JP2006113831A - Object selection device and program - Google Patents

Object selection device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006113831A
JP2006113831A JP2004300887A JP2004300887A JP2006113831A JP 2006113831 A JP2006113831 A JP 2006113831A JP 2004300887 A JP2004300887 A JP 2004300887A JP 2004300887 A JP2004300887 A JP 2004300887A JP 2006113831 A JP2006113831 A JP 2006113831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
movement
movement data
input
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004300887A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4951852B2 (en
Inventor
Kengo Ando
研吾 安藤
Tsutomu Shimada
勤 嶋田
Hiroshi Osaka
浩 大坂
Takashi Oka
高志 岡
Shigeki Hirano
茂木 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004300887A priority Critical patent/JP4951852B2/en
Publication of JP2006113831A publication Critical patent/JP2006113831A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4951852B2 publication Critical patent/JP4951852B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate selection of an object intended by an operator when the operator accompanied by involuntary movement such as short and quick trembling selects the objective object from a plurality of objects displayed on a display screen by a pointing device. <P>SOLUTION: It is distinguished whether pointer operation is caused by the involuntary movement or voluntary movement from a movement situation of a position or speed of a pointer. Movement of the selected object is approved according to a relative distance between the pointer and a specific point inside the object. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

表示装置に表示されている複数のオブジェクトからユーザーインタフェースを用いて目的のオブジェクトを選択するためのオブジェクト選択技術に関する。   The present invention relates to an object selection technique for selecting a target object from a plurality of objects displayed on a display device using a user interface.

コンピュータ、テレビ、制御盤等の装置において、ユーザーインタフェースを用いて表示装置に表示されている複数のオブジェクトから目的のオブジェクトを選択するための技術としては、例えば特許第3360347号公報、特開平9-16370号公報、特開平6−324839号公報に開示されている技術がある。   As a technique for selecting a target object from a plurality of objects displayed on a display device using a user interface in an apparatus such as a computer, a television, a control panel, etc., for example, Japanese Patent No. 3360347, Japanese Patent Laid-Open No. 9-9 There are techniques disclosed in Japanese Patent No. 16370 and Japanese Patent Laid-Open No. 6-324839.

第一の文献、特許第3360347号公報に開示されている技術は、小さなアイコンが多数表示されている画面における、ポインティング・デバイスを用いたアイコンの選択を容易にすることを目的としている。具体的には、ポインティング・デバイスの操作に応じ、カーソルを移動させるべきアイコンを探索する。探索方法としては、次の3通りが記載されている。第一は、カーソルとの距離が最も近いアイコンを選定する方法である。第二は、予め各々のアイコンを含む領域に分割して定義しておき、カーソル位置が他の領域に進入すると、移動先の領域に属するアイコンを選択する方法である。第3は、またはポインティング・デバイスが操作された方向や速度に応じて移動すべきアイコンを選択する方法である。   The technique disclosed in the first document, Japanese Patent No. 3360347, aims to facilitate selection of an icon using a pointing device on a screen on which a large number of small icons are displayed. Specifically, an icon to which the cursor is to be moved is searched according to the operation of the pointing device. The following three methods are described as search methods. The first is a method of selecting an icon that is closest to the cursor. The second is a method in which the icons are divided and defined in advance to include the respective icons, and when the cursor position enters another area, the icons belonging to the movement destination area are selected. The third method is a method of selecting an icon to be moved according to the direction or speed in which the pointing device is operated.

第二の文献、特開平9-16370号公報に開示されている技術は、ポイントをポインティング手段を用いて表示オブジェクト上に移動させるものである。具体的には、ポインティング手段により供給される方向データの示す方向にある隣の表示オブジェクト上にポイントを移動させる場合に、ポインタが現在位置と異なる表示オブジェクト上に移動したポインタを見逃してしまうことを防止することを目的としている。そのための構成として、ポインティング装置上の方向キーの押下によってポインタをオブジェクトに近づけ、対象とするオブジェクトの強制移動対象領域に入ったら、オブジェクトの表示色を変えるなどにより領域に入ったことを操作者に知らせる。通知により操作者が所定時間ポインタを静止させたら、ポインタを自動的にオブジェクト上に移動する構成としている。   The technique disclosed in the second document, Japanese Patent Laid-Open No. 9-16370, moves a point onto a display object using a pointing means. Specifically, when a point is moved onto an adjacent display object in the direction indicated by the direction data supplied by the pointing means, the pointer has missed the pointer that has moved onto a display object different from the current position. The purpose is to prevent. As a configuration for that purpose, when the direction key on the pointing device is pressed, the pointer is moved closer to the object, and when the target object enters the target area for forced movement, the operator is notified that the object has been entered by changing the display color of the object. Inform. When the operator stops the pointer for a predetermined time by the notification, the pointer is automatically moved onto the object.

第三の文献、特開平6−324839号公報に開示されている技術は、カーソル移動手段によるメニュー項目の選択時に、メニュー項目の機能領域と、それ以外の非機能領域との判別が困難な場合における機能領域を迅速容易、また、確実に選択することを目的としている。具体的な構成としては、カーソル移動が開始からの移動時間または移動距離が所定値を越えた場合には、機能領域(メニュー項目)にカーソルが重なると、そのカーソルを重なった機能領域に強制停止させる。さらにカーソル移動が継続された場合は、指示方向の機能領域を探索し、発見した機能領域にカーソルを移動させるものである。   The technique disclosed in the third document, Japanese Patent Laid-Open No. 6-324839, is a case where it is difficult to distinguish between a menu item functional area and other non-functional areas when selecting a menu item by the cursor moving means. The purpose is to quickly and easily select the functional area in. As a specific configuration, when the movement time or movement distance from the start of the cursor exceeds a predetermined value, if the cursor overlaps the function area (menu item), the cursor is forcibly stopped in the overlapped function area Let Further, when the cursor movement is continued, the function area in the designated direction is searched, and the cursor is moved to the found function area.

特許第3360347号公報Japanese Patent No. 3360347 特開平9−16370号公報Japanese Patent Laid-Open No. 9-16370 特開平6−324839号公報JP-A-6-324839

しかしながら、上記いずれの文献では、不随意運動を伴う操作者に対する操作の向上についての考慮がなされていない。不随意運動とは、自分の意志に反して手足がふるえてしまう症状をさす。例えば、手足が震えるように細かく動く場合(タイプ1)や、突然大きい動作を起こす場合(タイプ2)がある。この不随意運動は、なんらかの目的のために手足を動かそうと手足に力を入れる場合に生じることがある。   However, in any of the above-mentioned documents, no consideration is given to an improvement in operation for an operator with involuntary movement. Involuntary movement is a symptom in which the limbs shake against their will. For example, there are cases where the limbs move finely so as to tremble (type 1) and cases where a sudden large movement is caused (type 2). This involuntary movement may occur when a force is applied to the limb to move the limb for some purpose.

第一の文献に開示されている技術では、例えばカーソルを最も近いアイコンに選択移動させる場合や領域分割してアイコンを割り当てておく場合、不随意運動によって意図しないアイコンに移動してしまう可能性がある。また、方向や速度または加速度に応じて移動すべきアイコンを選択する場合、特にタイプ2の不随意運動によって意図したものから遠く離れたアイコンを選択することになってしまう可能性が大きい。さらにオブジェクトが大きくなればなるほど、ポインタを自動移動開始位置まで移動する距離が長くなる構成となっている。従って、タイプ1の不随意運動が生じている場合には、意図するアイコンへの的確な移動が困難である。   In the technique disclosed in the first document, for example, when the cursor is selectively moved to the nearest icon or when an icon is assigned by dividing an area, there is a possibility that the involuntary movement may cause the icon to move to an unintended icon. is there. In addition, when selecting an icon to be moved according to the direction, speed, or acceleration, there is a high possibility that an icon far from the intended one will be selected due to the type 2 involuntary movement. Further, the larger the object, the longer the distance that the pointer moves to the automatic movement start position. Therefore, when a type 1 involuntary movement occurs, it is difficult to accurately move to the intended icon.

また、第二の文献に開示されている技術では、強制移動対象領域はアイコンを囲むより広い領域とする必要がある。これは、小さいアイコンが多数並ぶ画面上での操作への適用を考慮していないからである。一方、強制移動対象領域の大きさに関らず不随意運動によって意図しないアイコンの強制移動対象領域に入ってしまった場合、ポインタの移動を継続させて強制移動対象領域から抜け出すことが必要となる。従って、入力装置を動かす運動を休みながら行う必要がある操作者の場合、目的以外のオブジェクトの強制移動対象領域にポインタが入ってから出る間は運動を休むことはできない。   Further, in the technique disclosed in the second document, the forced movement target area needs to be a wider area surrounding the icon. This is because application to operations on a screen in which a large number of small icons are arranged is not considered. On the other hand, if an unintentional icon enters a forced movement target area due to involuntary movement regardless of the size of the forced movement target area, it is necessary to continue moving the pointer and exit the forced movement target area. . Therefore, in the case of an operator who needs to perform a motion to move the input device while resting, the motion cannot be rested while the pointer enters the area for which the object other than the target is forcibly moved.

さらに、第三の文献に開示されている技術では、カーソルの移動距離または移動時間が設定値を超えることを、メニュー領域間での飛び飛びの強制移動の契機としている。また、移動強制の方向は強制停止した場合の指示方向となっている。従って、継続的に不随意運動を生じる操作者の場合、意図しないメニュー領域間での移動が生じてしまう。さらに、強制移動方向も意図した方向とすることが困難となる。   Furthermore, in the technique disclosed in the third document, the movement distance or movement time of the cursor exceeds the set value is used as an opportunity for forced jumping between menu areas. Further, the direction of forced movement is the direction instructed to forcibly stop. Therefore, in the case of an operator who continuously causes involuntary movement, unintended movement between menu areas occurs. Furthermore, it becomes difficult to set the forced movement direction to the intended direction.

本発明は、不随意運動を伴い操作者の意図に対応可能なオブジェクト選択を実現することを目的とする。   An object of this invention is to implement | achieve the object selection which can respond to an operator's intention with involuntary movement.

または、本発明は、随時小刻みな震えを伴い操作者に対して、対応可能なオブジェクト選択を実現することを目的とする。また、突発的に大きな動きを伴う操作者に対しても、意図に沿ったオブジェクト選択を実現することを目的とする。   Alternatively, it is an object of the present invention to realize an object selection that can be handled by an operator with trembling at any time. It is another object of the present invention to realize object selection in accordance with the intention even for an operator with suddenly large movement.

本発明は、不随意運動を随意運動と区別するために、オブジェクト内の特定の点との相対距離に応じて選択オブジェクトの移動を容認することを特徴とする。   In order to distinguish involuntary movement from voluntary movement, the present invention is characterized by allowing movement of a selected object according to a relative distance from a specific point in the object.

もしくは、一定の移動速度あるいは移動距離あるいは加速度を有した動きの場合は、不随意運動であると判断し、選択オブジェクトの移動を制限することを特徴とする。   Alternatively, if the movement has a constant movement speed, movement distance, or acceleration, it is determined that the movement is an involuntary movement, and the movement of the selected object is limited.

本発明のオブジェクト選択装置及びプログラムは、オブジェクト内の特定の点に対する相対距離に応じて選択オブジェクトの移動を判断するため、小刻み運動の場合は不随意運動として動きを無視するという利点がある。   The object selection device and program according to the present invention have an advantage of ignoring the movement as an involuntary movement in the case of a small movement because the movement of the selection object is determined according to the relative distance to a specific point in the object.

図1乃至図12を用いて、オブジェクト選択プログラム及び装置の一実施形態を説明する。   An embodiment of an object selection program and apparatus will be described with reference to FIGS.

図1はオブジェクト選択を行う情報処理装置の概略構成である。入力装置101、処理装置102、表示装置103を有している。入力装置101は、マウス、トラックボール、トラックポイント、タッチパッドなどのポインティング・デバイスである。表示装置103は、メモリ104の中の表示用メモリ106に書き込まれたデータを画面に表示する装置である。CRT装置、液晶モニタ装置、PDP表示装置などで実現することができる。   FIG. 1 is a schematic configuration of an information processing apparatus that performs object selection. An input device 101, a processing device 102, and a display device 103 are included. The input device 101 is a pointing device such as a mouse, a trackball, a track point, or a touch pad. The display device 103 is a device that displays data written in the display memory 106 in the memory 104 on a screen. It can be realized by a CRT device, a liquid crystal monitor device, a PDP display device or the like.

処理装置102は、例えばパーソナルコンピュータによって実現する。具体的には、処理装置は、メモリ104、CPU105を有する。表示制御部は、CPU等の指示を受けて表示装置の表示を制御するコントローラである。CPU105は処理装置102全体をコントロールするものであり、Opereation Systemプログラムを実行する。   The processing device 102 is realized by a personal computer, for example. Specifically, the processing apparatus includes a memory 104 and a CPU 105. The display control unit is a controller that controls the display of the display device in response to an instruction from a CPU or the like. The CPU 105 controls the entire processing apparatus 102 and executes an operation system program.

メモリは主記憶メモリ107と表示用メモリ106に大別される。主記憶メモリは、CPU105が実行するためのプログラムやデータを格納する。例えば、本実施の形態の背景とオブジェクトとポインタを表示するプログラム、表示画面上でポインタを移動するプログラム、各種プログラムを記憶するものである。これらのプログラムは、図示しない処理装置102内のハードディスクドライブに格納されており、システム電源投入時または必要に応じてメモリ104に読み出されるものである。オブジェクト選択プログラムを始め、各種のアプリケーションプログラムを実行する。また、表示用メモリは表示装置103が表示する表示データを格納するものである。なお、表示用メモリは主記憶メモリ107と別個の構成としてもよい。   The memory is roughly divided into a main memory 107 and a display memory 106. The main memory stores programs and data to be executed by the CPU 105. For example, a program for displaying a background, an object, and a pointer according to the present embodiment, a program for moving the pointer on the display screen, and various programs are stored. These programs are stored in a hard disk drive in the processing device 102 (not shown), and are read into the memory 104 when the system power is turned on or as necessary. Various application programs such as an object selection program are executed. The display memory stores display data displayed by the display device 103. The display memory may be configured separately from the main memory 107.

操作者が入力装置101を操作することにより、ポインタの移動量と移動方向などの移動データを処理装置102の中の主記憶メモリ107に送信する。さらにCPU105が主記憶メモリ107に格納されているデータとプログラムを用いて本実施の形態を実行する。   When the operator operates the input device 101, movement data such as the amount and direction of movement of the pointer is transmitted to the main memory 107 in the processing device 102. Further, the CPU 105 executes the present embodiment using data and a program stored in the main memory 107.

図2は、パーソナルコンピュータの電源を投入してオペレーティングシステムが動作した後に、本実施の形態のオブジェクト選択プログラムが自動起動された画面を示す。本実施の形態は、文書作成ソフトウェアに文字を入力するためのソフトキーボードの各々のキーボタンをオブジェクトとし、これらのキーボタンへのポインタ移動や選択する例として説明する。なお、図2では、本実施の形態に係る文書作成ソフトウェアとソフトキーボードのみ示しているが、その他のプログラムをマルチウィンドウとして表示可能である。   FIG. 2 shows a screen in which the object selection program according to the present embodiment is automatically started after the operating system is operated after the personal computer is turned on. This embodiment will be described as an example in which each key button of a soft keyboard for inputting characters to the document creation software is an object, and the pointer is moved to or selected from these key buttons. FIG. 2 shows only the document creation software and the soft keyboard according to the present embodiment, but other programs can be displayed as a multi-window.

図2の画面は、文書作成ソフトウェア画面201の上に、ソフトキーボード画面202を重ねて表示した状態である。ポインタ203の位置は、ソフトキーボード202が表示された後に、任意のオブジェクトの規定位置に強制的に移動する。文書作成ソフトウェア画面201は、メニューバー204、文章表示領域205、カーソル206、スクロールバー207を有する。メニューバー204は各種機能を実行する際に使用されるもので、文書読み込みなど各種機能をプルダウン形式で表示し、ポインタにより選択される。文章表示領域205は、ソフトキーボード202から入力された文字を表示する。カーソル206は文字入力位置を示す。スクロールバー207は、文章表示領域205をスクロールする際に使用されるものである。ポインタ203により選択しドラッグすることによってスクロールが実行される。   The screen in FIG. 2 is a state in which a soft keyboard screen 202 is displayed over the document creation software screen 201. The position of the pointer 203 is forcibly moved to a predetermined position of an arbitrary object after the soft keyboard 202 is displayed. The document creation software screen 201 has a menu bar 204, a text display area 205, a cursor 206, and a scroll bar 207. The menu bar 204 is used when executing various functions, and displays various functions such as document reading in a pull-down format and is selected by a pointer. The text display area 205 displays characters input from the soft keyboard 202. A cursor 206 indicates a character input position. The scroll bar 207 is used when scrolling the text display area 205. Scrolling is executed by selecting and dragging with the pointer 203.

ソフトキーボード202は、背景301と、複数のオブジェクト302を有する。本実施の形態では、オブジェクト302は、文字キーか機能キーのどちらかとする。操作者は入力装置101を動かすことにより、ポインタ203を、オブジェクト302、メニューバー204、スクロールバー207の上に移動して選択する操作を行う。文字キー401を選択した場合は、カーソル206の前にそのキーに割り当てられた文字、例えば「あ」という文字が入力される。機能キー402を選択した場合は、カーソル206を一文字分だけ移動する。また、機能キー403を選択した場合は、請求項1に記載した動作モードを切り替える。この動作モードは目折104の主記憶メモリに設けた変数の値を変更することで行う。ここで、メモリ104の主記憶メモリに設けた変数や定数をまとめて図12に一覧表として示す。   The soft keyboard 202 has a background 301 and a plurality of objects 302. In this embodiment, the object 302 is either a character key or a function key. By moving the input device 101, the operator moves the pointer 203 over the object 302, the menu bar 204, and the scroll bar 207 to perform an operation of selecting. When the character key 401 is selected, the character assigned to the key, for example, the character “A” is input before the cursor 206. When the function key 402 is selected, the cursor 206 is moved by one character. Further, when the function key 403 is selected, the operation mode described in claim 1 is switched. This operation mode is performed by changing the value of a variable provided in the main memory of the fold 104. Here, variables and constants provided in the main memory of the memory 104 are collectively shown in a list in FIG.

図12において、区分1は処理中に定数として扱われるか、変数として扱われるかを示す。区分2は、区分1における属性を示す。すなわち、定数においては、操作者による変更を行う扱いとするか否かを区分けたものである。変数においては、フローに関係する変数であるか、操作者による作業変数かを示すものである。さらに、各々の変数・定数に対する符号・説明を示したものである。特に本実施の形態において重要なものを以下に詳細に説明する。   In FIG. 12, section 1 indicates whether it is handled as a constant or a variable during processing. Section 2 shows the attributes in section 1. That is, in the constant, it is classified whether or not it is treated as a change by the operator. The variable indicates whether it is a variable related to a flow or a work variable by an operator. Furthermore, the code | symbol and description with respect to each variable and a constant are shown. What is particularly important in the present embodiment will be described in detail below.

ここで、定数S1612は、ソフトキーボード起動時にポインタ移動先とするオブジェクト番号を指定したものである。通常は、ソフトキーボードの中心付近にあるキーボタンを設定しておくと、その次のオブジェクトまでの距離に偏りがなくなるので作業効率が高くなる。しかしながら、この値は自分の好きなオブジェクトに操作者等が指定することも可能である。番号Sは、オブジェクトに割り当てられた番号であり、指定する際は、図3のようにどのキーボタンにどの番号が割り当てられているかを表示するなどして操作者に判別可能とする。   Here, the constant S1612 designates an object number to be a pointer movement destination when the soft keyboard is activated. Normally, if a key button near the center of the soft keyboard is set, the distance to the next object is not biased, and the work efficiency is increased. However, this value can also be specified by an operator or the like for his favorite object. The number S is a number assigned to the object. When specifying, the operator can determine which number is assigned to which key button as shown in FIG.

α1613は、ポインタを各オブジェクトに移動する際に、移動先とするポインタの位置を指定するためのものである。図4(1)で指定されているオブジェクトの中心とすることも可能であるが、キーボタン上に文字が併せて表示され、みにくい場合などは、ここで設定するα分だけずらすことも可能である。   α1613 is for designating the position of the pointer to be moved when the pointer is moved to each object. Although it is possible to set the center of the object specified in FIG. 4 (1), it is also possible to shift by the α set here when the character is displayed together on the key button and is difficult to see. is there.

定数k1615は、オブジェクトの設定距離内にポインタがいる場合、ポインタを移動表示させる速度を規定するものである。この値を決めることによって、オブジェクトでのポインタの移動可能領域が大きくすることができ、操作者の不随意運動によるポインタ位置の影響を表示上減少させることができる。   The constant k1615 defines the speed at which the pointer is moved and displayed when the pointer is within the set distance of the object. By determining this value, the movable area of the pointer on the object can be increased, and the influence of the pointer position due to the involuntary movement of the operator can be reduced on the display.

動作モード1608とは、ポインタの入力装置による移動操作中に、隣接するオブジェクトがないために、適切な移動先を見つけられない場合の処理を選択するモードである。1つは、オブジェクト全体領域、本実施の形態の場合は、ソフトキーボードの背景領域から外へ移動する処理を選択するものである。もう1つは、隣接するオブジェクトがない場合は、今あるオブジェクトからポインタを移動させずに、背景領域から外への移動を抑止するモードである。このモード選択は、このようにソフトキーボード上の1つのキーボタンに割り当てることもできるし、ポインタデバイスや、図示しないキーボード上の操作、マウスポインタにおける右クリック等の処理で変更させることも可能である。ソフトキーボード処理中は、後者のモードを選択しておくことによって、意図しない不随意動作によって大きな移動データが入力されてしまった場合においても、ポインタがオブジェクト乃至は、ソフトキーボード領域から離れることを防止することができる。引いては、ポインタをもとの状態に戻す処理を省くことができる。   The operation mode 1608 is a mode for selecting a process in a case where an appropriate destination cannot be found because there is no adjacent object during the movement operation by the pointer input device. One is to select the entire object area, or in the case of this embodiment, a process of moving out of the background area of the soft keyboard. The other is a mode in which when there is no adjacent object, the movement from the background area is suppressed without moving the pointer from the existing object. This mode selection can be assigned to one key button on the soft keyboard as described above, or can be changed by a pointer device, an operation on a keyboard (not shown), or a right click on the mouse pointer. . During soft keyboard processing, the latter mode is selected to prevent the pointer from leaving the object or the soft keyboard area even when large movement data is input due to unintentional involuntary movements. can do. In this case, the process of returning the pointer to the original state can be omitted.

設定距離1609とは、図3に示した円の半径である。ポインタが一度オブジェクトの始点近くに移動し、操作者の操作により入力した移動データを累積させておく。このデータの累積が、設定距離を半径とする円から外にでた場合は、オブジェクトの移動処理を実施するものである。上述したように、直円ではなく、楕円や、多角形等の他の図形や、各方向について距離を変更して設定することも可能である。   The set distance 1609 is the radius of the circle shown in FIG. The pointer moves once near the start point of the object, and the movement data input by the operation of the operator is accumulated. When the accumulation of this data is outside the circle whose radius is the set distance, the object movement process is performed. As described above, instead of a straight circle, other figures such as an ellipse, a polygon, and the distance may be changed and set.

設定速度1610とは、例えば、前回入力された位置から今回入力された位置までの距離、すなわち1回の入力での変位を示すものとする。後述するように、設定速度以上の入力の場合は、そのデータの累積データへの蓄積を抑止する。これは、タイプ2の不随意運動により、急激にポインタの移動データを変更してしまった場合に、その不随意運動による入力を無視することによって、もとの状態へのリカバリ処理を不要とするためである。ただし、設定速度は、例えば秒速で設定する構成とし、一回あたりの距離を処理中に算出する構成としてもよい。   The set speed 1610 indicates, for example, the distance from the previously input position to the currently input position, that is, the displacement in one input. As will be described later, when the input exceeds the set speed, accumulation of the data in the accumulated data is suppressed. This is because, when the movement data of the pointer is suddenly changed by the type 2 involuntary movement, the input by the involuntary movement is ignored, so that the recovery process to the original state becomes unnecessary. Because. However, the setting speed may be set, for example, at a speed per second, and the distance per time may be calculated during processing.

設定時間1611とは、あるオブジェクトにポインタが入ってから、ポインタへの移動処理を許可する最端時間を設定するものである。不随意運動が連続して起こることによって連続的にポインタが移動する場合や、新たなオブジェクトへポインタが入ったため操作者が緊張し、ポインタが大きくずれてしまうことを考慮したものである。   The set time 1611 is used to set the end time for which the movement process to the pointer is permitted after the pointer enters the object. This is in consideration of the case where the pointer continuously moves due to continuous involuntary movements, or that the pointer is greatly displaced due to the operator becoming tense because the pointer has entered a new object.

また、作業変数において、ポインタの移動量とは、入力された移動データのベクトルの大きさを示すものである。また、ポインタの移動方向とは、移動データのベクトルの方向をさすものである。   In the work variable, the amount of movement of the pointer indicates the magnitude of the vector of the input movement data. Also, the movement direction of the pointer refers to the direction of the vector of movement data.

図3は、ポインタ203がオブジェクトの中心から設定距離を越えた時に自動移動先となるオブジェクトをどのように特定するのかを示す図である。本実施の形態、次のオブジェクトへの移動の要否を判断するための始点を、オブジェクトの中心点として説明する。ただし、始点を中心以外の点とすることも可能である。例えば、オブジェクトが点対称でない場合である。円501はオブジェクトの中心から設定距離だけ離れた位置を示す。なお、図3のように、全方向に対して等距離にするのではなく、各方向において設定距離を変更することも可能である。このようにすることで、操作者が特定の方向への不随意運動がある場合に、不随意運動が生じる方向へ幅をもたせることができるからである。   FIG. 3 is a diagram showing how to specify an object to be automatically moved when the pointer 203 exceeds a set distance from the center of the object. In this embodiment, the starting point for determining whether or not it is necessary to move to the next object will be described as the center point of the object. However, the starting point can be a point other than the center. For example, when the object is not point symmetric. A circle 501 indicates a position away from the center of the object by a set distance. In addition, as shown in FIG. 3, it is also possible to change the set distance in each direction instead of making the distances equal in all directions. This is because when the operator has an involuntary movement in a specific direction, the operator can have a width in the direction in which the involuntary movement occurs.

図3の場合において、次のオブジェクトを特定する方法は、2つの対角線502で仕切られた4つの領域のどこにポインタが入ったかにより判断する。すなわち、4つの領域にそれぞれ隣接する上下左右にあるオブジェクトを割り当て、移動すべき一つのオブジェクトを特定する。例えば、ポインタ203が領域503に入った時には、下にあるオブジェクト504を特定する。また、例えば、ポインタ203が領域601に入った場合など、隣接するオブジェクトない場合は、オブジェクトが特定できない。この場合の処理については後述する。4つの領域だけではなく、斜め左上、右上、右下、左下を特定するためにオブジェクトを8つの領域に分割する構成とすることもできる。この構成の場合、オブジェクトがある程度大きい場合には、特に操作性を向上させることができる。   In the case of FIG. 3, the method of specifying the next object is determined by where the pointer enters in the four areas partitioned by the two diagonal lines 502. That is, the objects on the top, bottom, left, and right adjacent to the four areas are assigned and one object to be moved is specified. For example, when the pointer 203 enters the area 503, the underlying object 504 is specified. Further, for example, when there is no adjacent object such as when the pointer 203 enters the area 601, the object cannot be specified. Processing in this case will be described later. In addition to the four areas, the object may be divided into eight areas in order to specify diagonally upper left, upper right, lower right, and lower left. In this configuration, when the object is large to some extent, the operability can be improved particularly.

このように、オブジェクトを複数の領域に分け、領域毎に割り当てられたオブジェクトへ移動する構成とすることによって、入力角度をたもてない不随意運動を伴う操作者の場合においても、意図する方向のオブジェクトへの移動を行うことが容易となる。すなわち、例えば特開平6-324839号公報に開示された技術のように、入力された移動方向の延長線上にあるメニュー項目を選択するようにすると、不随意運動によって意図しない方向へ移動データを入力してしまった場合、意図しない方向へカーソルを移動させることになってしまう。しかしながら、本実施の形態の場合は、どの方向へ移動させたとしても、結果的に意図するオブジェクトが割り当てられた領域への移動データを入力すれば、意図するオブジェクトへの移動が可能である。   In this way, by dividing the object into a plurality of areas and moving to the object assigned to each area, even in the case of an operator with involuntary movement that does not have an input angle, the object in the intended direction It is easy to move to. That is, for example, when a menu item on the extension line of the input movement direction is selected as in the technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 6-324839, movement data is input in an unintended direction due to involuntary movement. If this happens, the cursor will move in an unintended direction. However, in the case of the present embodiment, regardless of the direction of movement, if movement data to an area to which the intended object is assigned is input as a result, the movement to the intended object is possible.

なお、各キーボタンの番号は、オブジェクト管理のために各々のオブジェクトに割り当てられたものである。図3の場合、番号を左上から右下のオブジェクトへ向かって順番に割付けている。   The number of each key button is assigned to each object for object management. In the case of FIG. 3, numbers are assigned in order from the upper left to the lower right object.

図4は、図3のように割り付けたことを前提として設けたオブジェクト管理表である。図4(1)のTABLE1は背景上の全てのオブジェクトについて中心座標を記憶したものである。601はオブジェクトの番号である。各々のオブジェクトの中心座標がX座標602とY座標603にわかれて二次元で特定されている。なお、TABLE1の中心座標は後述する背景座標系での値である。   FIG. 4 is an object management table provided on the assumption that assignment is performed as shown in FIG. TABLE 1 in FIG. 4A stores center coordinates for all objects on the background. Reference numeral 601 denotes an object number. The center coordinates of each object are specified in two dimensions by being divided into an X coordinate 602 and a Y coordinate 603. The center coordinate of TABLE1 is a value in a background coordinate system described later.

図4(2)のTABLE2は、オブジェクト毎に移動先のオブジェクトを特定するためのものである。すなわち、各々のオブジェクトにおいて、分割した領域毎に、移動先となるオブジェクト番号を格納したものである。移動先とすべきオブジェクトがない場合は0を記憶する。なお、本実施の形態では、1つのオブジェクトを4つに分割しているため、移動先のオブジェクトも、上下左右合わせて4つ指定している。   TABLE2 in FIG. 4 (2) is for specifying a movement destination object for each object. That is, in each object, an object number as a movement destination is stored for each divided area. If there is no object to be moved, 0 is stored. In the present embodiment, since one object is divided into four, four destination objects are designated in the vertical and horizontal directions.

図5は、画面座標系と背景座標系を説明する図である。入力されたポインタの移動データは、そのまま表示装置に表示されるわけではない。本実施の形態では、入力された移動データと、表示すべきデータを管理するために、2座標系を用いる。すなわち、移動データを背景座標系で管理し、表示データを座面座標系で管理する。   FIG. 5 is a diagram for explaining the screen coordinate system and the background coordinate system. The input pointer movement data is not displayed on the display device as it is. In this embodiment, a two-coordinate system is used to manage the input movement data and data to be displayed. That is, the movement data is managed in the background coordinate system, and the display data is managed in the seat coordinate system.

画面座標系は表示装置画面901の左下端を原点902とする座標系である。背景座標系は、背景301の左下端903を原点とする座標系である。背景座標系を設けたのは、ソフトキーボードの表示位置を移動可能とするためである。図9のp,qは左下端903の画面座標系における位置座標、w,hは背景301の各々幅と高さである。以下より本実施例を実現するプログラムの処理フローを説明するが、演算対象としての変数や定数は、その名称の後に番号(図12に記載)を付記する。   The screen coordinate system is a coordinate system in which the lower left corner of the display device screen 901 is the origin 902. The background coordinate system is a coordinate system with the lower left 903 of the background 301 as the origin. The background coordinate system is provided so that the display position of the soft keyboard can be moved. In FIG. 9, p and q are position coordinates in the screen coordinate system of the lower left end 903, and w and h are the width and height of the background 301, respectively. The processing flow of the program that implements the present embodiment will be described below. Variables and constants as calculation targets are appended with numbers (described in FIG. 12) after their names.

次に、オブジェクト選択処理内容について説明する。図6は、ソフトキーボートを起動した後に、ポインタを初期位置として登録されたオブジェクトの規定位置に移動する初期処理のフローである。   Next, the contents of the object selection process will be described. FIG. 6 is a flowchart of an initial process for moving the pointer to the specified position of the registered object as the initial position after starting the soft keyboard.

ステップ1001で、指示オブジェクト_1617と、フラグ_1616の初期設定をする。ここで、「指示オブジェクト←s」という表記は、指示オブジェクト_1617にs_1612を代入することを意味する。ステップ1002で、次のポインタ位置(NPX,NPY)_1620を、S番目オブジェクトの中心座標(OX,OY)_1623からX方向にα_1613、Y方向に−α_1613だけ離れた位置とする。ステップ1003で、次のポインタ位置(NPx,NPy)_1621を画面座標系の値にする。ステップ1004で、ポインタを次のポインタ位置に移動、すなわち、(NPx,NPy)_1621を表示用メモリ106へデータを書き込こみ、現在のポインタ位置を更新、すなわち、(CPx,CPy)_1622に(NPx,NPy)_1621を代入する。ステップ1005は、今回時刻をタイマー値(処理装置が常に計測している現在時刻)に、滞留時間_1618の値を0に初期設定する。今回時刻_1624はマウス割り込み処理が一度起動されてから次に起動されるまでの経過時間を測るために、滞留時間_1618はポインタがオブジェクトに自動移動してからの経過時間を積算するために設けた変数で、図8の処理で使用する。   In step 1001, the indication object_1617 and the flag_1616 are initialized. Here, the notation “instruction object ← s” means that s_1612 is substituted for the instruction object_1617. In step 1002, the next pointer position (NPX, NPY) _1620 is set to a position away from the center coordinate (OX, OY) _1623 of the Sth object by α_1613 in the X direction and −α_1613 in the Y direction. In step 1003, the next pointer position (NPx, NPy) _1621 is set to a value in the screen coordinate system. In step 1004, the pointer is moved to the next pointer position, that is, (NPx, NPy) _1621 is written into the display memory 106, and the current pointer position is updated, that is, (CPx, CPy) _1622 is changed to ( NPx, NPy) — 1621 is substituted. Step 1005 initializes the current time to a timer value (current time that is always measured by the processing device) and the residence time_1618 to 0. This time is _1624 to measure the elapsed time from when the mouse interrupt processing is started to the next time, and residence time _1618 is to add the elapsed time since the pointer automatically moved to the object These variables are used in the process of FIG.

図7は、入力装置11割り込み処理のフローを示す。すなわち、操作者が入力装置11を操作したことによって、CPU105へ割り込みが発生して優先動作する処理である。ステップ1101で今回時刻_1624を前回時刻_1625に保存し、今回時刻_1624をタイマーの値とする。ステップ1102で、フラグ_1616の値を見ることによりポインタがオブジェクトの中心から設定距離_1609の内側にあるかどうかを判定する。ステップ1103、ステップ1104の内容は各々図9、図11に示す。   FIG. 7 shows a flow of input device 11 interrupt processing. In other words, when the operator operates the input device 11, an interrupt is generated in the CPU 105 and a priority operation is performed. In step 1101, the current time_1624 is stored in the previous time_1625, and the current time_1624 is set as the timer value. In step 1102, it is determined whether or not the pointer is inside the set distance _1609 from the center of the object by looking at the value of flag_1616. The contents of step 1103 and step 1104 are shown in FIGS. 9 and 11, respectively.

図8は設定距離の内側にある時の処理フローである。ステップ1201で、ステップ1203で使用する滞留時間_1618と、ステップ1204で使用する経過時間_1619を求める。ステップ1202で、現在ポインタ位置と、マウス101から送られてくるポインタの移動量δl_1627と、移動方向の角度θ_1628とから、次のポインタ位置を求める。操作者側がk_1615の値を変更することでポインタの移動速度の設定を実現する。ステップ1205で、背景座標における次のポインタ位置を求める。ステップ1206で(OX,OY)_1623に現在ポインタがあるオブジェクトの中心座標を代入する。ステップ1207で、次のポインタ位置が設定距離_1609を越えているかを判定する。越えていない場合は、1209で、次のポインタ位置へ移動し、現在のポインタ位置を更新する。越えている場合はステップ1208へ進み、次のポインタ位置に基づき自動移動すべきオブジェクトを特定する。   FIG. 8 is a processing flow when it is inside the set distance. In step 1201, the residence time_1618 used in step 1203 and the elapsed time_1619 used in step 1204 are obtained. In step 1202, the next pointer position is obtained from the current pointer position, the pointer movement amount δl — 1627 sent from the mouse 101, and the angle θ — 1628 in the movement direction. Setting of the moving speed of the pointer is realized by changing the value of k_1615 on the operator side. In step 1205, the next pointer position in the background coordinates is obtained. In step 1206, the center coordinates of the object with the current pointer are substituted into (OX, OY) _1623. In step 1207, it is determined whether the next pointer position exceeds the set distance_1609. If not, in 1209, move to the next pointer position and update the current pointer position. If it exceeds, the process proceeds to step 1208, and an object to be automatically moved is specified based on the next pointer position.

自動移動すべきオブジェクトの特定フローを図9に示す。1301で、次のポインタ位置が図3の4つの領域のうちどの領域にあるのかを探索する。図10がその処理フローである。まず、1401で、オブジェクト中心から次のポインタ位置までの移動量をx軸、y軸について求める。1402で、オブジェクトを4つに分けた領域のうち、上下または左右のどちらかを判定する。さらに、1403で上下のどちらか、1404で左右のどちらかを判定する。ステップ1405,ステップ1406,ステップ1407、ステップ1408は方向_1626に各々、上、下、左、右を代入する。   FIG. 9 shows a flow for specifying an object to be automatically moved. In 1301, a search is made as to which of the four areas in FIG. 3 is the next pointer position. FIG. 10 shows the processing flow. First, at 1401, the amount of movement from the object center to the next pointer position is obtained for the x-axis and the y-axis. In step 1402, it is determined whether the object is divided into four areas, that is, top and bottom or left and right. Further, in 1403, either the upper or lower side is determined, and in 1404, the left or right side is determined. In steps 1405, 1406, 1407, and 1408, up, down, left, and right are assigned to the direction_1626, respectively.

図9に戻り、ステップ1302で、TABLE2_1602より、指示オブジェクト_1617で指定される行と、方向で指定される列で交差するセルの値、すなわちオブジェクト番号をi_1631に代入する。ステップ1303で、オブジェクトが存在するかを判定する。存在しない場合ステップ1304へ進み、存在する場合はステップ1307へ進む。ステップ1304で、次のポインタ位置を、TABLE1_1601のi番目オブジェクトの中心座標とする。ステップ1305で次のポインタ位置を画面座標系の値にすると共に中心位置を補正する。ステップ1306で、i番目のオブジェクトに移動するので指示オブジェクト_1617にi_1631を代入し、滞留時間_1618に0を代入する。ステップ1312で、次のポインタ位置へ移動し、現在のポインタ位置を更新する。ステップ1307で、ポインタの移動動作モード_1608に制限があるかを判定する。制限があれば終了へ進む。制限がない場合は1308へ進む。ステップ1308で次のポインタ位置がオブジェクト上にあるかを判定する。ここで、H_1606、W_1607はオブジェクトの高さ、幅である。ステップ1309は、ポインタがオブジェクト上にないことを示すための処理である。ここで設定した指示オブジェクト_1617は、図11のステップ1503で使用される。ステップ1310で次のポインタ位置を画面座標系の値にする。ステップ1311はポインタが設定距離_1609を越えたことを示すための処理である。ここで設定したフラグ_1311は、図7のステップ1102で使用される。ステップ1311の次は、ステップ1312へ進み終了する。   Returning to FIG. 9, in step 1302, the value of the cell that intersects the row specified by the indication object — 1617 and the column specified by the direction, that is, the object number, is assigned to i — 1631 from TABLE 2 — 1602. In step 1303, it is determined whether the object exists. If it does not exist, the process proceeds to step 1304. If it exists, the process proceeds to step 1307. In step 1304, the next pointer position is set as the center coordinate of the i-th object of TABLE1_1601. In step 1305, the next pointer position is set to a value in the screen coordinate system and the center position is corrected. In step 1306, the i-th object is moved, so i_1631 is substituted for the indication object_1617 and 0 is substituted for the dwell time_1618. In step 1312, the position is moved to the next pointer position, and the current pointer position is updated. In step 1307, it is determined whether or not the pointer movement operation mode_1608 is limited. If there are restrictions, go to the end. If there is no limit, the process proceeds to 1308. In step 1308, it is determined whether the next pointer position is on the object. Here, H_1606 and W_1607 are the height and width of the object. Step 1309 is processing for indicating that the pointer is not on the object. The instruction object_1617 set here is used in step 1503 of FIG. In step 1310, the next pointer position is set to a value in the screen coordinate system. Step 1311 is a process for indicating that the pointer has exceeded the set distance_1609. The flag_1311 set here is used in step 1102 of FIG. Following step 1311, the process proceeds to step 1312 and ends.

図11はポインタがオブジェクトの中心から設定距離よりも外側に位置している場合の処理フローである。ステップ1501で、現在ポインタ位置と、マウス101から送られてくる移動量δl_1627と、移動方向の角度θ_1628とから、次のポインタ位置を求める。ステップ1502で、次のポインタが背景上にあるかを判定する。背景上にある場合は、画面上でポインタを移動するステップ1513へ進む。背景上にない場合は、ステップ1503へ進む。ステップ1503で、現在のポインタがオブジェクト上にあるかを判定する。オブジェクト上にある場合は、画面上でポインタを移動するステップ1513へ進む。オブジェクト上にない場合はステップ1504へ進み、次のポインタ位置を背景座標系の値にする。ステップ1505で、繰り返し処理を行うためi_1631の初期値を設定する。ステップ1506で、(OX,OY)_1623にi番目オブジェクトの中心座標を代入する。ステップ1507で、次のポインタ位置がi番目のオブジェクト上にあるかを判定する。ポインタがオブジェクト上にない場合、ステップ1508に進み、i_1631を1だけ増加させる。ステップ1509で、i_1631がn_1603以下の場合はステップ1506へ戻る。i_1631がn_1603より大きい場合は、ステップ1513で、次のポインタ位置へ移動し、現在のポインタ位置を更新する。ステップ1507で、次のポインタ位置がi番目のオブジェクト上にあると判定した場合は、ステップ1510に進む。ステップ1510で、次のポインタ位置を(OX,OY)_1623とし、1511で次のポインタ位置を画面座標系の値にすると共に中心位置を補正する。ステップ1512で、ポインタがi番目のオブジェクト上にあることを示すために指示オブジェクト_1617をi_1631に、ポインタが設定距離に入ったことを示すためにフラグ_1616を0に設定するとともに、滞留時間_1618を0に設定する。次にステップ1513を行った後、終了へ進む。   FIG. 11 is a processing flow when the pointer is positioned outside the set distance from the center of the object. In step 1501, the next pointer position is obtained from the current pointer position, the movement amount δl_1627 sent from the mouse 101, and the angle θ_1628 in the movement direction. In step 1502, it is determined whether the next pointer is on the background. If it is on the background, the process proceeds to step 1513 for moving the pointer on the screen. If it is not on the background, the process proceeds to step 1503. In step 1503, it is determined whether the current pointer is over the object. If it is on the object, the process proceeds to step 1513 for moving the pointer on the screen. If it is not on the object, the process advances to step 1504 to set the next pointer position to a value in the background coordinate system. In step 1505, an initial value of i_1631 is set to perform repetition processing. In step 1506, the center coordinates of the i-th object are substituted into (OX, OY) _1623. In step 1507, it is determined whether the next pointer position is on the i-th object. If the pointer is not over the object, go to step 1508 to increment i_1631 by one. If i_1631 is n_1603 or less in step 1509, the process returns to step 1506. If i_1631 is larger than n_1603, in step 1513, it moves to the next pointer position and updates the current pointer position. If it is determined in step 1507 that the next pointer position is on the i-th object, the process proceeds to step 1510. In step 1510, the next pointer position is set to (OX, OY) — 1623, and in 1511, the next pointer position is set to a value in the screen coordinate system and the center position is corrected. In step 1512, the indication object_1617 is set to i_1631 to indicate that the pointer is on the i-th object, the flag_1616 is set to 0 to indicate that the pointer has entered the set distance, and the dwell time is set. Set _1618 to 0. Next, after performing step 1513, the process proceeds to the end.

このように、本実施の形態では、始点からの設定距離で判断するため、小さいオブジェクトが多数集まっている場合においても、特許3360347号公報記載の技術のように、領域が重なることを考慮する必要がない。すなわち、始点が含まれるオブジェクトがわかっており、その始点からの位置を測ることによって、ポインタが属するオブジェクトから次のオブジェクトへ移動するかどうかを決めるため、たとえオブジェクト同士の設定距離円が重なっていても移動の如何の判断が可能だからである。特許3360347号公報記載の技術の場合は、1つの領域に1つのアイコン等を割り当て、領域へ入ったか否かのみを拠り所としているため、領域が重なった場合は判断することができない。このように隣の領域との距離が狭い場合でも、操作者の不随意運動の程度に応じた距離を設定することができ、ひいては的確なオブジェクト選択が可能となる。   As described above, in the present embodiment, since the determination is made based on the set distance from the start point, even when a large number of small objects are gathered, it is necessary to consider that the regions overlap as in the technique described in Japanese Patent No. 3360347. There is no. That is, the object containing the start point is known, and by measuring the position from the start point, it is determined whether to move from the object to which the pointer belongs to the next object. This is because it is possible to determine how to move. In the case of the technique described in Japanese Patent No. 3360347, since one icon or the like is assigned to one area and only the presence or absence of the area is used as a base, it cannot be determined when the areas overlap. As described above, even when the distance to the adjacent region is small, it is possible to set a distance according to the degree of the involuntary movement of the operator, and it is possible to select an accurate object.

なお、本実施の形態では、入力移動データと、実際の画面上でのポインタの位置データの管理をするために、2つの座標系を用いたが、本発明はこれに限るものではない。すなわち、1つの座標系において、入力移動データ自体を主記憶メモリ107などに累積させておくことも可能である。すなわち、実際ならば座標のどこに表示されているべきであるかという状態を把握するとともに、その情報を用いて、次のオブジェクトに移動すべきか否かを判断する構成とすることも可能である。   In this embodiment, two coordinate systems are used to manage the input movement data and the pointer position data on the actual screen, but the present invention is not limited to this. That is, in one coordinate system, the input movement data itself can be accumulated in the main memory 107 or the like. In other words, it is possible to grasp the state where the coordinates should be displayed if actually, and to determine whether or not to move to the next object using the information.

次に、図13から図25を用いて他の実施の形態について説明をする。本実施の形態では、オブジェクトが多数狭い領域に配列されていた第一の実施の形態と異なり、画面上にオブジェクトが散在する場合を説明する。   Next, another embodiment will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, a case will be described in which objects are scattered on the screen, unlike the first embodiment in which a large number of objects are arranged in a narrow area.

図13は、パーソナルコンピュータの電源投入によりオペレーティングシステムの起動終了後の画面で、プログラム起動用のアイコンであるオブジェクト1701、1702とポインタ203が表示されている。   FIG. 13 is a screen after the activation of the operating system is completed by turning on the personal computer, and objects 1701 and 1702 which are program activation icons and a pointer 203 are displayed.

図14は、操作者がマウスを使用してオブジェクト1702の上にポインタを移動し選択動作を行うことにより、プログラムが起動された後の画面である。このプログラムはゲームプログラムで、ゲーム画面1801の中には、地図が描かれた背景1802と矩形のアイコン1803が6個表示されている。また、オブジェクト内の番号は、オブジェクト管理のために割り付けたものである。番号は左のオブジェクトから順に割り付けている。TABLE1_3001とn_3002は、この番号順にオブジェクトの中心座標を記憶したテーブルとオブジェクトの個数である。この時の中心座標は、図18に示すとおり、背景1802の左下端を原点とする背景座標系での値である。   FIG. 14 shows a screen after the program is started by the operator moving the pointer over the object 1702 using the mouse and performing a selection operation. This program is a game program, and a game screen 1801 displays a background 1802 on which a map is drawn and six rectangular icons 1803. The numbers in the objects are assigned for object management. Numbers are assigned in order from the left object. TABLE1_3001 and n_3002 are the number of tables and objects that store the center coordinates of the objects in this numerical order. The center coordinates at this time are values in a background coordinate system having the origin at the lower left corner of the background 1802 as shown in FIG.

図15は、オブジェクト1803の詳細で、点線1901と五角形1902で区切られる領域1903が透明であることを示す。なお、透明でない部分は、五角形1902ではなく、ゲームの内容に応じて城など様々な形状をとって良い。また、点線1901は実際には画面に表示されない。図16は、これらのオブジェクトが、オブジェクトの中心と同じ位置にある円1と円2により3つの領域に分割されていることを示す。   FIG. 15 shows details of the object 1803 and shows that a region 1903 delimited by a dotted line 1901 and a pentagon 1902 is transparent. It should be noted that the non-transparent portion is not a pentagon 1902 but may take various shapes such as a castle depending on the content of the game. Also, the dotted line 1901 is not actually displayed on the screen. FIG. 16 shows that these objects are divided into three regions by a circle 1 and a circle 2 at the same position as the center of the object.

図17は、ポインタをオブジェクトに近づけた時に、ポインタがどのように移動するのかを説明する図である。ポインタを移動して、次のポインタ位置座標が背景1802と領域1の境界を越えたときに(図17(1))、領域1の規定位置へ自動移動する(図17(2))。この規定位置は、次のポインタの位置とオブジェクト中心を通る直線と点線1901との交点をとり、この交点と外側の円周上の一番近い点を結ぶ線分の中点とする。さらに、ポインタを移動して、次のポインタ位置座標が外側にある円を越えた時に(図17(3))、領域2の規定位置へ自動移動する。この規定位置は、次のポインタの位置とオブジェクト中心を通る直線と2つの円の中間にある円周(一点鎖線)上との交点とする(図17(4))。さらに、ポインタを移動して、次のポインタ位置座標が内側にある円を越えた時に(図17(5))、領域3の円の中心へ自動移動する(図17(6))。以上は、ポインタをオブジェクトの外側から中心へ向けて移動したときの動作であるが、ポインタをオブジェクト中心から外側へ移動した時にも、同様に次のポインタ位置が境界を越えた時に、外側の新領域の規定位置へ自動移動する。   FIG. 17 is a diagram for explaining how the pointer moves when the pointer approaches the object. When the pointer is moved and the next pointer position coordinate exceeds the boundary between the background 1802 and the region 1 (FIG. 17 (1)), the pointer is automatically moved to the specified position of the region 1 (FIG. 17 (2)). The specified position is the midpoint of the line connecting the intersection of the next pointer position and the straight line passing through the object center and the dotted line 1901 and the closest point on the outer circumference. Furthermore, when the pointer is moved and the next pointer position coordinate exceeds the outer circle (FIG. 17 (3)), the pointer is automatically moved to the specified position in the region 2. This specified position is an intersection of the position of the next pointer, the straight line passing through the center of the object, and the circumference (a chain line) between the two circles (FIG. 17 (4)). Furthermore, when the pointer is moved and the next pointer position coordinate exceeds the inner circle (FIG. 17 (5)), it automatically moves to the center of the circle in the region 3 (FIG. 17 (6)). The above is the operation when the pointer is moved from the outside to the center of the object. However, when the pointer is moved from the center of the object to the outside, the new position of the outside is also changed when the next pointer position crosses the boundary. Automatically move to the specified position in the area.

以上の動作を実現するプログラムの処理について説明するが、プログラムが使用する変数や定数をまとめて図25に一覧表として示す。以下より本実施例を実現するプログラムの処理フローを説明するが、演算対象としての変数や定数は、その名称の後に番号(図25に記載)を付記する。   The processing of the program that realizes the above operations will be described. The variables and constants used by the program are collectively shown in a list in FIG. The processing flow of the program that implements the present embodiment will be described below. Variables and constants to be calculated are appended with numbers (described in FIG. 25) after their names.

図19はゲームプログラムが起動した直後に動作するプログラムの処理フローである。ステップ2401で、図19のマウス割り込み処理で使用するホッピング_3009に0を代入する。ステップ2402で、現在のポインタ位置が背景1802上にあるかを判定し、なければステップ2404でフラグ_3010に0を、ステップ2412で指示オブジェクト_3011に0を代入する。背景1802上にあれば、ステップ2403に進み、フラグ_3010に1を代入する。ステップ2405で現在ポインタ位置を背景座標系の値にする。ステップ2406で繰り返し処理のためi_3024に1を代入する。ステップ2407で(OX,OY)_3016に、i番目のオブジェクトの中心座標を代入し、現在ポインタ位置と中心座標位置との差をX成分、Y成分毎に求める。ステップ2408で現在ポインタ位置がi番目のオブジェクト上にあるかを判定する。あればステップ2411で指示オブジェクトにi_3024を代入し終了する。オブジェクト上になければ、ステップ2409でi_3024を1増加し、ステップ2410でi_3024がn以下であることを判定する。n以下であればステップ2407へ戻る。i_3024がn_3002より大ならばステップ2411へ進み、指示オブジェクトに0を代入し終了する。   FIG. 19 is a processing flow of a program that operates immediately after the game program is started. In step 2401, 0 is substituted into hopping_3009 used in the mouse interrupt process of FIG. In step 2402, it is determined whether or not the current pointer position is on the background 1802. If not, 0 is substituted for flag_3010 in step 2404, and 0 is substituted for instruction object_3011 in step 2412. If it is on the background 1802, the process proceeds to step 2403, and 1 is assigned to the flag — 3010. In step 2405, the current pointer position is set to a value in the background coordinate system. In step 2406, 1 is substituted into i_3024 for the iterative processing. In step 2407, the center coordinate of the i-th object is substituted into (OX, OY) — 3016, and the difference between the current pointer position and the center coordinate position is obtained for each X component and Y component. In step 2408, it is determined whether the current pointer position is on the i-th object. If there is, i_3024 is assigned to the instruction object in step 2411 and the process is terminated. If not on the object, i_3024 is incremented by 1 in step 2409, and it is determined in step 2410 that i_3024 is n or less. If n or less, the process returns to step 2407. If i_3024 is larger than n_3002, the process proceeds to step 2411 where 0 is assigned to the instruction object and the process ends.

図20はマウス割り込み処理のフローである。この割り込み処理はオペレーティングシステムが起動した直後から動作するプログラムである。ステップ2501で、現在ポインタ位置と、マウス101から送られてくる移動量δlと移動方向の角度θとから、次のポインタ位置を求める。ここで、現在ポインタ位置(CPx,CPy)_3014の初期値は、オペレーティングシステムの起動時に設定される。ステップ2502でホッピング_3009が1であるかを判定し、1ならばステップ2503へ進み次のポインタ位置へ移動する。1でなければステップ2507へ進む。ステップ2503で、フラグ_3010が0であるかを判定し、0すなわち現在ポインタが背景上になければステップ2507へ進む。現在ポインタが背景上にあればステップ2504へ移動し、指示オブジェクトが0かを判定する。0でない、すなわち現在ポインタ位置がオブジェクト上にあればステップ2506へ進む。現在ポインタ位置がオブジェクト上になければステップ2505へ進む。ステップ2505,2506の次は、ステップ2507で、次のポインタ位置へ移動し、現在のポインタ位置を更新する。   FIG. 20 is a flow of mouse interrupt processing. This interrupt process is a program that operates immediately after the operating system is started. In step 2501, the next pointer position is obtained from the current pointer position, the movement amount δl sent from the mouse 101, and the angle θ in the movement direction. Here, the initial value of the current pointer position (CPx, CPy) — 3014 is set when the operating system is started. In step 2502, it is determined whether hopping_3009 is 1. If it is 1, the process proceeds to step 2503 and moves to the next pointer position. If it is not 1, the process proceeds to step 2507. In step 2503, it is determined whether the flag_3010 is 0. If 0, that is, if the current pointer is not on the background, the process proceeds to step 2507. If the current pointer is on the background, the process moves to step 2504 to determine whether the pointing object is 0. If it is not 0, that is, if the current pointer position is on the object, the process proceeds to step 2506. If the current pointer position is not on the object, the process proceeds to step 2505. Following steps 2505 and 2506, in step 2507, the cursor moves to the next pointer position and updates the current pointer position.

図21は現在ポインタ位置がオブジェクト上にない場合の処理フローである。ステップ2601で次のポインタ位置が背景上にあるかを判定し、なければ終了する。背景上にあればステップ2602に進む。ステップ2602で、次のポインタ位置を背景座標系の値にする。ステップ2603で繰り返し処理のためi_3024に初期値を代入する。ステップ2604で(OX,OY)_3016にi番目オブジェクトの中心座標を代入し、次のポインタ位置とi番目オブジェクトの中心座標との差を、X成分、Y成分毎に求める。ステップ2605で次のポインタ位置がi番目のオブジェクト上にあるかを判定する。オブジェクト上になければステップ2606へ進みi_3024を1だけ増加する。ステップ2607でi_3024がn_3002以下であることを判定する。n_3002以下であればステップ2604へ戻る。i_3024がnより大ならば終了へ進む。ステップ2605で次のポインタ位置がi番目のオブジェクト上にあると判定した場合は、ステップ2608へ進み、指示オブジェクトにi_3024を代入する。ステップ2609でオブジェクト中心から次のポインタ位置までの距離L1_3017を求める。ステップ2610で、L1_3017が円1(図16)の半径r1_3007より小さいかを判定する。小さければステップ2611へ進み、L1_3017が円2(図16)の半径r2_3008より小さいかを判定する。小さければ次のポインタ位置は領域3(図216)に進入したことになるので、次のポインタ位置を(OX,OY)_3016とする。ステップ2610でNOと判定されたらステップ2612へ進む。ステップ2611でNOと判定されたらステップ2614へ進む。   FIG. 21 is a processing flow when the current pointer position is not on the object. In step 2601, it is determined whether or not the next pointer position is on the background. If it is on the background, the process proceeds to Step 2602. In step 2602, the next pointer position is set to a value in the background coordinate system. In step 2603, an initial value is substituted for i_3024 for repeated processing. In step 2604, the center coordinates of the i-th object are substituted into (OX, OY) — 3016, and the difference between the next pointer position and the center coordinates of the i-th object is obtained for each X component and Y component. In step 2605, it is determined whether the next pointer position is on the i-th object. If it is not on the object, the process proceeds to step 2606 and i_3024 is incremented by one. In step 2607, it is determined that i_3024 is n_3002 or less. If n_3002 or less, the process returns to step 2604. If i_3024 is larger than n, the process proceeds to the end. If it is determined in step 2605 that the next pointer position is on the i-th object, the process proceeds to step 2608, and i_3024 is assigned to the instruction object. In step 2609, a distance L1_3017 from the object center to the next pointer position is obtained. In step 2610, it is determined whether L1_3017 is smaller than the radius r1_3007 of the circle 1 (FIG. 16). If it is smaller, the process proceeds to Step 2611 to determine whether L1_3017 is smaller than the radius r2_3008 of the circle 2 (FIG. 16). If it is smaller, the next pointer position has entered the area 3 (FIG. 216), so the next pointer position is set to (OX, OY) _3016. If NO in step 2610, the process proceeds to step 2612. If NO in step 2611, the process proceeds to step 2614.

図22は、現在のポインタがオブジェクト上にある場合の処理フローである。ステップ2701で次のポインタ位置を背景座標系の値にする。ステップ2702で、(OX,OY)_3016に現在ポインタがあるオブジェクトの中心座標を代入し、この中心座標と次のポインタ位置座標との差を求める。ステップ2703で、次のポインタ位置がオブジェクト上にあるかを判定し、オブジェクト上にない場合は、ステップ2704へ進み、指示オブジェクト_3011に0を代入し終了する。オブジェクト上にある場合は、ステップ2705へ進み、オブジェクト中心から次のポインタ位置までの距離L1_3017を求める。ステップ2706でL1_3017が円1(図16)の半径r1_3007より小さいかを判定する。小さければステップ2707へ進み、L1が円2(図16)の半径r2_3008より小さいかを判定する。小さければステップ2709で現在ポインタ位置が領域3(図16)にあるかを判定し、あれば終了、なければステップ2711へ進み次のポインタ位置をオブジェクトの中心座標とする。ステップ2707でNOと判定された場合は、ステップ2710で現在ポインタ位置が領域2(図16)にあるかを判定し、あれば終了、なければステップ2712へ進む。ステップ2706でNOと判定された場合は、ステップ2708で現在ポインタ位置が領域1(図16)にあるかを判定し、あれば終了、なければステップ2713へ進む。   FIG. 22 is a processing flow when the current pointer is on an object. In step 2701, the next pointer position is set to the value of the background coordinate system. In step 2702, the center coordinate of the object with the current pointer is substituted into (OX, OY) _3016, and the difference between this center coordinate and the next pointer position coordinate is obtained. In step 2703, it is determined whether or not the next pointer position is on the object. If it is not on the object, the process proceeds to step 2704, in which 0 is assigned to the instruction object_3011 and the process ends. If the object is on the object, the process proceeds to step 2705 to obtain a distance L1_3017 from the object center to the next pointer position. In step 2706, it is determined whether L1_3017 is smaller than the radius r1_3007 of the circle 1 (FIG. 16). If it is smaller, the process proceeds to Step 2707, where it is determined whether L1 is smaller than the radius r2_3008 of the circle 2 (FIG. 16). If it is smaller, it is determined in step 2709 whether or not the current pointer position is in the region 3 (FIG. 16). If it is determined that the current pointer position is in the region 3, the process proceeds to step 2711. If NO in step 2707, it is determined in step 2710 whether the current pointer position is in region 2 (FIG. 16). If NO in step 2706, it is determined in step 2708 whether the current pointer position is in region 1 (FIG. 16).

図23は次のポインタ位置が領域1(図16)に進入した時の処理で、次のポインタ位置を求めている。図24は次のポインタ位置が領域2(図16)に進入した時の処理で、次のポインタ位置を求めている。以上で請求項6の実施例を終えるが、本実施例では、ゲームプログラムの画面に表示される領域に分割されたオブジェクトが配置された画面は一つとした。複数の画面を持つ場合には、ゲームソフトプログラムが、画面毎に図25の定数情報を持ち、画面が切り替えられた時に、対応するこれらの定数を主記憶メモリ107に書き込めば良い。   FIG. 23 shows a process when the next pointer position enters the area 1 (FIG. 16), and the next pointer position is obtained. FIG. 24 shows a process when the next pointer position enters the area 2 (FIG. 16), and the next pointer position is obtained. Thus, the embodiment of claim 6 is completed. In this embodiment, there is one screen on which the divided objects are arranged in the area displayed on the screen of the game program. In the case of having a plurality of screens, the game software program has the constant information of FIG. 25 for each screen, and when the screen is switched, these corresponding constants may be written into the main memory 107.

次に、第一、第二の実施の形態の中間程度にオブジェクトが散在している場合の実施の形態について説明する。   Next, an embodiment in which objects are scattered in the middle of the first and second embodiments will be described.

図26は、パーソナルコンピュータの電源を投入してオペレーティングシステムが動作した後に、機器運転のシミュレーションプログラムが自動実行された直後の画面で、表示装置画面901の上にシミュレーションプログラムの画面3101とポインタ203が表示された状態である。ポインタ203は、操作者がマウス101を操作して、画面901上の任意の位置にポインタを移動できるものとする。シミュレーションプログラムの画面3101は、運転コースなどの各種指定を行うためのメニューバー3102、ガイダンス表示エリア3103、16個の機器運転用ボタン3104、2個の緊急用ボタン3105、機器運転速度などを表示する8個のメーター3106、機器の状況を示すためインジケーター3107から構成される。操作者は、ガイダンス表示エリア3103に表示される操作ガイダンスやメーター3106、インジケーター3107を見ながら、機器運転用ボタン3104を選択して機器の運転を行う。また、緊急用ボタン3105は、運転中にある条件を満たした時に、マウスで選択されるべきボタンである。以下より、機器運転用ボタン3104と緊急用ボタン3105は、マウス101による選択対象となるので、その名称をオブジェクトと記して説明する。   FIG. 26 shows a screen immediately after the computer operating simulation program is automatically executed after the operating system is operated after the personal computer is turned on. The simulation program screen 3101 and the pointer 203 are displayed on the display device screen 901. It is in the displayed state. The pointer 203 can be moved to an arbitrary position on the screen 901 by the operator operating the mouse 101. The simulation program screen 3101 displays a menu bar 3102 for making various designations such as a driving course, a guidance display area 3103, 16 equipment operation buttons 3104, 2 emergency buttons 3105, equipment operation speed, and the like. It consists of eight meters 3106 and indicators 3107 to indicate the status of the equipment. The operator operates the device by selecting the device operation button 3104 while viewing the operation guidance displayed in the guidance display area 3103, the meter 3106, and the indicator 3107. The emergency button 3105 is a button to be selected with a mouse when a certain condition is satisfied during driving. In the following, since the device operation button 3104 and the emergency button 3105 are to be selected by the mouse 101, their names are described as objects.

図32は、本実施例を実現するプログラムが使用する定数と変数である。プログラムの説明で、演算対象としての変数や定数を引用する場合は、その名称の後に番号(図32に記載)を付記する。   FIG. 32 shows constants and variables used by the program that implements this embodiment. In the description of the program, when a variable or constant as a calculation target is cited, a number (described in FIG. 32) is added after the name.

図28はマウス割り込み処理のフローで、オペレーティングシステムが起動した直後から動作するプログラムである。ここで使用している(CPx,CPy)_3709は、オペレーティングシステムの起動時に現在のポインタ位置に初期設定される。ステップ3301で、現在ポインタ位置と、マウス101から送られてくる移動量δl_3712と移動方向の角度δθ_3713とから次のポインタ位置を求める。ここで、現在のポインタ位置と次のポインタ位置は、図27に示すように、表示装置画面901の左下端902を原点とする画面座標系の値である。ステップ3302で、次のポインタ位置へ移動し、現在のポインタ位置を更新する。   FIG. 28 shows a flow of mouse interrupt processing, which is a program that operates immediately after the operating system is activated. (CPx, CPy) — 3709 used here is initialized to the current pointer position when the operating system is started. In step 3301, the next pointer position is obtained from the current pointer position, the movement amount δl_3712 sent from the mouse 101, and the angle δθ_3713 in the movement direction. Here, as shown in FIG. 27, the current pointer position and the next pointer position are values in a screen coordinate system with the lower left end 902 of the display device screen 901 as the origin. In step 3302, the next pointer position is moved and the current pointer position is updated.

図29は、シミュレーションプログラムの処理フローである。ステップ3401で、操作者のマウス101のボタン操作により、オペレーティングシステムからのクリックイベントが発生したかを判定する。イベントが発生していない場合は、ステップ3402で、速度_3714やエンジン回転数_3715などを、現在の運転状態に応じて更新する。また、必要に応じてガイダンス表示エリア3103にメッセージを表示することや、インジケータ3107の点灯表示を行う。ステップ3403で、速度_3714が最低速度_3705よりも下がった場合には、ステップ3404で自動移動先_3709に1を代入する。ステップ3405でエンジン回転数_3715が限界_3706を超えた場合には、ステップ3406で自動移動先_3711に2を代入する。ステップ3404、ステップ3406の次は、ステップ3407へ進み、次に選択すべきオブジェクトへポインタを自動移動する処理を行い、ステップ3401へ戻る。ステップ3401で、クリックイベントが発生した場合は、ステップ3408でメニューがクリックされたかを判定する。   FIG. 29 is a processing flow of the simulation program. In step 3401, it is determined whether a click event from the operating system has occurred due to the button operation of the mouse 101 by the operator. If no event has occurred, in step 3402, speed_3714, engine speed_3715, and the like are updated according to the current operating state. Further, if necessary, a message is displayed in the guidance display area 3103 and the indicator 3107 is turned on. If the speed_3714 is lower than the minimum speed_3705 in step 3403, 1 is substituted into automatic destination_3709 in step 3404. If the engine speed_3715 exceeds the limit_3706 in step 3405, 2 is substituted into automatic destination_3711 in step 3406. After step 3404 and step 3406, the process proceeds to step 3407, a process of automatically moving the pointer to the next object to be selected is performed, and the process returns to step 3401. If a click event occurs in step 3401, it is determined in step 3408 whether the menu is clicked.

メニューでない場合は、ステップ3409でオブジェクトがクリックされたかを判定する。オブジェクトがクリックされた場合は、ステップ3410で選択されたオブジェクトに対応する処理を行う。オブジェクトがクリックされていない場合はステップ3401へ戻る。ステップ3408で、メニューがクリックされた場合は、ステップ3411で、メニュー項目の終了をクリックさたれかを判定する。終了がクリックされた場合は、シミュレーションプログラムを終了する。終了がクリックされていない場合は、ステップ3412で、選択されたメニュー項目に対応する処理を行う。ステップ3410とステップ3412の次は、ステップ3401に戻る。   If it is not a menu, it is determined in step 3409 whether the object has been clicked. If the object is clicked, processing corresponding to the object selected in step 3410 is performed. If the object has not been clicked, the process returns to step 3401. If the menu is clicked in step 3408, it is determined in step 3411 whether the end of the menu item is clicked. When the end is clicked, the simulation program is ended. If the end is not clicked, in step 3412, processing corresponding to the selected menu item is performed. After step 3410 and step 3412, the processing returns to step 3401.

図30は、ポインタ自動移動(ステップ3407)の処理フローである。ステップ3501で、次のポインタ位置を、自動移動先_3711で指定されるオブジェクトの中心座標とする。ここで、TABLE1_3701は、自動移動先となるオブジェクトの中心座標を記憶したテーブルである。この中心座標は、図27に示すとおり、シミュレーションプログラムの画面3101の左下端3201を原点とする背景座標系での値である。ステップ3502で、次のポインタ位置を画面座標系の値にすると共に中心位置を補正する。ステップ3503で、次のポインタ位置へ移動し、現在のポインタ位置を更新する。ステップ3504で、ガイダンス表示エリア3103に、MESSAGE_3704から自動移動先_3711をインデックスとしてメッセージデータを取得して表示する。図31は、MESSAGE_3704の内容である。   FIG. 30 is a processing flow of automatic pointer movement (step 3407). In step 3501, the next pointer position is set as the center coordinate of the object designated by the automatic movement destination_3711. Here, TABLE1_3701 is a table that stores the center coordinates of the object to be automatically moved. This center coordinate is a value in the background coordinate system having the origin at the lower left end 3201 of the screen 3101 of the simulation program, as shown in FIG. In step 3502, the next pointer position is set to a value in the screen coordinate system and the center position is corrected. Step 3503 moves to the next pointer position and updates the current pointer position. In step 3504, message data is acquired and displayed in the guidance display area 3103 using the automatic destination_3711 as an index from MESSAGE_3704. FIG. 31 shows the contents of MESSAGE_3704.

また、本発明は次のような側面を有する。   The present invention has the following aspects.

第一に、ディスプレイ画面上に複数個のオブジェクトが配置されている時に、入力装置を動かして目的のオブジェクトへポインタを合わせる指示操作において、オブジェクト間の距離が遠い場合や、オブジェクトが大きい場合は時間がかかるという課題を解決する。また、オブジェクトが特定できない場合に、ポインタが設定距離の外へ移動することを許可すると、不随意運動のある操作者にとっては、ポインタが背景上に移動してしまうため指示操作が難しくなるという課題がある。許可しない場合は、背景の外にあるオブジェクトを指示できないという課題がある。動作モードの設定は、この2つの課題を解決する。   First, when a plurality of objects are arranged on the display screen, the instruction operation for moving the input device and aligning the pointer with the target object is time-consuming when the distance between the objects is long or the objects are large. To solve the problem of cost. In addition, if an object cannot be specified and if the pointer is allowed to move outside the set distance, it is difficult for the operator with involuntary movement to perform the pointing operation because the pointer moves on the background. There is. If not allowed, there is a problem that an object outside the background cannot be indicated. Setting the operation mode solves these two problems.

従って、表示装置の画面の左下端を原点とする画面座標系を設け、この座標系における次のポインタ位置座標を、現在ポインタ位置座標と、入力装置からのポインタ移動量と移動方向の情報から求め、次のポインタ位置座標にポインタを移動するステップ(プログラムの処理単位)を処理装置に設ける。表示装置の画面上に表示されている背景の左下端を原点とする背景座標系を設け、この座標系における各々のオブジェクトの中心位置座標と、各々のオブジェクトの形状情報を処理装置のメモリに記憶する。このため、オブジェクトの中心位置座標を参照し、次のポインタ位置座標がオブジェクトの中心から設定距離よりも内側にあるか外側にあるかどうかの判定ステップと、外側にあると判定した場合に、次に選択すべきオブジェクトを特定し、特定したオブジェクトの規定位置を求め、その規程位置にポインタを自動移動させるステップを処理装置に設ける。オブジェクトが特定できない場合は、動作モードを判定し設定距離外への移動を許可している場合にのみ、次のポインタ位置座標へポインタを移動するステップと、この動作モードを変更するためのステップを処理装置に設ける。   Accordingly, a screen coordinate system having the origin at the lower left corner of the screen of the display device is provided, and the next pointer position coordinate in this coordinate system is obtained from the current pointer position coordinate, the pointer movement amount from the input device, and information on the movement direction. The processor is provided with a step (program processing unit) for moving the pointer to the next pointer position coordinate. A background coordinate system having the origin at the lower left corner of the background displayed on the screen of the display device is provided, and the center position coordinates of each object in this coordinate system and the shape information of each object are stored in the memory of the processing device. To do. Therefore, referring to the center position coordinates of the object, if the next pointer position coordinates are determined to be inside or outside the set distance from the center of the object, and if determined to be outside, An object to be selected is specified, a specified position of the specified object is obtained, and a step of automatically moving the pointer to the specified position is provided in the processing device. If the object cannot be identified, the step of moving the pointer to the next pointer position coordinate and the step for changing this operation mode only when the operation mode is determined and movement outside the set distance is permitted. Provided in the processing apparatus.

上記構成により、ポインタがオブジェクト中心から設定距離まで到達した時に、ポインタの位置情報に基づき次に選択すべきオブジェクトを特定し、特定されたオブジェクトの規定位置に自動移動するため、入力装置を大きく移動することなく、ポインタをオブジェクトに合わせることができる。また、特定のオブジェクトが見つからない場合は、ポインタがオブジェクトの外へは出ないようにする動作モードにすることで、入力装置を誤ってオブジェクトが存在しない方向に移動した場合でも、ポインタはオブジェクト上に停止しているため、目的のオブジェクトを選択しやすくなる効果がある。なお、背景の外にある別のオブジェクトを指示するには、動作モードを変更する。   With the above configuration, when the pointer reaches a set distance from the object center, the object to be selected next is specified based on the position information of the pointer, and the input device is moved greatly to automatically move to the specified position of the specified object. You can align the pointer with the object without doing so. In addition, if a specific object is not found, the operation mode is set so that the pointer does not go out of the object. Since this is stopped, there is an effect that it becomes easy to select a target object. In order to indicate another object outside the background, the operation mode is changed.

第二に、次の2つの課題を解決することを要する。一つめは、手指の不随意運動のある人が操作する場合で、ポインタを目的のオブジェクトとは違った方向へ速く動かしたりすることがあり、意図しないオブジェクトへポインタが自動移動してしまうという課題である。二つめは、手指の動作範囲が狭い人が操作する場合で、ポインタを設定距離の外側に移動するまでに時間がかかるという課題である。   Second, it is necessary to solve the following two problems. The first is when a person with involuntary movements of the fingers operates, and the pointer may move quickly in a direction different from the target object, causing the pointer to automatically move to an unintended object. It is. The second problem is that it takes time until the pointer moves outside the set distance when a person with a narrow finger movement range operates.

従って、ユーザーの運動特性に合わせて設定できる定数を処理装置のメモリに記憶する。ポインタがオブジェクトの中心から設定距離の内側に存在する間は、入力装置からのポインタ移動量にこの定数を乗じて画面座標系上での移動量を求め、この移動量だけポインタを移動するステップを処理装置に設ける。   Therefore, constants that can be set according to the user's motion characteristics are stored in the memory of the processing device. While the pointer is inside the set distance from the center of the object, multiply the pointer movement amount from the input device by this constant to obtain the movement amount on the screen coordinate system, and move the pointer by this movement amount. Provided in the processing apparatus.

上記構成により、入力装置を速く動かしてしまう人にはポインタ速度を遅く設定する、入力装置をゆっくり動かす人や、早く動かすが手指の移動範囲が狭いために入力装置を初期位置に戻して再び移動する操作を繰り返す人に対しては、ポインタ移動速度を速く設定することにより、容易に設定距離を越える位置にポインタを移動できる。   With the above configuration, set a slower pointer speed for people who move the input device faster, move the input device slowly, or move the input device back to the initial position because it moves faster but the finger movement range is narrower. For a person who repeats the above operation, the pointer can be easily moved to a position exceeding the set distance by setting the pointer moving speed faster.

第三に、第一の構成を実施した時に起こる課題で、操作者の中には、緊張が高まる等の原因から、入力装置を急激な速度で意図しない方向へ動かした時に、ポインタは意図しないオブジェクトへ自動移動するという課題を解決する。そのための構成として、入力装置からポインタ移動量が処理装置に送られた時の時刻を処理装置で記憶するステップと、送られて来た移動量を前回移動量が送られてきた時からの経過時間で除して入力装置の移動速度を計算し、この移動速度が設定速度よりも大きい場合はポインタを移動しないことにするステップを処理装置に設ける。この構成により、不随意運動により入力装置を急激な速度で動かした場合でもポインタは停止したままとなるので、目的外のオブジェクトへポインタが自動移動することを防ぐことができる。   Third, there is a problem that occurs when the first configuration is implemented. Some operators do not intend the pointer when the input device is moved in an unintended direction at a rapid speed due to factors such as increased tension. Solve the problem of automatically moving to an object. For this purpose, the processing device stores the time when the pointer movement amount is sent from the input device to the processing device, and the amount of movement that has been sent has elapsed since the last time the movement amount was sent. The processing device is provided with a step of calculating the moving speed of the input device divided by the time and not moving the pointer when the moving speed is higher than the set speed. With this configuration, even when the input device is moved at a rapid speed due to involuntary movement, the pointer remains stopped, so that it is possible to prevent the pointer from automatically moving to a non-target object.

第四に、第一の構成を実施した時に起こる課題で、操作者は、ポインタが目的のオブジェクトの規定位置に自動移動した直後に、ポインタ移動停止のために入力装置を操作するが、操作者の運動特性によりこの操作が遅れ、さらに別のオブジェクトへポインタが自動移動するという課題を解決する。ポインタをオブジェクトに自動移動させた直後に、タイマーで時間の計測を開始し、設定時間を経過しない間は、入力装置からポインタ移動量の情報が送られてきても、ポインタを移動しないことにするステップを処理装置に設ける。この構成により、操作者は、ポインタが目的のオブジェクトに自動移動したことを確認し入力装置の動きを直ちに止める動作をすることが必要となるが、操作者の運動特性によりこの動作ができない場合がある。このような場合に、無効時間を設けることで、目的のオブジェクトに自動移動した後にまた別のオブジェクトへ移動してしまうことを防ぐ効果がある。   Fourth, a problem that occurs when the first configuration is implemented. The operator operates the input device to stop the pointer movement immediately after the pointer automatically moves to the specified position of the target object. This solves the problem that this operation is delayed due to the motion characteristics of and the pointer automatically moves to another object. Immediately after the pointer is automatically moved to the object, time measurement is started by a timer, and the pointer is not moved even if the pointer movement amount information is sent from the input device while the set time has not elapsed. Steps are provided in the processing equipment. With this configuration, the operator needs to confirm that the pointer has automatically moved to the target object and immediately stop the movement of the input device, but this movement may not be possible due to the movement characteristics of the operator. is there. In such a case, providing an invalid time has an effect of preventing moving to another object after automatically moving to the target object.

第五に、操作者が、背景からオブジェクトにポインタを移動する操作において、ポインタがオブジェクトと背景の境界をわずかに越えた位置に移動した後に、操作者はオブジェクト選択のための動作として例えば入力装置に付いているボタンを押すが、ボタンを押す動作の影響でポインタがオブジェクトの外の方向へ移動してしまい、オブジェクトが選択できないという課題と、ポインタがオブジェクトと背景の境界のわずか手前の位置に来た時に、境界を越えたと誤認識して、オブジェクト選択のための動作をしてしまう課題を解決する。そのための構成として、オブジェクトの形状情報と中心位置座標を参照して、ポインタが背景からオブジェクト上に移動するかどうかの判定ステップと、移動すると判定した場合に、オブジェクト内の規定位置を求め、その規程位置にポインタを自動移動させるステップを処理装置に設ける。   Fifth, in an operation in which the operator moves the pointer from the background to the object, after the pointer moves to a position slightly beyond the boundary between the object and the background, the operator selects, for example, an input device as an operation for object selection. When the button attached to the button is pressed, the pointer moves in the direction outside the object due to the action of pressing the button, so that the object cannot be selected, and the pointer is positioned just before the boundary between the object and the background. When it comes, it solves the problem of misrecognizing that the boundary has been exceeded and performing an object selection operation. As a configuration for this, referring to the shape information and center position coordinates of the object, a step for determining whether or not the pointer moves from the background to the object, and if it is determined to move, the specified position in the object is obtained, A step of automatically moving the pointer to the specified position is provided in the processing device.

第六に、オブジェクトの領域が複数に分割されて、領域によって選択した結果により起こる事象(例えば、属性情報を表示する)が異なり、オブジェクト上に境界線が明示されていない場合は、ポインタが目的の領域に入っているのかどうかが、オブジェクト選択動作をして初めて判別するという課題と、領域の境界を越える位置までポインタを移動した時に、オブジェクトの特定領域を選択するために、入力装置を操作するが、その操作の影響でポインタが元の領域に戻ってしまい、オブジェクトの特定領域が選択できないという課題を解決する。   Sixth, if the area of the object is divided into multiple parts and the event that occurs depending on the result of the selection (for example, displaying attribute information) is different, and the boundary line is not clearly displayed on the object, the pointer is the target The problem of determining whether or not the object is in the area is the first time after the object selection operation, and when the pointer is moved to a position that exceeds the boundary of the area, the input device is operated to select a specific area of the object. However, the problem that the pointer returns to the original area due to the operation and the specific area of the object cannot be selected is solved.

上記課題のため、オブジェクト領域の分割情報を処理装置のメモリに記憶する。次のポインタ位置座標が境界を越えた時に、この分割情報を参照してその領域の規定位置を求めるステップと、求めた規定位置へポインタを自動移動するステップを処理装置に設ける。   Because of the above problem, the division information of the object area is stored in the memory of the processing device. When the next pointer position coordinate exceeds the boundary, the processing device is provided with a step for obtaining a prescribed position of the area by referring to the division information and a step for automatically moving the pointer to the obtained prescribed position.

第五、第六の構成により、ポインタがオブジェクトの境界を越えればオブジェクト規定位置にポインタが移動するので、オブジェクトの選択操作をした時にポインタの位置がずれて選択できない現象や、ポインタがオブジェクト内に入ったという誤認識がなくなる。   According to the fifth and sixth configurations, if the pointer crosses the boundary of the object, the pointer moves to the specified position of the object. Therefore, when the object is selected, the pointer is shifted and cannot be selected. There is no misrecognition of entering.

また、表示画面上に、多くのオブジェクトが表示されていて、通常は操作者が入力装置を使用し、その中から良く使う数個のオブジェクトを選択して操作している時に、処理装置内のプログラムの条件判定により、次に選択すべきオブジェクトが決定されるような場合に、操作者はそのオブジェクトへポインタを移動しなければならないという課題を解決する。   In addition, many objects are displayed on the display screen. Normally, when an operator uses an input device and selects and operates several frequently used objects from the input device, In the case where an object to be selected next is determined by the program condition determination, the operator is required to move the pointer to the object.

上記課題のため、処理装置のプログラムの条件判定により次に選択すべきオブジェクトの中心位置座標を処理装置のメモリに記憶する。プログラムの条件判定を満たした場合に、その中心位置座標から規定位置を求め、その規定位置へポインタを自動移動するステップを処理装置に設ける。この構成により、通常は任意にオブジェクトを指示する操作を行っているが、処理装置の条件判定により指示すべきオブシェクトが決まった時に、操作者はそのオブジェクトを探して指示する必要がなくなり、直ぐに選択操作をすることができる。   Due to the above-described problem, the center position coordinates of the object to be selected next are stored in the memory of the processing device by determining the condition of the program of the processing device. When the program condition determination is satisfied, the processing device is provided with a step of obtaining a specified position from the center position coordinates and automatically moving the pointer to the specified position. With this configuration, an operation for instructing an object is normally performed. However, when an object to be instructed is determined by condition determination of the processing device, the operator does not need to search for the object and instruct it, and can be selected immediately. Can be operated.

オブジェクト選択方式を実現するパーソナルコンピュータの概略構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of schematic structure of the personal computer which implement | achieves an object selection system. 文書作成ソフトウェアとソフトキーボードが自動実行された直後の画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen immediately after document preparation software and a soft keyboard are performed automatically. オブジェクトの特定方法の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the identification method of an object. オブジェクト管理表の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an object management table. 画面座標系と背景座標系の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a screen coordinate system and a background coordinate system. ソフトキーボード起動時の初期処理のフローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of the initial process at the time of soft keyboard starting. マウス割り込み処理フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a mouse | mouth interruption processing flow. 設定距離内での処理フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the processing flow within a setting distance. オブジェクト特定処理フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an object specific process flow. オブジェクト方向探索処理フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an object direction search process flow. 設定距離外での処理フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the processing flow outside a setting distance. プログラムで使用する定数及び変数の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the constant and variable which are used with a program. オペレーティングシステム起動後の画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen after starting an operating system. ゲームプログラムの画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen of a game program. オブジェクトの詳細の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the detail of an object. オブジェクトの領域の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the area | region of an object. オブジェクトの領域へのポインタ自動移動の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the pointer automatic movement to the area | region of an object. オブジェクト番号の割付けの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of allocation of an object number. 画面座標系と背景座標系の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a screen coordinate system and a background coordinate system. ゲームプログラム起動時の初期処理のフローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of the initial process at the time of game program starting. マウス割り込み処理フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a mouse | mouth interruption processing flow. ポインタがオブジェクト上にある場合の処理フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the processing flow in case a pointer exists on an object. 領域1進入処理フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the area | region 1 approach processing flow. 領域2進入処理フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the area | region 2 approach processing flow. プログラムで使用する定数及び変数の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the constant and variable which are used with a program. シミュレーションプログラムの画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen of a simulation program. 画面座標系と背景座標系の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a screen coordinate system and a background coordinate system. マウス割り込み処理フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a mouse | mouth interruption processing flow. シミュレーションプログラムの処理フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the processing flow of a simulation program. ポインタ自動移動の処理フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the processing flow of a pointer automatic movement. MESSAGEの内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content of MESSAGE. プログラムで使用する定数及び変数の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the constant and variable which are used with a program.

符号の説明Explanation of symbols

101…入力装置、102…メモリ、103…CPU、104…表示部、105…表示装置、201…文書作成ソフトウェア画面、202…ソフトキーボード、203…ポインタ、204…メニュー、205…文章表示領域、206…文字入力カーソル、207…スクロールバー、301…背景、302…キー、401…文字キー、402…機能キー(カーソル移動)、403…機能キー(動作モード切替)、501…設定距離、502…対角線、503…下の領域、504…下に配置しキー、601…左の領域、901…表示装置画面、902…画面座標系の原点、903…背景座標系の原点、1701…プログラム起動用のアイコン、1702…ゲームプログラム起動用のアイコン、1801…ゲーム画面、1802…背景、1803…アイコン、1901…アイコンと背景との境界、1902…透明部分と不透明部分との境界、1903…透明部分、3101…シミュレーションプログラムの画面、3102…メニューバー、3103…ガイダンス表示エリア、3104…機器運転用ボタン、3105…緊急用ボタン、3106…メーター、3107…インジケーター、3201…背景座標系の原点
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Input device, 102 ... Memory, 103 ... CPU, 104 ... Display part, 105 ... Display apparatus, 201 ... Document creation software screen, 202 ... Soft keyboard, 203 ... Pointer, 204 ... Menu, 205 ... Text display area, 206 ... character input cursor, 207 ... scroll bar, 301 ... background, 302 ... key, 401 ... character key, 402 ... function key (cursor movement), 403 ... function key (operation mode switching), 501 ... set distance, 502 ... diagonal line 503 ... Lower area, 504 ... Lower key, 601 ... Left area, 901 ... Display device screen, 902 ... Origin of screen coordinate system, 903 ... Origin of background coordinate system, 1701 ... Icon for starting program , 1702 ... Game program starting icon, 1801 ... Game screen, 1802 ... Background, 1803 ... Icon, 1901 ... Border between icon and background, 1902 ... Border between transparent part and opaque part, 1903 ... Transparent part, 3101 ... Simulation program screen, 3102 ... Menu bar, 3103 ... Guidance display area, 3104 ... For device operation Button, 3105 ... Emergency button, 3106 ... Meter, 3107 ... Indicator, 3201 ... Origin of background coordinate system

Claims (5)

複数のオブジェクトとオブジェクトを指定するポインタを表示する表示画面を有する表示装置と、
前記ポインタの移動データを入力する入力装置と、
前記移動データおよび前記ポインタの位置情報を格納するメモリと、
オブジェクト内の所定位置を始点として前記ポインタに対する移動データの入力が開始されてからの移動データの累積が前記始点からの設定範囲を超えた場合に、移動すべきオブジェクトを特定し、当該オブジェクトの始点へ前記ポインタの前記表示装置における表示を移動させる処理装置を有することを特徴とするオブジェクト選択装置。
A display device having a display screen for displaying a plurality of objects and a pointer for designating the objects;
An input device for inputting movement data of the pointer;
A memory for storing the movement data and position information of the pointer;
When the accumulation of movement data from the start of movement data input to the pointer starting from a predetermined position in the object exceeds the set range from the start point, the object to be moved is specified, and the start point of the object An object selection device comprising: a processing device for moving the display of the pointer on the display device.
請求項1記載のオブジェクト選択装置において、
前記処理装置は、前記移動データの累積が前記ポインタが存在するオブジェクトの始点からの設定範囲内にあり、かつ、前記入力装置から入力される一回の移動データの距離が所定距離を越える場合は、前記一回の移動データの前記メモリへの累積を抑止することを特徴とするオブジェクト選択装置。
The object selection device according to claim 1, wherein
When the accumulated movement data is within a set range from the start point of the object where the pointer exists, and the distance of one movement data input from the input device exceeds a predetermined distance, the processing device An object selection device that suppresses accumulation of the one-time movement data in the memory.
請求項1乃至2のいずれか一方に記載されたオブジェクト選択装置において、
前記処理装置は、前記ポインタがオブジェクト外から当該オブジェクトの始点に移動してから所定時間が経過するまでの間は、前記入力装置に移動データが入力された場合も前記ポインタを前記始点に停止表示させることを特徴とするオブジェクト選択装置。
In the object selection device according to any one of claims 1 to 2,
The processing device displays the pointer at the start point even when movement data is input to the input device until a predetermined time elapses after the pointer moves from outside the object to the start point of the object. An object selection device characterized by causing the object to be selected.
表示装置に表示されたオブジェクトを入力装置から入力される移動データに従って移動するポインタによって選択させるオブジェクト選択プログラムにおいて、
所定時間毎に入力装置からの移動データをメモリに格納するステップと、
前記ポインタがオブジェクト内の始点に移動または最初に表示されてからの移動データをメモリに累積させるステップと、
前記累積した移動データが前記オブジェクトに対する設定領域を越えた場合に前記ポインタを他のオブジェクト内の始点に移動表示させるステップを有することを特徴とするオブジェクト選択プログラム。
In an object selection program for selecting an object displayed on a display device by a pointer that moves according to movement data input from an input device,
Storing movement data from the input device in a memory every predetermined time;
Accumulating movement data in the memory since the pointer is moved to the starting point in the object or first displayed;
An object selection program comprising a step of moving and displaying the pointer to a starting point in another object when the accumulated movement data exceeds a set area for the object.
請求項4記載のオブジェクト選択プログラムにおいて、
前記ポインタが存在するオブジェクトの始点に対する設定範囲内に前記移動データの累積があり、かつ、前記入力装置から入力される一回の移動データが所定距離を越える場合は、前記一回の距離データの前記メモリへの累積を抑止することを表示装置におけるポインタの移動を抑止するステップを有する特徴とするオブジェクト選択プログラム。
The object selection program according to claim 4, wherein
If the movement data is accumulated within a set range with respect to the start point of the object where the pointer exists, and one movement data input from the input device exceeds a predetermined distance, the one distance data An object selection program comprising the step of inhibiting movement of a pointer in a display device to inhibit accumulation in the memory.
JP2004300887A 2004-10-15 2004-10-15 Object selection device and program Expired - Fee Related JP4951852B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004300887A JP4951852B2 (en) 2004-10-15 2004-10-15 Object selection device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004300887A JP4951852B2 (en) 2004-10-15 2004-10-15 Object selection device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006113831A true JP2006113831A (en) 2006-04-27
JP4951852B2 JP4951852B2 (en) 2012-06-13

Family

ID=36382301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004300887A Expired - Fee Related JP4951852B2 (en) 2004-10-15 2004-10-15 Object selection device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4951852B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157670A (en) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocera Corp Electronic apparatus
KR20100078369A (en) * 2008-12-30 2010-07-08 삼성전자주식회사 Method for providing gui including pointer representing sensuous effect moved by gravity and electronic device thereof
JP2012043266A (en) * 2010-08-20 2012-03-01 Sony Corp Information processor, program and display control method
JP2013120487A (en) * 2011-12-07 2013-06-17 Denso Corp Input device
US9361014B2 (en) 2011-11-17 2016-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Graphical user interface, display apparatus and control method thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348922A (en) * 1989-07-18 1991-03-01 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Pointing cursor predictive moving device
JPH04133124A (en) * 1990-09-26 1992-05-07 Hitachi Ltd Pointing cursor movement control method and its data processor
JPH04186290A (en) * 1990-11-21 1992-07-03 Hitachi Ltd Cursor display control method
JPH0546311A (en) * 1991-08-19 1993-02-26 Nec Software Ltd Mouse pointing operation control system
JPH06289834A (en) * 1993-04-06 1994-10-18 Yamaha Corp Input device and display device
JPH08335140A (en) * 1995-06-07 1996-12-17 Nec Corp Cursor control system
JPH11175213A (en) * 1997-12-11 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data input device and electronic component mounting device using the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348922A (en) * 1989-07-18 1991-03-01 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Pointing cursor predictive moving device
JPH04133124A (en) * 1990-09-26 1992-05-07 Hitachi Ltd Pointing cursor movement control method and its data processor
JPH04186290A (en) * 1990-11-21 1992-07-03 Hitachi Ltd Cursor display control method
JPH0546311A (en) * 1991-08-19 1993-02-26 Nec Software Ltd Mouse pointing operation control system
JPH06289834A (en) * 1993-04-06 1994-10-18 Yamaha Corp Input device and display device
JPH08335140A (en) * 1995-06-07 1996-12-17 Nec Corp Cursor control system
JPH11175213A (en) * 1997-12-11 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data input device and electronic component mounting device using the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157670A (en) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocera Corp Electronic apparatus
KR20100078369A (en) * 2008-12-30 2010-07-08 삼성전자주식회사 Method for providing gui including pointer representing sensuous effect moved by gravity and electronic device thereof
JP2010157245A (en) * 2008-12-30 2010-07-15 Samsung Electronics Co Ltd Method for providing gui using pointer showing sensuous effect to be moved by gravity and electronic equipment to which the same is applied
KR101650371B1 (en) * 2008-12-30 2016-08-24 삼성전자주식회사 Method for providing GUI including pointer representing sensuous effect moved by gravity and electronic device thereof
JP2012043266A (en) * 2010-08-20 2012-03-01 Sony Corp Information processor, program and display control method
US9361014B2 (en) 2011-11-17 2016-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Graphical user interface, display apparatus and control method thereof
JP2013120487A (en) * 2011-12-07 2013-06-17 Denso Corp Input device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4951852B2 (en) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4734435B2 (en) Portable game device with touch panel display
JP4849412B2 (en) Information input display device
KR101541928B1 (en) visual feedback display
US7770135B2 (en) Tracking menus, system and method
TWI290690B (en) Selective input system based on tracking of motion parameters of an input device
JP6185123B1 (en) Program, control method, and information processing apparatus
US20070046674A1 (en) Graphic display control device for displaying graph and graphic and recording medium
JP5664147B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
RU2504822C2 (en) Information processing device
JP2004078693A (en) Visual field movement operating method
JP2016134052A (en) Interface program and game program
JP2009276819A (en) Method for controlling pointing device, pointing device and computer program
JP5676036B1 (en) User interface program and game program including the program
JP2016129579A (en) Interface program and game program
JP5953418B1 (en) Program, electronic apparatus, system and method for improving user input operability
JP4951852B2 (en) Object selection device and program
JP2017140342A (en) User interface program, game program including the program, and control method
JP5039312B2 (en) Program, method and apparatus for controlling multiple pointers
JP2018023792A (en) Game device and program
JP5769841B2 (en) Portable game device with touch panel display
Kang et al. UFO-Zoom: A new coupled map navigation technique using hand trajectories in the air
KR101359456B1 (en) Method and apparatus for determining input character based on drag on touch display
JP6126639B2 (en) A portable game device having a touch panel display and a game program.
KR101390083B1 (en) User inerface method for selecting graphic button based on pointer movement and electronic device using the same
JP5523381B2 (en) Portable game device with touch panel display

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees