JP2006123954A - ラベル貼付装置 - Google Patents

ラベル貼付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006123954A
JP2006123954A JP2004313310A JP2004313310A JP2006123954A JP 2006123954 A JP2006123954 A JP 2006123954A JP 2004313310 A JP2004313310 A JP 2004313310A JP 2004313310 A JP2004313310 A JP 2004313310A JP 2006123954 A JP2006123954 A JP 2006123954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
information
mount
printed
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004313310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4593234B2 (ja
Inventor
Koichi Yaegashi
侯一 八重樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2004313310A priority Critical patent/JP4593234B2/ja
Publication of JP2006123954A publication Critical patent/JP2006123954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593234B2 publication Critical patent/JP4593234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

【課題】 簡易且つ迅速な不要ラベルの排除を可能としたラベル貼付装置を提供する。
【解決手段】 ラベル貼付装置は、物品200に貼り付けられるべきラベル11に印刷される印刷情報が変更される場合において、台紙10a上に仮着されたラベル11に印刷されている印刷情報が変更後のものである場合には貼り付け対象であると判定し、変更後のものでない場合には貼り付け対象でないと判定し、貼り付け対象のラベル11については、物品200に貼り付け、貼り付け対象でないラベル11については台紙10aから剥離して不要ラベル配置台300に貼り付ける。
【選択図】 図3

Description

本発明は、印刷機構によって情報が印刷されて台紙上に仮着されたラベルを前記台紙から剥離して貼付対象物に貼り付けるラベル貼付装置に関する。
従来より、文字やバーコード等の情報が印刷されたラベルを対象物に貼り付けるラベル貼付装置が提案されている。このようなラベル貼付装置は、台紙上にラベルを仮着したラベル用紙を剥離、搬送して、順次貼付対象物に貼り付ける(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−101049号公報
しかしながら、上述した従来のラベル貼付装置では、貼付対象物に貼り付ける必要のなくなったラベル、例えば、当該貼付対象物に貼り付けるラベルに印刷される情報を変更する必要がある場合において、既に変更前の情報、すなわち貼付対象物に適さなくなった情報が印刷されてしまっているラベルについては、そのラベルが不要であることを判別できない。このため、作業者が台紙から剥離する作業を行って排除しており、煩雑であるとともに迅速なラベル排除の妨げとなっていた。
本発明は、前述したような従来の問題を解決するためになされたもので、簡易且つ迅速な不要ラベルの排除を可能としたラベル貼付装置を提供するものである。
本発明に係るラベル貼付装置は、印刷機構によって情報が印刷されて台紙上に仮着されたラベルを前記台紙から剥離して貼付対象物に貼り付けるものであって、前記台紙上に仮着されたラベルが貼付対象物に貼り付けられるべきラベルに適した情報が印刷されたラベルであるか否かを判定するラベル判定手段と、前記ラベル判定手段により前記貼付対象物に貼り付けられるべきラベルに適した情報が印刷されたラベルであると判定されたラベルを前記台紙から剥離して前記貼付対象物に対する貼付位置となる第1の所定位置へ配置し、前記ラベル判定手段により前記貼付対象物に貼り付けるべきラベルに適した情報が印刷されたラベルでないと判定されたラベルを前記台紙から剥離して前記第1の所定位置と異なる第2の所定位置へ配置するラベル搬送機構とを有する。
この構成により、貼付対象物に貼り付けられるべきラベルに適していない情報が印刷されたラベルが特定され、そのラベルについては、台紙から剥離され、更に貼付対象物に貼り付けられるべきラベルに適した情報が印刷されたラベルと区別される。このため、作業者が不要となったラベルを台紙から剥離する等の作業を行う必要がなく、簡易かつ迅速な不要ラベルの排除が可能となる。
また、本発明に係るラベル貼付装置は、前記ラベル判定手段が、前記台紙上に仮着されたラベルに印刷されている情報を読み取る情報読み取り手段と、前記情報読み取り手段により読み取られた情報が前記貼付対象物に貼り付けられるべきラベルに適した情報であるか否かを判定する情報判定手段とを有し、前記情報判定手段での判定結果に基づいて前記台紙上に仮着されたラベルが前記貼付対象物に貼り付けられるべきラベルに適した情報が印刷されたラベルであるか否かを判定する。
この構成により、ラベルに印刷された情報が読み取られ、その読み取られた情報によって貼付対象物に貼り付けられるべきラベルに適した情報が印刷されたラベルであるか否かが判定されるため、当該判定を適切に行うことが可能となる。
また、本発明に係るラベル貼付装置は、前記ラベル判定手段が、前記印刷機構によるラベルへの同一の情報の印刷回数を取得する印刷回数取得手段と、前記同一の情報が印刷されたラベルの貼付対象物への貼付回数を取得する貼付回数取得手段とを有し、前記貼付対象物に貼り付けられるべきラベルに適した情報が前記同一の情報以外の情報に変更されたときに、前記台紙上に残る前記印刷回数と前記貼付回数との差の数のラベルを前記貼付対象物に貼り付けられるべきラベルに適した情報が印刷されたラベルではないと判定する。
この構成により、ラベルに印刷される情報が変更される場合において、既に変更前の情報が印刷されているために不要となったラベルの枚数を算出し、その枚数分のラベルを適切に排除することが可能となる。
また、本発明に係るラベル貼付装置は、前記第2の所定位置が、前記ラベル搬送機構が前記台紙から前記ラベルを剥離する位置と、前記第1の所定位置との間に存在する。
この構成により、ラベル搬送機構は、台紙から剥離したラベルを第2の所定位置に配置する際に、ラベルを第1の所定位置に配置する際の移動の範囲内で移動するだけで良く、第2の所定位置に配置するためだけの構造が不要となる。
また、本発明に係るラベル貼付装置は、前記ラベルを剥離する位置、前記第1の所定位置及び前記第2の所定位置が略直線上に存在する。
本発明に係るラベル貼付装置によれば、貼付対象物に貼り付けられるべきラベルに適していない情報が印刷されたラベルについては、台紙から剥離され、更に貼付対象物に貼り付けられるべきラベルに適した情報が印刷されたラベルと区別されるため、作業者が必要のないラベルを台紙から剥離する等の作業を行う必要がなく、簡易かつ迅速な不要ラベルの排除が可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の一形態に係るラベル貼付装置の構成を示す図である。
図1において、プリンタ100によってバーコード等の印刷情報が印刷されたラベル11が台紙10a上に所定の間隔で並んで仮着されたラベル用紙10が、当該プリンタ100から所定の速度にて送出される。プリンタ100から送出されるラベル用紙10は、用紙ガイド21、25を通って台紙引張り機構40に供給される。
台紙引張り機構40は、ラベル用紙10において先頭となる先頭ラベル11aから続く台紙10aを折返してラベル用紙10の送り方向と逆方向に引張る機構である。この台紙引張り機構40は、台紙折返し機構40aとスライド機構40bとを有する。台紙折返し機構40aは、L字状のブラケット41と、先端が鋭角となる折返し板42と、折返しローラ43とを有する。折返し板42はブラケット41の上端部に固定支持され、折返しローラ43は折返し板42の下方においてブラケット41に回転自在に支持されている。先頭ラベル11aから続く台紙10aが折返し板42の先端で折返され、折返し板42にて折り返された台紙10aが更に折返しローラ43の周面にて折返される。そして、折返しローラ43にて折り返された台紙10aが台紙送りローラ27に導かれている。
スライド機構40bは、スライドブロック44及びスライド支持板45を有する。スライドブロック44の上面には前述したブラケット41が固定されている。また、スライドブロック44には、ラベル用紙10の送り方向と平行となるスライド溝が形成されている。スライド支持板45は、その一端が他の部材(図示省略)に固定され、スライドブロック44のスライド溝に摺動自在に係合している。スライドブロック44の先端部にはシリンダ48にて進退動されるロッド46が連結されている。シリンダ48によってロッド46が進退動されると、スライドブロック44がスライド支持板45に対してスライドしつつ往復動する。このスライドブロック44の往復動により、スライドブロック44に固定されたブラケット41と当該ブラケット41に支持される折返し板42及び折返しローラ43(台紙折返し機構40a)は、先頭ラベル11aが吸着されるべき吸着位置に対応した初期位置(図1に示す位置)と該初期位置よりラベル用紙10の送り方向と逆方向に戻った所定位置となる待機位置との間で往復動する。
上述した台紙引張り機構40を通った台紙10aは、更にローラ26、台紙送りローラ27、ローラ28及びガイドローラ29を通して台紙巻取り機構30に至っている。
用紙ガイド21の近傍にはバイアスローラ22と送りローラ24とがラベル用紙10を挟むように設けられている。送りローラ24は、プリンタ100から送られてくるラベル用紙10を台紙引張り機構40に向けて送る。バイアスローラ22は、送りローラ24によるラベル用紙10の送りに抵抗力を与え、ラベル用紙10の緩みを防止する。
台紙引張り機構40の上流側(ラベル用紙10の送り方向と逆方向の側)の所定位置にラベル用紙10に対向するように、ラベル11を検出して当該ラベル11に印刷された印刷情報を読み取るスキャナ50が設置されている。台紙引張り機構40の上方には、ラベル搬送機構60が設置されている。ラベル搬送機構60は、吸着板61と、吸着板61を弾性支持する支持ブロック62と、当該支持ブロック62を昇降させるアクチュエータ63と、ラベル搬送機構60全体を移動させる駆動部64とを有している。
ラベル搬送機構60は、先頭ラベル11aが台紙引張り機構40上の吸着位置にあるときに吸着板61が下降して先頭ラベル11aを台紙10から剥離して吸着する。この吸着位置は、スキャナ50の配置位置からラベル11の配列間隔を隔てた下流側(ラベル用紙10の送り方向と同一方向の側)の位置である。このため、先頭ラベル11aが吸着位置に到達したとき、スキャナ50が当該先頭ラベル11aの1つ手前のラベル11を検出することになる。
ラベル11が吸着板61に吸着されて台紙10から剥離された後、ラベル搬送機構60は、駆動部64によって台紙10の搬送方向に延在するレール65a及び65bに沿って下流側に移動する。そして、ラベル搬送機構60は、貼り付けの対象物である物品(例えば、部品を搭載するトレイ)200に貼り付けられるべきラベル11bについては、コンベア250上を順次搬送されてくる物品200の配置位置まで搬送して当該物品200に貼り付ける。一方、ラベル搬送機構60は、物品200に貼り付けられるべきでないラベル11cについては、吸着位置と物品200の配置位置との間に配置された不要ラベル配置台300の位置まで搬送して当該不要ラベル配置台300に貼り付けることによって物品200に対する貼り付け対象から排除する。なお、吸着位置、物品200の配置位置、不要ラベル配置台300の位置は、略直線上に存在する。ラベル11の要否判定の詳細については後述する。
図2は、ラベル貼付装置の制御系の一例を示す図である。図2において、制御ユニット500は、スキャナ50からのラベル11の検出信号、スキャナ50からのラベル11に印刷されたバーコード等の情報(印刷情報)に対応するスキャンデータ、ラベル搬送機構60からのラベル11の物品200への貼り付け回数の情報、プリンタ100からのラベル11に対する印刷情報の印刷回数の情報、及び、プリンタ100からのラベル11に印刷した印刷情報を入力する。ここで、プリンタ100は、ラベル11に印刷情報を印刷する毎に、その印刷情報を制御ユニット500へ出力する。物品200に貼り付けるラベル11に印刷される情報を変更する必要がある場合には、プリンタ100は、直ちに印刷情報を変更してラベル11に印刷するとともに変更後の印刷情報を制御ユニット500へ出力する。
更に、制御ユニット500は、これら入力される情報に基づいて、ラベル用紙送り駆動部510、シリンダ駆動部520及びラベル搬送駆動部530の動作を制御する。ラベル用紙送り駆動部510は、送りローラ24の駆動部及び台紙送りローラ27の駆動部を含む。シリンダ駆動部520は、シリンダ48を駆動させる。ラベル搬送機構駆動部530は、ラベル搬送機構60におけるアクチュエータ63及び駆動部64を含む。
次に、ラベル貼付装置の第1の動作例について図3に示すフローチャートに従って説明する。
制御ユニット500は、プリンタ100からの印刷情報を取得するとともに(S101)、ラベル用紙10の送りを開始するための制御を行う(S102)。具体的には、制御ユニット500は、ラベル用紙送り駆動部510に対して、ラベル用紙10の送りを指示する。ラベル用紙送り駆動部510は、この指示に応じて、送りローラ24と台紙送りローラ27とを回転させる。これにより、プリンタ100から送出されるラベル用紙10の送りが開始され、当該ラベル用紙10が台紙引張り機構40に向けて順次送られる。
ラベル用紙10の送りが開始され、図4(a)に示すように、ラベル11がスキャナ50に対向する位置に達すると、当該スキャナ50は、ラベル11を検出するとともに、検出したラベル11に印刷されている印刷情報を読み取り、この印刷情報に対応するスキャンデータを生成する。制御ユニット500は、このスキャナ50から送られる、ラベル11が検出された旨を表すラベル検出信号と、スキャンデータとを取得する(S103)。
制御ユニット500は、スキャナ50からのラベル検出信号が入力されると、ラベル用紙10の送りを停止するための制御を行う(S104)。具体的には、制御ユニット500は、ラベル用紙送り駆動部510に対して、スキャナ50によって検出されたラベル11が上述した吸着位置に到達するタイミングで、ラベル用紙10の送りを停止するように指示する。スキャナ50によって検出されたラベル11が吸着位置に到達するタイミングは、吸着位置とスキャナ50の配置位置との間隔と、ラベル用紙10の送り速度とに基づいて算出することが可能である。ラベル用紙送り駆動部510は、制御ユニット500の指示に応じて、スキャナ50によって検出されたラベル11が先頭ラベル11aとなって吸着位置に到達するタイミングで、送りローラ24及び台紙送りローラ27をロックする(図4(a)参照)。そして、送りローラ24のロックとバイアスローラ22による抵抗付与の動作とが相俟って用紙ラベル10が停止し、また、台紙送りローラ27のロックにより台紙10aが停止する。
ラベル用紙10の送りが停止された後、制御ユニット500は、先頭ラベル11aを吸着、剥離させる制御を行う(S105)。具体的には、制御ユニット500は、シリンダ駆動部520及びラベル搬送駆動部530に対して、吸着位置の先頭ラベル11aを吸着、剥離させるための制御を指示する。
ラベル搬送駆動部530は、制御ユニット500の指示に応じて、図4(b)に示すように、ラベル搬送機構60におけるアクチュエータ63の支持ブロック62を、吸着板61が吸着位置にある先頭ラベル11aに当接する位置まで下降させる。これにより、吸着板61は、先頭ラベル11aを吸着する。一方、シリンダ駆動部520は、制御ユニット500の指示に応じて、シリンダ48がロッド46を後退させることにより、スライド機構40bにおけるスライドブロック44が上流側に移動する。これにより、台紙折返し機構40aが図4(a)に示す吸着位置に対応する初期位置から図4(b)に示す待機位置へ移動し、その過程で、吸着板61に吸着された先頭ラベル11aが台紙10aから剥離される。
その後、シリンダ48がロッド46を進出させることにより、スライド機構40bにおけるスライドブロック44が下流側に移動する。これにより、台紙折返し機構40a(ブラケット41、折返し板42及び折返しローラ43)が図4(b)に示す待機位置から図4(c)に示す初期位置へ復帰する。
ラベル11が吸着板61に吸着されて台紙10aから剥離されると、次に、制御ユニット500は、S101においてプリンタ100から取得した印刷情報と、吸着板61に吸着されたラベル11(判定対象のラベル11)に印刷されている印刷情報、換言すれば、S103において判定対象のラベル11に印刷された印刷情報の読み取りによって得られたスキャンデータによって表される印刷情報とが一致するか否かを判定する(S106)。
S101において取得したプリンタ100からの印刷情報と、S103において得られたスキャンデータが表す印刷情報が一致する場合は、プリンタ100において印刷情報が変更されていない、あるいは、プリンタ100において印刷情報が変更されたが、判定対象のラベル11には既に変更後の印刷情報が印刷されているということであり、判定対象のラベル11は、物品200に貼り付けられるべきラベルである。
このため、S106にて、S101において取得したプリンタ100からの印刷情報と、S103において得られたスキャンデータが表す印刷情報とが一致すると判定された場合には、判定対象のラベル11を物品200に貼り付ける制御が行われる。すなわち、制御ユニット500は、ラベル搬送駆動部530に対して、吸着板61に吸着されているラベル11を物品200に貼り付けるための制御を指示する。ラベル搬送駆動部530が制御ユニット500の指示に応じて、ラベル搬送機構60における駆動部64を駆動させることにより、ラベル搬送機構60は、レール65a及び65bに沿って移動し、予め定められた物品200の配置位置までラベル11を搬送する(S107)。更に、ラベル搬送機構60は、ラベル11を物品200に貼り付ける(S108)。その後は、S101における印刷情報の取得以降の動作が繰り返される。
一方、S101において取得したプリンタ100からの印刷情報と、S103において得られたスキャンデータが表す印刷情報とが一致しない場合は、プリンタ100において印刷情報が変更されているにもかかわらず、判定対象のラベル11には変更前の印刷情報が印刷されているということであり、判定対象のラベル11は、物品200に貼り付けられるべきラベルでない。
このため、S106にて、S101において取得したプリンタ100からの印刷情報と、S103において得られたスキャンデータが表す印刷情報とが一致しないと判定された場合には、判定対象のラベル11を物品200に対する貼り付け対象から排除する制御が行われる。すなわち、制御ユニット500は、ラベル搬送駆動部530に対して、吸着板61に吸着されているラベル11を排除するための制御を指示する。ラベル搬送駆動部530が制御ユニット500の指示に応じて、ラベル搬送機構60における駆動部64を駆動させることにより、ラベル搬送機構60は、レール65a及び65bに沿って移動し、予め定められた不要ラベル配置台300の配置位置までラベル11を搬送する(S109)。更に、ラベル搬送機構60は、ラベル11を不要ラベル配置台300に貼り付ける(S110)。これにより、ラベル搬送機構60によって吸着、搬送されたラベル11が物品200に対する貼り付け対象から排除されることになる。その後は、S101における印刷情報の取得以降の動作が繰り返される。
上述した第1の動作例に従うラベル貼付装置によれば、物品200に貼り付けられるラベル11に印刷される印刷情報が変更される場合において、ラベル11に印刷されている印刷情報が、プリンタ100が印刷する印刷情報と一致する場合には物品200に対する貼り付け対象であると判定し、当該ラベル11を物品200に貼り付け、一方、ラベル11に印刷されている印刷情報が、プリンタ100が印刷する印刷情報と一致する場合には物品200に対する貼り付け対象でないと判定し、当該ラベル11を不要ラベル配置台300に貼り付ける。従って、作業者が貼り付け対象でないラベル11を台紙から剥離する等の作業を行う必要がなく、簡易かつ迅速な不要ラベルの排除が可能となる。
次に、ラベル貼付装置の第2の動作例について図5に示すフローチャートに従って説明する。
制御ユニット500は、プリンタ100から送られてくる印刷情報が変更されたか否かを判定する(S201)。
プリンタ100から送られてくる印刷情報が変更されていない場合、既にラベル11に印刷されている印刷情報は、プリンタ100から送られてくる印刷情報と一致し、その印刷情報が印刷されたラベル11は、物品200に貼り付けられるべきラベルである。このため、S201において、印刷情報が変更されていないと判定された場合には、台紙10aに仮着されているラベル11を物品200に貼り付ける制御が行われる。すなわち、制御ユニット500は、ラベル用紙送り駆動部510に対して、ラベル用紙10の送りを指示し、ラベル用紙送り駆動部510は、この指示に応じて、送りローラ24と台紙送りローラ27とを回転させる。これにより、プリンタ100から送出されるラベル用紙10の送りが開始される(S202)。
その後、ラベル11がスキャナ50に対向する位置に達し、当該スキャナ50がラベル11を検出し、制御ユニット500がスキャナ50からのラベル検出信号を取得する(S203)。制御ユニット500は、このラベル検出信号が入力されると、ラベル用紙送り駆動部510に対して、スキャナ50によって検出されたラベル11が吸着位置に到達するタイミングで、ラベル用紙10の送りを停止するように指示し、ラベル用紙送り駆動部510は、この指示に応じて、スキャナ50によって検出されたラベル11が先頭ラベル11aとなって上述した吸着位置に到達するタイミングで、送りローラ24及び台紙送りローラ27をロックする。これにより、ラベル用紙10の送りが停止される(S204)。
ラベル用紙10の送りが停止された後、制御ユニット500は、シリンダ駆動部520及びラベル搬送駆動部530に対して、吸着位置の先頭ラベル11aを吸着、剥離させるための制御を指示する。ラベル搬送駆動部530は、この指示に応じて、ラベル搬送機構60におけるアクチュエータ63の支持ブロック62を、吸着板61が先頭ラベル11aに当接する位置まで下降させる。これにより、吸着板61は、ラベル11aを吸着する。一方、シリンダ駆動部520は、制御ユニット500の指示に応じて、シリンダ48がロッド46を後退させることにより、スライド機構40bにおけるスライドブロック44が上流側に移動する。これにより、吸着板61に吸着された先頭ラベル11aが台紙10aから剥離される(S205)。
このようにしてラベル11が吸着、剥離されると、次に、制御ユニット500は、ラベル搬送駆動部530に対して、吸着されているラベル11を物品200に貼り付けるための制御を指示する。ラベル搬送駆動部530が制御ユニット500の指示に応じて、ラベル搬送機構60における駆動部64を駆動させることにより、ラベル搬送機構60は、物品200の配置位置までラベル11を搬送する(S206)。更に、ラベル搬送機構60は、ラベル11を物品200に貼り付ける(S207)。その後は、S201における印刷情報の変更判定以降の動作が繰り返される。
一方、プリンタ100から送られてくる印刷情報が変更された場合、既にプリンタ100から送り出された台紙10aに仮着されているラベル11には、変更前の印刷情報が印刷されており、当該ラベル11は、物品200に貼り付けられるべきラベルではない。このため、S201において、印刷情報が変更されたと判定された場合には、変更前の印刷情報が印刷されたラベル11を物品200に対する貼り付け対象から排除する制御が行われる。具体的には、制御ユニット500は、プリンタ100から変更前の印刷情報を印刷した回数を取得する(S208)。プリンタ100は、印刷回数をカウントしており、このカウント値を随時、制御ユニット500へ出力する。カウント値は、印刷情報が変更される毎にリセットされる。
更に、制御ユニット500は、ラベル搬送機構60からの変更前の印刷情報が印刷されたラベル11の物品200への貼り付け回数を取得する(S209)。制御ユニット500は、ラベル搬送機構60の物品200の配置位置への移動動作の回数等を、物品200への貼り付け回数としてカウントしている。このカウント値は、ラベル11を物品200に対する貼り付け対象から排除する動作が終了する毎にリセットされる。
次に、制御ユニット500は、変更前の印刷情報の印刷回数から変更前の印刷情報が印刷されたラベル11の物品200への貼り付け回数を減算する(S210)。この減算により得られる値は、変更前の印刷情報が印刷されたラベル11のうち、物品200に貼り付けられずに台紙10a上に仮着されたままのものの枚数、すなわち、物品200に対する貼り付け対象から排除すべきラベル11の枚数を表し、正の値又は0となる。
次に、制御ユニット500は、S210において算出した排除枚数が0であるか否かを判定する(S211)。排除枚数が0でない場合、すなわち、正の値である場合には、台紙10a上に仮着されたままとなっている変更前の印刷情報が印刷されたラベル11を物品200に対する貼り付け対象から排除する必要がある。
このため、制御ユニット500は、ラベル用紙送り駆動部510に対して、ラベル用紙10の送りを指示し、ラベル用紙送り駆動部510は、この指示に応じて、送りローラ24と台紙送りローラ27とを回転させる。これにより、プリンタ100から送出されるラベル用紙10の送りが開始される(S212)。以降、S213乃至S215の動作は、S203乃至S205の動作と同様であるので、その説明は省略する。
S215においてラベル11が吸着、剥離されると、次に、制御ユニット500は、ラベル搬送駆動部530に対して、吸着されているラベル11を排除するための制御を指示する。ラベル搬送駆動部530が制御ユニット500の指示に応じて、ラベル搬送機構60における駆動部64を駆動させることにより、ラベル搬送機構60は、ラベル11を不要ラベル配置台300まで搬送する(S216)。更に、ラベル搬送機構60は、ラベル11を不要ラベル配置台300に貼り付ける(S217)。これにより、ラベル搬送機構60によって吸着、搬送されたラベル11が物品200に対する貼り付け対象から排除されることになる。
その後、制御ユニット500は、不要ラベル配置台300に搬送したラベルの枚数が排除枚数に達したか否かを判定する(S218)。例えば、制御ユニット500は、S212乃至S217の動作を行う毎に、S210において算出した排除枚数から1を減算し、減算後の値が0になった場合には、不要ラベル配置台300に搬送したラベルの枚数が排除枚数に達したと判定し、正の値である場合には排除枚数に達していないと判定する。
不要ラベル配置台300に搬送したラベルの枚数が排除枚数に達していない場合には、変更前の印刷情報が印刷されたラベル11がまだ台紙10aに仮着されているということであり、物品200に対する貼り付け対象から排除する必要がある。このため、S212のラベル用紙10の送り開始以降の動作が繰り返される。
一方、不要ラベル配置台300に搬送したラベルの枚数が排除枚数に達した場合には、変更前の印刷情報が印刷されたラベル11が全て不要ラベル配置台300に貼り付けられて、物品200に対する貼り付け対象から排除されたということである。このため、一連のラベル11の排除のための動作が終了し、S201における印刷情報の変更判定以降の動作が繰り返される。
また、S211において排除枚数が0であると判定された場合には、変更前の印刷情報が印刷されたラベル11が全て物品200に貼り付けられたということであり、排除されるべきラベル11は存在しない。このため、一連のラベル11の排除のための動作が終了し、S201における印刷情報の変更判定以降の動作が繰り返される。
上述した第2の動作例に従うラベル貼付装置によれば、物品200に貼り付けられるラベル11に印刷される印刷情報が変更される場合において、変更前の印刷情報の印刷回数から変更前の印刷情報が印刷されたラベル11の物品200への貼り付け回数を減算した値を算出し、台紙10aに仮着されたその値の枚数のラベル11を物品200に対する貼り付け対象ではないと判定し、不要ラベル配置台300に貼り付ける。従って、作業者が貼り付け対象でないラベル11を台紙から剥離する等の作業を行う必要がなく、簡易かつ迅速な不要ラベルの排除が可能となる。
また、ラベル貼付装置では、不要ラベル配置台300が、台紙10aからラベル11が剥離される位置と、物品200の位置との間に存在する。このため、台紙10aから剥離されたラベル11を不要ラベル配置台300に配置するための特別な構造を必要とせず、構造の簡略化を図ることができる。
以上、説明したように、本発明に係るラベル貼付装置は、貼付対象物に貼り付けられるべきラベルに適していない情報が印刷されたラベルについて、作業者が台紙から剥離する等の作業を行う必要がなく、簡易かつ迅速な不要ラベルの排除が可能となるという効果を奏し、ラベル貼付装置として有用である。
本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置を示す図である。 ラベル貼付装置の制御系の基本的な構成を示すブロック図である。 ラベル貼付装置の第1の動作例を示すフローチャートである。 ラベル剥離時のラベル貼付装置の各状態を示す図である。 ラベル貼付装置の第2の動作例を示すフローチャートである。
符号の説明
10 ラベル用紙
10a 台紙
11、11a、11b、11c ラベル
21 用紙ガイド
22 バイアスローラ
24 送りローラ
25 用紙ガイド
26、28 ローラ
27 台紙送りローラ
29 ガイドローラ
30 台紙巻取り機構
40 台紙引張り機構
40a 台紙折返し機構
40b スライド機構
41 ブラケット
42 折返し板
43 折返しローラ
44 スライドブロック
45 スライド支持板
46 ロッド
48 シリンダ
50 ラベルセンサ
60 ラベル吸着機構
61 吸着板
62 支持ブロック
63 アクチュエータ
64 駆動部
65a、65b レール
100 プリンタ
200 物品
250 コンベア
300 不要ラベル配置台
500 制御ユニット
510 ラベル用紙送り駆動部
520 シリンダ駆動部
530 ラベル搬送駆動部

Claims (5)

  1. 印刷機構によって情報が印刷されて台紙上に仮着されたラベルを前記台紙から剥離して貼付対象物に貼り付けるラベル貼付装置であって、
    前記台紙上に仮着されたラベルが貼付対象物に貼り付けられるべきラベルに適した情報が印刷されたラベルであるか否かを判定するラベル判定手段と、
    前記ラベル判定手段により前記貼付対象物に貼り付けられるべきラベルに適した情報が印刷されたラベルであると判定されたラベルを前記台紙から剥離して前記貼付対象物に対する貼付位置となる第1の所定位置へ配置し、前記ラベル判定手段により前記貼付対象物に貼り付けるべきラベルに適した情報が印刷されたラベルでないと判定されたラベルを前記台紙から剥離して前記第1の所定位置と異なる第2の所定位置へ配置するラベル搬送機構とを有することを特徴とするラベル貼付装置。
  2. 前記ラベル判定手段は、
    前記台紙上に仮着されたラベルに印刷されている情報を読み取る情報読み取り手段と、
    前記情報読み取り手段により読み取られた情報が前記貼付対象物に貼り付けられるべきラベルに適した情報であるか否かを判定する情報判定手段とを有し、
    前記情報判定手段での判定結果に基づいて前記台紙上に仮着されたラベルが前記貼付対象物に貼り付けられるべきラベルに適した情報が印刷されたラベルであるか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載のラベル貼付装置。
  3. 前記ラベル判定手段は、
    前記印刷機構によるラベルへの同一の情報の印刷回数を取得する印刷回数取得手段と、
    前記同一の情報が印刷されたラベルの貼付対象物への貼付回数を取得する貼付回数取得手段とを有し、
    前記貼付対象物に貼り付けられるべきラベルに適した情報が前記同一の情報以外の情報に変更されたときに、前記台紙上に残る前記印刷回数と前記貼付回数との差の数のラベルを前記貼付対象物に貼り付けられるべきラベルに適した情報が印刷されたラベルではないと判定することを特徴とする請求項1に記載のラベル貼付装置。
  4. 前記第2の所定位置は、前記ラベル搬送機構が前記台紙から前記ラベルを剥離する位置と、前記第1の所定位置との間に存在することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のラベル貼付装置。
  5. 前記ラベルを剥離する位置、前記第1の所定位置及び前記第2の所定位置が略直線上に存在することを特徴とする請求項4記載のラベル貼付装置。
JP2004313310A 2004-10-28 2004-10-28 ラベル貼付装置 Active JP4593234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004313310A JP4593234B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 ラベル貼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004313310A JP4593234B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 ラベル貼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006123954A true JP2006123954A (ja) 2006-05-18
JP4593234B2 JP4593234B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=36719059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004313310A Active JP4593234B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 ラベル貼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4593234B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195409A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Lintec Corp シート貼付装置及び貼付方法
DE102018217921A1 (de) * 2018-10-19 2020-04-23 Tesa Se Applikationseinheit und Verfahren zur Verarbeitung von selbstklebenden Stanzteilen zum Verschluss von Öffnungen in einem Fahrzeugelement

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04173536A (ja) * 1990-10-29 1992-06-22 Nitto Denko Corp バーコードラベル貼り付け装置
US20030056869A1 (en) * 2001-09-27 2003-03-27 Fmc Technologies, Inc. Label inventory control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04173536A (ja) * 1990-10-29 1992-06-22 Nitto Denko Corp バーコードラベル貼り付け装置
US20030056869A1 (en) * 2001-09-27 2003-03-27 Fmc Technologies, Inc. Label inventory control system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195409A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Lintec Corp シート貼付装置及び貼付方法
DE102018217921A1 (de) * 2018-10-19 2020-04-23 Tesa Se Applikationseinheit und Verfahren zur Verarbeitung von selbstklebenden Stanzteilen zum Verschluss von Öffnungen in einem Fahrzeugelement

Also Published As

Publication number Publication date
JP4593234B2 (ja) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745630B2 (ja) ラベル貼付装置及び貼付方法
US7753097B2 (en) Label making apparatus
JP2633726B2 (ja) バーコードラベルプリンタ
JP5386881B2 (ja) ラベル用紙の頭出し制御方法およびラベルプリンタ
CA2239290A1 (en) Device for preparing and applying labels and a method of operating said device
JP2017141032A (ja) ラベル貼付機とそれを備えたストレッチ包装機
JP2007008488A (ja) ラベル剥離装置及びラベル剥離方法、平面表示装置の製造方法
JP4593234B2 (ja) ラベル貼付装置
JP2010202274A (ja) シート貼付装置及び貼付方法
EP3753855A1 (en) Label supply apparatus and label recovery apparatus
JP2006306434A (ja) ラベル貼付装置
JP2004203453A (ja) ラベルリジェクト装置
JP2006232376A (ja) 印刷ラベル剥離システム
JP2007126180A (ja) ラベル吸着貼付方法およびラベル吸着貼付装置
JP2006076587A (ja) ラベル剥離装置
JP2006193169A (ja) ラベル貼付装置
JP5351577B2 (ja) ラベル貼付装置
JP5929104B2 (ja) ラベル剥離機構、ラベル剥離機構の制御方法およびラベル印刷装置
JPH0565156A (ja) ラベル供給装置
EP2695730B1 (en) Display label creation device
JPH0924922A (ja) 粘着ラベル貼付け装置
KR100285171B1 (ko) 테이프 접착장치 및 방법
JP2004149135A (ja) ラベルプリンターおよびその印字制御方法
JP2007136913A (ja) ラベルプリンタ
JP3745874B2 (ja) 巻取仕立て装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4593234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250