JP2006139641A - 携帯電話を用いた小口経費申請システム - Google Patents

携帯電話を用いた小口経費申請システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006139641A
JP2006139641A JP2004330040A JP2004330040A JP2006139641A JP 2006139641 A JP2006139641 A JP 2006139641A JP 2004330040 A JP2004330040 A JP 2004330040A JP 2004330040 A JP2004330040 A JP 2004330040A JP 2006139641 A JP2006139641 A JP 2006139641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receipt
terminal device
transportation
boarding
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004330040A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiyo Kameyama
幸代 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2004330040A priority Critical patent/JP2006139641A/ja
Publication of JP2006139641A publication Critical patent/JP2006139641A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の課題は、携帯電話を用いて受信した、領収書の正当性を証明する電子署名を添付した領収書を用いて、交通機関の利用料金の立替払い精算申請を行うシステムを提供することである。
【解決手段】 携帯端末装置は、駅端末装置から利用した交通機関の乗車駅情報や、電子署名を添付した乗車料金の領収書を受信記録した後に、この領収書と携帯端末装置が保持する交通費精算申請者情報を、交通費精算装置に送信することを特徴とする小口交通費精算システムである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、業務で利用して立替払いした交通機関の利用料金を、携帯電話を用いて、職場の経費管理システムに精算申請する小口経費申請システムに関するものである。
従来、業務にて利用した交通機関(電車、バス、タクシー等)の経費は、社員がその経路と支払った費用を会社に申請し、後日銀行口座振込で受け取るが、申請の方法としては小口経費申請用紙の提出や社内イントラネット上の小口経費管理システムでの登録にて行うのが一般的である。
たとえば、特許文献1には、支払領収として、レシート情報を携帯電話で受取り、後刻、立替払いの精算をするレシート情報管理システムを提供する技術が開示されている。また、特許文献2には、交通機関の利用駅情報を通知する利用駅情報通知システムを提供する技術が開示されている。
特開2002−297855号公報(2〜10頁、図1〜11) 特開2004−46322号公報(3〜7頁、図1〜5)
しかし、前述した従来の支払い情報管理では、特許文献1のように、レシートを携帯電話で受け取るが、このレシートの正当性を証明していなかった。また、特許文献2のように、携帯電話で、運賃料金を支払う場合に、利用明細の情報は収集しているが、領収書は、受け取っていない。
本発明は、このような従来技術を考慮してなされたものであって、本発明の課題は、携帯電話を用いて受信した、領収書の正当性を証明する電子署名を添付した領収書を用いて、交通機関の利用料金の立替払い精算申請を行うシステムを提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。すなわち、請求項1に記載の発明は、携帯端末装置と交通費精算装置と駅端末装置がネットワーク接続されている小口交通費精算システムにおいて、前記携帯端末装置は、交通機関が発行した乗車料金の領収書を受信して、記録する領収書受取手段と、前記受信した領収書と乗車料金精算申請者情報を送信して、交通費精算申請する精算申請手段と、を備えた携帯端末装置であって、前記駅端末装置は、乗車料金の領収書を発行して、送信する領収書発行手段と、を備えた駅端末装置であって、前記交通費精算装置は、交通費精算申請された、領収書と乗車料金精算申請者情報を受信して受付ける精算申請受付手段と、を備えた交通費精算装置であって、前記携帯端末装置は、前記駅端末装置から利用した交通機関の乗車駅情報や、乗車料金の領収書を受信記録した後に、この領収書と携帯端末装置が保持する乗車料金精算申請者情報を、交通費精算装置に送信することを特徴とする小口交通費精算システムである。
請求項2に記載の発明は、前記領収書発行手段は、領収書の正当性を証明する電子署名を添付した領収書を発行送信して、前記領収書受取手段は、領収書の正当性を証明する電子署名を添付した領収書を受信記録して、前記精算申請手段は、領収書の正当性を証明する電子署名を添付した領収書と乗車料金精算申請者情報を送信して、前記精算申請受付手段は、領収書の正当性を証明する電子署名を添付した領収書と乗車料金精算申請者情報を受信することを特徴とする請求項1に記載の小口交通費精算システムである。
請求項3に記載の発明は、前記携帯端末装置は、交通機関の乗車駅名と乗車時刻を受信して、記録する乗車駅情報記録手段と、最新の記録した交通機関の乗車駅名と乗車時刻を送信する乗車駅情報送信手段と、請求された乗車料金を支払う料金支払手段と、を備えて、前記駅端末装置は、交通機関の乗車駅名と乗車時刻を発信する乗車情報発信手段と、乗車駅名と下車駅名から、乗車料金を算出する料金算出手段と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の小口交通費精算システムである。
請求項4に記載の発明は、前記料金支払手段に代えて、前記駅端末装置は、携帯端末装置の代わりに別の方法で支払った前記乗車料金を、受領する料金受領手段を備えることを特徴とする請求項3に記載の小口交通費精算システムである。
請求項5に記載の発明は、前記携帯端末装置は、領収書に備考情報を追加、または、添付する備考情報追加手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の小口交通費精算システムである。
請求項6に記載の発明は、前記携帯端末装置は、領収書を消去する領収書消去手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の小口交通費精算システムである。
請求項7に記載の発明は、前記交通費精算装置は、受信した領収書の受領書を発行する受領書発行手段を備えて、前記携帯端末装置は、発行された受領書を受け取る受領書受取手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の小口交通費精算システムである。
請求項8に記載の発明は、前記携帯端末装置は、精算申請した領収書とその受領書を消去する領収書消去手段、を備えることを特徴とする請求項1に記載の小口交通費精算システムである。
請求項9に記載の発明は、前記携帯端末装置と前記駅端末装置とは、近距離無線通信により接続されていることを特徴とする請求項1から、請求項8のいずれか一項に記載の小口交通費精算システムである。
請求項10に記載の発明は、交通機関の乗車駅名と乗車時刻を受信して、記録する乗車駅情報記録ステップと、最新の記録した交通機関の乗車駅名と乗車時刻と下車駅名から、乗車料金を算出する料金算出ステップと、請求された乗車料金を支払う料金支払ステップと、領収書の正当性を証明する電子署名を添付した領収書を発行する領収書発行ステップと、領収書の正当性を証明する電子署名を添付した領収書と乗車料金精算申請者情報の提出をもって、交通費の精算申請を受け付ける精算申請受付ステップと、精算申請受付けされた領収書の受取書を発行する受取書発行ステップと、を含んだ手順でなされることを特徴とする小口交通費精算方法である。
請求項11に記載の発明は、コンピュータに組込むことによって、コンピュータを請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の小口交通費精算システムとして動作させるコンピュータプログラムである。
本願発明によれば、経路やタイムスタンプが自動的に記録される交通機関が発行した領収書を使用して、精算申請を行うので、社員は、利用した交通機関の経路や金額を覚えておく必要が無く、また、金額改竄等の虚偽の申請ができない手続きを実現した。携帯電話を用いているので、費用が発生した時に、場所を選ばずに申請することができるので、迅速な精算申請が可能となった。
以下、図面等を参照しながら、本発明の実施の形態について、更に詳しく説明する。図1は、本発明による小口交通費精算システムの構成図である。携帯端末装置10は、乗車駅情報記録手段11と、乗車駅情報送信手段12と、料金支払手段13と、領収書受取手段14と、精算申請手段15と、記憶手段16と、備考情報追加手段17と、受領書受取手段18と、領収書消去手段19を備える。記憶手段16は、乗車駅情報16aと、交通費精算申請者情報16bと、領収書16cと、所持金16dと、受領書16eとを記憶する。交通費精算装置20は、精算申請受付手段21と、受領書発行手段22と、記憶手段23とを備える。記憶手段23は、領収書+交通費精算申請者情報23aを記憶する。駅端末装置30は、乗車駅情報発行手段31と、料金算出手段32と、領収書発行手段33と、料金受領手段34とを備える。
乗車駅情報記録手段11は、交通機関の乗車駅名と乗車時刻を受信して、記録する。乗車駅情報送信手段12は、最新の記録した交通機関の乗車駅名と乗車時刻を送信する。料金支払手段13は、請求された乗車料金を支払う。領収書受取手段14は、交通機関が発行した乗車料金の領収書を受信して、記録する。精算申請手段15は、前記受信した領収書と乗車料金精算申請者情報を送信して、交通費精算申請する。備考情報追加手段17は、領収書に備考情報を追加、または、添付する。領収書消去手段19は、精算申請した領収書とその受領書を消去する。精算申請受付手段21は、交通費精算申請された、領収書と乗車料金精算申請者情報を受信して受付ける。受領書発行手段22は、受信した領収書の受領書を発行する。乗車情報発信手段31は、交通機関の乗車駅名と乗車時刻を発信する。
料金算出手段32は、乗車駅名と下車駅名から、乗車料金を算出する。領収書発行手段33は、領収書の正当性を証明する電子署名を添付した領収書を発行送信する。料金受領手段34は、携帯端末装置の代わりに別の方法で支払った前記乗車料金を、受領する。
図2は、本発明による携帯端末装置で利用料金を支払う場合の装置間の通信の説明図である。駅端末装置30の乗車駅情報発行手段31は、乗車駅情報16a(たとえば、乗車日時、乗車駅名、路線名など)を送信する(図2(ア))。携帯端末装置10の乗車駅情報記録手段11は、駅端末装置30から、この乗車駅情報16aを受信して、記憶する(同(イ))。携帯端末装置10の乗車駅情報送信手段12は、交通機関の下車時に、記憶している最新の乗車駅情報16aを駅端末装置30に送信する(同(ウ))。駅端末装置30の料金算出手段32は、この最新の乗車駅情報16aを受信して乗車料金を算出して、携帯端末装置10に請求する(同(エ))。携帯端末装置10の料金支払手段13は、駅端末装置30から請求された、乗車料金を所持金16dから、支払う(同(オ))。駅端末装置30の領収書発行手段33は、料金の支払額を確認して、電子署名を添付した領収書16cを発行する(同(カ))。携帯端末装置10の領収書受取手段14は、駅端末装置から電子署名を添付した領収書16cを受領して記憶する(同(キ))。携帯端末装置10の備考情報追加手段17は、領収書16cに精算申請に必要な情報(たとえば、乗車した目的や理由、訪問先名、同行者など)を但書欄や備考欄に記入する(同(ク))。携帯端末装置10の精算申請手段15は、領収書16cに交通費精算申請者情報16b(たとえば、社員ID)を添えて送信する(同(ケ))。交通費精算装置20の精算申請受付手段21は、電子署名を添付した領収書16cと交通費精算申請者情報16bを受信して記憶する(同(コ))。 交通費精算装置20の受領書発行手段22は、領収書16cと交通費精算申請者情報16bを受信して記憶したら、受領書16eを送信する(同(サ))。携帯端末装置10の受領書受取手段18は、交通費精算装置20から受領書16eを受信して、記憶する(同(シ))。携帯端末装置10の領収書消去手段19は、精算申請した領収書16cを消去する(同(ス))。
ここで、電子署名は、たとえば、ハッシュ関数や公開鍵暗号方式を用いて作成する。ハッシュ関数による電子署名の方法では、まず、領収書の送信時に領収書情報をハッシュ関数によって数値化して、それを領収書に添付して、送信する。次に、ハッシュ関数による正当性の検証では、受信した領収書を同じハッシュ関数で計算して、添付された値と比較して、同一の値であることで、受信した領収書が改竄されていないことを証明する。また、公開鍵暗号方式による電子署名では、まず、領収書の送信時に領収書情報を秘密鍵で暗号文にして、それを領収書に添付して、送信する。次に、公開鍵暗号方式による正当性の検証では、添付された暗号文の領収書を公開鍵で復号して、受信した領収書と比較して、同一の領収書であることで、受信した領収書が改竄されていないことを証明する。
図3は、本発明による携帯端末装置で利用料金は支払わずに駅端末装置から領収書を受け取る場合の、装置間の通信の説明図である。(図3(ア))から、(同(エ))までは、図2と同じである。交通機関の利用者は、駅端末装置30から請求された乗車料金の支払を、たとえば、現金やプリペ−ドカードで行うと、駅端末装置30の料金受領手段34は、乗車料金を受け取る(同(セ))。(図3(カ))から、(同(ス))までは、図2と同じである。
図4は、本発明による携帯端末装置のフローチャートである。
(1)携帯端末装置10の乗車駅情報記録手段11は、駅端末装置から、乗車駅情報(た とえば、乗車日時、乗車駅名、路線名など)16aを受信して、記憶する(ステップS 31)。
(2)携帯端末装置10の乗車駅情報送信手段12は、交通機関の下車時に、乗車駅情報 16aを送信する(ステップS32)。
(3)携帯端末装置10の料金支払手段13は、駅端末装置30が算出して、請求してき た乗車料金を所持金16dから、支払う(ステップS33)。ここで、携帯端末装置1 0で利用料金は支払わない場合(図3の場合)は、このステップをスキップする。
(4)携帯端末装置10の領収書受取手段14は、駅端末装置30から電子署名を添付し た領収書16cを受領して記憶する(ステップS34)。
(5)申請者は、携帯端末装置10の備考情報追加手段17を用いて、電子署名を添付し た領収書16cの但書欄や備考欄に、精算申請に必要な情報(たとえば、使用した目的 理由、訪問先名、同行者など)を記入する(ステップS35)。
(6)携帯端末装置10の精算申請手段15は、電子署名を添付した領収書16cに交通 費精算申請者情報16bを添えて送信する(ステップS36)。
(7)携帯端末装置10の受領書受取手段18は、受領書16eを受信して、記憶する( ステップS37)。
(8)携帯端末装置10の領収書消去手段19は、精算申請した領収書16cとその受領 書16eを消去する(ステップS38)。
なお、説明では、携帯端末装置10の料金支払手段13が所持金16dから、、乗車料金を支払うことになっているが、現金やプリペードカードで支払っても良く、この時には、ステップS33は、不要となる。
図5は、本発明による装置構成例(電車)である。利用者(たとえば、社員)は、自分の社員IDが記録された非接触ICチップ搭載携帯電話41を所持する。社員は、電車に乗る時に、入札機に設置された読取書込装置(R/W)42に、非接触ICチップ搭載携帯電話41をかざすことにより、非接触ICチップ搭載携帯電話41に、乗車駅名、現在時刻、下車駅名と利用料金が記載された領収書(電子署名付)が記録させる。社員は、下車する時に、出札機に設置されたR/W43に、非接触ICチップ搭載携帯電話41をかざすことにより、非接触ICチップ搭載携帯電話41に、下車駅名と運賃が記録される。この時、利用料金は、非接触ICチップ搭載携帯電話41から支払っても良いし、別途、現金やプリペ−ドカードで支払ってもかまわない。社員は、非接触ICチップ搭載携帯電話41に記録された領収書(電子署名付)と交通費精算申請者情報16b(たとえば、社員ID)を、インターネット経由で小口経費申請システム44に送信する。また、精算申請をする前に、領収書の但し書欄や備考欄に情報を記載しておけば、たとえば、利用目的や利用の理由が説明できる。
図6は、本発明による装置構成例(バス)である。利用者(たとえば、社員)は、自分の社員IDが記録された非接触ICチップ搭載携帯電話41を所持する。社員は、バスに乗車する時に、乗車口に設置された読取書込み装置(R/W)45に、非接触ICチップ搭載携帯電話41をかざすことにより、非接触ICチップ搭載携帯電話41に、乗車駅名、現在時刻、下車駅名と利用料金が記載された領収書(電子署名付)が記録される。社員は、バスから下車する時に、下車口に設置されたR/W46に、非接触ICチップ搭載携帯電話41をかざすことにより、非接触ICチップ搭載携帯電話41に、下車駅名と運賃が記録される。この時、利用料金は、非接触ICチップ搭載携帯電話41から支払っても良いし、別途、現金やプリペードカードで支払ってもかまわない。社員は、非接触ICチップ搭載携帯電話41に記録された領収書(電子署名付)と交通費精算申請者情報16b(たとえば、社員ID)を、インターネット経由で小口経費申請システム44に送信する。また、精算申請をする前に、領収書の但し書欄や備考欄に情報を記載しておけば、たとえば、利用目的や利用の理由が説明できる。
図7は、本発明による装置構成例(タクシー)である。利用者(たとえば、社員)は、自分の社員IDが記録された非接触ICチップ搭載携帯電話41を所持する。社員は、タクシーに乗車する時に、タクシーに設置された読取書込み装置(R/W)47に、非接触ICチップ搭載携帯電話41をかざすことにより、非接触ICチップ搭載携帯電話41に、乗車位置座標(GPSによる緯度と経度の値)、現在時刻が記録される。社員は、タクシーから下車する時に、タクシーに設置されたR/W47に、非接触ICチップ搭載携帯電話41をかざすことにより、非接触ICチップ搭載携帯電話41に、乗車位置座標、下車位置座標(GPSによる緯度と経度の値)と運賃が記載された領収書(電子署名付)が記録される。この時、利用料金は、非接触ICチップ搭載携帯電話41から支払っても良いし、別途、現金やクレジットカードやプリペードカードやタクシーチケットで支払ってもかまわない。社員は、非接触ICチップ搭載携帯電話41に記録された領収書(電子署名付)と交通費精算申請者情報16b(たとえば、社員ID)を、インターネット経由で小口経費申請システム44に送信する。また、精算申請をする前に、領収書の但し書欄や備考欄に情報を記載しておけば、たとえば、利用目的や利用の理由が説明できる。
図8は、本発明による装置構成例(ETC)である。利用者(たとえば、社員)は、自分の社員IDが記録された非接触ICチップ搭載携帯電話41を所持する。社員は、車両に乗車して有料道路を利用する時に、入場ゲートのETCに設置された読取書込み装置(R/W)48に、非接触ICチップ搭載携帯電話41をかざすことにより、非接触ICチップ搭載携帯電話41に、入場口名、現在時刻が記録される。社員は、有料道路から出る時に、出場ゲートのETCに設置されたR/W49に、非接触ICチップ搭載携帯電話41をかざすことにより、非接触ICチップ搭載携帯電話41に、入場口・出場口名と利用料金が記載された領収書(電子署名付)が記録される。この時、利用料金は、非接触ICチップ搭載携帯電話41から支払っても良いし、別途、現金やETC装置やクレジットカードや有料道路チケットで支払ってもかまわない。社員は、非接触ICチップ搭載携帯電話41に記録された領収書(電子署名付)と交通費精算申請者情報16b(たとえば、社員ID)を、インターネット経由で小口経費申請システム44に送信する。また、精算申請をする前に、領収書の但し書欄や備考欄に情報を記載しておけば、たとえば、利用目的や利用の理由が説明できる。
図9は、本発明による装置構成例(飲食店)である。店内レジに設置されたR/Wで、非接触ICチップ搭載携帯電話に、店名と明細書と金額等か記載された領収書を記録することで、飲食費等の経費についても、同様の手順で精算申請を行う。利用者(たとえば、社員)は、自分の社員IDが記録された非接触ICチップ搭載携帯電話41を所持する。社員は、飲食店を利用して、利用料金を支払う時に、レジスターに設置された読取書込み装置(R/W)50に、非接触ICチップ搭載携帯電話41をかざすことにより、非接触ICチップ搭載携帯電話41に、利用店舗名、日時、支払明細、合計金額等を記載した領収書が記録される。この時、利用料金は、非接触ICチップ搭載携帯電話41から支払っても良いし、別途、現金やクレジットカードで支払ってもかまわない。社員は、非接触ICチップ搭載携帯電話41に記録された領収書の情報(利用店舗名、日時、支払明細、合計金額等)と交通費精算申請者情報16b(たとえば、社員ID)を、インターネット経由で小口経費申請システム44に送信する。また、精算申請をする前に、領収書の但し書欄や備考欄に情報を記載しておけば、たとえば、利用目的や利用の理由が説明できる。
以上の例では、携帯電話の通信は、R/Wと非接触ICとの通信で説明したが、それ以外に、たとえば、赤外線等の無線通信で行うこともできる。
以上詳しく説明したように、本願発明によれば、経路やタイムスタンプが自動的に記録される駅端末装置が発行した電子署名付の領収書を使用して、精算申請を行うので、社員は、利用した交通機関の経路や金額を覚えておく必要が無く、また、金額改竄等の虚偽の申請ができない手続きを実現した。携帯電話を用いているので、費用が発生した時に、場所を選ばずに申請することができるので、迅速な精算申請が可能となった。
本発明による小口交通費精算システムの構成図 本発明による携帯端末装置で利用料金を支払う場合の装置間の通信の説明図。 本発明による携帯端末装置で利用料金は支払わずに駅端末装置から領収書を受け取る場合の、装置間の通信の説明図 本発明による携帯端末装置のフローチャート。 本発明による装置構成例(電車)。 本発明による装置構成例(バス)。 本発明による装置構成例(タクシー)。 本発明による装置構成例(ETC)。 本発明による装置構成例(飲食店)。
符号の説明
10 携帯端末装置
11 乗車駅情報記録手段
12 乗車駅情報送信手段
13 料金支払手段
14 領収書受取手段
18 受領書受取手段
15 領収書発行手段
16 記憶手段
16a 乗車駅情報
16b 交通費精算申請者情報
16c 領収書
16d 所持金
16e 受領書
17 備考情報追加手段
18 受領書受信手段
19 領収書消去手段
20 交通費精算装置
21 精算申請受付手段
22 受領書発行手段
23 記憶手段
23a 領収書+交通費精算申請者情報
30 駅端末装置
31 乗車駅情報発行手段
32 料金算出手段
33 領収書発行手段
41 非接触ICチップ搭載携帯電話
42 入札機に設置された読取書込装置(R/W)
43 出札機に設置された読取書込装置(R/W)
44 小口経費申請システム
45 乗車口に設置された読取書込み装置(R/W)
46 下車口に設置された読取書込装置(R/W)
47 タクシーに設置された読取書込み装置(R/W)
48 入場ゲートのETCに設置された読取書込み装置(R/W)
49 出場ゲートのETCに設置された読取書込装置(R/W)
50 レジスターに設置された読取書込み装置(R/W)

Claims (11)

  1. 携帯端末装置と交通費精算装置と駅端末装置がネットワーク接続されている小口交通費精算システムにおいて、
    前記携帯端末装置は、
    交通機関が発行した乗車料金の領収書を受信して、記録する領収書受取手段と、
    前記受信した領収書と交通費精算申請者情報を送信して、交通費精算申請する精算申請手段と、
    を備えた携帯端末装置であって、
    前記駅端末装置は、
    乗車料金の領収書を発行して、送信する領収書発行手段と、
    を備えた駅端末装置であって、
    前記交通費精算装置は、
    交通費精算申請された、領収書と交通費精算申請者情報を受信して受付ける精算申請受付手段と、
    を備えた交通費精算装置であって、
    前記携帯端末装置は、前記駅端末装置から利用した交通機関の乗車駅情報や、乗車料金の領収書を受信記録した後に、この領収書と携帯端末装置が保持する交通費精算申請者情報を、前記交通費精算装置に送信することを特徴とする小口交通費精算システム。
  2. 前記領収書発行手段は、領収書の正当性を証明する電子署名を添付した領収書を発行送信して、
    前記領収書受取手段は、領収書の正当性を証明する電子署名を添付した領収書を受信記録して、
    前記精算申請手段は、領収書の正当性を証明する電子署名を添付した領収書と交通費精算申請者情報を送信して、
    前記精算申請受付手段は、領収書の正当性を証明する電子署名を添付した領収書と交通費精算申請者情報を受信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の小口交通費精算システム。
  3. 前記携帯端末装置は、
    交通機関の乗車駅名と乗車時刻を受信して、記録する乗車駅情報記録手段と、
    最新の記録した交通機関の乗車駅名と乗車時刻を送信する乗車駅情報送信手段と、
    請求された乗車料金を支払う料金支払手段と、
    を備えて、
    前記駅端末装置は、
    交通機関の乗車駅名と乗車時刻を発信する乗車情報発行手段と、
    乗車駅名と下車駅名から、乗車料金を算出する料金算出手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の小口交通費精算システム。
  4. 前記料金支払手段に代えて、前記駅端末装置は、
    携帯端末装置の代わりに別の方法で支払った前記乗車料金を、受領する料金受領手段
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の小口交通費精算システム。
  5. 前記携帯端末装置は、
    領収書に備考情報を追加、または、添付する備考情報追加手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の小口交通費精算システム。
  6. 前記携帯端末装置は、
    領収書を消去する領収書消去手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の小口交通費精算システム。
  7. 前記交通費精算装置は、
    受信した領収書の受領書を発行する受領書発行手段
    を備えて、
    前記携帯端末装置は、
    発行された受領書を受け取る受領書受取手段
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の小口交通費精算システム。
  8. 前記携帯端末装置は、
    精算申請した領収書とその受領書を消去する領収書消去手段、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の小口交通費精算システム。
  9. 前記携帯端末装置と前記駅端末装置とは、近距離無線通信により接続されていることを
    特徴とする請求項1から、請求項8のいずれか一項に記載の小口交通費精算システム。
  10. 交通機関の乗車駅名と乗車時刻を受信して、記録する乗車駅情報記録ステップと、
    最新の記録した交通機関の乗車駅名と乗車時刻と下車駅名から、乗車料金を算出する料金算出ステップと、
    請求された乗車料金を支払う料金支払ステップと、
    領収書の正当性を証明する電子署名を添付した領収書を発行する領収書発行ステップと、
    領収書の正当性を証明する電子署名を添付した領収書と交通費精算申請者情報の提出をもって、交通費の精算申請を受け付ける精算申請受付ステップと、
    精算申請受付けされた領収書の受取書を発行する受取書発行ステップと、
    を含んだ手順でなされることを特徴とする小口交通費精算方法。
  11. コンピュータに組込むことによって、コンピュータを請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の小口交通費精算システムとして動作させるコンピュータプログラム。

JP2004330040A 2004-11-15 2004-11-15 携帯電話を用いた小口経費申請システム Withdrawn JP2006139641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004330040A JP2006139641A (ja) 2004-11-15 2004-11-15 携帯電話を用いた小口経費申請システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004330040A JP2006139641A (ja) 2004-11-15 2004-11-15 携帯電話を用いた小口経費申請システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006139641A true JP2006139641A (ja) 2006-06-01

Family

ID=36620418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004330040A Withdrawn JP2006139641A (ja) 2004-11-15 2004-11-15 携帯電話を用いた小口経費申請システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006139641A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507720A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 スクエア インコーポレイテッド 環境情報を含む動的領収書作成のためのシステム及び方法
US9047598B1 (en) 2009-06-10 2015-06-02 Square, Inc. Systems and methods for financial transaction through card reader in communication with third party financial institution with encrypted information
US9436955B2 (en) 2009-06-10 2016-09-06 Square, Inc. Methods for transferring funds using a payment service where financial account information is only entered once with a payment service and need not be re-entered for future transfers
US9454866B2 (en) 2010-10-13 2016-09-27 Square, Inc. Method of conducting financial transactions where a payer's financial account information is entered only once with a payment system
US9495677B2 (en) 2009-06-10 2016-11-15 Square, Inc. Decoding systems with a decoding engine running on a mobile device and coupled to a payment system that includes identifying information of second parties qualified to conduct business with the payment system
US9582795B2 (en) 2002-02-05 2017-02-28 Square, Inc. Methods of transmitting information from efficient encryption card readers to mobile devices
US9619797B2 (en) 2010-10-13 2017-04-11 Square, Inc. Payment methods with a payment service and tabs selected by a first party and opened by a second party at an geographic location of the first party's mobile device
US9916581B2 (en) 2002-02-05 2018-03-13 Square, Inc. Back end of payment system associated with financial transactions using card readers coupled to mobile devices
US10373144B1 (en) 2015-05-13 2019-08-06 Square, Inc. Transaction payment processing by multiple data centers
US10402798B1 (en) 2014-05-11 2019-09-03 Square, Inc. Open tab transactions
US10402807B1 (en) 2017-02-28 2019-09-03 Square, Inc. Estimating interchange fees for card payments
US10410021B1 (en) 2017-12-08 2019-09-10 Square, Inc. Transaction object reader with digital signal input/output and internal audio-based communication
US10504093B1 (en) 2014-05-06 2019-12-10 Square, Inc. Fraud protection based on presence indication
US10592903B2 (en) 2011-11-22 2020-03-17 Square, Inc. Authorization of cardless payment transactions
JP2020515988A (ja) * 2017-11-23 2020-05-28 平安科技(深▲せん▼)有限公司Ping An Technology (Shenzhen) Co.,Ltd. オンライン車両予約の支払いおよび払い戻し方法、システムおよび記憶媒体
US10692088B1 (en) 2014-02-18 2020-06-23 Square, Inc. Performing actions based on the location of a mobile device during a card swipe
JP2020119432A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 英仁 呉 領収書発行システム
US10902406B1 (en) 2013-03-14 2021-01-26 Square, Inc. Verifying proximity during payment transactions
US11087301B1 (en) 2017-12-19 2021-08-10 Square, Inc. Tamper resistant device
US11574296B2 (en) 2012-08-17 2023-02-07 Block, Inc. Systems and methods for providing gratuities to merchants
US11803841B1 (en) 2013-10-29 2023-10-31 Block, Inc. Discovery and communication using direct radio signal communication

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9916581B2 (en) 2002-02-05 2018-03-13 Square, Inc. Back end of payment system associated with financial transactions using card readers coupled to mobile devices
US9582795B2 (en) 2002-02-05 2017-02-28 Square, Inc. Methods of transmitting information from efficient encryption card readers to mobile devices
US9047598B1 (en) 2009-06-10 2015-06-02 Square, Inc. Systems and methods for financial transaction through card reader in communication with third party financial institution with encrypted information
US9436955B2 (en) 2009-06-10 2016-09-06 Square, Inc. Methods for transferring funds using a payment service where financial account information is only entered once with a payment service and need not be re-entered for future transfers
US9443237B2 (en) 2009-06-10 2016-09-13 Square, Inc. Systems and methods for financial transaction through card reader in communication with third party financial institution with encrypted information
US9495677B2 (en) 2009-06-10 2016-11-15 Square, Inc. Decoding systems with a decoding engine running on a mobile device and coupled to a payment system that includes identifying information of second parties qualified to conduct business with the payment system
JP2013507720A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 スクエア インコーポレイテッド 環境情報を含む動的領収書作成のためのシステム及び方法
US10643200B2 (en) 2010-10-13 2020-05-05 Square, Inc. Point of sale system
US9619797B2 (en) 2010-10-13 2017-04-11 Square, Inc. Payment methods with a payment service and tabs selected by a first party and opened by a second party at an geographic location of the first party's mobile device
US9824350B2 (en) 2010-10-13 2017-11-21 Square, Inc. Decoding systems with a decoding engine running on a mobile device and coupled to a payment system
US9454866B2 (en) 2010-10-13 2016-09-27 Square, Inc. Method of conducting financial transactions where a payer's financial account information is entered only once with a payment system
US11854010B2 (en) 2011-11-22 2023-12-26 Block, Inc. Authorization of cardless payment transactions
US10592903B2 (en) 2011-11-22 2020-03-17 Square, Inc. Authorization of cardless payment transactions
US11238451B1 (en) 2011-11-22 2022-02-01 Square, Inc. Authorization of cardless payment transactions
US11574296B2 (en) 2012-08-17 2023-02-07 Block, Inc. Systems and methods for providing gratuities to merchants
US10902406B1 (en) 2013-03-14 2021-01-26 Square, Inc. Verifying proximity during payment transactions
US11797972B1 (en) 2013-03-14 2023-10-24 Block, Inc. Verifying information through multiple device interactions
US11803841B1 (en) 2013-10-29 2023-10-31 Block, Inc. Discovery and communication using direct radio signal communication
US10692088B1 (en) 2014-02-18 2020-06-23 Square, Inc. Performing actions based on the location of a mobile device during a card swipe
US10504093B1 (en) 2014-05-06 2019-12-10 Square, Inc. Fraud protection based on presence indication
US11288657B1 (en) 2014-05-06 2022-03-29 Block, Inc. Detecting device presence indication
US11645651B2 (en) 2014-05-11 2023-05-09 Block, Inc. Open tab transactions
US11783331B2 (en) 2014-05-11 2023-10-10 Block, Inc. Cardless transaction using account automatically generated based on previous transaction
US10402798B1 (en) 2014-05-11 2019-09-03 Square, Inc. Open tab transactions
US10373144B1 (en) 2015-05-13 2019-08-06 Square, Inc. Transaction payment processing by multiple data centers
US10402807B1 (en) 2017-02-28 2019-09-03 Square, Inc. Estimating interchange fees for card payments
JP2020515988A (ja) * 2017-11-23 2020-05-28 平安科技(深▲せん▼)有限公司Ping An Technology (Shenzhen) Co.,Ltd. オンライン車両予約の支払いおよび払い戻し方法、システムおよび記憶媒体
US11100298B1 (en) 2017-12-08 2021-08-24 Square, Inc. Transaction object reader with analog and digital signal interface
US10410021B1 (en) 2017-12-08 2019-09-10 Square, Inc. Transaction object reader with digital signal input/output and internal audio-based communication
US11087301B1 (en) 2017-12-19 2021-08-10 Square, Inc. Tamper resistant device
JP2020119432A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 英仁 呉 領収書発行システム
JP7311873B2 (ja) 2019-01-28 2023-07-20 英仁 呉 領収書発行システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006139641A (ja) 携帯電話を用いた小口経費申請システム
EP1264283B1 (en) Method and system for electronically registering and providing information on the use of a public transport facility
US11308734B2 (en) Mobile device and navigation device toll paying system and method
US20050168352A1 (en) Citation free parking method
CN107111792B (zh) 用于在交通网络中售检票及验票的方法和系统
HU220494B1 (hu) Eljárás és elrendezés járművek út- és területhasználati díjának megállapítására
JP2004046781A (ja) データ提供方法、コード発行装置、電子機器、プログラムおよび記録媒体
US20130173316A1 (en) Mobile Ticket Application
JP5751777B2 (ja) カード決済装置、カード決済方法およびカード決済プログラム
JP6743544B2 (ja) 割引情報表示装置、サーバ装置及び料金割引システム
JP2009301555A (ja) 自動料金支払いシステムにおける車載器
KR100645232B1 (ko) 교통 및 통신 요금 통합 청구시스템
US20090262007A1 (en) Vehicle speed detection device with wireless communications capability and methods of use
KR20070080364A (ko) 무선통신을 이용한 택시 요금 결제 시스템 및 그 방법
US20040236685A1 (en) Devices and methods for charging for an electronic pre-paid car with positional determination (gps pre-paid card) for a dual gps based toll system
JP4980518B2 (ja) 情報システム
JP2012037943A (ja) 車載用業務支援装置およびこれを使用したタクシー業務支援システム
JP2020064459A (ja) 車両通過情報処理システムおよび車両通過情報処理方法
JP5330145B2 (ja) Etc装置
KR102014420B1 (ko) 선불의 교통요금을 충전하는 임대기반의 교통카드 운영방법
JP2004005499A (ja) 情報管理サーバ及び情報管理方法
JP2008083883A (ja) 交通費精算システム、該交通費精算システムにおいて使用される記録媒体、該記録媒体を用いた入場管理システム、及び該記録媒体を用いた交通費精算・入場管理統合システム
KR20060091968A (ko) 지피에스, 스마트카드 및 휴대폰을 이용한 도로교통요금징수시스템
TW589585B (en) Billing system and method of transportation vehicle
JP2008225875A (ja) 精算サービス提供システム、精算サービス提供方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205