数のアンテナを有する多帯域ワイヤレス電話機
JP5150369B2 (ja) 通信機器
JP2007088692A (ja) 携帯無線機
US20130072254A1 (en) Universal Coil Antenna Having Respective Portions Thereof Associated with Different Functional Modules
US20090061966A1 (en) Antenna and speaker assembly
JP2005176291A (ja) 携帯通信端末
JP2005318406A (ja) 放送用受信機付き携帯電話
JP4540936B2 (ja) 移動端末
JP2008277965A (ja) 通信機器
EP2227863A1 (en) Combined microphone and radio-frequency antenna modules
JP2006145315A (ja) 測位装置
JP2006197418A (ja) 携帯通信端末及び通信感度調整方法
KR20090116866A (ko) 사이드 키의 fpcb에 실장된 안테나를 구비한 휴대단말기
JP2003179515A (ja) 携帯無線機
JP5210217B2 (ja) 携帯端末
JP5667356B2 (ja) 携帯通信端末
JP2006325152A (ja) 携帯型無線端末装置
JP2006145314A (ja) 測位装置
JP2012124728A (ja) アンテナ装置およびそれを搭載した電子機器
JP2000349527A (ja) アンテナ装置
JP2007124350A (ja) 端末装置
JP2009100455A (ja) 通信機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20070404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080708

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080715

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202