JP2006141656A - 据置型ゲーム装置 - Google Patents

据置型ゲーム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006141656A
JP2006141656A JP2004335275A JP2004335275A JP2006141656A JP 2006141656 A JP2006141656 A JP 2006141656A JP 2004335275 A JP2004335275 A JP 2004335275A JP 2004335275 A JP2004335275 A JP 2004335275A JP 2006141656 A JP2006141656 A JP 2006141656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rechargeable battery
main body
charging
charger
wireless controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004335275A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishimaru
博史 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2004335275A priority Critical patent/JP2006141656A/ja
Publication of JP2006141656A publication Critical patent/JP2006141656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 各種ゲーム装置の電源として使用される充電池の充電準備作業を大幅に簡略化することが可能な。
【解決手段】 商用電源に接続される装置本体(1)と、ユーザにより操作される入力手段(2,5)及び無線コントローラ用充電池(12)を有するとともに前記入力手段(2,5)より生じた信号を無線方式により前記装置本体(1)へ伝送する無線コントローラ(2)とを備え、前記装置本体(1)に前記無線コントローラ用充電池(12)を充電可能な充電器(34)が設けられている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、商用電源に接続される装置本体を備える据置型ゲーム装置に関する。
一般的な家庭用据置型ゲーム装置は、ゲーム装置本体とゲーム装置本体に接続されたコントローラとから構成され、テレビの画面に表示される映像を見ながらゲーム装置本体に接続されたコントローラを操作するような構成とされている。コントローラとゲーム装置本体との接続には通常ケーブルが使用されるが、ゲームの操作や室内移動時の妨げになる等不便な点が多い。そこで近年では、コントローラからゲーム装置本体への信号伝送を無線で行う、ワイヤレス方式のコントローラに注目が集まっている(例えば、特許文献1等参照。)。
特開平9−19565号公報
ところで、ワイヤレス方式のコントローラには電源として充電池が使用されるが、ゲームを行うこと等によりコントローラを操作すると充電池が消耗してくるため、ユーザは充電池を充電する必要がある。しかしながら、充電の際には、手元に充電器を用意し、コントローラから取り外した充電池を充電器に装着し、充電器のプラグをコンセントに差し込むといった煩わしい準備作業が必要となる。例えばゲーム中に充電が必要となった場合には、このような充電準備作業のためにゲームを長時間中断しなければならない。また、充電器の使用頻度はゲーム装置やコントローラに比べると低いことから、充電器はゲーム装置やコントローラとは別の場所に収納されることが多いため、収納場所から充電器を探すのに時間も手間もかかり、場合によっては充電器を紛失することさえある。さらに、ゲーム装置とは別に充電器の収納スペースを確保する必要がある。また、充電池は携帯型ゲーム装置の電源としても使用されるが、携帯型ゲーム装置用充電池の充電の際にも、前述のような据置型ゲーム装置のコントローラ用充電池の場合と同様の不都合が生じる。
そこで本発明はこのような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、各種ゲーム装置の電源として使用される充電池の充電準備作業を大幅に簡略化することが可能な据置型ゲーム装置を提供することを目的とする。
前述の問題を解決するために、本発明の請求項1に係る据置型ゲーム装置は、商用電源に接続される装置本体と、ユーザにより操作される入力手段及び無線コントローラ用充電池を有するとともに前記入力手段より生じた信号を無線方式により前記装置本体へ伝送する無線コントローラとを備え、前記装置本体に前記無線コントローラ用充電池を充電可能な充電器が設けられていることを特徴とする。
以上のような据置型ゲーム装置では、従来は独立した装置であった充電器を装置本体に一体化している。装置本体が充電器としての機能を兼ねるため、充電の際に充電器を別途用意する必要がなく、充電器を探すという煩わしい操作が省略される。また、充電器の収納スペースが不要となり、省スペース化が図られる。さらに、充電器を装置本体に一体化することによって、部品の共用が可能となり、コスト低減が実現される。
また、本発明の請求項3に係る据置型ゲーム装置は、商用電源に接続される装置本体に
、携帯型ゲーム装置用充電池を充電可能な充電器が設けられていることを特徴とする。
以上のような据置型ゲーム装置は、据置型ゲーム装置としての本来の機能の他に、装置本体に携帯型ゲーム装置用充電器を一体化し、携帯型ゲーム装置用充電池の充電機能を兼ね備えるものである。このため、据置型ゲーム装置と携帯型ゲーム装置との両方を所有する場合には、携帯型ゲーム装置用充電器を別途用意する必要がなく、携帯型ゲーム装置の充電池を充電する際に充電器を探すという煩わしい操作が省略される。また、携帯型ゲーム装置用充電器の収納スペースが不要となり、省スペース化が図られる。さらに、携帯型ゲーム装置用充電器を据置型ゲーム装置の装置本体に一体化することによって、部品の共用が可能となり、コスト低減が実現される。
本発明の据置型ゲーム装置によれば、無線コントローラ用充電池の充電準備作業を大幅に簡略して短時間且つ簡単な充電を実現し、充電器の収納の省スペース化やコスト低減を図ることができる。
また、本発明の据置型ゲーム装置によれば、携帯型ゲーム装置用充電池の充電準備作業を大幅に簡略して短時間且つ簡単な充電を実現し、充電器の収納の省スペース化やコスト低減を図ることができきる。
以下、本発明を適用したゲーム装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1に、本発明の第1の実施形態の据置型ゲーム装置1を示す。図1に示す据置型ゲーム装置1は、基本的には無線コントローラ2と装置本体3とを備えて構成され、無線コントローラ2から装置本体3への信号の伝送を無線により行うものである。据置型ゲーム装置1の装置本体3に対し、ケーブル4を介して有線コントローラ5を接続することも可能である。
無線コントローラ2は、ゲーム操作を行うための複数個のスイッチ11と、電源としての無線コントローラ用充電池12を脱着自在に収納する電池収納部(図示は省略する。)と、ユーザがスイッチ11を操作することにより生じる信号を装置本体3へ発信する無線発信部(図示は省略する。)とを備え、無線発信部から装置本体へ無線信号を伝送する構成とされる。有線コントローラ5においては、無線コントローラ2と同じく、ゲーム操作を行うための複数のスイッチ21を有するが、作動に必要な電源をケーブル4を介して装置本体3から得ているため、充電池は不要である。
装置本体3は、ゲームのプログラム等が格納されたCD−ROM等の記録媒体を収納する記録媒体収納部31と、無線コントローラ2から発信される無線信号を受信する無線受信部(図示は省略する。)とを備える。装置本体3は、例えば商用電源に接続されたプラグ32及びケーブル33を介して装置本体3各部の動作に必要な電源を得ている。
また、装置本体3は、筐体の前面に無線コントローラ2から取り外された充電池12を充電する充電部34を備える。充電部34は、充電池12を装着可能であれば特に問わず、例えば図1に示すような充電池12を挿入可能なスロット形状とされる。また、充電部34の形状は、例えば図2に示すような、充電池12が装着される凹部35が蓋36で開閉可能な構造でもよい。蓋体36に充電池12をセットした後、蓋体36を閉じることによって充電池12が充電部34に装着される。なお、図2ではプラグ32及びケーブル33の図示を省略している。さらに、充電池12を無線コントローラ2から取り外して装置本体3の充電部34に装着するパターンに限定されず、充電池12の充電が可能であれば
、例えば無線コントローラ2に充電池12を収納したまま充電部34に装着し、充電を行ってもかまわない。
据置型ゲーム装置1において、ユーザがゲームをすることにより無線コントローラ2に収納された充電池12が消耗し、充電の必要が生じた場合には、次のような操作を行う。最初に、無線コントローラ2から充電池12を取り出す。次に、装置本体3に設けられた充電部34に取り外された充電池12を装着する。ゲーム操作時には通常ユーザの近傍に装置本体3が置かれているため、充電が必要となった場合にユーザが充電器を探す手間が省略される。また、装置本体3は、プラグ32及びケーブル33を介して既にコンセントに接続されているため、プラグ32をコンセント33に接続する手間も省略され、充電池12を充電部34に装着するだけで充電開始可能となる。
以上のように、本発明の据置型ゲーム装置1においては、充電器を探したりコンセントに接続したりする等の充電準備作業が大幅に簡略化され、無線コントローラ用充電池12の充電準備に要する時間、すなわちゲームの中断時間を短縮することができる。また、充電器(充電部34)と装置本体3とで部品の共用が可能となり、コストダウンにもなる。また、独立した充電器が不要となるため、収納スペースが不要となり省スペース化が実現され、当然ながら充電器が紛失することはない。
また、充電池12を複数個用意しておけば、消耗した1つの充電池12を残容量に余裕のある他の充電池12と交換して無線コントローラ2に収納することにより、消耗した充電池12を充電しながらゲームを続行することが可能であり、ゲームの中断を最小限にとどめて快適にゲームを行うことができる。
なお、図3に示すように、装置本体3に複数の充電部34が設けられる構成でもよい。この場合、多数の充電池12を効率的に充電できる。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態の据置型ゲーム装置について、図4を参照しながら説明する。以下、第1の実施形態に示す据置型ゲーム装置と同じ部材については同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
図4に示す据置型ゲーム装置1は、装置本体3に、ゲームのプログラム等が格納されたCD−ROM等の記録媒体を収納する記録媒体収納部31と、充電部34を備える。据置型ゲーム装置1の充電部34は、携帯型ゲーム装置41の電源である携帯型ゲーム装置用充電池42を充電可能である。ここで、携帯型ゲーム装置41とは、例えばコントローラ、ディスプレイ、媒体読み取り部、制御部等が筐体内に組み込まれ、充電池42からこれら各部に電源を供給するように構成されている。
ユーザが据置型ゲーム装置1及び携帯型ゲーム装置41の両方を所有し、携帯型ゲーム装置41でゲームをすることにより充電池42が消耗し、充電の必要が生じた場合には、次のような操作を行う。最初に、携帯型ゲーム装置41から充電池42を取り出す。次に、装置本体3に設けられた充電部34に、取り外された充電池42を装着する。このとき、据置型ゲーム装置1はある程度サイズが大きく目立つことから、携帯型ゲーム装置41の充電池42の充電に際し充電器(据置型ゲーム装置1の装置本体3)を探す手間が省略される。また、据置型ゲーム装置1の装置本体3は、プラグ32及びケーブル33を介して既にコンセントに接続されているため、プラグ32をコンセント33に接続する手間も省略され、充電池12を充電部34に装着するだけで充電開始可能となる。
以上のように、本発明の据置型ゲーム装置1においては、据置型ゲーム装置1としての本来の機能(ゲーム)の他、携帯型ゲーム装置41の充電池42の充電機能を兼ね備える
。したがって、ユーザが据置型ゲーム装置1及び携帯型ゲーム装置41の両方を所有する場合には、携帯型ゲーム装置41の充電池42の充電準備作業を大幅に簡略化することができ、携帯型ゲーム装置41の充電池42の充電準備に要する時間、すなわちゲームの中断時間を短縮することができる。また、充電器(充電部34)と装置本体3とで部品の共用が可能となり、コストダウンにもなる。また、独立した充電器が不要となるため、省スペース化が実現される。また、充電器としての装置本体3を紛失する可能性は極めて低い。以上のように、据置型ゲーム装置1の充電部34に携帯型ゲーム装置41の充電機能を持たせることにより、携帯型ゲーム装置41の使い勝手を向上させることができる。
また、携帯型ゲーム装置41の充電池42を複数個用意しておけば、消耗した1つの充電池42を残容量に余裕のある他の充電池42と交換して携帯型ゲーム装置41の図示しない電池収納部に収納することにより、消耗した充電池42を充電しながら携帯型ゲーム装置41でゲームを続行することが可能であり、ゲームの中断を最小限にとどめて快適にゲームを行うことができる。
なお、充電池42を、携帯型ゲーム装置41から取り外して装置本体3の充電部34に装着するパターンに限定されず、充電池42の充電が可能であれば、例えば、携帯型ゲーム装置41に充電池42を収納したまま充電部34に装着し、充電を行ってもかまわない。
また、図示は省略するが、据置型ゲーム装置1においても、装置本体3に複数の充電部34が設けられた構成でもよい。この場合、多数の携帯型ゲーム装置41の充電池12を効率的に充電できる。
また、図4の据置型ゲーム装置31の説明では、充電部34が携帯型ゲーム装置41の充電池42を充電する構造を例に挙げたが、これに限定されるものではない。例えば、コントローラとして無線コントローラを用いるとともに、充電部が無線コントローラの充電池も充電可能な構造であってもよい。据置型ゲーム装置の充電部が、携帯型ゲーム装置の充電池と無線コントローラの充電池との両方の充電機能を兼ねることによって、携帯型ゲーム装置の充電器及び無線コントローラの充電器の両方が不要となる。このため、携帯型ゲーム装置の充電器及び据置型ゲーム装置の充電器が不要になることに起因する利点を両方得ることができる。
第1の実施形態の据置型ゲーム装置を示す模式図である。 第1の実施形態の据置型ゲーム装置の装置本体の変形例を示す模式図である。 第1の実施形態の据置型ゲーム装置の装置本体の変形例を示す模式図である。 第2の実施形態の据置型ゲーム装置を示す模式図である。
符号の説明
1 据置型ゲーム装置
2 無線コントローラ
3 装置本体
4 ケーブル
5 有線コントローラ
11 スイッチ
12 無線コントローラ用充電池
21 スイッチ
31 記録媒体収納部
32 プラグ
33 ケーブル
34 充電部
35 凹部
36 蓋
41 携帯型ゲーム装置
42 携帯型ゲーム装置用充電池

Claims (5)

  1. 商用電源に接続される装置本体と、ユーザにより操作される入力手段及び無線コントローラ用充電池を有するとともに前記入力手段より生じた信号を無線方式により前記装置本体へ伝送する無線コントローラとを備え、前記装置本体に前記無線コントローラ用充電池を充電可能な充電器が設けられていることを特徴とする据置型ゲーム装置。
  2. 前記装置本体に前記充電器が複数設けられていることを特徴とする請求項1記載の据置型ゲーム装置。
  3. 商用電源に接続される装置本体に、携帯型ゲーム装置用充電池を充電可能な充電器が設けられていることを特徴とする据置型ゲーム装置。
  4. ユーザにより操作される入力手段及び無線コントローラ用充電池を有するとともに前記入力手段より生じた信号を無線方式により前記装置本体へ伝送する無線コントローラを備え、前記充電器は、前記無線コントローラ用充電池も充電可能であることを特徴とする請求項3記載の据置型ゲーム装置。
  5. 前記装置本体に前記充電器が複数設けられていることを特徴とする請求項3又は4記載の据置型ゲーム装置。


JP2004335275A 2004-11-19 2004-11-19 据置型ゲーム装置 Pending JP2006141656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335275A JP2006141656A (ja) 2004-11-19 2004-11-19 据置型ゲーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335275A JP2006141656A (ja) 2004-11-19 2004-11-19 据置型ゲーム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006141656A true JP2006141656A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36621991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004335275A Pending JP2006141656A (ja) 2004-11-19 2004-11-19 据置型ゲーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006141656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271763A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Sharp Corp 充電式機器、充電器および充電システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271763A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Sharp Corp 充電式機器、充電器および充電システム
JP2011092001A (ja) * 2007-04-25 2011-05-06 Sharp Corp 充電器および充電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI285469B (en) Wireless controller and power supply method thereof
US11103776B2 (en) External control device for game controller and game control device
JP4843514B2 (ja) 無線送信装置
US6992462B1 (en) Video game controller with rechargeable battery system
US20060279039A1 (en) Grip accessory device for a portable video game
EP1834414B1 (en) A game supporting apparatus for a mobile communication terminal
JP2001352373A (ja) 携帯端末を用いた表示処理システム、それに用いられる携帯端末、およびそれに用いられる変換アダプタ
US9456238B2 (en) Portable audio/video playback apparatus
JP2010115064A (ja) 充電システム、電力供給機器及び充電機器
US20070294546A1 (en) Host device shutdown system
JP2006141656A (ja) 据置型ゲーム装置
JP2007006415A (ja) 電子カメラ
JP3089139U (ja) 家庭用テレビゲーム機の無線伝送ライトガン
US9044679B2 (en) Wireless communication system for portable gaming device
JP2006026148A (ja) 電動ミシン
JPH0919565A (ja) ゲーム機用ワイヤレスジョイパッド
JP2006074384A (ja) ワイヤレスオーディオプレーヤ、およびワイヤレスヘッドフォン
JP2007158437A (ja) データファイル再生装置
JP2002062347A (ja) Gpsセンサ及びその取付ユニット
JPH0775265A (ja) 発電器内蔵型端末装置
KR100742325B1 (ko) 유무선 겸용 리모콘 조립체
JP3138852U (ja) 無線ビデオオーディオ送信装置
JP2003046853A (ja) デジタルカメラ、デジタルカメラ用受け台及びデジタルカメラへの電力供給方式
JPH0568345A (ja) 小型オーデイオ機器
JP3119229U (ja) ポケット型テレビ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100303