JP2006135886A - 反響消去方法、反響消去装置、反響消去プログラム、及びこれを記録した記録媒体 - Google Patents

反響消去方法、反響消去装置、反響消去プログラム、及びこれを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006135886A
JP2006135886A JP2004325285A JP2004325285A JP2006135886A JP 2006135886 A JP2006135886 A JP 2006135886A JP 2004325285 A JP2004325285 A JP 2004325285A JP 2004325285 A JP2004325285 A JP 2004325285A JP 2006135886 A JP2006135886 A JP 2006135886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
error
simulated
echo
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004325285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4425114B2 (ja
Inventor
Suehiro Shimauchi
末廣 島内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004325285A priority Critical patent/JP4425114B2/ja
Publication of JP2006135886A publication Critical patent/JP2006135886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4425114B2 publication Critical patent/JP4425114B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】 収音信号に外乱が含まれる場合であっても、反響路と模擬反響路の誤差特性の正射影ベクトルの推定誤りを小さくし、精度の高い反響消去を実現する。
【解決手段】 所定ステップ数過去にわたる誤差信号から誤差信号ベクトルを生成し、この誤差信号ベクトルの情報に基き、再生信号ベクトルと遅延蓄積手段に蓄積された再生信号ベクトルにより構成されるベクトル部分空間への反響路と、この反響路の誤差特性の射影成分を模擬誤差射影ベクトルにより推定し、模擬誤差射影ベクトルのノルムを計算し、このノルム値により正規化された模擬誤差射影ベクトルを得ると共に、ノルム値が所定の大きさよりも小さい傾向にあるとき、ノルム値と同等の値を出力し、ノルム値が所定の大きさより大きい傾向にあるとき、その値を小さく抑圧して非線形ノルムを出力し、非線形ノルムを正規化模擬誤差射影ベクトルに乗じ模擬反響路の更新ベクトルを得る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、スピーカからマイクロホンへと回り込む反響を消去するための反響消去方法、反響消去装置、プログラム及び記録媒体に関する。
音響再生手段であるスピーカから音響収音手段であるマイクロホンへ回り込む反響を消去する反響消去装置は、図4のように接続される。従来、反響消去装置10内では、音響再生手段1と音響収音手段2間の反響路のインパルス応答を要素として持つ長さLのベクトルh(以下*はベクトルを表わす)の模擬特性h′(k)を保持する模擬反響路11を有する。ここで、kは、所定間隔の離散時間を指すステップ数である。再生信号x(k)は、模擬特性h′(k)との畳込み演算により模擬反響信号d′(k)を生成し、模擬誤差計算手段12において、実際の反響信号d(k)を含む音響収音手段2の収音信号y(k)から模擬反響信号d′(k)を減算することで、反響消去装置10の出力信号でもある誤差信号e(k)を計算する。また、反響路推定手段13において、再生信号x(k)と誤差信号e(k)とを用いて、特性h′(k)の特性を随時推定する。
反響路推定手段13における、模擬特性h′(k)の推定は、(非特許文献1)に記載のアフィン射影アルゴリズムを用いると、
h′(k)=h′(k−1)+μ(k)X(k)[X (k)X(k)]-1e(k) (式1)
となる。ここで、x(k)=[x(k),x(k−1),…,x(k−L+1)],X(k)=[x(k),x(k−1),…,x(k−p+1)]、Tはベクトルまたは行列の転置、μ(k)は固定または、時変の更新調整係数で、0から2の間の値をとる。また、
Figure 2006135886
と表せる誤差信号ベクトルである。
いま、収音信号y(k)に含まれる外乱の影響を無視でき、y(k)d(k)と見なせる場合においては、e(k) (k)[h−h′(k)]とみなすことができる。このとき、(式1)の右辺第二項の更新ベクトルについて、
(k)[X (k)X(k)]-1(k)(k)[X (k)X(k)]-1 (k)[h−h′(k)]
=Pp*(k)[h−h′(k)] (式3)
が成り立つと考えられる。ここで、 Pp*(k)=X(k)[X (k)X(k)]-1 (k)は、再生信号ベクトルx(k),x(k−1),…,x(k−p+1)を基底とするp次元の部分空間への射影行列である。従って、アフィン射影アルゴリズムは、射影行列Pp*(k)によって特徴付けられる部分空間への、反響路と模擬反響路の誤差特性h−h′(k)の正射影ベクトルを、模擬反響路の更新に用いることを理想としているアルゴリズムであるといえる。
図3に、アフィン射影アルゴリズムに基く従来の反響消去装置100の構成を示す。すなわち、再生信号x(k)を有限サンプル蓄積しベクトル化し再生信号ベクトルx(k)を出力する再生信号ベクトル化手段101と、反響路の模擬特性h′(k)を有し、再生信号ベクトルx(k)を入力し、反響信号を模擬する模擬反響信号d′(k)を出力する模擬反響路102と、収音信号y(k)から模擬反響信号d′(k)を差引き、出力誤差信号e(k)を出力する出力誤差計算手段103と、再生信号行列X(k)を生成するため、所定ステップ数過去にわたる再生信号ベクトルx(k)を蓄積する再生信号ベクトル遅延蓄積手段104と、所定ステップ数過去にわたる誤差信号e(k)に(式2)に示した重み付けを行なって蓄積し誤差信号ベクトルe(k)を生成する誤差信号ベクトル化手段105と、誤差信号ベクトルe(k)の情報に基き、再生信号ベクトルx(k)と、遅延蓄積手段104に蓄積された再生信号ベクトルx(k)により構成されるベクトル部分空間への反響路と前記反響路の誤差特性h−h′(k)の射影成分Pp*(k)[h−h′(k)]を模擬誤差射影ベクトルX(k)[X (k)X(k)]-1(k)により推定する反響路誤差射影推定手段106と、模擬誤差射影ベクトルを更新ベクトルとして、更新調整係数μ(k)を乗じて、模擬特性h′(k)に加え、模擬反響路102の特性を更新する反響路更新手段107とにより構成される。
尾関 和彦,梅田 哲夫:「アフィン部分空間への直行射影を用いた適応フィルタ・アルゴリズムとその諸性質」電子通信学会 論文誌(A),J67−A,pp126−132,1984.
図3の構成によれば、実際、収音信号yに外乱が含まれる場合は、(式3)は精度良く成立しない場合があり、反響路と模擬反響路102の誤差特性h−h′(k)の正射影ベクトルを、外乱を含めて誤って推定することになる。
本発明の目的は、収音信号yに外乱が含まれる場合であっても、反響路と模擬反響路102の誤差特性h−h′(k)の正射影ベクトルの推定誤りを小さくし、精度の高い反響消去を実現する反響消去方法及び反響消去装置を提案することにある。
前記課題を解決するために、本発明による反響消去方法及び反響消去装置は、模擬特性h′(k)の推定に、以下の更新式を用いる。
Figure 2006135886
ここで、関数ψ(a)は、リミッタ関数と呼ぶこととし、入力する値aが大きくなるほどその値を抑圧する特性を持つ任意の関数である。
いま、(式3)が満足されていれば、模擬誤差射影ベクトル
Figure 2006135886
が満足されるべきである。但し、‖h‖はベクトルhのノルムである。これより、通信会議システム等に反響消去方法を適用する場合、遠端の発話者のみが発話し、再生信号として再生され、収音信号において、再生信号に起因する反響信号が支配的である、シングルトークの状態においては、
Figure 2006135886
が成り立つ。
一方、誤差信号ベクトルe(k)に、誤差特性h−h′(k)にではなく、収音信号に含まれる外乱成分に起因する成分n(k)が支配的で、このときの誤差ベクトルをe(k)(k)と表せる場合を考えると、
Figure 2006135886
なる関係があり、さらに、一般に、ある行列の固有値の総和がその行列の対角成分の総和(トレース)に等しいという関係から、
Figure 2006135886
が成り立つ。これより、通信会議において、収音信号に遠端の発話音声に起因する反響信号と近端の発話音声とが混合されている、ダブルトーク状態において、収音信号に含まれる外乱成分に起因する成分が支配的な場合は、
Figure 2006135886
が成り立つ。
従って、シングルトークと、ダブルトークにおいて、模擬誤差射影ベクトルの大きさ√[e (k)[X (k)X(k)]-1(k)]の値がとる範囲が異なることが分かる。すなわち、シングルトーク状態では、√[e (k)[X (k)X(k)]-1(k)]の値に上限値が存在するのに対して、ダブルトーク状態では、上限値は存在しない。
このため、本発明による(式4)では、リミッタ関数を導入し、√[e (k)[X (k)X(k)]-1(k)]の値が、シングルトーク状態において想定される上限値や、それに準ずる値を超えないように制限することにより、模擬特性h′(k)の推定が、(式3)を満足しない収音信号に外乱が含まれる場合においても、大きく乱れないようにしている。
本発明による反響消去装置は、収音信号y(k)に反響信号以外の外乱が多く含まれることに起因する模擬誤差射影ベクトルの大きさ√[e (k)[X (k)X(k)]-1(k)]の増大を防ぐリミッタ関数を導入することにより、模擬特性h′(k)が不適切に更新されることを防ぎ、収音信号y(k)に外乱が含まれている場合であっても、反響消去性能が劣化しない効果を有する。特に、反響消去装置が通信会議に適用される場合、外乱とは、スピーカ、マイクロホンを設置してある部屋の中で発生する周囲騒音やその部屋にいる発言者の音声である。スピーカとマイクロホンとの間の反響路の利得の上限値が想定可能であった場合、外乱の影響が小さい場合には、模擬誤差射影ベクトルの大きさの上限値は、その反響路の利得の上限値に準ずる。
一方、前述の部屋の発言者の音声が外乱となり、通信相手の発言とが同時に発声した場合、模擬誤差射影ベクトルの大きさは、前述の外乱の影響が小さい場合に想定した上限値を超えて大きくなり得る。そこで、本発明によれば、模擬誤差射影ベクトルの大きさが想定以上大きくならないように処理することにより、通信相手との同時発話においても、反響消去性能の劣化を防ぐことができる。
この発明による反響消去装置はハードウエアによって構成することもできるが、それよりコンピュータに本発明で提案する反響消去プログラムをインストールし、コンピュータにこの発明による反響消去装置として機能させる実施形態が最良である。
コンピュータにこの発明による反響消去装置として機能させるには、図1に示すようにコンピュータの内部に、図3で説明したと同様に再生信号x(k)を有限サンプル蓄積しベクトル化し再生信号ベクトルx(k)を出力する再生信号ベクトル化手段101と、反響路の模擬特性h′(k)を有し、再生信号ベクトルx(k)を入力し、反響信号を模擬する模擬反響信号d′(k)を出力する模擬反響路102と、収音信号y(k)から模擬反響信号d′(k)を差引き、出力誤差信号e(k)を出力する出力誤差計算手段103と、再生信号行列X(k)を生成するため、所定ステップ数過去にわたる再生信号ベクトルx(k)を蓄積する再生信号ベクトル遅延蓄積手段104と、所定ステップ数過去にわたる誤差信号e(k)に(式2)に示した重み付けを行なって蓄積し誤差信号ベクトルe(k)を生成する誤差信号ベクトル化手段105と、誤差信号ベクトルe(k)の情報に基き、再生信号ベクトルx(k)と、遅延蓄積手段104に蓄積された再生信号ベクトルx(k)により構成されるベクトル部分空間への反響路と前記反響路の誤差特性h−h′(k)の射影成分Pp*(k)[h−h′(k)]を模擬誤差射影ベクトルX(k)[X (k)X(k)]-1(k)により推定する反響路誤差射影推定手段106に加えてさらに、反響路模擬誤差射影ベクトルのノルム√[e (k)[X (k)X(k)]-1(k)]を計算するノルム計算手段201と、√[e (k)[X (k)X(k)]-1(k)]により前記模擬誤差射影ベクトルX(k)[X (k)X(k)]-1(k)の大きさを正規化し、正規化模擬誤差射影ベクトル
Figure 2006135886
を得る正規化手段202と、ノルム√[e (k)[X (k)X(k)]-1(k)]の値が所定の大きさよりも小さい傾向にあるとき、その値と同等の値を出力し、ノルムの値が所定の大きさより大きい傾向にあるとき、その値を小さく抑圧して出力する特性を有する非線形処理を前記ノルムに与え、非線形ノルムψ{√[e (k)[X (k)X(k)]-1(k)]}を出力するノルム非線形処理手段203と、を本発明固有に備え、図3に示した反響路更新手段107の代わりに、非線形ノルムを正規化模擬誤差射影ベクトルに乗じ、前記模擬反響路102の更新ベクトルを得、前記更新ベクトルを、前記模擬反響路102に、そのまま加えるか、あるいは、固定または時変の更新調整係数μ(k)を乗じて加え、(式4)に示すように、模擬反響路102の模擬特性h′(k)を更新する模擬反響路更新手段204を構築する。
これら本発明固有のノルム計算手段201、正規化手段202、非線形処理手段203、模擬反響路更新手段204を付加した構成とすることにより、模擬誤差射影ベクトルの大きさが想定以上大きくならないように処理され、通話相手との同時発話においても、反響消去性能の劣化を防ぐことができるとする本発明独特の作用効果が奏せられる。
図1のノルム非線形処理手段203において用いるリミッタ関数ψ(a)の特性の選定が重要となる。ここでは、反響路hの周波数特性がほぼ平坦で、各周波数における平均利得が‖h‖で近似できる場合を考える。このとき、再生信号の振幅|x(k)|の平均値|x(k)|と、誤差信号の振幅|e(k)|の平均値|e(k)|について、収音信号y(k)に含まれる外乱が小さい場合、|e(k)|/|x(k)|<‖h‖の関係が想定できる。
Figure 2006135886
となる。(式10)は、(式7)よりも、平均的に上限値を狭めることができることを意味する。但し、(式9)の近似において、再生信号は、平均的に白色で、E(X (k)X(k))の非対角要素は零、対角要素は全てL・|x(k)と想定し、また、誤差信号ベクトルe(k)の各要素の絶対値の平均は全て|e(k)|、従って、E(‖e(k)‖)=√p・|e(k)|であると想定している。
このとき、適切なリミッタ関数ψ(a)の例として、
Figure 2006135886
が挙げられる。ここで、反響路の平均利得‖h‖を正確に知り得るとは限らないため、反響路の平均利得‖h‖の値の信頼度に応じ、βは、更新の抑圧量を調整するための係数である。反響路の平均利得‖h‖の値が十分信頼できるのであれば、β=1が最も理に適った値といえる。
本発明の実施例として、前述のリミッタ関数ψ(a)の例(図2A)以外に適用可能な関数の特性概形を図2B〜図2Fに示す。外乱の影響が小さい時は、ノルム除算誤差がノルム除算誤差上限値を越えないことが、十分信頼できる実施環境の場合、図2Fに示す代替5のような所定の大きさ以上のノルム除算誤差に対しては、減少傾向を持つ特性を与えてもよい。
(式4)による模擬特性h′(k)の更新の代わりに、
Figure 2006135886
または、
Figure 2006135886
を更新式としてもよい。ここで、δは、正の実数であり、
Figure 2006135886
が零となった場合の、零除算による数値不安定性を防止するものである。
このとき、ノルム計算手段201における模擬誤差射影ベクトルのノルムの計算は、
Figure 2006135886
で置き換え、正規化手段202においては、それら置き換えられたノルムにより正規化し、正規化模擬誤差射影ベクトルとして、
Figure 2006135886
を得ても、本発明の効果は維持される。
図1に示す誤差信号ベクトル化手段105において、誤差ベクトルe(k)を
Figure 2006135886
と与えてもよい。但し、δは非負の実数とする。
ハンズフリー通話、ハンズフリー音声認識などへの適用が可能である。
本発明により反響路推定手段を有する反響消去装置の一実施例を説明するためのブロック図。 図1に示した実施例に用いたリミッタ関数の代替例を示すグラフ。 従来の反響路推定手段を有する反響消去装置の構成を説明するためのブロック図。 反響消去装置の基本構成を説明するためのブロック図。
符号の説明
1 音響再生手段
2 音響収音手段
100 反響消去装置
101 再生信号ベクトル化手段
102 模擬反響路
103 出力誤差計算手段
104 再生信号ベクトル遅延蓄積手段
105 誤差信号ベクトル化手段
106 反響路誤差射影推定手段
201 ノルム計算手段
202 正規化手段
203 非線形処理手段
204 模擬反響路更新手段

Claims (4)

  1. 同一空間内に存在する音響再生手段と音響収音手段との間にある音響的な伝達経路である反響路hを介して、前記音響再生手段から再生する再生信号が前記音響収音手段により収音されて得られる反響信号を、前記音響収音手段が収音する全ての収音信号の中から消去する反響消去方法において、
    前記再生信号x(k)を有限サンプル蓄積しベクトル化し再生信号ベクトルx(k)を出力する再生信号ベクトル化処理と、
    前記反響路の模擬特性h′(k)を有し、再生信号ベクトルx(k)を入力し、前記反響信号を模擬する模擬反響信号d′(k)を出力する模擬反響信号生成処理と、
    前記全ての収音信号y(k)から前記模擬反響信号d′(k)を差引き、出力誤差信号e(k)を出力する出力誤差計算処理と、
    所定ステップ数過去にわたる前記再生信号ベクトルx(k)を蓄積する再生信号ベクトル遅延蓄積処理と、
    所定ステップ数過去にわたる前記出力誤差信号e(k)を蓄積し、誤差信号ベクトルe(k)を出力する誤差信号ベクトル化処理と、
    誤差信号ベクトルe(k)の情報に基き、前記再生信号ベクトルと、前記遅延蓄積手段に蓄積された前記再生信号ベクトルにより構成されるベクトル部分空間への前記反響路と前記反響路の誤差特性h−h′(k)の射影成分Pp*(k)[h−h′(k)]を模擬誤差射影ベクトルX(k)[X (k)X(k)]-1(k)により推定(ただしX(k)=[x(k),x(k−1),…,x(k−p+1)])し、この模擬誤差射影ベクトルを出力する反響路誤差射影推定処理と、
    模擬誤差射影ベクトルのノルム
    Figure 2006135886
    を計算、このノルムを出力するノルム計算処理と、
    前記ノルムの値により前記模擬誤差射影ベクトルX(k)[X (k)X(k)]-1(k)の大きさを正規化し、正規化模擬誤差射影ベクトル
    Figure 2006135886
    を得る正規化処理と、
    前記ノルムの値が所定の大きさよりも小さい傾向にあるとき、前記ノルムの値と同等の値を出力し、前記ノルムの値が所定の大きさより大きい傾向にあるとき、その値を小さく抑圧して出力する特性を有する非線形処理を前記ノルムに与え、非線形ノルム
    Figure 2006135886
    を出力するノルム非線形処理と、
    前記非線形ノルムを前記正規化模擬誤差射影ベクトルに乗じ、前記模擬反響路の更新ベクトルを得、前記更新ベクトルを、前記模擬反響路に、そのまま加えるか、あるいは、固定または時変の更新調整係数μ(k)を乗じて加え、前記模擬反響路の特性h′(k)を更新する模擬反響路更新処理と、
    を含むことを特徴とする反響消去方法。
  2. 同一空間内に存在する音響再生手段と音響収音手段との間にある音響的な伝達経路である反響路hを介して、前記音響再生手段から再生する再生信号が前記音響収音手段により収音されて得られる反響信号を、前記音響収音手段が収音する全ての収音信号の中から消去する反響消去装置において、
    前記再生信号x(k)を有限サンプル蓄積しベクトル化し再生信号ベクトルx(k)を出力する再生信号ベクトル化手段と、
    前記反響路の模擬特性h′(k)を有し、再生信号ベクトルx(k)を入力し、前記反響信号を模擬する模擬反響信号d′(k)を出力する模擬反響路と、
    前記全ての収音信号y(k)から前記模擬反響信号d′(k)を差引き、出力誤差信号e(k)を出力する出力誤差計算手段と、
    所定ステップ数過去にわたる前記再生信号ベクトルx(k)を蓄積する遅延蓄積手段と、
    所定ステップ数過去にわたる前記出力誤差信号e(k)を蓄積し、誤差信号ベクトルを出力する誤差信号ベクトル化手段と、
    誤差信号ベクトルe(k)の情報に基き、前記再生信号ベクトルと、前記遅延蓄積手段に蓄積された前記再生信号ベクトルにより構成されるベクトル部分空間への前記反響路と前記反響路の誤差特性h−h′(k)の射影成分Pp*(k)[h−h′(k)]を模擬誤差射影ベクトルX(k)[X (k)X(k)]-1(k)により推定(ただしX(k)=[x(k),x(k−1),…,x(k−p+1)])し、この模擬誤差射影ベクトルX(k)[X (k)X(k)]-1(k)を出力する反響路誤差射影推定手段と、
    模擬誤差射影ベクトルのノルム
    Figure 2006135886
    を計算、このノルムを出力するノルム計算手段と、
    前記ノルムの値により前記模擬誤差射影ベクトルX(k)[X (k)X(k)]-1(k)の大きさを正規化し、正規化模擬誤差射影ベクトル
    Figure 2006135886
    を得る正規化手段と、
    前記ノルムの値が所定の大きさよりも小さい傾向にあるとき、前記ノルムの値と同等の値を出力し、前記ノルムの値が所定の大きさより大きい傾向にあるとき、その値を小さく抑圧して出力する特性を有する非線形処理を前記ノルムに与え、非線形ノルム
    Figure 2006135886
    を出力するノルム非線形処理手段と、
    前記非線形ノルムを前記正規化模擬誤差射影ベクトルに乗じ、前記模擬反響路の更新ベクトルを得、前記更新ベクトルを、前記模擬反響路に、そのまま加えるか、あるいは、固定または時変の更新調整係数μ(k)を乗じて加え、前記模擬反響路の特性h′(k)を更新する模擬反響路更新手段と、
    を有することを特徴とする反響消去装置。
  3. コンピュータが解読可能なプログラム言語によって記述され、コンピュータに請求項2記載の反響消去装置として機能させる反響消去プログラム。
  4. コンピュータが読み取り可能な記録媒体によって構成され、この記録媒体に請求項3記載の反響消去プログラムを記録した記録媒体。
JP2004325285A 2004-11-09 2004-11-09 反響消去方法、反響消去装置、反響消去プログラム、及びこれを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4425114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325285A JP4425114B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 反響消去方法、反響消去装置、反響消去プログラム、及びこれを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325285A JP4425114B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 反響消去方法、反響消去装置、反響消去プログラム、及びこれを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006135886A true JP2006135886A (ja) 2006-05-25
JP4425114B2 JP4425114B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=36728971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004325285A Expired - Fee Related JP4425114B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 反響消去方法、反響消去装置、反響消去プログラム、及びこれを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4425114B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016219860A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 日本電信電話株式会社 未知伝達系推定装置、未知伝達系推定方法、およびプログラム
JP2017011528A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 日本電信電話株式会社 伝達系推定装置、その方法及びプログラム
WO2019098178A1 (ja) 2017-11-14 2019-05-23 日本電信電話株式会社 音声コミュニケーション装置、音声コミュニケーション方法、プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016219860A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 日本電信電話株式会社 未知伝達系推定装置、未知伝達系推定方法、およびプログラム
JP2017011528A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 日本電信電話株式会社 伝達系推定装置、その方法及びプログラム
WO2019098178A1 (ja) 2017-11-14 2019-05-23 日本電信電話株式会社 音声コミュニケーション装置、音声コミュニケーション方法、プログラム
CN111345048A (zh) * 2017-11-14 2020-06-26 日本电信电话株式会社 语音通信装置、语音通信方法、程序
EP3713250A4 (en) * 2017-11-14 2021-06-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation VOICE COMMUNICATION DEVICE, VOICE COMMUNICATION PROCEDURE AND PROGRAM
US11232806B2 (en) 2017-11-14 2022-01-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Voice communication device, voice communication method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4425114B2 (ja) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018188282A1 (zh) 回声消除方法、装置、会议平板及计算机存储介质
US11297178B2 (en) Method, apparatus, and computer-readable media utilizing residual echo estimate information to derive secondary echo reduction parameters
US7773743B2 (en) Integration of a microphone array with acoustic echo cancellation and residual echo suppression
EP2982101B1 (en) Noise reduction
JP2004537219A (ja) 高調波計算のための非線形エコーサプレッサを備えたエコーキャンセラ
US9667803B2 (en) Nonlinear acoustic echo cancellation based on transducer impedance
JP2011166484A (ja) 多チャネルエコー消去方法、多チャネルエコー消去装置、多チャネルエコー消去プログラム及びその記録媒体
US9674368B2 (en) Method and apparatus for audio processing
RU2744518C1 (ru) Устройство голосовой связи, способ голосовой связи и программа
US8406430B2 (en) Simulated background noise enabled echo canceller
JP2003188776A (ja) 音響エコー消去方法、装置及び音響エコー消去プログラム
JP4425114B2 (ja) 反響消去方法、反響消去装置、反響消去プログラム、及びこれを記録した記録媒体
JP2003250193A (ja) 反響消去方法、この方法を実施する装置、プログラムおよびその記録媒体
JP4709714B2 (ja) エコー消去装置、その方法、そのプログラム、およびその記録媒体
CN112863532A (zh) 回音抑制装置、回音抑制方法以及存储介质
JP6180689B1 (ja) エコーキャンセラ装置、エコー消去方法、及びエコー消去プログラム
JP2011160429A (ja) エコー消去装置
JP3628267B2 (ja) 多チャネル反響消去方法、その装置、そのプログラム及びその記録媒体
JP3583998B2 (ja) 多チャネルエコー消去方法、その装置及びプログラム記録媒体
JP4094523B2 (ja) 反響消去装置、方法、及び反響消去プログラム、そのプログラムを記録した記録媒体
JP4094522B2 (ja) 反響消去装置、方法、及び反響消去プログラム、そのプログラムを記録した記録媒体
JP3917116B2 (ja) 反響消去装置、方法、及び反響消去プログラム、そのプログラムを記録した記録媒体
Cifani et al. A PEM-AFROW based algorithm for acoustic feedback control in automotive speech reinforcement systems
Okhassov et al. Cost-Effective Proportionate Affine Projection Algorithm with Variable Parameters for Acoustic Feedback Cancellation
JP6356087B2 (ja) エコー消去装置、その方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees