JP2006145240A - 人の歩行速度の計測方法および装置 - Google Patents

人の歩行速度の計測方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006145240A
JP2006145240A JP2004332026A JP2004332026A JP2006145240A JP 2006145240 A JP2006145240 A JP 2006145240A JP 2004332026 A JP2004332026 A JP 2004332026A JP 2004332026 A JP2004332026 A JP 2004332026A JP 2006145240 A JP2006145240 A JP 2006145240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
speed
person
walking speed
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004332026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4524379B2 (ja
Inventor
Takao Sugimoto
隆夫 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon University
Original Assignee
Nihon University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon University filed Critical Nihon University
Priority to JP2004332026A priority Critical patent/JP4524379B2/ja
Publication of JP2006145240A publication Critical patent/JP2006145240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524379B2 publication Critical patent/JP4524379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】人の歩行速度を直接かつリアルタイムで計測することのできる人の歩行速度の計測方法および装置を提供する。
【解決手段】両脚の片方に磁界発生手段を、もう片方に磁界検出手段を装着し、磁界の強度から両脚の交差する速度を演算して人の歩行速度を計測する方法において、事前にその人の交差速度と歩行速度との関係を示す回帰直線、ならびに磁界発生手段を固定して磁界検出手段を磁界と垂直方向であって両脚に装着したときに進行方向となる方向にシフトしたときに得られる測定系の強度分布を求めておき、実際に歩行速度を計測する段階においては、歩行に伴い検出される磁界の強度と事前に求めた測定系の強度分布とから交差速度を演算するとともに、演算した交差速度を事前に求めたその人固有の回帰直線に入力することによって、時々刻々と変化するその人の歩行速度を直接かつリアルタイムで計測する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、人の歩行速度を計測する方法および装置、特に、両脚(履物を含む)の片方に磁界発生手段たる送信コイルを、もう片方に磁界を検出する受信コイルを各々が対向するように装着し、歩行時に検出される磁界の強度を測定することにより、時々刻々と変化する歩行速度を直接かつリアルタイムで計測することのできる人の歩行速度の計測方法および装置に関する。
従来から用いられている人の歩行速度を計測する方法としては、万歩計(登録商標)に歩幅を入力し、カウントされた歩数と入力した歩幅の積を演算して歩行距離を求め、これを歩行時間で除算するか、あるいは歩行距離が既知である場合には、それに要した時間で除算して求める方法があるが、いずれの方法においても時々刻々と変化する人の歩行速度を直接的に計測することはできなかった。同様に、時々刻々と変化する人の歩行速度をリアルタイムで計測することはできなかった。
また、近年においては、両脚の片方に磁界発生手段を、もう片方に前記磁界発生手段からの磁界を検出する検出手段を装着して、当該検出データに基づいて両脚が交差するときの交差速度を演算し、人の歩行速度を計測する装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、当該文献においては、時々刻々と変化する歩行速度を計測することができるとしているが、両脚の交差速度と人の歩行速度とはまったく別の速度であるにも拘らず、両者を同一のものと捉えているように記載されている。したがって、当該文献において記載されている事項は交差速度の導出方法に留まり、歩行速度の導出方法については実質的に開示されていない。
特開2004−69468号公報
本発明の解決すべき課題は、交差速度と歩行速度との関係を明らかにし、時々刻々と変化する人の歩行速度を直接かつリアルタイムで計測することのできる人の歩行速度の計測方法および装置を提供することである。
本発明者は、まず、数十名の被験者にトレッドミルを使用して歩行運動を行わせたときの撮像画像を映像解析することによって、人が歩行するときの体の部位の動き、特に脚の動きや歩行速度を計測する実験を数多く行った結果、以下の知見を得た。
(A)映像解析によって算出した両脚が交差するときの速度と、トレッドミルが示す歩行速度との間には密接な相関関係があること。例えば、図1は3名の被験者(身長が160〜183cm)にそれぞれトレッドミルを用いて時速1〜4.5kmの歩行運動を行わせたときの両脚が交差する速度とトレッドミルが示した歩行速度をプロットし、これらの関係について最小二乗法による回帰直線を求めたものであり、この図からも交差速度と歩行速度との間には密接な相関関係があることがわかる。なお、交差速度については、撮像したビデオ画像をコマ送り再生することによって、右脚のつま先が左脚つま先の後方15cmから前方15cmに到るまでに要した時間、すなわち右脚が30cm移動するのに要した時間を測定し、これに基づいて算出している。
(B)また、図1においては、前記したように右脚のつま先が左脚つま先の後方15cmから前方15cmに到るまでの区間における交差速度と歩行速度との関係を例示したが、前記した相関関係が成立するのはこの範囲に限定されるものではなく、右脚のつま先が左脚つま先の後方20cmから前方20cmに到るまでの区間においては、前記した相関関係が成立すること。
(C)さらに、図1に示すように相関速度と歩行速度との関係を示す回帰直線は被験者ごとに異なること。
(D)以上のように個人差はあるものの、同一人ならば交差速度と歩行速度との間には密接な相関関係があるので、歩行に伴って時々刻々と変化する交差速度を求めることができれば、これをあらかじめ求めておいた回帰直線に入力することにより、時々刻々と変化する人の歩行速度をリアルタイムで計測することができること。
次に、本発明者は、交差速度を求める方法について種々の検討を行った結果、両脚(履物を含む)の片方に磁界発生手段を、もう片方に磁界検出手段を装着し、人が歩行するときに検出される磁界の強度から交差速度を演算することができるという知見を得た。その原理は以下の通りである。
(E)図2(a)に示すように磁界発生手段を固定して、磁界検出手段を磁界と垂直方向であって両脚に装着したときに進行方向となる方向にシフトしていくと、図2(b)に示す測定系の強度分布が得られるが、本発明は、事前に測定系の強度分布を求めておき、実際に両脚の片方に磁界発生手段を、もう片方に磁界検出手段を装着して歩行したときに検出される磁界の強度と事前に求めた測定系の強度分布とから、進行方向における両脚間の距離ひいては交差速度を演算するものである。例えば、図3(a)については、当該測定系において磁界検出手段の出力Voutが47Vになるということは、コイル間の距離Xが±15cmを意味することから、図3(a)に示した時間Tにおいて片方の脚がもう片方の脚の後方15cmから前方15cmに移動したことを示している。すなわち、所定の計時手段によって30cm移動するのに要した時間Tを測定することにより、当該区間における両脚の交差速度(=30cm/T)を演算することができる。また、図3(b)または(c)については磁界検出手段の出力Voutがピーク値になるということはコイル間の距離Xが0cmを意味することから、図3(b)に示した時間Tにおいて片方の脚が15cm移動して両脚が揃ったことを示している。同様に、図3(c)に示した時間Tにおいて両脚が揃った状態から片方の脚が15cm移動したことを示している。すなわち、所定の計時手段によって15cm移動するのに要した時間Tを測定することにより、当該区間における両脚の交差速度(=15cm/T)を演算することができる。
上記の知見に基づき、本発明者は、従来技術では実現不可能であった時々刻々と変化する歩行速度を直接かつリアルタイムで計測することのできる人の歩行速度の計測方法および装置に想到した。その要旨とするところは以下の通りである。
(1)両脚(履物を含む)の片方に磁界発生手段を、もう片方に磁界検出手段を装着し、人が歩行するときに検出される磁界の強度から、両脚の交差する速度を演算して人の歩行速度を計測する方法において、事前にその人の交差速度と歩行速度との関係を示す回帰直線、ならびに磁界発生手段を固定して磁界検出手段を磁界と垂直方向であって両脚に装着したときに進行方向となる方向にシフトしたときに得られる測定系の強度分布を求めておき、実際に磁界発生手段と磁界検出手段を装着してその人の歩行速度を計測する段階においては、歩行に伴い検出される磁界の強度と事前に求めた測定系の強度分布とから交差速度を演算するとともに、演算した交差速度を事前に求めたその人固有の回帰直線に入力することによって、時々刻々と変化するその人の歩行速度を直接かつリアルタイムで計測することを特徴とする人の歩行速度の計測方法。
(2)前記磁界発生手段が、磁界の方向を磁界検出手段の有効感度方向に向けた送信コイルであり、前記送信コイルに交流電圧を印加して交流磁場を発生させ、対向する受信コイルで前記交流磁場を検出することを特徴とする前記(1)に記載の人の歩行速度の計測方法。
(3)両脚(履物を含む)の片方に磁界発生手段を、もう片方に磁界検出手段を装着し、人が歩行するときに検出される磁界の強度から、両脚の交差する速度を演算して人の歩行速度を計測する装置において、事前にその人の交差速度と歩行速度との関係を示す回帰直線、ならびに磁界発生手段を固定して磁界検出手段を磁界と垂直方向であって両脚に装着したときに進行方向となる方向にシフトしたときに得られる測定系の強度分布を求めておき、実際に磁界発生手段と磁界検出手段を装着してその人の歩行速度を計測する段階においては、歩行に伴い検出される磁界の強度と事前に求めた測定系の強度分布とから交差速度を演算するとともに、演算した交差速度を事前に求めたその人固有の回帰直線に入力することによって、時々刻々と変化するその人の歩行速度を直接かつリアルタイムで計測することを特徴とする人の歩行速度の計測装置。
(4)前記磁界発生手段が、磁界の方向を磁界検出手段の有効感度方向に向けた送信コイルであり、前記送信コイルに交流電圧を印加して交流磁場を発生させ、対向する受信コイルで前記交流磁場を検出することを特徴とする前記(3)に記載の人の歩行速度の計測装置。
本発明によれば、従来技術では実現不可能であった時々刻々と変化する歩行速度を直接かつリアルタイムで計測することができる。このため、本発明に係る計測方法および装置をマラソンに代表される陸上競技のトレーニングに適用すれば、自己の歩行速度または走行速度を間接的方法によらず競技者自らが確認することができるので、効率的なトレーニングを行うことができる。
また、近年においては健康維持のため、あるいはリハビリのためにウォーキングを行う者が増加しているが、このような場合においては運動者個々人の身体能力に応じた歩行速度で歩行することが必要となるところ、本発明によれば、運動者自らが自己の歩行速度を確認することができるので、安全かつ効率的なリハビリを行うことができる。
さらには、心臓病患者の心機能の診断やリハビリ効果の判定のために、日常生活における運動量を無拘束で求める研究が盛んに行われているところ、本発明によれば時々刻々と変化する人の歩行速度をリアルタイムで計測することができるので、これらの分野で応用されることが期待される。特に、歩行による消費エネルギーの推定精度を向上させることが期待される。
なお、磁石を用いて直流磁場を生成する場合、生成できる磁場強度には限界があるので、地磁気や地下鉄等からのノイズを受け易く、しかもこのような磁場をシールドすることは一般に困難である。したがって、交流磁場を用いる本発明は耐ノイズ性において従来技術と比較した有利な効果を有している。
以下、図1〜図4を参照して、本発明を実施するための最良の形態を説明する。図1は本発明に係る測定原理の1つを説明する図であり、歩行速度と交差速度との関係を示す図である。図2も本発明に係る測定原理の1つを説明する図であり、(a)は測定系の強度分布を事前に求めるための測定図、(b)は得られた測定系の強度分布を示す図である。図3も本発明に係る測定原理の1つを説明する図であり、(a)〜(c)は交差速度の演算方法を示す例である。図4は本発明に係る歩行速度の検出装置の一例を示すブロック図である。
本発明は、両脚(履物を含む)の片方に磁界発生手段1を、もう片方に磁界検出手段4を装着し、人が歩行するときに検出される磁界の強度から、両脚の交差する速度を演算して人の歩行速度を計測するものであり、(1)事前にその人の交差速度と歩行速度との関係を示す回帰直線、ならびに(2)磁界発生手段1を固定して磁界検出手段4を磁界と垂直方向であって両脚に装着したときに進行方向となる方向にシフトしたときに得られる測定系の強度分布を求めておき、実際に磁界発生手段1と磁界検出手段4を装着してその人の歩行速度を計測する段階においては、(3)歩行に伴い検出される磁界の強度と事前に求めた測定系の強度分布とから交差速度を演算するとともに、演算した交差速度を事前に求めたその人固有の回帰直線に入力することによって、時々刻々と変化するその人の歩行速度を直接かつリアルタイムで計測することを可能とするものである。
以下、(1)事前に交差速度と歩行速度との関係を示す回帰直線を求める方法、(2)おなじく事前に測定系の強度分布を求める方法、および(3)これら事前に求めた回帰直線や測定系の強度分布を利用して人の歩行速度を計測する方法について順を追って説明する。
交差速度と歩行速度との関係を示す回帰直線を求める方法については特に限定されるものではないが、交差速度および歩行速度については基本的に人が歩行運動をすることによって得られるため、前記したように被験者がトレッドミルを使用して歩行運動するときの映像を撮像し、撮像した画像から交差速度を、また、トレッドミルの速度指示値から歩行速度を得ることが望ましい。
なお、この方法によれば、撮像したビデオ画像をコマ送り再生したときの脚の移動距離を測定することによって交差速度を容易に求めることができる。例えば、図1は右脚のつま先に注目して、これが左脚つま先の後方15cmから前方15cmに到るまでに要した時間、すなわち右脚が30cm移動するのに要した時間Tを測定することによって交差速度(=30cm/T)を算出したものである。なお、図1においては、両脚のつま先に注目して交差速度を算出したが、これは実際に磁界発生手段1と磁界検出手段4を装着してその人の歩行速度を計測する段階において、その人の両脚の片方のつま先の部分に磁界発生手段1を、もう片方のつま先の部分に磁界検出手段4を装着して、歩行速度を計測する測定系であったためである。したがって、事前に交差速度と歩行速度との関係を示す回帰直線を求める段階においては、実際に磁界発生手段1や磁界検出手段4を装着する部分に注目して、交差速度を求めることが望ましい。
また、交差速度と歩行速度との関係を示す回帰直線については、最小二乗法による方法が望ましい。
さらに、図1に示すように相関速度と歩行速度との関係を示す回帰直線は被験者ごとに異なるので、その人固有の回帰直線を求めておくことが望ましい。なお、図1は、被験者にトレッドミルを用いて時速1〜4.5kmの歩行運動を行わせたときの両脚が交差する速度とトレッドミルの速度指示値が示した歩行速度をプロットし、これらの関係について最小二乗法による回帰直線を求めたものであるが、歩行速度の範囲についてはこの範囲に限定されるものではなく、想定される範囲、例えば、被験者が時速10kmで歩行または走行することが想定される場合には、当該想定される範囲における相関速度と歩行速度との関係を示すデータを取得し、取得したデータに基づいて回帰直線を求めておくことが望ましい。
事前に測定系の強度分布を求める方法についても特に限定されるものではなく、使用する磁界発生手段1と磁界検出手段4を所定の位置に配置した場合に、当該磁界検出手段4はこれこれの強度を出力するという特性が明確になってさえすればよい。例えば、図2(a)は測定系の強度分布を求めるための測定図であるが、これは送信コイル3と受信コイル5を磁界方向に15cm離した状態で、コイル間の距離Xを磁界と垂直方向であって両脚に装着したときに進行方向となる方向にシフトしていったときに得られる測定系の強度分布を計測するものである。図2(b)はその結果をプロットしたものであり、この測定系ではコイル間の距離Xが±15cmで約47V、コイル間の距離Xが0cmで約55Vの強度を出力するという特性が判る。換言すると、当該測定系を被験者の両脚に装着して歩行させたとき、約47Vの出力を得たという情報から、その瞬間の両脚間の距離が15cmであるという情報を得ることができる。なお、送信コイル3と受信コイル5を磁界方向に15cm離した理由は、被験者が歩行運動するときの両脚間の距離が15cmであったことに基づく。したがって、両脚間の距離等、被験者個々人の歩行特性に基づいて測定系の強度分布を求めることが望ましい。
すなわち、本発明は、事前に測定系の強度分布を求めておき、実際に両脚の片方に磁界発生手段1を、もう片方に磁界検出手段4を装着して歩行したときに検出される磁界の強度と事前に求めた測定系の強度分布とから、進行方向における両脚間の距離ひいては交差速度を演算し、演算した交差速度を事前に求めたその人固有の回帰直線に入力することによって、時々刻々と変化するその人の歩行速度を直接かつリアルタイムで計測することを可能とするものである。
例えば、図3(a)については、当該測定系において磁界検出手段4の出力Voutが47Vになるということは、コイル間の距離Xが±15cmを意味することから、図3(a)に示した時間Tにおいて片方の脚がもう片方の脚の後方15cmから前方15cmに移動したことを示している。すなわち、所定の計時手段によって30cm移動するのに要した時間Tを測定することにより、当該区間における両脚の交差速度(=30cm/T)を演算することができる。したがって、当該演算した交差速度を事前に求めたその人固有の回帰直線に入力すれば、その人の歩行速度を計測することができる。
また、図3(b)または(c)については磁界検出手段4の出力Voutがピーク値になるということはコイル間の距離Xが0cmを意味することから、図3(b)に示した時間Tにおいて片方の脚が15cm移動して両脚が揃った状態を示し、同様に、図3(c)に示した時間Tにおいて両脚が揃った状態から片方の脚が15cm移動したことを示している。すなわち、所定の計時手段によって15cm移動するのに要した時間Tを測定することにより、当該区間における両脚の交差速度(=15cm/T)を演算することができる。
なお、所定の計時手段としては特に限定されるものではなく、図3(a)〜(c)に示した時間T、すなわち、測定系の出力Voutが所定の検出しきい値を越えている時間、あるいは、所定の検出しきい値とピーク間の時間を計測できるものであればよい。例えば、図4のブロック図に示すように、クロック発振器により所定の周波数のパルスを発生させておき、測定系の出力Voutが所定の検出しきい値を越えている期間内に発生したパルスをカウントすることにより、当該時間Tを計測することができる。
実際に磁界発生手段1と磁界検出手段4を装着してその人の歩行速度を計測するに際しては、測定精度を向上させるために、生成する磁界の向きが磁界検出手段4の有効感度方向に向くように磁界発生手段1を装着することが望ましい。
また、磁界発生手段1に磁石を用いて直流磁場を生成する場合、生成できる磁場強度には限界があるので、地磁気や地下鉄等からのノイズを受け易く、しかもこのような磁場をシールドすることは一般に困難であるため、交流磁場を用いることが望ましい。すなわち、磁界発生手段1としては、図4に示すように発振器2と送信コイル3により構成することが望ましい。この場合、送信コイル3は特に限定されるものではないが、脚あるいは履物への装着性の観点から、コイルの直径については20〜100mmのものが望ましい。
磁界検出手段4としては、特に限定されるものではなく、前記方法により発生した交流磁場を検出できるものであればよい。例えば、図4に示すように受信コイル5とアンプ6によって構成してもよいし、ホール素子とアンプ6によって構成してもよい。なお、図1〜図4に示した送信コイル3および受信コイル5は、直径が36mm、軸方向の長さが6mm、100巻きのコイルを使用している。また、同じく図1〜図4に示した発振器2の周波数は100KHz、受信コイル5の出力を増幅するアンプ6の増幅度は60dBの設定をしている。
本発明に係る測定原理の1つを説明する図であり、歩行速度と交差速度との関係を示す図である。 本発明に係る測定原理の1つを説明する図であり、(a)は測定系の強度分布を事前に求めるための測定図、(b)は得られた測定系の強度分布を示す図である。 本発明に係る測定原理の1つを説明する図であり、(a)〜(c)は交差速度の演算方法を示す例である。 本発明に係る歩行速度の検出装置の一例を示すブロック図である。
符号の説明
1 磁界発生手段
2 発振器
3 送信コイル
4 磁界検出手段
5 受信コイル
6 アンプ

Claims (4)

  1. 両脚(履物を含む)の片方に磁界発生手段を、もう片方に磁界検出手段を装着し、人が歩行するときに検出される磁界の強度から、両脚の交差する速度を演算して人の歩行速度を計測する方法において、事前にその人の交差速度と歩行速度との関係を示す回帰直線、ならびに磁界発生手段を固定して磁界検出手段を磁界と垂直方向であって両脚に装着したときに進行方向となる方向にシフトしたときに得られる測定系の強度分布を求めておき、実際に磁界発生手段と磁界検出手段を装着してその人の歩行速度を計測する段階においては、歩行に伴い検出される磁界の強度と事前に求めた測定系の強度分布とから交差速度を演算するとともに、演算した交差速度を事前に求めたその人固有の回帰直線に入力することによって、時々刻々と変化するその人の歩行速度を直接かつリアルタイムで計測することを特徴とする人の歩行速度の計測方法。
  2. 前記磁界発生手段が、磁界の方向を磁界検出手段の有効感度方向に向けた送信コイルであり、前記送信コイルに交流電圧を印加して交流磁場を発生させ、対向する受信コイルで前記交流磁場を検出することを特徴とする請求項1に記載の人の歩行速度の計測方法。
  3. 両脚(履物を含む)の片方に磁界発生手段を、もう片方に磁界検出手段を装着し、人が歩行するときに検出される磁界の強度から、両脚の交差する速度を演算して人の歩行速度を計測する装置において、事前にその人の交差速度と歩行速度との関係を示す回帰直線、ならびに磁界発生手段を固定して磁界検出手段を磁界と垂直方向であって両脚に装着したときに進行方向となる方向にシフトしたときに得られる測定系の強度分布を求めておき、実際に磁界発生手段と磁界検出手段を装着してその人の歩行速度を計測する段階においては、歩行に伴い検出される磁界の強度と事前に求めた測定系の強度分布とから交差速度を演算するとともに、演算した交差速度を事前に求めたその人固有の回帰直線に入力することによって、時々刻々と変化するその人の歩行速度を直接かつリアルタイムで計測することを特徴とする人の歩行速度の計測装置。
  4. 前記磁界発生手段が、磁界の方向を磁界検出手段の有効感度方向に向けた送信コイルであり、前記送信コイルに交流電圧を印加して交流磁場を発生させ、対向する受信コイルで前記交流磁場を検出することを特徴とする請求項3に記載の人の歩行速度の計測装置。
JP2004332026A 2004-11-16 2004-11-16 人の歩行速度の計測方法および装置 Expired - Fee Related JP4524379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332026A JP4524379B2 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 人の歩行速度の計測方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332026A JP4524379B2 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 人の歩行速度の計測方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006145240A true JP2006145240A (ja) 2006-06-08
JP4524379B2 JP4524379B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=36625122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004332026A Expired - Fee Related JP4524379B2 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 人の歩行速度の計測方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4524379B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109298201A (zh) * 2018-10-23 2019-02-01 西南大学 利用霍尔效应和电磁感应规律测量步行速度的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229075A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 Kunihito Kobayashi 速度計
JP2004069468A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Canon Electronics Inc 歩行速度または歩行距離を測定する測定装置
JP2004261555A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Mikio Uehara 運動情報を記録する機能つきの靴

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229075A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 Kunihito Kobayashi 速度計
JP2004069468A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Canon Electronics Inc 歩行速度または歩行距離を測定する測定装置
JP2004261555A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Mikio Uehara 運動情報を記録する機能つきの靴

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109298201A (zh) * 2018-10-23 2019-02-01 西南大学 利用霍尔效应和电磁感应规律测量步行速度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4524379B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. Identifying symmetry in running gait using a single inertial sensor
US20190038931A1 (en) Exercise Machine with Analysis System
Strazza et al. Surface-EMG analysis for the quantification of thigh muscle dynamic co-contractions during normal gait
JP2010005033A (ja) 歩行動作分析装置
Walker et al. Influence of visual feedback on dynamic balance control in chronic stroke survivors
JP4504071B2 (ja) 身体運動解析装置
Li et al. Electromechanical delay estimated by using electromyography during cycling at different pedaling frequencies
JP6127455B2 (ja) 歩行年齢評価方法
KR20050117253A (ko) 전기자극 발생 장치 및 방법과 이를 이용한 건강훈련/모니터링 장치 및 방법
Goldberg et al. Can treadmill walking be used to assess propulsion generation?
JP6737494B2 (ja) 歩行評価装置と歩行を評価するための指針となるデータの収集方法
JPWO2018066422A1 (ja) 認知機能評価装置、認知機能評価方法及びプログラム
JPWO2007052631A1 (ja) 歩様バランス定量化方法および歩様バランス定量化装置
US20150141766A1 (en) Apparatus and method for optical measurement of cardiovascular recovery and/or repiration rate
Yang et al. ER-rhythm: Coupling exercise and respiration rhythm using lightweight COTS RFID
JP2006320533A (ja) 筋力測定装置
JP4390129B2 (ja) 足底圧を用いた下肢関節モーメント及び下肢筋張力の推定システム
Winter et al. Validation of a single inertial sensor for measuring running kinematics overground during a prolonged run
JP6781798B2 (ja) Ivlr予測方法およびそれを用いた走行時のケガ危険性定量化装置
Aubol et al. Tibial acceleration reliability and minimal detectable difference during overground and treadmill running
CN109331406B (zh) 一种基于跑步机力台的下肢运动能力定量评价方法和系统
JP2005342254A (ja) 歩行周期検出装置
JP4524379B2 (ja) 人の歩行速度の計測方法および装置
JP2005224318A (ja) ペースメーカー
JP2003006608A (ja) 歩行検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees