JP2006134656A - メタルハライドランプ - Google Patents

メタルハライドランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2006134656A
JP2006134656A JP2004320898A JP2004320898A JP2006134656A JP 2006134656 A JP2006134656 A JP 2006134656A JP 2004320898 A JP2004320898 A JP 2004320898A JP 2004320898 A JP2004320898 A JP 2004320898A JP 2006134656 A JP2006134656 A JP 2006134656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc tube
outer tube
metal halide
discharge space
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004320898A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Shirakawa
宰 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Harison Toshiba Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harison Toshiba Lighting Corp filed Critical Harison Toshiba Lighting Corp
Priority to JP2004320898A priority Critical patent/JP2006134656A/ja
Publication of JP2006134656A publication Critical patent/JP2006134656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

【課題】 メタルハライドランプにおいて、ナトリウムの抜けを抑止する。さらに、発光管と外管との接合を容易にし、かつ密着性を良くする。
【解決手段】 本発明のメタルハライドランプは、放電空間111を形成する発光管部11、発光管部11の両端に形成された封止部121、122とを有する透光性の気密容器1の放電空間111に、少なくともナトリウムを含む金属ハロゲン化物および希ガスからなる放電媒体が封入されている。封止部121、122の内部には金属箔21、22が封着され、その一端には、他端が放電空間111内で対向配置された一対の電極31、32が接続されている。気密容器1には透光性の外管7が包囲して取り付けられ、外管7の内周面又は外周面には、少なくとも前記発光管部を覆うように、絶縁被膜8が塗布され、その塗布量Wは、W>0.5μg/mm2である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車の前照灯等に使用されるメタルハライドランプに関するものである。
従来技術として、Hg,NaI,ScIおよびXeガスを封止した発光管に相当するアークチューブを囲繞するように、金属酸化物が添加された外管に相当する円筒形状のシュラウドガラスを溶着一体化したアークチューブ本体を備えている。そのシュラウドガラスは、金属酸化物の総添加量が4000〜7000ppmの範囲で構成されている放電バルブの発明がある。(例えば、特許文献1)
特開2002−367562公報(第2〜5頁、図2)
上記特許文献1は、水銀が封入された放電バルブにおいて、金属酸化物を好適な量だけ添加することで、ナトリウムのアークチューブ外への通り抜けを抑制できると記載されている。また、請求項2には、Alを1500ppm以上、CeOを2500ppm以上含むことで、発光色の変化や光束の低下等を防止できると記載されている。
しかし、外管に金属酸化物を添加すると融点が下がってしまうために、発光管と外管との加工温度に温度差が生じ、それらの接合加工の工程が難しくなるばかりでなく、加工後の密着性が低くなってしまう。密着性が低くなると、発光管と外管との接合部分に外気に連通するような隙間が生じやすくなり、例えば、発光管と外管との間の空間にガスを封入した場合には、その雰囲気を長時間保つことが困難になる。
本発明の目的は、ナトリウムの抜けを抑止しつつ、発光管と外管との接合が容易で、かつ密着性がよいメタルハライドランプを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明のメタルハライドランプは、放電空間を形成する発光管部、該発光管部の両端に形成された封止部とを有する透光性の気密容器と、前記放電空間に少なくともナトリウムを含む金属ハロゲン化物および希ガスが封入された放電媒体と、前記封止部の内部に封着された金属箔と、一端は前記金属箔に接続され、他端は前記放電空間内で対向配置された一対の電極と、前記気密容器を包囲して取り付けられた透光性の外管と、少なくとも前記発光管部を覆うように、前記外管の内周面又は外周面に塗布され、その塗布量Wが、W>0.5μg/mm2である絶縁被膜とを具備していることを特徴とする。
本発明によれば、ナトリウムの抜けを抑止しつつ、発光管と外管との接合が容易で、かつ密着性を良くすることができる。
(第1の実施の形態)
以下に、本発明の実施の形態のメタルハライドランプについて図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態であるメタルハライドランプの全体図である。
気密容器1は、例えば、透光性の石英ガラスからなり、ほぼ楕円形の形状の発光管部11とその長手方向の両端部に発光管部11と同材料で形成された封止部121、122からなる。発光管部11の内部には、その長手方向にほぼ円柱状の放電空間111が形成されており、放電空間111には、放電媒体として金属ハロゲン化物であるヨウ化ナトリウム、ヨウ化スカンジウム、ヨウ化亜鉛、および希ガスであるキセノンが封入されている。ヨウ化ナトリウムに含有されている金属ナトリウムおよびヨウ化スカンジウムに含有されている金属スカンジウムは、主に発光金属として作用し、ヨウ化亜鉛に含まれている金属亜鉛は、主に水銀に代わるランプ電圧形成媒体として作用し、キセノンは、主に始動ガスとして作用する。また、ハロゲン化物としては、他のハロゲン化物よりも反応性が低いヨウ素が最も好適である。
ここで、発光管部11に封入される放電媒体には、水銀は本質的に含まれていない。この「本質的に水銀を含まない」とは、水銀を全く含まないか、または1ccあたり2mg未満、好ましくは1mg以下の水銀量が存在していても許容するという意味である。つまり、従来の水銀入りのショートアーク形ランプのように、水銀蒸気によってメタルハライドランプの電圧を所要に高くする場合、1ccあたり20〜40mg、場合によっては50mg以上封入しており、この水銀量と比較すれば、2mg未満の水銀量は圧倒的に少なく、本質的に水銀が含まれないと言える。
圧潰形成された板状の封止部121、122の内部には、例えばモリブデンからなる金属箔21、22が封着されている。放電空間111側の金属箔21、22の一端部には、直径が異なる大径部311、321と小径部312、322とが一体に形成され、かつ例えばタングステンからなる電極31、32の一端が、金属箔21、22とほぼ一体になるように抵抗溶接により接続され、電極31、32の他端は、発光管部11付近の封止部121、122を通って、放電空間111に延出し、所定の電極間距離を保って、その先端同士が対向するように配置されている。ここで、電極31、32の大径部311、321は放電空間111に、小径部312、322は封止部121、122内にそれぞれ位置している。
電極31、32の金属箔21、22と近接する軸部分には、金属導線を数回、回巻して形成したコイル41、42が、その外周面と接触するように接続されている。このコイル41、42は、金属箔21、22側の端部から放電空間111に向けて所定距離巻かれ、コイル41、42の他端は封止部121、122に内在している。
金属箔21、22において、電極31、32の接続部分に対して反対側の端部には、導入導体51、52が溶接等により接続されており、この導入導体52の他端は、封止部122の外部に延出し、L字状に形成された給電端子53の一端とほぼ直角になるように接続されている。この給電端子53の他端は、導入導体51の方向、かつ封止部121、122とほぼ平行に延出している。そして、封止部121、122と平行する給電端子53には、絶縁チューブ6が取着されている。
これらを備えた気密容器1の外側には、石英ガラスからなる透光性で筒状の外管7が、その長手方向に包囲するように取り付けられている。この外管7の外周面の発光管部11を覆う位置には、絶縁被膜8が塗布されている。ここで、「発光管部11を覆う位置」とは、具体的には、外管7を気密容器1に取り付けたときに、発光管部11と封止部121、122との境界部間に位置する外管7の円周部分付近である。絶縁被膜8としては、Al(酸化アルミニウム)及びCeO(酸化チタン)が塗布されている。この塗布の工程は、例えばシュラウドガラスで形成されている外管に、Al及びCeOを吹き付け等により形成することができ、製造は容易に行うことができる。
外管7の長手方向の両端部には、縮径部71が形成されており、縮径部71は封止部122の発光管部11方向に対して反対側の端部付近をガラス溶着し、図示していないもう一方の縮径部は、封止部121の発光管部11方向に対して反対側の端部付近をガラス溶着している。このガラス溶着によって、気密容器1と外管7との間の空間は、外気と遮断され、気密に保たれている。
気密容器1を内部に包囲した状態の外管7は、その外周面を挟持するように形成された固定金属具9を介して、ソケット10に接続されている。このソケット10の気密容器1が接続される場所に対して反対の方向には、金属端子101がその外周面に沿って形成されており、この金属端子101は、給電端子53とソケット10内部で電気的に接続されている。また、図示していないが、発光管部11に対して反対方向に延出していた導入導体51は、ソケット10内部を通って、ソケット10の底部部分に位置している。
図2は、図1のメタルハライドランプの仕様の例について説明するための発光管部付近の拡大図である。発光管部11の内径Aは2.6mm、外径Bは6.2mm、長手方向の最大長Cは7.4mm、電極間距離Dは4.3mmである。外管7の内径Eは8mm、肉厚は1mmである。絶縁被膜8はAl及びCeOからなり、発光管部11の長手方向の最大長Cよりも少し長い範囲だけ形成されている。発光管部11には、放電媒体として金属ハロゲン化物であるヨウ化スカンジウム−ヨウ化ナトリウム−ヨウ化亜鉛−臭化インジウムが0.1mgと希ガスであるキセノンが11.5atmそれぞれ封入されており、水銀は一切含まれていない。また、気密容器1と外管7との間に形成されている空間には、アルゴンが1atm気密に封入されている。
図3は、図2のランプ仕様において、絶縁被膜8の塗布量Wを0〜5μg/mmに変化させ、日本電球工業会に定められている自動車前照灯用メタルハライドランプの寿命試験条件であるEU120分モードでの2000時間点滅点灯試験を行った後の色度変化を示す図であり、Naの抜けを、色度変化を用いて測定している。
塗布量Wが0〜0.5μg/mmでは、色度変化の抑制能力が低く、0.5μg/mmよりも多く塗布すると、色度変化が少なくなっている。そして、塗布量Wが2μg/mm以上になると、塗布量Wに関わらず、色度変化はほぼ一定となっている。
図4は、図2のランプ仕様において、絶縁被膜8の塗布量Wが0.5μg/mmと2μg/mmのランプを、EU120分モードの点滅点灯試験を行ったときの試験時間に対する色度変化を示す図である。
塗布量Wが0.5μg/mmのランプでは、時間は経つにつれて色度変化が激しくなるが、2μg/mmのランプでは、色度変化が少なく、特に1000時間以降では色度変化が抑制されている。
これらの図からわかるように、外管7に絶縁被膜8を塗布する場合には、その量が重要であることがわかる。すなわち、塗布量Wが0.5μg/mmであると、その色度変化抑制の効果は、何も塗布していない外管7と同程度の効果しか得られておらず、ナトリウムが発光管部11から抜けていくこととなる。そして、0.5μg/mmを境に、色度変化に対して急激に効果が現れている。したがって、塗布量Wは、W>0.5μg/mmであることが重要であり、さらに好適には、W≧1μg/mmが望ましい。また、塗布量Wが2μg/mm以上では、塗布量に関係なく色度変化がほぼ一定となっているが、塗布量Wが多くなりすぎると透過率が悪くなり、全光束が低下してしまうことが予想されるため、5μg/mmまでが望ましい。
図5は、図2のランプ仕様において、本発明のランプaと従来のランプbとを、EU120分モードの点滅点灯試験を行ったときの発光管1と外管7との間に気密封入されたアルゴンの抜けを測定した表である。ここで、ランプaには、外管7にAl及びCeOが2μg/mm塗布され、ランプbには、外管7にAl及びCeOが1200ppm添加されている。
ランプaでは1000時間が経過しても、アルゴンが抜けてしまったランプはなかったが、ランプbでは、200時間で全体の3割、600時間では全てのランプにおいてアルゴンが抜けていることがわかる。
これは、発光管1の封止部121、122と外管7との接合工程における差である。すなわち、ランプaでは発光管1と外管7との融点が互いに近い状態で接合できるため接合しやすく、密着性も高いが、ランプbでは発光管1と外管7とで融点に差ができてしまうために、接合が難しくなり、かつ接合後には発光管1と外管7との間に、外気につながる隙間が生じやすくなる。そのため、ランプbではその隙間から徐々に内部のアルゴンが抜けてしまったと考えられる。ちなみにこれらのガスが抜けて大気が進入してしまうと、大気が含有している水分と温度の高い発光管部11とが反応してしまい、寿命等が低下してしまう。
また、本発明のAl及びCeOを外管7に塗布する場合では、同じものを外管7に添加する場合に比較して、ランプ点灯直後の光束の立ち上がりが向上していることがわかった。これは、塗布された絶縁被膜8の保温作用によるもので、これにより、点灯直後に発光管11の温度上昇が早くなり、放電媒体の蒸気化を促したためであると考えられる。
本実施の形態では、水銀を封入しないメタルハライドランプにおいて、外管7の外周面に、発光管部11を覆うように、絶縁被膜8を塗布し、かつその塗布量Wを、W>0.5μg/mmとすることで、ナトリウムの抜けに対して高い効果を得ることができる。また、外管7にはAlやCeO等の金属酸化物を添加しないため、発光管1と外管7との接合が容易にでき、かつ密着性を高めることができる。
また、発光管1と外管7との間の空間に、アルゴン、窒素、ドライエアー等の大気以外のガスを封入する場合、それらの雰囲気を長時間保つことができる。
なお、本発明は、上記した実施の形態に限られるわけではなく、例えば次のように変更してもよい。
絶縁被膜8は、外管7の全体に塗布してもよい。また、外管7の内面に塗布してもよい。
本発明のメタルハライドランプの第1の実施の形態について説明するための全体図。 図1のメタルハライドランプの仕様について説明するための発光管部付近の拡大図。 図2のランプ仕様において、絶縁被膜の塗布量を変化させ、EU120分モードの点滅点灯試験を行った後の色度変化を示す図。 図2のランプ仕様において、絶縁被膜の塗布量が0.5μg/mmと2μg/mmのランプを、EU120分モードの点滅点灯試験を行ったときの試験時間に対する色度変化を示す図。 図2のランプ仕様において、本発明のランプと従来のランプとを、EU120分モードの点滅点灯試験を行ったときのアルゴン抜けを測定した表。
符号の説明
1 気密容器
11 発光管部
111 放電空間
121、122 封止部
21、22 金属箔
31、32 電極
41、42 コイル
51、52 導入導体
53 給電端子
6 絶縁チューブ
7 外管
8 絶縁被膜
9 固定金属具
10 ソケット

Claims (2)

  1. 放電空間を形成する発光管部、該発光管部の両端に形成された封止部とを有する透光性の気密容器と、
    前記放電空間に少なくともナトリウムを含む金属ハロゲン化物および希ガスが封入された放電媒体と、
    前記封止部の内部に封着された金属箔と、
    一端は前記金属箔に接続され、他端は前記放電空間内で対向配置された一対の電極と、
    前記気密容器を包囲して取り付けられた透光性の外管と、
    少なくとも前記発光管部を覆うように、前記外管の内周面又は外周面に塗布され、その塗布量Wが、W>0.5μg/mm2である絶縁被膜と
    を具備していることを特徴とするメタルハライドランプ。
  2. 前記放電媒体は、本質的に水銀を含まないことを特徴とする請求項1記載のメタルハライドランプ。

JP2004320898A 2004-11-04 2004-11-04 メタルハライドランプ Pending JP2006134656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320898A JP2006134656A (ja) 2004-11-04 2004-11-04 メタルハライドランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320898A JP2006134656A (ja) 2004-11-04 2004-11-04 メタルハライドランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006134656A true JP2006134656A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36728004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004320898A Pending JP2006134656A (ja) 2004-11-04 2004-11-04 メタルハライドランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006134656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010541142A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 部分的なコーティング部を備えた高圧放電ランプならびに該高圧放電ランプを備えた車両ヘッドライト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010541142A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 部分的なコーティング部を備えた高圧放電ランプならびに該高圧放電ランプを備えた車両ヘッドライト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4750550B2 (ja) メタルハライドランプ
JP2010541129A (ja) トリウムを有さない放電ランプ
US7438620B2 (en) Arc tube of discharge lamp having electrode assemblies receiving vacuum heat treatment and method of manufacturing of arc tube
US20110260613A1 (en) Metal halide lamp
JP4455576B2 (ja) メタルハライドランプ
JP2005339999A (ja) メタルハライドランプ
JP2009032446A (ja) 高圧放電ランプ
JP2009043446A (ja) メタルハライドランプ
JP2009004155A (ja) メタルハライドランプ
JP2006134656A (ja) メタルハライドランプ
JP2007059086A (ja) メタルハライドランプ
JP4498940B2 (ja) メタルハライドランプ
JP3103664B2 (ja) 自動車前照灯用メタルハライドランプ
JP2010086742A (ja) 放電ランプおよび放電ランプ装置
JP5288303B2 (ja) メタルハライドランプ、メタルハライドランプ装置
JP2006286384A (ja) 自動車用放電ランプ
WO2009101743A1 (ja) 自動車用放電ランプ
US7746000B2 (en) Discharge bulb
JP2005142072A (ja) メタルハライドランプ
JP2008262855A (ja) 自動車前照灯用メタルハライドランプ
JP2005203309A (ja) 放電ランプ及び照明装置
JP2008021503A (ja) 自動車前照灯用メタルハライドランプ
JP2007234266A (ja) メタルハライドランプ
JP4606850B2 (ja) メタルハライドランプ
JP3412484B2 (ja) メタルハライドランプ