JP2006125922A - X線ct装置およびx線ct装置における画像処理方法 - Google Patents

X線ct装置およびx線ct装置における画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006125922A
JP2006125922A JP2004312114A JP2004312114A JP2006125922A JP 2006125922 A JP2006125922 A JP 2006125922A JP 2004312114 A JP2004312114 A JP 2004312114A JP 2004312114 A JP2004312114 A JP 2004312114A JP 2006125922 A JP2006125922 A JP 2006125922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
peak
peak height
ray
inspection object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004312114A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaya Naono
隆哉 直野
Hiroshi Maeda
博史 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004312114A priority Critical patent/JP2006125922A/ja
Publication of JP2006125922A publication Critical patent/JP2006125922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】 従来のX線CT装置では、CT値を2値化処理して「白」か「黒」かの判定を行う場合には、単一の閾値により処理を行うが、様々な厚みを有する被検査物の場合、適切な閾値が各部で異なることとなり、その形状を正確に測定することができなかった。
【解決手段】 被検査物2にX線を照射してCT値を計測し、計測したCT値を用いて被検査物2の形状を画像表示を行うX線CT装置であって、計測したCT値プロファイルにおける各ピークのピーク高さを算出するピーク高さ算出部5bと、算出したピーク高さと予め設定された基準値との大きさを比較する比較部5cと、算出したピーク高さが基準値よりも小さかったピークについて、ピーク高さを予め設定しておいた適正値にまで増幅する補正部5dと、補正後のピークにより構成されるCT値プロファイルを2値化処理する2値化処置部5eとを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、被検査物が薄板状物であった場合でも、高精度な計測を行うことが可能なX線CT装置、およびX線CT装置における画像処理方法に関する。
従来から、X線を被検査物に照射し、X線の透過量を検出することで被検査物の透過像を得ることができる、X線CT装置が知られている。
このX線CT装置においては、被検査物の断面をモザイクにして、そのモザイク1つ1つのX線吸収係数を示すCT値を計測し、計測したCT値を用いて被検査物の断面形状を画像表示する(この画像を、以降CT画像と記載する)。さらに、被検査物について得られた多数の断層画像を再構成することにより、被検査物の3D画像を得ることも可能となっている。
前記X線CT装置におけるCT画像は白黒画像にて表示されるが、X線が被検査物を透過する際の吸収度合いに応じて黒から白に至る輝度(明るさ)が異なり、X線の吸収が大きい部分はCT値が大きくて白っぽく表わされ、吸収が小さい部分はCT値が小さくて黒っぽく表わされる。そして、CT値が最大値のときには完全な白となり、最小値のときには完全な黒となり、その間の値のときには白と黒の中間色(つまり灰色)となる。
このように得られるCT画像を表示する際には、あるCT値を閾値として予め設定しておき、閾値に対するCT値の大小によって画像表示の白黒を決定する2値化処理が行われる場合がある。
このような、被検査物に照射したX線の透過量を検出することで被検査物の透過像を得るCT装置としては、例えば特許文献1に示すようなものがある。
特開平7−222740号公報
前述の如く、X線を被検査物に照射して得られるCT値は、被検査物によるX線の吸収度合いにより変化し、被検査物のX線の吸収度合いは被検査物の密度等により変化する。
また、CT値は、ある単位空間における被検査物の密度分布の平均値であると考えることができる。
従って、被検査物が薄板状部材であった場合(例えば単位空間の厚みよりも薄板状部材の厚みが薄かった場合)や、非常に小さいものであった場合には、単位空間における密度分布の平均値と、実際の被検査物の密度とが一致せず、CT値が低く計測されてしまう場合がある。つまり、同じ材質で構成される被検査物であっても、その厚さによって得られるCT値が異なることとなる。
このように、被検査物の厚さによって計測されるCT値が異なると、CT値の計測精度が低くなってしまい、被検査物形状の表示画像や3Dモデル化を、精密に行うことが困難であった。
特に、CT値を2値化処理して「白」か「黒」かの判定を行う場合には、単一の閾値により処理を行うが、様々な厚みを有する被検査物の場合、適切な閾値が各部で異なることとなり、その形状を正確に測定することができなかった。
上記課題を解決するX線CT装置およびX線CT装置における画像処理方法は、以下の特徴を有する。
即ち、請求項1記載の如く、被検査物にX線を照射してCT値を計測し、計測したCT値を用いて被検査物の形状の画像表示を行うX線CT装置であって、計測したCT値プロファイルにおける各ピークのピーク高さを算出する算出手段と、算出したピーク高さと予め設定された基準値との大きさを比較する比較手段と、算出したピーク高さが基準値よりも小さかったピークについて、ピーク高さを予め設定しておいた適正値にまで増幅する補正手段と、補正後のピークにより構成されるCT値プロファイルを2値化処理する処理手段とを備える。
これにより、CT値プロファイルにおける、そのままの状態で2値化処理を行うと白黒の判定誤差が大きくなってしまうような小さなピーク高さを有したピークを、一つの閾値により精度良く処理することが可能となり、様々な厚みを有した被検査物や非常に小さな被検査物についても、高精度なCT像または3D画像を得ることが可能となる。
また、請求項2記載の如く、被検査物にX線を照射してCT値を計測し、計測したCT値を用いて被検査物の形状の画像表示を行うX線CT装置における、画像処理方法であって、計測したCT値プロファイルにおける各ピーク高さを算出し、算出したピーク高さと予め設定された基準値との大きさを比較し、算出したピーク高さが基準値よりも小さかったピークについて、ピーク高さを予め設定しておいた適正値にまで増幅する補正を行い、補正後のピークにより構成されるCT値プロファイルを2値化処理する。
これにより、CT値プロファイルにおける、そのままの状態で2値化処理を行うと白黒の判定誤差が大きくなってしまうような小さなピーク高さを有したピークを、一つの閾値により精度良く処理することが可能となり、様々な厚みを有した被検査物や非常に小さな被検査物についても、高精度なCT像または3D画像を得ることが可能となる。
本発明によれば、CT値プロファイルにおける、そのままの状態で2値化処理を行うと白黒の判定誤差が大きくなってしまうような小さなピーク高さを有したピークを、一つの閾値により精度良く処理することが可能となり、様々な厚みを有した被検査物や非常に小さな被検査物についても、高精度なCT像または3D画像を得ることが可能となる。
次に、本発明を実施するための形態を、添付の図面を用いて説明する。
図1に示すX線CT装置は、被検査物2に対してX線を照射するX線源1と、被検査物2を透過してX線を検出するX線検出装置3と、検出したX線を処理する処理部5と、処理部5により処理された被検査物2の断面画像であるCT像または3D画像を表示するモニタ等の表示装置6と、検出したX線データ等を記憶しておく記憶部7を備えている。
X線源1から照射され被検査物2を透過したX線は、X線検出装置3にて検出されると処理部5へ入力される。処理部5では、入力されたX線データをCT値計測部5aにてCT値に変換する。
その後、処理部5の補正部5dによるCT値の補正処理や2値化処理部5eによる2値化処理等の処理を施した上で、画像演算部5fによりCT値に基づく画像処理を行って、CT像または3D画像が構築される。構築されたCT像または3D画像は、表示装置6にて表示される。
以下に、処理部5における画像処理について説明する。
まず、処理部5のCT値計測部5aでは、X線検出装置3にて検出されたX線データをCT値に変換して、図2に示すようなCT値プロファイルを得る。CT値は、被検査物2の断面をモザイクにして、そのモザイク1つ1つのX線吸収係数を示したものであり、例えば、水を透過したX線のCT値は0で表され、空気を透過したCT値は−1000で表わされる。また、あるアルミ合金のCT値は3600、鉄鋳物のCT値は10000、合成樹脂のCT値は2000で表わされる、といったように、被検査物2の材質によって固有のCT値が存在する。
図2に示すCT値プロファイルは、単一の材質にて構成され、場所により厚みが異なる形状を有した被検査物2にX線を照射した場合に得られるCT値プロファイルであり、このCT値プロファイルでは、X線の照射範囲の中で被検査物2が存在する箇所でX線の吸収係数が大きくなっており、CT値も大きな値を示している。
図2においては、このCT値が大きな値を示している箇所として、第1ピークPK1、第2ピークPK2、第3ピークPK3、および第4ピークPK4が存在しており、第1ピークPK1の部分の被検査物の板厚がt1、第2ピークPK2の部分の板厚がt2、第3ピークPK3の部分の板厚がt3、第4ピークPK4の部分の板厚がt4となっている。
この場合の、各部分の板厚は、t1>t2>t3>t4といった関係にあり、各ピークPK1・PK2・・・の大きさは板厚により異なっている。
つまり、板厚の厚い箇所のピークが大きくなっており、板厚が厚い箇所に表れた第1ピークPK1と第2ピークPK2のCT値は適正値prに達しているが、板厚が薄い箇所に表れた第3ピークPK3と第4ピークPK4は小さくて、CT値が適正値prよりも小さくなっている。
なお、CT値の適正値prは、被検査物の材質に特有の値を示すものであり、被検査物の厚みが一定寸法以上であれば、ピークの最大値が適正値prとなるが、被検査物の厚みが一定寸法よりも薄ければピークの最大値が適正値prに達しなくなる。
また、このCT値プロファイルにおいては、2値化処理部5eにて2値化処理を行う際の閾値pbが予め設定されており、記憶部7に記憶されている。そして、CT値が閾値pbよりも大きければその部分は「白」と判定され、閾値pbよりも小さければその部分は「黒」と判定されることとなる。
なお、2値化処理を行うための閾値pbは1水準のみ設定されているものであり、例えば前記適正値prの半値(適正値prの2分の1の値)に設定されている。
このように閾値pbが設定されたCT値プロファイルについて、そのまま2値化処理を行うと、CT値が閾値pbよりも大きな値を示している部分、つまり、第1ピークPK1を示している箇所の範囲R1、第2ピークPK2を示している箇所の範囲R2、および第3ピークPK3を示している箇所の範囲R3が「白」と判定され、CT値が閾値pb以下であるその他の範囲は「黒」と判定される。
ここで、第4ピークPK4が表れている部分についても被検査物2が存在しているが、第4ピークPK4のCT値が閾値pbよりも小さいため「白」とは判定されずに「黒」と判定されてしまう。
また、2値化処理を行う際には、各ピークにおけるピーク高さの半値を閾値として白黒の判定を行った場合に、精度良く2値化処理を行うことができる。例えば第3ピークPK3についてみると、ピーク高さPmの半値Pm/2を閾値として判定した範囲R3aを「白」とした場合に最も処理精度が良好となる。
しかし、第3ピークPK3のピーク高さは適正値prよりも小さいため、範囲R3aと範囲R3とは一致せず、閾値pbにて2値化処理を行った場合の範囲R3は、範囲R3aに比べて精度が悪くなる。
さらに、第4ピークPK4についても、ピーク高さPmの半値Pm/2を閾値として判定した範囲R4aを「白」とした場合に最も処理精度が良好となる。
そこで、本発明においては、第3ピークPK3や第4ピークのように、ピーク高さが適正値prよりも小さなピークが存在したときにも、精度良く2値化処理を行うことができるように、2値化処理を行う前に次のような処理を行うようにしている。
図3に示すように、まず、前述の如く、X線検出装置3にて検出されたX線データを処理部5にてCT値に変換した後(S01)、各ピークPK1・PK2・・・のピーク高さを、ピーク高さ算出部5bにより計測する(S02)。このピーク高さの計測は、例えば、Min−Maxフィルタを用いて各ピークPK1・PK2・・・の最小値と最大値との差を計測することにより行われる。
計測した各ピークPK1・PK2・・・のピーク高さは、比較部5cにより所定の基準値と比較され、ピーク高さが基準値よりも小さいピークがあれば、補正部5dにより、そのピークに対してCT値の補正処理を施す(S03)。補正処理は、例えば「ピーク値が適正値prの何十%以下であるピーク」に対して行われるように設定されており、その補正処理を行うか否かの判断基準となる基準値は記憶部7に記憶されている。
図2に示したCT値プロファイルの場合、ピーク高さが適正値prと同じ値となっている第1ピークPK1および第2ピークPK2に対しては補正処理を行わず、ピーク高さが小さな第3ピークPK3および第4ピークPK4に対して補正処理を行う。
補正処理は、図4に示すように、ピーク高さが低い第3ピークPK3および第4ピークPK4を、ピーク高さが適正値prに達するように引き伸ばして増幅する補正処理を行う。
このピークに対する補正処理を行った後に、2値化処理部5eにて、閾値pbを用いたCT値プロファイルの2値化処理を行う(S04)。
このように、第3ピークPK3および第4ピークPK4のピーク高さが適正値prとなるようにピーク高さを補正することで、元々ピーク高さが低かったピークに対して、閾値pbを用いた2値化処理を行った場合でも、ピーク高さ(即ち適正値pr)の半値(即ち閾値pb)を閾値として2値化処理を行うことができる。
これにより、そのままの状態で2値化処理を行うと白黒の判定誤差が大きくなってしまう第3ピークPK3および第4ピークPK4を、一つの閾値pbにより精度良く処理することが可能となり、様々な厚みを有した被検査物2や非常に小さな被検査物2についても、画像演算部5fで画像処理を行うことで、高精度なCT像または3D画像を得ることが可能となる。
本発明のX線CT装置を示す概略図である。 補正処理前のCT値プロファイルを示す図である。 CT値に補正処理を施す際のフローを示す図である。 補正処理後のCT値プロファイルを示す図である。
符号の説明
1 X線源
2 被検査物
3 X線検出装置
5 処理部
5a CT値計測部
5b ピーク高さ算出部
5c 比較部
5d 補正部
5e 2値化処理部

Claims (2)

  1. 被検査物にX線を照射してCT値を計測し、計測したCT値を用いて被検査物の形状の画像表示を行うX線CT装置であって、
    計測したCT値プロファイルにおける各ピークのピーク高さを算出する算出手段と、
    算出したピーク高さと予め設定された基準値との大きさを比較する比較手段と、
    算出したピーク高さが基準値よりも小さかったピークについて、ピーク高さを予め設定しておいた適正値にまで増幅する補正手段と、
    補正後のピークにより構成されるCT値プロファイルを2値化処理する処理手段とを、備えることを特徴とするX線CT装置。
  2. 被検査物にX線を照射してCT値を計測し、計測したCT値を用いて被検査物の形状の画像表示を行うX線CT装置における、画像処理方法であって、
    計測したCT値プロファイルにおける各ピーク高さを算出し、
    算出したピーク高さと予め設定された基準値との大きさを比較し、
    算出したピーク高さが基準値よりも小さかったピークについて、ピーク高さを予め設定しておいた適正値にまで増幅する補正を行い、
    補正後のピークにより構成されるCT値プロファイルを2値化処理する、
    ことを特徴とするX線CT装置における画像処理方法。
JP2004312114A 2004-10-27 2004-10-27 X線ct装置およびx線ct装置における画像処理方法 Pending JP2006125922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312114A JP2006125922A (ja) 2004-10-27 2004-10-27 X線ct装置およびx線ct装置における画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312114A JP2006125922A (ja) 2004-10-27 2004-10-27 X線ct装置およびx線ct装置における画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006125922A true JP2006125922A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36720816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004312114A Pending JP2006125922A (ja) 2004-10-27 2004-10-27 X線ct装置およびx線ct装置における画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006125922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100080433A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computer tomography apparatus and image processing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100080433A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computer tomography apparatus and image processing apparatus
US8284893B2 (en) * 2008-09-29 2012-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computer tomography apparatus and image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9805461B2 (en) Fluoroscopic image density correction method, and image processing device
JP5074998B2 (ja) 透明フィルムの外観検査方法およびその装置
CN115803619A (zh) 信息处理装置、判定方法、以及信息处理程序
JP2011089920A (ja) X線検査方法、及び該x線検査方法を用いたx線検査装置
JP2009294058A (ja) ベアリング内外レースのダレの検出による欠陥品の排除方法
JP5088006B2 (ja) タイヤの検査方法及びその装置
JP2006329917A (ja) 内部欠陥検査方法および内部欠陥検査装置
CN110084786B (zh) 一种渐变背景的数字x射线图像缺陷自动识别方法
CN110832543A (zh) 根据对物体的测量来确定测量数据中的不确定性的方法
JP6525837B2 (ja) 製品の欠陥検出方法
Ortega et al. A methodology to obtain traceability for internal and external measurements of Inconel 718 components by means of XRCT
JP2007271434A (ja) 検査装置、検査方法、検査プログラムおよび検査システム
JP4981433B2 (ja) 検査装置、検査方法、検査プログラムおよび検査システム
KR101445143B1 (ko) 다중 영상 결합을 통한 이물 신호 화상 처리 개선 방법
JP2012145507A (ja) X線検査方法
JP2011186044A (ja) 微細パターン測定方法及び微細パターン測定装置
JP2006125922A (ja) X線ct装置およびx線ct装置における画像処理方法
US20190243013A1 (en) Estimation of material loss from 2D digital radiographs using Double Wall Single Imaging (DWSI) Technique
JP2011085424A (ja) X線検査方法、及び該x線検査方法を用いたx線検査装置
JP4211702B2 (ja) 鋳巣計測方法
CN103282938A (zh) 用于通过x射线计算机断层扫描装置确定位于待检查物体中的结构位置的方法和评估设备
JP2006189349A (ja) 非破壊欠陥検査システム
US8306311B2 (en) Method and system for automated ball-grid array void quantification
JP4872132B2 (ja) タイヤの検査方法及びその装置
Mohamad et al. Image enhancement process on digital radiographic image with weld discontinuities

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105