JP2006113810A - 書誌情報入力支援プログラム - Google Patents

書誌情報入力支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006113810A
JP2006113810A JP2004300461A JP2004300461A JP2006113810A JP 2006113810 A JP2006113810 A JP 2006113810A JP 2004300461 A JP2004300461 A JP 2004300461A JP 2004300461 A JP2004300461 A JP 2004300461A JP 2006113810 A JP2006113810 A JP 2006113810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
item
bibliographic information
description
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004300461A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Sano
成人 佐野
Kazue Iida
一江 飯田
Yasuhiro Watanabe
康洋 渡辺
Eigun Chin
永軍 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004300461A priority Critical patent/JP2006113810A/ja
Publication of JP2006113810A publication Critical patent/JP2006113810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 書誌情報についてユーザの能力に応じた入力方法を提供することのできる書誌情報入力支援プログラムの提供を目的とする。
【解決手段】 書誌情報を構成するそれぞれの項目を識別する項目識別情報を前記項目ごとに表示させ、前記項目識別情報に対応させて前記項目ごとにデータを入力させることにより前記書誌情報を入力させる第一の入力領域と、前記項目に対するデータの設定方法を規定する所定の書式に従った記述によって前記書誌情報を入力させる第二の入力領域とを表示させる表示手順と、前記第一の領域において入力された前記書誌情報に基づいて前記所定の書式に従った記述を生成し、生成された該記述を前記第二の入力領域に表示させる第一の入力手順と、前記第二の領域において入力された前記記述を前記所定の書式に基づいて解析し、該記述において設定された前記項目に対するデータを前記第一の入力領域における前記項目識別情報に対応させて表示させる第二の入力手順とを実行させる
【選択図】 図6

Description

本発明は、ユーザによる書誌情報の入力を支援する書誌情報入力支援プログラムに関する。
図書館においては、膨大な蔵書の書誌情報をデータベースシステムによって電子的に管理することが一般となっている。データベースシステムを構築することにより、図書館の利用者や職員等は、膨大な蔵書の中から目的とする図書の書誌情報を容易に検索することができる。
データベースシステムへの書誌情報の登録は、クライアントアプリケーションによって表示される画面を介して図書館の職員等によって行われる。書誌情報の入力方法の観点から、そのようなクライアントアプリケーションは、大きく二つのタイプに分類することができる。
一つ目のタイプ(以下「前者」という。)は、書誌情報を構成する項目ごとにデータを入力させるタイプである。図1は、項目ごとにデータを入力させるアプリケーションの画面例である。図1において、画面910は、項目選択領域911、データ入力領域912及び追加ボタン913等を有する。
項目選択領域911は、データの入力対象とする項目を選択させるための領域であり、各項目をノードとするツリーが表示されている。データ入力領域912は、項目選択領域911において選択されたノード(項目)に対するデータを入力させるための領域である。追加ボタン913は、データ入力領域912に対する入力を確定させるためのボタンである。
すなわち、画面910によって書誌情報を入力する際、ノードの選択、データの入力、追加ボタン913のクリックという操作を各項目について行う必要がある。
二つ目のタイプ(以下「後者」という。)は、例えば、国立情報学研究所によって定められた目録システムコーディングマニュアル(以下、単に「コーディングマニュアル」という。)に従った書式によって入力させるタイプである。この場合には、関連のある複数の項目について一行で記述することができる。
特開平9−160701号公報
しかしながら、前者については、項目ごとにデータを入力していく必要があるため、コーディングマニュアルを熟知しているユーザにとっては、作業が煩雑になるという問題があった。一方、後者については、コーディングマニュアルを熟知しているユーザしか扱えず、アルバイト等による初心者のユーザには利用できないという問題があった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、書誌情報についてユーザの能力に応じた入力方法を提供することのできる書誌情報入力支援プログラムの提供を目的とする。
そこで上記課題を解決するため、本発明は、請求項1に記載されるように、書誌情報を構成するそれぞれの項目を識別する項目識別情報を前記項目ごとに表示させ、前記項目識別情報に対応させて前記項目ごとにデータを入力させることにより前記書誌情報を入力させる第一の入力領域と、前記項目に対するデータの設定方法を規定する所定の書式に従った記述によって前記書誌情報を入力させる第二の入力領域とを表示させる表示手順と、前記第一の領域において入力された前記書誌情報に基づいて前記所定の書式に従った記述を生成し、生成された該記述を前記第二の入力領域に表示させる第一の入力手順と、前記第二の領域において入力された前記記述を前記所定の書式に基づいて解析し、該記述において設定された前記項目に対するデータを前記第一の入力領域における前記項目識別情報に対応させて表示させる第二の入力手順とを実行させることを特徴とする。
このような書誌情報入力支援プログラムでは、第一の入力領域と第二の入力領域のいずれか、又は双方を利用することにより、ユーザは、自らの能力に合わせて効率的に書誌情報を入力することができる。
なお、第一の入力領域は、例えば、ツリー入力領域416が相当し、第二の入力領域は、マニュアル記述入力領域413が相当する。
本発明によれば、書誌情報についてユーザの能力に応じた入力方法を提供することのできる書誌情報入力支援プログラムを提供することができる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図2は、本発明の実施の形態における書誌情報管理システムの構成例を示す図である。図2に示される書誌情報管理システム1は、図書館における図書の書誌情報を管理するシステムであり、一台以上のクライアント装置10と、書誌情報管理サーバ20とがLAN(Local Area Network)又はインターネット等のネットワーク30(有線又は無線の別は問わない。)を介して接続されることによって構成されている。
書誌情報管理サーバ20は、書誌情報を管理する書誌情報データベースが実装されているコンピュータであり、ネットワーク30を介して受信される書誌情報の新規登録要求、検索要求又は更新要求等に応じた処理を書誌情報データベースを用いて行う。
クライアント装置10は、書誌情報管理システム1のユーザが直接利用するPC(Personal Computer)等のコンピュータであり、書誌情報の登録、検索、及び更新等をユーザに行わせるための機能が実装されている。クライアント装置10は、ユーザからの入力に応じて、書誌情報の新規登録要求、検索要求又は更新要求等を書誌情報管理サーバ20に送信する。
図3は、本発明の実施の形態におけるクライアント装置のハードウェア構成例を示す図である。図3のクライアント装置10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100と、補助記憶装置102と、メモリ装置103と、演算処理装置104と、ネットワークI/F(インタフェース)装置105と、表示装置106と、入力装置107とを有するように構成される。
クライアント装置10での処理を実現するクライアントプログラムは、CD―ROM等の記録媒体101によって提供される。クライアントプログラムを記録した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、クライアントプログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。補助記憶装置102は、インストールされたクライアントプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置103は、クライアントプログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からクライアントプログラムを読み出して格納する。演算処理装置104は、メモリ装置103に格納されたクライアントプログラムに従ってクライアント装置10に係る機能を実行する。ネットワークI/F装置105は例えば100BASE−TX等のインタフェースに相当し、図2のネットワーク30に接続するために用いられる。表示装置106はクライアントプログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。入力装置107はキーボード及びマウス等で構成され、様々な操作指示を入力するために用いられる。
図4は、本発明の実施の形態におけるクライアント装置の機能構成例を示す図である。図4に示されるように、クライアント装置10は、ユーザインタフェース部11、マニュアル記述生成部12、マニュアル記述解析部13、マニュアル記述チェック部14、通信部15、目録規則ファイル16及び項目関連付けファイル17等より構成される。これらの機能は、クライアントプログラムが演算処理装置104によって処理されることにより実現される。
ユーザインタフェース部11は、書誌情報の登録、検索及び更新等をユーザに行わせるための画面を表示装置106に表示させると共に、画面に対するユーザによる入力に応じた処理を制御する機能である。例えば、ユーザインタフェース部11は、書誌情報を登録させるための画面として図5に示されるような画面を表示させる。
図5は、書誌情報の新規登録画面の表示例を示す図である。図5に示されるように新規登録画面410は、書誌ID表示領域411、目録規則選択領域412、マニュアル記述入力領域413、項目選択領域414、反映ボタン415、ツリー入力領域416、追加ボタン417、更新ボタン418、削除ボタン419、エラー表示領域420、チェックボタン421、登録ボタン422及び検索ボタン423等を有する。
マニュアル記述入力領域413は、例えば、国立情報学研究所(National Institute of Information:NII)によって定められた目録システムコーディングマニュアル(以下、単に「コーディングマニュアル」という。)において定められている、書誌情報を構成する各項目に対するデータの設定方法を規定する書式に従った記述(以下「マニュアル記述」という。)によって書誌情報を入力させるためのテキスト入力領域である。マニュアル記述によれば、一行で複数の項目に対するデータを設定することができる。
ツリー入力領域416は、書誌情報を構成する項目ごとにデータを入力させるための領域であり、書誌情報を構成する各項目の項目名(項目識別情報)がノードとされたツリー部品が表示されている。すなわち、ユーザが、ツリー入力領域416においてデータの入力対象とする項目(ノード)を選択し、追加ボタン417をクリックすると、データ入力用のポップアップダイアログが表示される。そのポップアップダイアログにおいてデータを入力すると、選択されている項目にデータが設定される。
マニュアル記述入力領域413とツリー入力領域416とは、それぞれ同様の書誌情報を入力させることが可能である。また、いずれか一方の領域に入力された書誌情報は、他方の領域に反映される。すなわち、マニュアル記述入力領域413に対してマニュアル記述による書誌情報が入力されると、その書誌情報の内容が、ツリー入力領域416のツリーのノードとして表示される。同様に、ツリー入力領域416に対して書誌情報が入力されると、その書誌情報が、マニュアル記述入力領域413にマニュアル記述によって表示される。
なお、新規登録画面410におけるその他の部品や操作の詳細については、後述する。
図4に戻る。マニュアル記述生成部12は、ツリー入力領域416において入力された書誌情報をマニュアル記述入力領域413に反映させる際に利用される機能であり、項目ごとの設定内容に基づいてマニュアル記述を生成する。マニュアル記述解析部12は、マニュアル記述入力領域413に入力されたマニュアル記述による書誌情報をツリー入力領域416に反映させる際に利用される機能であり、マニュアル記述をコーディングマニュアルにおける書式に基づいて解析することにより項目ごとの設定内容を特定する。
マニュアル記述チェック部14は、マニュアル記述入力領域413に入力されたマニュアル記述がコーディングマニュアルに正しく従っているかをチェックする機能である。通信部15は、書誌情報管理サーバ20に対して書誌情報の新規登録要求、検索要求又は更新要求等を送信すると共に、それに対する応答を受信する機能である。目録規則ファイル16及び項目関連付けファイル17は、ツリー入力領域416のツリーを構成するための情報が登録されているファイルであり、図書に関する書誌情報や雑誌に関する書誌情報等、書誌情報の種類ごとに定義され得る。
以下、図4のクライアント装置10の処理手順について説明する。図6は、書誌情報の新規登録時の処理を説明するためのフローチャートである。
ステップS101において、ユーザインタフェース部11は、新規登録画面410を表示させる。図7は、新規登録画面の初期状態の表示例を示す図である。図7に示されるように、初期状態の新規登録画面410においては、ツリー入力領域416には、主項目のみがツリーのノードとして表示されている。主項目とは、書誌情報の各項目間における階層関係において、ルートにあたるものをいう。
新規登録画面410の目録規則選択領域412のコンボボックスにおいて目録規則が選択されると(S102)、ユーザインタフェース部11は、選択された目録規則に対応する目録規則ファイル16及び項目関連付けファイル17を読み込み、その目録規則に従ったツリーを生成する。
図8は、目録規則ファイルにおける目録規則の定義例を示す図である。図8に示されるように、目録規則ファイル16には、各項目の項目名が日本語によって定義されている。すなわち、記述161cから記述161iは、各項目に対する定義に相当し、それぞれの項目を識別するタグに囲まれてその項目名が「namae=<項目名>」の形式で定義されている。
ところで、本実施の形態において関連性のある複数の項目を束ねる概念を「フィールド」ということとする。「フィールド」は、コーディングマニュアルにおいても用いられている用語であるが、本実施の形態においては少なくともコーディングマニュアルにおける「フィールド」をも含む概念として「フィールド」を用いる。
目録規則ファイル16においては、同一のフィールドに属する項目に対する定義は、そのフィールドの略称(TR)がタグ名とされている開始タグ161と終了タグ162とによって囲まれている。記述161aは、フィールドの名前(フィールド名)であり、記述161bは、当該フィールドが必須のフィールドであるか否かを示すフラグである。目録規則ファイル16には、当該書誌情報に含まれる他のフィールドについても同様の形式によって定義がなされている。
図9は、項目関連付けファイルの定義例を示す図である。図9に示されるように、項目関連付けファイルには、目録規則ファイル16において定義されている各項目の階層関係がフィールドごとに定義されている。すなわち、上位の項目を識別する開始タグと終了タグに囲まれて、下位の項目の開始タグと終了タグが記述されている。図9においては、TRA項目の直下には、TRG項目、TRB項目、TRC項目及びTRE項目が属しており、更に、TRC項目にはTRD項目が、TRE項目にはTRF項目が属していることが分かる。
目録規則ファイル16(図8)と項目関連付けファイル17(図9)とに基づいて、図10のようなツリーを生成することができる。図10は、目録規則ファイル及び項目関連付けファイルから導き出されるツリーの例を示す図である。
図10のツリー163において、ノード1631は、TRフィールドに対するノードである。また、ノード1632、1633、163、1635、1636、1637、1638は、それぞれ、TRA項目、TRG項目、TRB項目、TRC項目、TRE項目、TRD項目、TRF項目に相当する。この対応関係は、項目関連付けファイル17から導き出される。また、各ノードに示されている項目名は、目録規則ファイル16より導き出される。このような階層関係がツリー形式によって表示されることにより、ユーザは各項目間の関連を容易に把握することができる。
なお、本実施の形態において、項目間の階層の上下関係を親子関係と呼ぶこととする。この場合上位にある項目は親項目、下位にある項目は子項目と呼ぶ。また、親項目を同じにする子項目同士の関係は、兄弟関係と呼ぶこととする。
ステップS103に続いてステップS104に進み、新規登録画面410のマニュアル記述入力領域413において一行のマニュアル記述が、又はツリー入力領域416において一項目に対するデータが入力され、必要な情報を入力するまで(S105でYes)、書誌情報の入力(S104)が繰り返される。
書誌情報が一通り入力され(S105でNo)、チェックボタン421がクリックされると、マニュアル記述チェック部14が、マニュアル記述入力領域413に表示されているマニュアル記述の正当性が判定される(S106)。この正当性のチェックは、例えば、入力されたマニュアル記述がコーディングマニュアルにおいて規定されている書式に従っているか、必須のフィールド又は項目が含まれているか等のチェックが相当する。チェックの結果エラーが発見された場合は(S106でNG)、ユーザインタフェース部11は、エラー表示領域420に、エラーが発見されたマニュアル記述を表示させることにより、当該マニュアル記述が不正であることを通知し、ユーザに対して当該マニュアル記述の修正を促す(S108)。この場合、ユーザによって、エラーとなったマニュアル記述についての修正が行われる。
エラーが発見されなかった場合はステップS107に進み、通信部15は、マニュアル記述による書誌情報、すなわち、マニュアル記述入力領域413に表示されている内容を書誌情報管理サーバ20に送信することにより、書誌情報の新規登録を要求する。書誌情報管理サーバ20においては、受信される書誌情報としてのマニュアル記述が解析され、各項目のデータがデータベースに登録される。なお、新規登録要求に対する応答として、新規登録の対象とされた書誌情報を一意に識別するための書誌IDが書誌情報管理サーバ20より返信される。ユーザインタフェース部11は、その書誌IDを書誌ID表示領域411に表示させる。
次に、ステップS104における書誌情報の入力処理の詳細について説明する。書誌情報の入力としては、マニュアル記述入力領域413を利用する方法と、ツリー入力領域416を利用する方法とがあるが、それぞれについてフローチャートを分けて説明する。
図11は、ツリー入力領域において書誌情報が入力される際の処理を説明するためのフローチャートである。
ツリー入力領域416においてデータの入力対象とされる項目(ノード)が選択され、追加ボタン417がクリックされると、ユーザインタフェース部11は、データ入力用のポップアップダイアログ(入力ダイアログ)を表示させる(S201)。
図12は、入力ダイアログが表示された状態を示す図である。図12において、項目4161(「本標題」)が選択された状態で入力ダイアログ510が表示された様子が示されている。入力ダイアログ510は、データを入力させるためのデータ入力領域511を有している。ユーザによってデータ入力領域511にデータ(「桃太郎絵巻」)が入力され、OKボタン512がクリックされると(S202)、ユーザインタフェース部11は、入力されたデータを、ツリー入力領域416において選択されている項目の子ノードとして表示させる(S203)。
ステップS203に続いてステップS204に進み、マニュアル記述生成部12は、ツリー入力領域416におけるこれまでの設定内容(ここでは、「本標題」に対する「桃太郎絵巻」の設定の他、既に他の項目に対して設定されている内容)に基づいて、当該設定内容を表現するマニュアル記述を生成する。ステップS204に続いてステップS205に進み、ユーザインタフェース部11は、生成されたマニュアル記述をマニュアル記述入力領域413に表示させる。
図13は、ツリー入力領域においてデータ入力が行われた後の新規登録画面の表示例である。図13の新規登録画面410のツリー入力領域416には、選択された項目4161(「本標題」)の子ノードとしてデータ4162(「桃太郎絵巻」)が表示されている。これは、ステップS203において表示されたものである。データが、当該項目の子ノードとして表示されることにより、ユーザは、項目に設定されたデータを容易に確認することができる。更に、データ4162の子ノードとして、項目4161のデータが入力されることによってデータの設定が可能となった子項目が表示されている。
また、マニュアル記述入力領域413には、「TR:桃太郎絵巻」という文字列が表示されている。これは、「本標題」に対する「桃太郎絵巻」の設定を意味するマニュアル記述であり、ステップS205において表示されたものである。このように、新規登録画面410においては、ツリー入力領域413において入力された書誌情報が、その都度マニュアル記述入力領域413に反映される。
続いて、ステップS203におけるマニュアル記述の生成処理の詳細について説明する。図14は、マニュアル記述の生成処理を説明するための図である。
S203aは、ツリー入力領域416における設定内容を示す。ここでは、「本標題」に「桃太郎絵巻」、「責任表示」に「XX大学」、「本標題ヨミ」に「モモタロウエマキ」が設定されているものとする。この場合、ユーザインタフェース部11は、メモリ上にS203bに示される内部データによって設定内容を保持する。すなわち、各項目についての略称とデータとの対を保持することにより、ツリー入力領域416における設定内容を保持する。中間データにおいては、項目名が当該項目を識別する略称によって置き換えられているが、この置換は、目録規則ファイル16の定義内容に基づいて行われる。なお、中間データは、書誌情報の入力に応じて随時更新される。
マニュアル記述生成部12は、中間データをマニュアル記述に変換する(S203c)。マニュアル記述への変換は、コーディングマニュアルの規定に沿って行われる。例えば、TRA項目は、「TR:」の直後に記述する。TRE項目は、前の項目と[/]で区切ってその後に記述する。TRG項目は、前の項目と「‖」で区切ってその後に記述する。といった規則に従って、マニュアル記述への変換が行われ、マニュアル記述が生成される(S203d)。
なお、ツリー入力領域416において、既にデータが設定されている項目についてのデータの更新や削除等を行うこともできる。例えば、データを削除する場合は、そのデータのノード(以下「データノード」という。)を選択し、削除ボタン419をクリックするとそのデータのノードが削除されると共に、そのノードの子ノードも削除される。また、データを更新する場合は、そのデータのノードを選択し、更新ボタン418をクリックするとデータ更新用のポップアップダイアログ(更新ダイアログ)が表示される。
図15は、更新ダイアログが表示された状態を示す図である。図15において、データノード4163(「龍雲斎」)が選択された状態で更新ダイアログ520が表示された様子が示されている。更新ダイアログ520は、更新データを入力させるためのデータ入力領域521を有しており、初期状態では、現在設定されている値が表示される。ユーザによってデータ入力領域521にデータが入力され、OKボタン522がクリックされると、ユーザインタフェース部11は、選択されているデータノード4163を更新する。
次に、ステップS104(図6)の書誌情報の入力処理においてマニュアル記述入力領域413が利用される場合の処理について説明する。図16は、マニュアル記述入力領域において書誌情報が入力される際の処理を説明するためのフローチャートである。
ステップS301において、ユーザによってマニュアル記述入力領域413にマニュアル記述が入力される。
図17は、マニュアル記述が入力された状態を示す図である。図17は、マニュアル記述入力領域413にマニュアル記述4131(「TR:桃太郎絵巻/XX大学‖モモタロウエマキ」)が入力された例を示している。この状態で、反映ボタン415がクリックされるか、又はリターンキーが押下されると(S302)、マニュアル記述解析部13は、マニュアル記述4131を解析することにより項目ごとの設定内容を特定し、マニュアル記述4131を内部データに変換する(S303)。
例えば、入力されたマニュアル記述の記述ミス等によってマニュアル記述解析部13による解析が失敗した場合(S304でNo)は、ユーザインタフェース部11は、解析が失敗したマニュアル記述をエラー表示領域420に表示させる(S306)。マニュアル記述解析部13による解析が成功した場合(S304でYes)は、ユーザインタフェース部11は、内部データに基づいて、マニュアル記述による書誌情報をツリー入力領域416に表示させる(S305)。
続いて、ステップS303におけるマニュアル記述の解析処理の詳細について説明する。図18は、マニュアル記述の解析処理を説明するための図である。
S303aは、入力されたマニュアル記述を示す。ここでは、「TR:桃太郎絵巻/XX大学‖モモタロウエマキ」と入力されたものとする。マニュアル記述解析部13は、マニュアル記述を、中間データ(S303c)に変換する。中間データへの変換は、コーディングマニュアルにおける書式に基づいて行われる。マニュアル解析部13は、例えば、「TR:」直後のデータは、TRA項目に対するデータとして、[/]直後のデータは、TRE項目に対するデータとして、「‖」直後のデータは、TRG項目に対するデータとしてそれぞれ解釈し(S303b)、中間データを生成する。なお、ユーザインタフェース部11は、中間データに基づいてツリー入力領域416の表示の更新を行う。
図19は、マニュアル記述入力領域において入力が行われた後の新規登録画面の表示例である。図19において、マニュアル記述4131によって表現される書誌情報が、ツリー入力領域416に反映された様子が示されている。すなわち、項目4161(「本標題」)にデータ4162(「桃太郎絵巻」)が、項目4164(「本標題ヨミ」)にデータ4165(「モモタロウエマキ」)が、項目4166(「責任表示」)にデータ4167(「XX大学」)がそれぞれ設定されている。このように、新規登録画面410においては、マニュアル記述入力領域413において入力された書誌情報が、その都度ツリー入力領域416に反映される。
なお、マニュアル記述入力領域413において、既に入力されているマニュアル記述の更新や削除等を行うこともできる。すなわち、マニュアル記述入力領域413におけるマニュアル記述を直接編集し、マニュアル記述を削除又は更新し、リターンキー又は反映ボタン415をクリックすると、その書誌情報がツリー入力領域146に反映される。
なお、書誌情報管理サーバ20に新規登録された後においても書誌情報を更新することができる。更新を行うには、まず、登録済みの書誌情報を検索する必要があるが、書誌情報の検索は、検索画面によって行うことができる。新規登録画面410(図5)の検索ボタン423がクリックされると、ユーザインタフェース部11は、検索画面を表示させる。
図20は、検索画面の表示例を示す図である。図20に示されるように、検索画面430は、検索条件入力領域431、検索結果表示領域432、検索ボタン433及び修正ボタン434等を有する。検索条件入力領域431において検索条件が入力され、検索ボタン433がクリックされると、通信部15は、当該検索条件に基づく検索要求を書誌情報管理サーバ20に送信すると共に、返信された検索結果を受信する。検索結果は、ユーザインタフェース部11によって検索結果表示領域432に表示される。
検索結果表示領域432において、いずれかのレコード(書誌情報)が選択され修正ボタン434がクリックされるか、又はいずれかのレコードがダブルクリックされると、ユーザインタフェース部11は、当該書誌情報を対象とした詳細画面を表示させる。
図21は、詳細画面の表示例を示す図である。図21に示されるように、詳細画面440は、新規登録画面410と同様の構成をしており、マニュアル記述入力領域441、ツリー入力領域442及び修正ボタン443等を有する。マニュアル記述入力領域441及びツリー入力領域442には、登録されている書誌情報の内容がそれぞれマニュアル記述又はツリー形式によって表示されている。修正ボタン443がクリックされると、ユーザインタフェース部11は、マニュアル記述入力領域441及びツリー入力領域442等に対する入力を可能とする。その後は、新規登録画面410と同様の操作によって書誌情報を更新することができる。
なお、上記において、ツリー入力領域416を利用して書誌情報を入力する場合と、マニュアル記述413を利用して書誌情報を入力する場合とでフローチャートを分けて説明したが、これは、これら二つの入力方法が排他的な関係にあることを意味するものではない。すなわち、ツリー入力領域416において任意の項目に対するデータを入力し、他の項目についてはマニュアル記述入力領域413において入力するといったように、一つの書誌情報のレコードについて両者を併用して入力することが可能である。
上述したように、本実施の形態におけるクライアント装置10によれば、マニュアル記述入力領域413とツリー入力領域416とによって書誌情報の入力について二種類の方法を利用することができるため、ユーザは、自分の能力に適した方法によって書誌情報を入力することができる。すなわち、マニュアル記述に精通しているユーザは、マニュアル記述入力領域413を利用して、効率的に書誌情報を入力することができる。一方、マニュアル記述に精通していないユーザは、ツリー入力領域416を利用して書誌情報を入力することができる。
また、マニュアル記述入力領域413とツリー入力領域416とは単に並べて表示されているだけではなく、いずれか一方に入力された書誌情報が他方の表示に反映されるといったように、両者間の連携が実現されているため、例えば、熟練者が、マニュアル記述入力領域413において書誌情報を途中まで入力し、その後、初心者が、ツリー入力領域416において残りの書誌情報を入力するといったような柔軟な利用も可能となる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
以上の説明に関し、更に以下の項を開示する。
(付記1)
書誌情報を構成するそれぞれの項目を識別する項目識別情報を前記項目ごとに表示させ、前記項目識別情報に対応させて前記項目ごとにデータを入力させることにより前記書誌情報を入力させる第一の入力領域と、前記項目に対するデータの設定方法を規定する所定の書式に従った記述によって前記書誌情報を入力させる第二の入力領域とを表示させる表示手順と、
前記第一の領域において入力された前記書誌情報に基づいて前記所定の書式に従った記述を生成し、生成された該記述を前記第二の入力領域に表示させる第一の入力手順と、
前記第二の領域において入力された前記記述を前記所定の書式に基づいて解析し、該記述において設定された前記項目に対するデータを前記第一の入力領域における前記項目識別情報に対応させて表示させる第二の入力手順とを実行させるための書誌情報入力支援プログラム。
(付記2)
前記第一の入力手順又は前記第二の入力手順において入力された前記書誌情報を、該書誌情報を管理する所定のデータベースに登録する登録手順を更に有することを特徴とする付記1記載の書誌情報入力支援プログラム。
(付記3)
前記表示手順は、各ノードに前記項目識別情報を表示させるツリー形式によって前記第一の入力領域を表示させることを特徴とする付記1又は2記載の書誌情報入力支援プログラム。
(付記4)
前記第一の入力領域は、前記項目間の関連を前記ツリー形式によって表現することを特徴とする付記3記載の書誌情報入力支援プログラム。
(付記5)
前記第一の入力手順は、前記項目ごとに入力されたデータを当該項目の前記項目識別情報に係る前記ノードの子ノードとして表示させることを特徴とする付記3又は4記載の書誌情報入力支援プログラム。
(付記6)
前記第二の入力領域に入力された前記記述が、前記所定の書式に従っているかを判定し、前記所定の書式に従っていない記述を通知する通知手順を更に有することを特徴とする付記1乃至5いずれか一項記載の書誌情報入力支援プログラム。
(付記7)
前記所定の書式は、国立情報学研究所の目録システムコーディングマニュアルに基づく書式であることを特徴とする付記1乃至6いずれか一項記載の書誌情報入力支援プログラム。
(付記8) 付記1乃至7いずれか一項記載の書誌情報入力支援プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記9)
コンピュータを用いた書誌情報入力方法であって、
書誌情報を構成するそれぞれの項目を識別する項目識別情報を前記項目ごとに表示させ、前記項目識別情報に対応させて前記項目ごとにデータを入力させることにより前記書誌情報を入力させる第一の入力領域と、前記項目に対するデータの設定方法を規定する所定の書式に従った記述によって前記書誌情報を入力させる第二の入力領域とを表示させる表示手順と、
前記第一の領域において入力された前記書誌情報に基づいて前記所定の書式に従った記述を生成し、生成された該記述を前記第二の入力領域に表示させる第一の入力手順と、
前記第二の領域において入力された前記記述を前記所定の書式に基づいて解析し、該記述において設定された前記項目に対するデータを前記第一の入力領域における前記項目識別情報に対応させて表示させる第二の入力手順とを有することを特徴とする書誌情報入力方法。
(付記10)
書誌情報を入力させる書誌情報入力装置であって、
前記書誌情報を構成するそれぞれの項目を識別する項目識別情報を前記項目ごとに表示させ、前記項目識別情報に対応させて前記項目ごとにデータを入力させることにより前記書誌情報を入力させる第一の入力領域と、前記項目に対するデータの設定方法を規定する所定の書式に従った記述によって前記書誌情報を入力させる第二の入力領域とを表示させる表示手段と、
前記第一の領域において入力された前記書誌情報に基づいて前記所定の書式に従った記述を生成し、生成された該記述を前記第二の入力領域に表示させる第一の連携手段と、
前記第二の領域において入力された前記記述を前記所定の書式に基づいて解析し、該記述において設定された前記項目に対するデータを前記第一の入力領域における前記項目識別情報に対応させて表示させる第二の連携手段とを有することを特徴とする書誌情報入力装置。
項目ごとにデータを入力させるアプリケーションの画面例である。 本発明の実施の形態における書誌情報管理システムの構成例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるクライアント装置のハードウェア構成例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるクライアント装置の機能構成例を示す図である。 書誌情報の新規登録画面の表示例を示す図である。 書誌情報の新規登録時の処理を説明するためのフローチャートである。 新規登録画面の初期状態の表示例を示す図である。 目録規則ファイルにおける目録規則の定義例を示す図である。 項目関連付けファイルの定義例を示す図である。 目録規則ファイル及び項目関連付けファイルから導き出されるツリーの例を示す図である。 ツリー入力領域において書誌情報が入力される際の処理を説明するためのフローチャートである。 入力ダイアログが表示された状態を示す図である。 ツリー入力領域においてデータ入力が行われた後の新規登録画面の表示例である。 マニュアル記述の生成処理を説明するための図である。 更新ダイアログが表示された状態を示す図である。 マニュアル記述入力領域において書誌情報が入力される際の処理を説明するためのフローチャートである。 マニュアル記述が入力された状態を示す図である。 マニュアル記述の解析処理を説明するための図である。 マニュアル記述入力領域において入力が行われた後の新規登録画面の表示例である。 検索画面の表示例を示す図である。 詳細画面の表示例を示す図である。
符号の説明
1 書誌情報管理システム
10 クライアント装置
11 ユーザインタフェース部
12 マニュアル記述生成部
13 マニュアル記述解析部
14 マニュアル記述チェック部
15 通信部
16 目録規則ファイル
17 項目関連付けファイル。
20 書誌情報管理サーバ
30 ネットワーク
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 演算処理装置
105 インタフェース装置
106 表示装置
107 入力装置
B バス

Claims (5)

  1. 書誌情報を構成するそれぞれの項目を識別する項目識別情報を前記項目ごとに表示させ、前記項目識別情報に対応させて前記項目ごとにデータを入力させることにより前記書誌情報を入力させる第一の入力領域と、前記項目に対するデータの設定方法を規定する所定の書式に従った記述によって前記書誌情報を入力させる第二の入力領域とを表示させる表示手順と、
    前記第一の領域において入力された前記書誌情報に基づいて前記所定の書式に従った記述を生成し、生成された該記述を前記第二の入力領域に表示させる第一の入力手順と、
    前記第二の領域において入力された前記記述を前記所定の書式に基づいて解析し、該記述において設定された前記項目に対するデータを前記第一の入力領域における前記項目識別情報に対応させて表示させる第二の入力手順とを実行させるための書誌情報入力支援プログラム。
  2. 前記第一の入力手順又は前記第二の入力手順において入力された前記書誌情報を、該書誌情報を管理する所定のデータベースに登録する登録手順を更に有することを特徴とする請求項1記載の書誌情報入力支援プログラム。
  3. 前記表示手順は、各ノードに前記項目識別情報を表示させるツリー形式によって前記第一の入力領域を表示させることを特徴とする請求項1又は2記載の書誌情報入力支援プログラム。
  4. 前記第一の入力領域は、前記項目間の関連を前記ツリー形式によって表現することを特徴とする請求項3記載の書誌情報入力支援プログラム。
  5. 前記第一の入力手順は、前記項目ごとに入力されたデータを当該項目の前記項目識別情報に係る前記ノードの子ノードとして表示させることを特徴とする請求項3又は4記載の書誌情報入力支援プログラム。
JP2004300461A 2004-10-14 2004-10-14 書誌情報入力支援プログラム Pending JP2006113810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004300461A JP2006113810A (ja) 2004-10-14 2004-10-14 書誌情報入力支援プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004300461A JP2006113810A (ja) 2004-10-14 2004-10-14 書誌情報入力支援プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006113810A true JP2006113810A (ja) 2006-04-27

Family

ID=36382284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004300461A Pending JP2006113810A (ja) 2004-10-14 2004-10-14 書誌情報入力支援プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006113810A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504642A (ja) * 2012-10-17 2016-02-12 アビニシオ テクノロジー エルエルシー データに対する規則の指定及び適用

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNB200200522001, 宮澤 彰, 情報学シリーズ5 図書館ネットワーク 初版, 20020328, 第1版, 17−38ページ, 丸善株式会社 村田 誠四郎 *
JPN6010007882, 宮澤 彰, 情報学シリーズ5 図書館ネットワーク 初版, 20020328, 第1版, 17−38ページ, 丸善株式会社 村田 誠四郎 *
JPN6010007884, "目録サブシステム", iLiswing21/UX使用手引書 (公共図書館向け図書館情報システム) for Solaris, 20001031, 第1版, 55−59ページ, 富士通株式会社 *
JPN6010007888, Microsoft Access▲R▼ Relational Databese Management, 19950331, 第1版, 219−250、313−326ページ, マイクロソフト株式会社 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504642A (ja) * 2012-10-17 2016-02-12 アビニシオ テクノロジー エルエルシー データに対する規則の指定及び適用
US10489360B2 (en) 2012-10-17 2019-11-26 Ab Initio Technology Llc Specifying and applying rules to data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7805451B2 (en) Ontology-integration-position specifying apparatus, ontology-integration supporting method, and computer program product
US20220342932A1 (en) Tool to build and store a data model and queries for a graph database
JP4010516B2 (ja) 変換規則導出システム
Lin et al. DSMDiff: a differentiation tool for domain-specific models
US8869015B2 (en) System and method to permit language independence for web interfaces
JP5121146B2 (ja) 構造化文書管理装置、構造化文書管理プログラムおよび構造化文書管理方法
US20150026117A1 (en) Method and system for reconciling meta-data in a data warehouse
AU2017265144B2 (en) Information retrieval
JPWO2008146341A1 (ja) 業務フロー図生成プログラム、業務フロー図生成装置および業務フロー図生成方法
EP2107457B1 (en) Automatic software configuring system
US9229920B1 (en) Compound undo/redo manager for mixed model edits
CN107515866B (zh) 一种数据操作方法、装置和系统
JP2010015458A (ja) プログラム修正支援システム、プログラム修正支援方法、およびプログラム修正支援プログラム
JP2005242904A (ja) 文書群分析装置、文書群分析方法、文書群分析システム、プログラムおよび記録媒体
JP2003208501A (ja) ビジネスプロセス定義表示方法およびプログラム
JP2006185412A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
US9483578B2 (en) Computer-readable storage medium storing update program, update method, and update device
JP2008243033A (ja) 検索システム、検索方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2009223822A (ja) ソースコード更新通知装置およびソースコード更新通知方法
JP2003150762A (ja) プロジェクト情報連携方法およびシステム
US7730105B2 (en) Time sharing managing apparatus, document creating apparatus, document reading apparatus, time sharing managing method, document creating method, and document reading method
JP2006113810A (ja) 書誌情報入力支援プログラム
JPH09245052A (ja) 構造化文書処理装置
JP4369864B2 (ja) コンポーネント管理システム及びコンポーネント管理プログラム
JP2006065364A (ja) 情報管理方法、情報管理プログラム、及び情報管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831