JP2006113369A - 表示媒体およびその製造方法 - Google Patents

表示媒体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006113369A
JP2006113369A JP2004301550A JP2004301550A JP2006113369A JP 2006113369 A JP2006113369 A JP 2006113369A JP 2004301550 A JP2004301550 A JP 2004301550A JP 2004301550 A JP2004301550 A JP 2004301550A JP 2006113369 A JP2006113369 A JP 2006113369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
display
liquid
region
display liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004301550A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Toyoda
嘉人 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004301550A priority Critical patent/JP2006113369A/ja
Priority to PCT/JP2005/017817 priority patent/WO2006040928A1/ja
Publication of JP2006113369A publication Critical patent/JP2006113369A/ja
Priority to US11/734,222 priority patent/US20070182891A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • G02F1/13415Drop filling process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

【課題】 帯電粒子の凝集、偏りを抑制することができ、製造が容易な表示媒体、およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】 気体7によって表示液6が領域毎に隔てられて区分されているので、表示液6内の帯電粒子6a,6bは、表示液6の表面張力によって保持され、各表示液6間の気体7を超えて他の領域の表示液に移動することができない。したがって、固体の隔壁を用いずに帯電粒子6a、6bの片寄りや凝集を抑制することができる。また、表示液を隔てるための固体の隔壁が不要なので、製造が容易である。さらに、固体の隔壁を設けないため第1の基板と第2の基板との間の表示面に直交する方向の距離を小さくできるので、低い電圧で帯電粒子を泳動させることができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は表示媒体に関し、特に、帯電粒子の凝集、偏りを抑制することができ、製造が容易な表示媒体、およびその製造方法に関するものである。
特開昭59−34518号公報(特許文献1)には、電気泳動現象を利用した表示媒体が記載されている。この特許文献1に記載される表示媒体は、2枚の基板フィルム間を、隔壁により小区画に分割し、帯電粒子を分散する表示液を小区画に分割して保持したものである。このように表示液を分割して保持しない場合には、表示面を水平方向に対し傾斜させた状態で表示媒体を長時間放置すると、表示媒体中の帯電粒子が、鉛直方向下方へ沈降し、表示媒体の一方において帯電粒子の片寄りや凝集が発生する。したがって、隔壁により分割して表示液を保持することにより、このような帯電粒子の片寄りや凝集を抑制することができるのである。
また、同様の効果を得るために、帯電粒子が分散された表示液をマイクロカプセル内に封入し、そのマイクロカプセルを一対の基板間に二次元的に設置する表示媒体も知られている。
特開昭59−34518号公報
しかしながら、マイクロカプセルを用いる方式の表示媒体では、そのマイクロカプセルの大きさを均一にしたり、基板上にマイクロカプセルを一層で設置する必要があるため製造が困難であるという問題点があった。また、特許文献1に記載されるように、隔壁にて仕切られた小区画のそれぞれに表示液を注入する方式の表示媒体では、表示液等を注入する際に空気が滞留しやすく、また隔壁を設けるという複雑な工程が必要となるので、製造が困難であるという問題点があった。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、帯電粒子の凝集、偏りを抑制することができ、製造が容易な表示媒体、およびその製造方法を提供することを目的としている。
この目的を達成するために、請求項1記載の表示媒体は、表示面を構成する第1の基板と、その第1の基板に対向するように配置された第2の基板と、前記第1の基板及び前記第2の基板の間に形成させる液室を保つスペーサーと、前記第1の基板と前記第2の基板と前記スペーサーとの間に形成される液室内に注入され、電界の方向に応じて前記第1の基板側または前記第2の基板側へ移動する複数の帯電粒子を分散させた表示液とを備えたものであって、前記表示液は気体によって領域毎に隔てられて区分されている。
請求項2記載の表示媒体は、請求項1記載の表示媒体において、前記第1の基板と前記第2の基板と前記スペーサーとの間に形成される液室を構成する少なくとも一の面には、前記表示液を隔てる気体のあるべき領域に比較して、表示液に対する濡れ性が良い親表示液領域が、前記表示液に接触すべき領域に対応して設けられている。
請求項3記載の表示媒体は、請求項2記載の表示媒体において、前記第1の基板と前記第2の基板と前記スペーサーとの間に形成される液室を構成する少なくとも一の面に設けられる前記親表示液領域と前記表示液との接触角は、90度よりも小さい。
請求項4記載の表示媒体は、請求項2または3に記載の表示媒体において、前記第1の基板と前記第2の基板と前記スペーサーとの間に形成される液室を構成する少なくとも一の面に設けられる前記親表示液領域と前記表示液との接触角は、前記表示液を隔てる気体のあるべき領域と前記表示液との接触角よりも小さく、その差が10度以上大きい。
請求項5記載の表示媒体は、請求項1から4のいずれかに記載の表示媒体において、前記第1の基板と前記第2の基板と前記スペーサーとの間に形成される液室を構成する少なくとも一の面の前記表示液に接触すべき領域には、前記表示液を隔てる気体のあるべき領域に比較して対向面側へ突出した凸領域が形成されている。
請求項6記載の表示媒体は、請求項2から5のいずれかに記載の表示媒体において、前記親表示液領域または前記凸領域は、それぞれ四角形以上の多角形もしくは円形に形成されている。
請求項7記載の表示媒体は、請求項6記載の表示媒体において、前記親表示液領域または前記凸領域は、それぞれ実質的に六角形に形成されている。
請求項8記載の表示媒体は、請求項1から7のいずれかに記載の表示媒体において、前記表示液を隔てる気体は、不活性ガスで構成されている。
請求項9記載の表示媒体は、請求項2から8のいずれかに記載の表示媒体において、前記親表示液領域または前記凸領域は、前記第1の基板と前記第2の基板と前記スペーサーとの間に形成される液室を構成する面であって前記第2の基板側の面に設けられる。
請求項10記載の表示媒体は、請求項2から8のいずれかに記載の表示媒体において、前記第2の基板側の面に設けられる前記親表示液領域または前記凸領域は、前記第1の基板側の面に設けられる前記親表示液領域または前記凸領域に比較して、面積が大きく構成されている。
請求項11記載の表示媒体の製造方法は、表示面を構成する第1の基板と、その第1の基板に対向するように配置された第2の基板と、前記第1の基板及び前記第2の基板の間に形成させる液室を保つスペーサーと、前記第1の基板と前記第2の基板と前記スペーサーとの間に形成される液室内に注入され、電界の方向に応じて移動する複数の帯電粒子を分散させた表示液とを備え、前記表示液は気体によって領域毎に隔てられて区分されている表示媒体を製造するための方法であって、表示液を隔てる気体のあるべき領域に比較して表示液に対する濡れ性が良い親表示液領域、または表示液を隔てる気体のあるべき領域に比較して対向面側へ突出した凸領域の少なくともいずれか一方が前記表示液に接触すべき領域に形成された面を第1の基板または第2の基板の一方に設ける基板準備工程と、その基板準備工程において準備された第1の基板または第2の基板の前記親表示液領域または凸領域が形成された面を対向面として、第1の基板と第2の基板とを対向させ、注入口を設けて第1の基板と第2の基板との間に形成される液室の外周を取り囲む弾性体のスペーサーをそれらの基板間に介在させた状態で、第1の基板と第2の基板とを接近させる方向に押圧力を加え、前記スペーサーを圧縮する圧縮工程と、その圧縮工程において圧縮されたスペーサーを介在させた状態で、第1の基板と第2の基板とスペーサーとの間に形成される液室内に前記注入口から複数の帯電粒子を分散させた表示液を所定量注入する表示液注入工程と、その表示液注入工程により表示液が注入された後、前記第1の基板と前記第2の基板とを接近させる方向に加えられていた押圧力を所定量除去し、前記圧縮されたスペーサーを復元させた状態で前記注入口を封止する封止工程と、その封止工程により注入口が封止された後、前記第1の基板と第2の基板との距離を固定する固定工程とを含む。
請求項12記載の表示媒体の製造方法は、表示面を構成する第1の基板と、その第1の基板に対向するように配置された第2の基板と、前記第1の基板及び前記第2の基板の間に形成させる液室を保つスペーサーと、前記第1の基板と前記第2の基板と前記スペーサーとの間に形成される液室中に配置され、電界の方向に応じて移動する複数の帯電粒子を分散させた表示液とを備え、前記表示液は気体によって領域毎に隔てられて区分されている表示媒体を製造するための方法であって、表示液を隔てる気体のあるべき領域に比較して表示液に対する濡れ性が良い親表示液領域、または表示液を隔てる気体のあるべき領域に比較して対向面側へ突出した凸領域の少なくともいずれか一方が前記表示液に接触すべき領域に形成された面を第1の基板または第2の基板の一方に設ける基板準備工程と、その基板準備工程において準備された第1の基板または第2の基板の前記親表示液領域または前記凸領域上に、複数の帯電粒子を分散させた表示液を、インクジェット印刷装置を用いて配置する表示液配置工程と、その表示液配置工程により前記表示液が配置された後、表示液を第1の基板側の面と第2の基板側の面とに接触させた状態で、その第1の基板と第2の基板とを互いに対向させ、所定距離を空けて保持する基板保持工程と、その基板保持工程により保持された状態で、前記第1の基板と第2の基板との間にスペーサーを介在させて第1の基板と第2の基板との距離を固定する固定工程とを含む。
請求項13記載の表示媒体の製造方法は、請求項11または12に記載の表示媒体の製造方法において、基板準備工程は、前記第1の基板または前記第2の基板に設けられた面に、インクジェット印刷装置を用いて樹脂等の有機物や金属コロイド等の無機物である凸領域形成材料または表示液との濡れ性が良い親表示液領域材料を含有するインクを配置し、そのインクに含まれる凸領域形成材料または親表示液領域材料以外を除去することにより、前記凸領域または親表示液領域を設けるものである。
請求項1記載の表示媒体によれば、電界の方向に応じて第1の基板側または第2の基板側へ移動する複数の帯電粒子を分散させた表示液は、気体によって領域毎に隔てられて区分されているので、表示液内の帯電粒子は、表示液の表面張力によって保持され、各表示液間の気体を超えて他の領域へ表示液に移動し難い。したがって、帯電粒子の片寄りや凝集を抑制できるという効果がある。また、表示液を隔てるための隔壁が不要なので、製造が容易であるという効果がある。
請求項2記載の表示媒体によれば、請求項1記載の表示媒体の奏する効果に加え、第1の基板と第2の基板とスペーサーとの間に形成される液室を構成する少なくとも一の面には、表示液を隔てる気体のあるべき領域に比較して、表示液に対する濡れ性の良い親表示液領域が、表示液に接触すべき領域に対応して設けられているので、液室内に注入または配置された表示液は、液室を構成する一の面に設けられた濡れ性の良い領域に自発的に移動し、且つ濡れ性の良くない領域への移動が抑制される。よって、自発的に、表示液が気体によって領域毎に隔てられて区分されている構成となるので、製造が容易であるという効果がある。
請求項3記載の表示媒体によれば、請求項2記載の表示媒体の奏する効果に加え、第1の基板と第2の基板とスペーサーとの間に形成される液室を構成する少なくとも一の面に設けられる親表示液領域と表示液との接触角は、90度よりも小さいので、各表示液は、液室内において、各基板側の面から基板の厚み方向における中央部へ向かうほど内側にくびれたつつみ型となる。よって、表示面を構成する第1の基板側の面における表示液との接触領域を、表示液との非接触領域に比較して大きくすることができるので、表示媒体における表示可能域が広く、高コントラストを得ることができるという効果がある。
請求項4記載の表示媒体によれば、請求項2または3に記載の表示媒体の奏する効果に加え、第1の基板と第2の基板とスペーサーとの間に形成される液室を構成する少なくとも一の面に設けられる親表示液領域と表示液との接触角は、表示液を隔てる気体のあるべき領域と表示液との接触角よりも小さく、その差が10度以上大きいので、第1の基板と第2の基板とスペーサーとの間に形成される液室内に注入または配置された表示液は、接触角の小さい領域、即ち濡れ性の良い領域に自発的に速やかに移動し、表示液が気体によって領域毎に隔てられて区分されている構成となる。よって製造が容易であるという効果がある。また、濡れ性の良い親表示液領域に配置された表示液の、濡れ性の良くない領域への移動が確実に抑制されるので、隣り合う表示液が接触し、帯電粒子が他の領域の表示液へ移動することがより抑制されるという効果がある。
請求項5記載の表示媒体によれば、請求項1から4のいずれかに記載の表示媒体の奏する効果に加え、第1の基板と第2の基板とスペーサーとの間に形成される液室を構成する少なくとも一の面の表示液に接触すべき領域には、表示液を隔てる気体のあるべき領域に比較して対向面側へ突出した凸領域が形成されているので、第1の基板と第2の基板とスペーサーとの間に形成される液室内に注入または配置された表示液は、毛管力により、対向面との間の距離が小さい凸領域に移動し、対向面との距離が大きい領域への移動が抑制され、自発的に表示液が気体によって隔てられている構成となる。よって、製造が容易であるという効果がある。
請求項6記載の表示媒体によれば、請求項1から5のいずれかに記載の表示媒体の奏する効果に加え、前記親表示液領域または前記凸領域は、四角形以上の多角形もしくは円形であるので、親表示液領域または凸領域を容易に設けることができるという効果がある。親表示液領域または凸領域を三角形とすると、それらを設けるための表面処理が難しくなるのである。
請求項7記載の表示媒体によれば、請求項6記載の表示媒体の奏する効果に加え、親表示液領域または凸領域は、それぞれ実質的に六角形に形成されているので、親表示液領域または凸領域を密に配置することができる。よって、液室を構成する面における親表示液領域または凸領域の総面積を大きくすることができるので、表示面を構成する第1の基板側の面における表示液との接触領域が、表示液との非接触領域に比較して大きくなり、表示媒体における表示可能域が広く、高コントラストを得ることができるという効果がある。
請求項8記載の表示媒体によれば、請求項1から7のいずれかに記載の表示媒体の奏する効果に加え、表示液を隔てる気体は、不活性ガスで構成されているので、帯電粒子が劣化するのを抑制することができるという効果がある。表示液に接する気体中に酸素が含まれていると、表示液内の帯電粒子が酸化劣化するのである。
請求項9記載の表示媒体によれば、前記親表示液領域または前記凸領域は、第2の基板側の面に設けられるので、親表示液領域または凸領域が不透明なものであっても、第1の基板により構成される表示面の透過性が低下しないという効果がある。
請求項10記載の表示媒体によれば、請求項2から8のいずれかに記載の表示媒体の奏する効果に加え、前記第2の基板側の面に設けられる前記親表示液領域または前記凸領域は、前記第1の基板側の面に設けられる前記親表示液領域または前記凸領域に比較して、面積が大きく構成されているので、第1の基板により構成される表示面の透過性が低下することが抑制されて視認性が良くなり、また表示液の安定性が良くなるという効果がある。
請求項11記載の表示媒体の製造方法によれば、基板準備工程において、表示液を隔てる気体のあるべき領域に比較して表示液に対する濡れ性が良い親表示液領域、または表示液を隔てる気体のあるべき領域に比較して対向面側へ突出した凸領域の少なくともいずれか一方が前記表示液に接触すべき領域に形成された面が第1の基板または第2の基板の一方に設けられる。そして、圧縮工程において、第1の基板または第2の基板に設けられた親表示液領域または凸領域が形成された面を対向面として、第1の基板と第2の基板とが対向させられ、注入口を設けて第1の基板と第2の基板との間に形成される液室の外周を取り囲む弾性体のスペーサーを基板間に介在させた状態で、第1の基板と第2の基板とを接近させる方向に押圧力が加えられる。そして、表示液注入工程において、その圧縮工程において圧縮されたスペーサーを介在させた状態で、第1の基板と第2の基板とスペーサーとの間に形成される液室内に前記注入口から複数の帯電粒子を分散させた表示液が所定量注入される。そして、その表示液注入工程により表示液が注入された後、封止工程において、前記第1の基板と前記第2の基板とを接近させる方向に加えられていた押圧力が所定量除去され、前記圧縮されたスペーサーを復元させた状態で前記注入口が封止される。そしてその封止工程により注入口が封止された後、固定工程において、第1の基板と第2の基板との距離が固定される。
封止工程において、第1の基板と第2の基板とを接近させる方向に加えられていた押圧力が所定量除去されると、第1の基板と第2の基板とが、その基板の厚み方向へ離隔するため、第1の基板と第2の基板との間に形成される液室の容積が増大する。すると、その液室内に注入された表示液が、親表示液領域または凸領域に接触するように自発的に移動し、表示液が気体によって親表液領域または凸領域毎に区分されている構成となる。よって、表示液が気体によって領域毎に隔てられて区分されている表示媒体を容易に製造することができるという効果がある。
請求項12記載の表示媒体の製造方法によれば、基板準備工程において、表示液を隔てる気体のあるべき領域に比較して表示液に対する濡れ性が良い親表示液領域、または表示液を隔てる気体のあるべき領域に比較して対向面側へ突出した凸領域の少なくともいずれか一方が前記表示液に接触すべき領域に形成された面が第1の基板または第2の基板の一方が設けられる。そして、表示液配置工程において、その基板準備工程において第1の基板または第2の基板に設けられた面の前記親表示液領域または前記凸領域上に、複数の帯電粒子を分散させた表示液がインクジェットインク装置を用いて配置される。そして、その表示液配置工程により表示液が配置された後、基板保持工程において、表示液を第1の基板側の面と第2の基板側の面とに接触させた状態で、その第1の基板と第2の基板とが互いに対向させられ、所定距離を空けて保持される。そして、その基板保持工程により保持された状態で、固定工程において、第1の基板と第2の基板との間にスペーサーを介在させて第1の基板と第2の基板との距離が固定される。
表示液を隔てる気体のあるべき領域に比較して表示液に対する濡れ性が良い親表示液領域に配置された表示液は、液室内において、濡れ性の良くない領域への移動が抑制される。また、表示液を隔てる気体のあるべき領域に比較して対向面側に突出した凸領域に配置された表示液は、毛管力により液室内においてその凸領域上に保持され、凸領域が形成されない領域への移動が抑制される。よって、表示液が気体によって領域毎に隔てられて区分されている表示媒体を容易に製造することができるという効果がある。
請求項13記載の表示媒体の製造方法によれば、請求項11または12に記載の表示媒体の製造方法の奏する効果に加え、第1の基板または第2の基板に設けられた面に、インクジェット印刷装置を用いて樹脂等の有機物や金属コロイド等の無機物である凸領域形成材料または親表示液領域材料を含有するインクが配置され、そのインクに含まれる凸領域形成材料または親表示液領域材料以外が除去されることにより、前記凸領域または親表示液領域が設けられるので、容易に親表示液領域または凸領域を形成することができるという効果がある。
以下、本発明の好ましい実施例について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施例の表示パネル10を備えた表示装置1を示す斜視図である。図1に示すように、表示装置1は、電気泳動式の表示パネル10、操作ボタン1aを備えており、利用者の操作ボタン1aの操作に基づいて、所望の画像を電気泳動表示パネル10に表示することができる。
図2は、表示装置1の電気的構成を示したブロック図である。図2に示すように、表示装置1は、画像を表示する電気泳動表示パネル10、装置全体の動作を制御するCPU11、RAM12、ROM13、画像インターフェイス14、Yパルス電圧制御回路15、Y駆動電源16、Xパルス電圧制御回路18、X駆動電源19とを備えている。また、電気泳動表示パネル10は、X電極2a及びY電極3aを備えている。
CPU11は、RAM12等に保存されている画像データに基づいて画像インターフェイス14に画素データを送る。画像インターフェイス14はCPU11から出力された画素データに各種処理を行ない、Yパルス電圧制御回路15及びXパルス電圧制御回路18に信号を出力する。
Yパルス電圧制御回路15は、Y駆動電源16から供給される電圧を、画像インターフェイス14から出力される信号に従い電気泳動パネル10のY電極3aに出力する。また、Xパルス電圧制御回路18は、X駆動電源19から供給される電圧を、画像インターフェイス14から出力される信号に従い電気泳動パネル10のX電極2aに出力する。
表示装置1によれば、上記Yパルス電圧制御回路15とXパルス電圧制御回路18とにより、X電極2aとY電極3aとに電圧が印加され、電気泳動表示パネル10において、所望の画像が形成される。
次に、図3を参照して、表示装置1に備えられた電気泳動表示パネル10の構成について詳細に説明する。図3(a)は、電気泳動表示パネル10の表示面側の概略平面図であり、(b)は、(a)に示される電気泳動表示パネル10のB−B断面図である。
図3(b)に示すように、電気泳動表示パネル10は、表示面を構成する第1の基板2と、その第1の基板2に設けられたX電極2aと、そのX電極2aを覆うように第1の基板2に設けられた保護層2bと、第1の基板2に対向するように配置された第2の基板3と、その第2の基板3に設けられたY電極3aと、そのY電極3aを覆うように第2の基板3に設けられた保護層3bと、第1の基板2の表示面側の縁辺を取り囲む枠体4と、第1の基板2及び第2の基板3の間に形成される液室Cを保つスペーサー5aと、第1の基板2と第2の基板3とスペーサー5aとの間の液室C内に注入され、電界の方向に応じて第1の基板2側または第2の基板3側へ移動する複数の黒色帯電粒子6aおよび複数の白色帯電粒子6bを分散させた表示液6とを備える。
第1の基板2は光透過性のある樹脂、ガラス等により構成される板状部材であり、表示面の裏面側にX電極2aと、そのX電極2aを覆う保護層2bとが設けられている。第2の基板3は、第1の基板2と同様の材料から構成される板状部材であって、第1の基板2と対向する側の面にY電極3aと、そのY電極3aを覆う保護層3bとが設けられている。第1の基板2と第2の基板3とは、保護層2bと保護層3bとの間の距離、すなわち表示面に直交する方向の距離が例えば約30μmとなるように、互いに対向して配置される。
X電極2aは、表示液6に電界を与えるための一方の極性を担う電極であり、複数本のライン状に形成されている。このX電極2aは、導電性を有し、かつ光透過性を有するものであれば、特にその材料には限定されず、金属、半導体、導電性樹脂、導電性塗料等の材料で構成されている。また、このX電極2aは、周知の無電解メッキ法、スパッタ法、蒸着法、スクリーン印刷等の方法と、必要に応じてエッチング等の工程とを組み合わせることによって第1基板2上に形成できる。
Y電極3aは、分散液6に電界を与えるための他方の極性を担う電極であり、X電極2aと直交する方向に複数本のライン状に形成されている。尚、Y電極3aについても、X電極2aと同様な材料、方法で第2基板3上に形成することができる。X電極2aとY電極3aとの各交差部に対応して表示液6が配置され、それぞれの表示液6が画素Pを構成する。
スペーサー5aは、液室C内の表示液が流出するのを防止するためのシール樹脂であり、このスペーサー5a表面と、保護膜2bと保護膜3bとで液室Cが構成される。
表示液6としては、パラフィン系炭化水素(ノルマルパラフィン、イソパラフィン)、ハロゲン化炭化水素、シリコンオイル等が使用できる。黒色帯電粒子6aや白色帯電粒子6bとしては、黒色のカーボンブラックや白色の酸化チタン等、或いは、着色したものとしては、フタロシアニン系顔料等の有機顔料をポリマ樹脂で被覆したもの、アゾ染料、キノリン系染料等の公知の染料で着色された微細なポリマビーズ等が使用できる。
尚、各帯電粒子6a,6bの帯電特性を安定させるために、荷電制御剤を用いてもよい。荷電制御剤には、静電記録用の現像剤(トナー)に利用されている公知の材料が好適である。各帯電粒子6a,6bのサイズは通常平均粒径0.1μm〜10μm程度の粒子が使用される。
図3(a)に示すように、表示パネル10によれば、例えば、X電極2aがY電極3aに対して正となるように電界が形成された画素では、負帯電した黒色帯電粒子6aが表示面を形成する第1の基板2側に移動し、正帯電した白色帯電粒子6bが第2の基板3側へ移動するので、その画素は表示状態となる。
一方、Y電極3aがX電極2aに対して負となるように電界が形成された画素では、正帯電した白色帯電粒子6bが表示面を形成する第1の基板2側に移動し、負帯電した黒色帯電粒子6aが第2の基板3側に移動するので、その画素は非表示状態となる。なお、図3(a)においては、図面の理解を容易にするために非表示状態の画素Pの輪郭を示しているが、本来はこのような輪郭は表示されない。
気体7は不活性ガスである。ここで不活性ガスとしては、ヘリウム、アルゴン等の希ガスや窒素ガスなどが用いられる。図3に示すように、表示液6は気体7によって領域毎(第1実施例では画素P毎)に隔てられて区分されている。
図4は、保護層3bを液室Cを構成する面側から見た平面図である。図4に示すように、保護層3bの液室Cを構成する面(請求項の液室を構成する一の面に対応)には、領域a31と、領域b32とが設けられている。なお、領域a31領域a31は全ての角が90度とされているが、角にRが設けられた形状であってもよい。
領域a31は、表示液6に接触すべき領域、即ちX電極2aとY電極3a(図3参照(b))との各交差部に相当し画素Pが構成されるべき領域に対応して設けられる略四角形の領域である。一方、領域b32は、気体7のあるべき領域、すなわち領域a31を除く略全面に設けられている。領域a31と表示液との接触角が、領域b32と表示液との接触角よりも小さくなるように、すなわち親表示液領域31が、撥表示液領域32に比較して、表示液6に対する濡れ性が良いように表面処理されている。なお、領域a31を形成するための表面処理については後に詳細に説明する。
図5は、保護層2b、3bとスペーサー5aの表面とから構成される液室C(図3参照)内に注入または配置された表示液6を示す図である。図5に示すように、液室Cに注入または配置された表示液6は、保護層3bにおいて形成された、より接触角の小さい領域a31に自発的に移動し、かつ領域b32への移動が抑制されるので、液室の気体7により、各画素毎に隔てられる。
第1実施例の表示パネル10によれば、気体7によって表示液6が領域毎に隔てられて区分されているので、表示液6内の帯電粒子6a,6bは、表示液6の表面張力によって保持され、各表示液6間の気体7を超えて他の領域の表示液に移動することができない。したがって、例えば表示面を水平方向に対し傾斜させた状態で表示装置1を長時間放置しても、帯電粒子6a,6bが表示パネル10の一端部に沈降せず、固体の隔壁を用いずに帯電粒子6a、6bの片寄りや凝集を抑制することができる。また、表示液を隔てるための固体の隔壁が不要なので、製造が容易である。さらに、固体の隔壁を設けないため第1の基板と第2の基板との間の表示面に直交する方向の距離を小さくできるので、低い電圧で帯電粒子を泳動させることができる。従来の電気泳動パネルでは、基板間に固体の隔壁を設けるため、各基板間の距離が約40〜100μm程度とされていたのであるが、本実施例の表示パネルによれば、各基板間の距離を約10〜30μm程度とすることができる。
また好適には、表示パネル10において、領域a31は表示液6との接触角が90度以下となるように構成される。図6を参照して接触角について説明する。図6(a)(b)は、表示液6との接触角θが90度よりも小さくなるように処理された領域a31に表示液6が配置されている状態を示す図であり、(c)(d)は、表示液6との接触角θが90度以上の領域に表示液6が配置されている状態を示す図である。なお、「接触角」とは、接触している固体と表面張力が作用した液体とのなす角である。 図6(a)に示すように、領域a31と表示液6との接触角が90度よりも小さい場合には、液室C内に注入または配置された表示液6は、図6(b)に示すように、液室C内において、各基板2,3側の面から基板2,3の厚み方向における中央部へ向かうほど内側にくびれたつつみ型となる。よって、表示面を構成する第1の基板2側の面における表示液6との接触領域L1を、表示液6との非接触領域L3に比較して大きくすることができるので、表示パネル10における表示可能域が広く高コントラストを得ることができるという効果がある。
一方、図6(c)に示すように、表示液に対する接触角が90度以上であると、図6(d)に示すように、液室C内の表示液6は各基板2,3側の面から基板2,3の厚み方向における中央部へ向かうほど外側に凸の俵型となるので、表示面を構成する第1の基板2側の面と表示液6との接触面積L2に比較して、表示液6との非接触面積L4が大きくなり、表示パネル10における表示可能域が狭くなるのでコントラストが低下する。言い換えれば、表示液6に接触していない非接触領域L4は、表示状態と非表示状態とを切り替えることができずコントラストの向上に寄与しない領域であるため、この非接触領域が増大すると表示パネル10のコントラストが低下するのである。
また好適には、領域a31は、表示液6との接触角が40度以下となるように構成される。このようにすれば、表示面を構成する第1の基板2側から第2の基板3方向へ外的な力が加わり、第1の基板2と第2の基板3との距離が狭くなっても、隣合う表示液6同士が接触して各帯電粒子6a、6bが移動することを防止できる。 また好適には、領域a31と表示液6との接触角θは、領域b32(図4参照)と表示液6との接触角よりも小さく、その差が10度以上大きくなるように構成される。このようにすれば、表示液6が領域31aへ自発的に速やかに移動するとともに、領域a31に配置された表示液6の、領域31bへの移動がより確実に抑制される。
次に、図7を参照して、本発明の第2実施例である表示媒体の製造方法の一実施例について説明する。図7は、本発明の第2実施例の表示媒体の製造方法おける製造工程を示す図である。なお、第1実施例の表示パネル10は第2実施例の製造方法により製造することができる。また、上述した第1実施例と同一の部分には同一の符号を付して、その説明は省略する。
まず、領域a31が形成された面を第2の基板3に設ける(基板準備工程)。具体的には、Y電極3aおよび保護層3bが設けられた第2の基板3を準備し、その保護層3b側の面に、領域a31を形成するための表面処理を施す。この表面処理は、レジスト処理等で領域a31が設けられるべき領域のみを露出させた型を作製し、その型で保護層3bをマスクし、領域a31に金蒸着を行うことにより行われる。
次に、図7(a)に示すように、領域a31と領域b32とを有する面、即ち保護層3bと、第1の基板2に設けられた保護層2bとを対向面として、第1の基板2と第2の基板3とを対向させ、その第1の基板2と第2の基板3との間に弾性体のスペーサー5aを介在させる。そして図7(b)に示すように、押さえ治具20を用いて、第1の基板2と第2の基板3とを接近させる方向に所定の押圧力を加え、第1の基板2によりスペーサー5aを圧縮する(圧縮工程)。
このスペーサー5aは、一部の注入口(図示せず)を設けて、第1の基板2と第2の基板3と間に設けられる液室Cの外周を取り囲む形状である。したがって、第1の基板2と第2の基板3とスペーサー5aとの間には、保護層2b、3bおよびスペーサー5a表面とで構成される液室Cが形成される。このスペーサー5aの材質としては、例えば、シリコンゴム、ブチルゴム等のゴム類や、樹脂内に気泡を内包した多孔質体が好適に用いられ、必要に応じて金属や樹脂の板バネ等を用いても良い。
次に、圧縮工程において圧縮されたスペーサー5aを介在させた状態で、液室C内の空間と略等しい容積の表示液6を注入口(図示せず)から液室C内に注入する(表示液注入工程)。したがって、図7(c)に示すように、液室C内は表示液6で充填される。
その表示液注入工程により表示液6が注入された後、押さえ治具20により第1の基板2と前記第2の基板3とを接近させる方向に加えられていた押圧力を所定量除去し、圧縮されたスペーサー5aを復元させる。具体的には、スペーサー5aの復元力により第1の基板2と第2の基板3とが所定量離隔し、保護層2bと保護層3bとの間の距離が約30μmとなるように押圧力を調整する。これにより液室Cの容積が増大し、液室C内の表示液6が、図7(d)に示すように、保護層3bの領域a31に接触するように移動する。
次に、不活性ガスを注入口から充填する。したがって、各表示液6間の空間が不活性ガスから構成される気体7で満たされる。そして、注入口をエポキシ系の接着剤からなる封口樹脂で封止する(封止工程)。これにより、液室Cからの表示液6の流出が防止される。
次に、その封止工程により注入口が封止された後、第1の基板2と第2の基板3との間の間隙すなわちスペーサー5aの外周をエポキシ系の接着材からなる固定樹脂5bにより充填し、基板2,3の厚み方向における第1の基板2と第2の基板3との間の距離を固定する(固定工程)。したがって、図7(e)に示すように、押さえ治具20を第1の基板2から離しても、第1の基板2と第2の基板3との間の距離が保たれる。
本第2実施例の表示媒体の製造方法によれば、図7(d)に示すように液室C内に注入された表示液6が、領域a31に接触するように自発的に移動し、表示液6が気体7によって親表液領域31毎に区分されている構成となる。よって、表示液6が気体7によって領域毎に隔てられて区分されている表示媒体を容易に製造することができる。
次に、図8を参照して、本発明の第3実施例について説明する。図8(a)は、第3実施例の表示パネル80の表示面側の概略平面図であり、(b)は、(a)に示される表示パネル80のB−B断面図である。なお、この第3実施例において、上述した第1実施例と同一の部分には同一の符号を付して、その説明は省略する。
図8に示すように、電気泳動表示パネル80は、表示面を構成する第1の基板2と、その第1の基板2に設けられたX電極2aと、そのX電極2aを覆うように第1の基板2に設けられた保護層2bと、第1の基板2に対向するように配置された第2の基板3と、その第2の基板3に設けられたY電極3aと、そのY電極3aを覆うように第2の基板3に設けられた保護層3bと、第1の基板2の表示面側の縁辺を取り囲む枠体4と、第1の基板2及び第2の基板3の間に形成される液室Cを保つスペーサー5aと、第1の基板2と第2の基板3とスペーサー5aとの間の液室C内に注入され、電界の方向に応じて第1の基板2側または第2の基板3側へ移動する複数の黒色帯電粒子6aおよび複数の白色帯電粒子6bを分散させた表示液6とを備える。
図8(a)に示すように、表示液6は気体7によって領域毎に隔てられて区分されている。第1実施例の表示パネル10では、表示液6は、X電極2aとY電極3aとの各交差部に対応して配置されていたが、第3実施例の表示パネル80は、電極の配置と表示液6の配置との間には特に関係がない。X電極2aまたはY電極3aの少なくともいずれか一方が存在しない領域は、帯電粒子6a,6bを泳動させることができないため、図8(a)に示すように、電極2a、3aのない領域が非表示領域となってライン状に表れている。なお、図8(a)においては、図面の理解を容易にするために非表示状態の画素Pの輪郭を示しているが、本来はこのような輪郭は表示されない。
次に、図9を参照して保護層3bについて詳細に説明する。図9は、保護層3bを液室Cを構成する面側から見た平面図である。図9に示すように、保護層3bの液室Cを構成する面には、凸領域81が設けられている。
凸領域81は、表示液6に接触すべき領域に対応して設けられるそれぞれ略円形の領域であって、保護層3bにおいてそれぞれ等間隔に設けられている。図8(b)に示すように対向面である保護層2b側へ突出している。
図10は、保護層2b、3bとスペーサー5aの表面とから構成される液室C内に配置された表示液6を示す図である。図10に示すように、液室C内に注入または配置された表示液6は、毛管力により、対向する面との間の距離が小さい凸領域81に自発的に移動し、凸領域81が設けられていない領域、すなわち凸領域81に比較して対向面との距離が大きい領域への移動が抑制され、気体7によって隔てられた構成となる。よって、第3実施例の表示パネル80においても、第1実施例の表示パネル10と同様に、固体の隔壁を用いずに帯電粒子6a、6bの片寄りや凝集を抑制することができる。
次に、図11を参照して、本発明の第4実施例である表示媒体の製造方法の一実施例について説明する。図11は、第4実施例の表示媒体の製造方法における製造工程を示す図である。なお、第3実施例の表示パネル80は第4実施例の製造方法により製造することができる。また、この第4実施例において、上述した第2実施例、第3実施例と同一の部分には同一の符号を付して、その説明は省略する。
まず、凸領域81が形成された面を第2の基板3に設ける(基板準備工程)。基板準備工程では、図11(a)に示すように、Y電極3aおよび保護層3bが設けられた第2の基板3を準備し、その保護層3b側の面に、凸領域81を設ける。
具体的には、図11(b)、(c)に示すように、樹脂等の有機物や金属コロイド等の無機物である凸領域形成材料を溶解または分散した溶媒から構成されるインク81aを、インクジェット印刷装置82により表示液6に接触すべき領域に吐出し、そのインク81a中の溶媒を揮発させて、凸領域形成材料以外を除去することにより、凸領域形成材料からなる板状の凸領域81を形成する。この凸領域形成材料としては、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、水溶性セルロース、表示液6に溶解しない染料、スチレン系やアクリル系の粒子、ポリチオフェン、表示液6に溶解しない顔料などが好適に用いられる。また、基板2,3の厚み方向における保護層2bと3bとの間の距離に対し、凸領域81の高さが略1/10程度(例えば約3μm)となるように、凸領域81を形成するために吐出するインク81aの量が調整される。
次に、図11(d)に示すように、基板準備工程において準備された第2の基板3に設けられた面の凸領域81上に、複数の帯電粒子6a、6bを分散させた表示液6を、インクジェット印刷装置82を用いて配置する。凸領域81上に吐出された表示液6は、表面張力により、各凸領域81上で液滴状になる(表示液配置工程)。
次に、図11(e)に示すように、X電極2a、保護層2b、枠体4が設けられた第1の基板2を準備する。そして、表示液配置工程により表示液6が配置された後、図11(f)に示すように、表示液6を第1の基板2側の面と第2の基板3側の面とに接触させた状態で、その第1の基板2と第2の基板3とを互いに対向させ、基板2,3の厚み方向における保護層2bと保護層3bとの間の距離を所定距離(例えば、約30μm程度)を空けて保持する(基板保持工程)。ここで、凸領域81上に配置された表示液6は、毛管力により、対向面との間の距離が小さい凸領域81に保持され、凸領域81が形成されていない領域への移動が抑制されるので、隣接する表示液6が気体7により凸領域81毎に隔てられて区切られた構成となる。
そして、図11(g)に示すように、基板保持工程により保持された状態で、第1の基板2と第2の基板3とをスペーサー85を介在させて固定する(固定工程)。このスペーサー5aは、例えばエポキシ系の接着材により構成され、第1の基板2と第2の基板3との間の液室Cを密封する。
第4実施例の表示媒体の製造方法によれば、第2実施例の表示媒体の製造方法と同様に、表示液6が気体によって領域毎に隔てられて区分されている表示媒体を容易に製造することができる。
以上、実施例に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。
例えば、基板2,3が、ポリエステルフィルムあるいはポリイミドフィルムなどの可撓性のフィルムから構成されていてもよい。そのようにすれば、フレキシブルな表示媒体とすることができると共に、従来の電気泳動表示媒体に設けられていた固体の隔壁が不要なため、より柔軟性のある表示媒体とすることができる。
また、本実施例では、第1の基板2にX電極2aが設けられ、第2の基板3にY電極3aが設けられていたが、これらの電極2a、2bを有しない表示媒体であってもよい。例えば、第1の基板2の外面と第2の基板3の外面から電圧を印加することが可能な書き込み装置を用いて、帯電粒子6a、6bを泳動させ、画像を表示するものであっても良い。
また、図12に示すように、領域a31または凸領域81を、実質的に六角形(ハニカム状)に形成することにより、領域a31または凸領域を密に配置することができる。よって、液室Cを構成する面における領域a31または凸領域81の総面積を大きくすることができるので、表示面を構成する第1の基板2側の面における表示液6との接触領域L1の総面積が、表示液6との非接触領域L3の総面積に比較して大きくなり、表示可能域が広く、高コントラストを得ることができるという効果がある。
また、上述の第2実施例および第4実施例の表示媒体の製造方法では、不活性ガスを導入する気体導入工程が含まれていたが、気体7を空気で構成する場合には、この工程は含まれていなくても良い。
また、上述の第2実施例では、金蒸着を行うことにより領域a31を形成していたが、領域a31を形成する方法はこれには限られない。例えば、領域a31を形成すべき領域を露出した型をレジスタ処理などで作成し、その型で第1基板2または第2基板3に設けられた面をマスクし、コロナ処理により、露出した領域にコロナを放電して活性基を形成することにより、親水性が高く、表示液6に対する濡れ性のよい領域a31を形成しても良い。
また、上述の第4実施例では、表示液6と接触すべき領域にインク81aを吐出し、凸領域81を形成していたが、凸領域81を形成する方法はこれには限られない。例えば、凸領域81を形成すべき領域に対応した型で第1基板2または第2基板3に設けられた面をマスクし、サンドブラスト処理により、その面に微粒子を噴射することで、凸領域81を形成しても良い。また、同様にマスクし、スパッタ処理により、金属原子を照射して堆積させることにより凸領域81を形成しても良い。また、気体7が配置されるべき領域を露出した型により第1の基板2または第2の基板3に設けられた面をマスクし、露出した領域をプラズマエッチング処理によりエッチングすることにより、気体7が配置されるべき領域に比較して突出した凸領域81を形成してもよい。
また、上述の第2実施例および第4実施例の基板準備工程は、スクリーン印刷またはスタンプなどを用いて、樹脂等の有機物や金属コロイド等の無機物である凸領域形成材料または表示液との濡れ性が良い親表示液領域材料を含有するインクを印刷または転写し、そのインクに含まれる凸領域形成材料または親表示液領域材料以外を除去することにより、領域a31または凸領域81を形成してもよい。
また上述の実施例において、第2の基板3側にのみ領域aまたは凸領域81を設けていたが、第1の基板2側と第2の基板3側とに、領域aまたは凸領域81が設けられるものであってもよい。この場合、第2の基板3側の面に設けられる領域aまたは凸領域81は、第1の基板2側の面に設けられる領域aまたは凸領域81に比較して、面積が大きく構成されているので、第1の基板2により構成される表示面の透過性が低下することが抑制されて視認性が良くなり、また表示液の安定性が良くなる。
本発明の第1実施例の表示パネルを備えた表示装置を示す斜視図である。 図1に示す表示装置の電気的構成を示したブロック図である。 (a)は、電気泳動表示パネルの表示面側の概略平面図であり、(b)は、(a)に示される電気泳動表示パネルのB−B断面図である。 保護層を液室を構成する面側から見た平面図である。 保護層とスペーサーの表面とから構成される液室内に注入された表示液を示す図である。 (a)(b)は、表示液との接触角θが90度よりも小さくなるように処理された親表示液領域に表示液が配置されている状態を示す図であり、(c)(d)は、表示液との接触角θが90度以上の領域に表示液が配置されている状態を示す図である。 本発明の第2実施例の表示媒体の製造方法おける製造工程を示す図である。 (a)は、表示パネルの表示面側の概略平面図であり、(b)は、(a)に示される表示パネルのB−B断面図である。 保護層を液室を構成する面側から見た平面図である。 保護層とスペーサーの表面とから構成される液室内に配置された表示液を示す図である。 第4実施例の表示媒体の製造方法における製造工程を示す図である。 保護層を液室を構成する面側から見た平面図である。
符号の説明
2 第1の基板
3 第2の基板
5a スペーサー
6 表示液
10,80 表示パネル(表示媒体)
31 領域a(親表示液領域)
32 領域b(気体があるべき領域)
81 凸領域
85 スペーサー
C 液室
L1 接触領域
L2 非接触領域

Claims (13)

  1. 表示面を構成する第1の基板と、その第1の基板に対向するように配置された第2の基板と、前記第1の基板及び前記第2の基板の間に形成させる液室を保つスペーサーと、前記第1の基板と前記第2の基板と前記スペーサーとの間に形成される液室内に注入または配置され、電界の方向に応じて前記第1の基板側または前記第2の基板側へ移動する複数の帯電粒子を分散させた表示液とを備えた表示媒体において、
    前記表示液は気体によって領域毎に隔てられて区分されていることを特徴とする表示媒体。
  2. 前記第1の基板と前記第2の基板と前記スペーサーとの間に形成される液室を構成する少なくとも一の面には、前記表示液を隔てる気体のあるべき領域に比較して、表示液に対する濡れ性が良い親表示液領域が、前記表示液に接触すべき領域に対応して設けられていることを特徴とする請求項1に記載の表示媒体。
  3. 前記第1の基板と前記第2の基板と前記スペーサーとの間に形成される液室を構成する少なくとも一の面に設けられる前記親表示液領域と前記表示液との接触角は、90度よりも小さいことを特徴とする請求項2記載の表示媒体。
  4. 前記第1の基板と前記第2の基板と前記スペーサーとの間に形成される液室を構成する少なくとも一の面に設けられる前記親表示液領域と前記表示液との接触角は、前記表示液を隔てる気体のあるべき領域と前記表示液との接触角よりも小さく、その差が10度以上大きいことを特徴とする請求項2または3に記載の表示媒体。
  5. 前記第1の基板と前記第2の基板と前記スペーサーとの間に形成される液室を構成する少なくとも一の面の前記表示液に接触すべき領域には、前記表示液を隔てる気体のあるべき領域に比較して対向面側へ突出した凸領域が形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の表示媒体。
  6. 前記親表示液領域または前記凸領域は、それぞれ四角形以上の多角形もしくは円形に形成されていることを特徴とする請求項2から5のいずれかに記載の表示媒体。
  7. 前記親表示液領域または前記凸領域は、それぞれ実質的に六角形に形成されていることを特徴とする請求項6記載の表示媒体。
  8. 前記表示液を隔てる気体は、不活性ガスで構成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の表示媒体。
  9. 前記親表示液領域または前記凸領域は、前記第1の基板と前記第2の基板と前記スペーサーとの間に形成される液室を構成する面であって前記第2の基板側の面に設けられることを特徴とする請求項2から8のいずれかに記載の表示媒体。
  10. 前記第2の基板側の面に設けられる前記親表示液領域または前記凸領域は、前記第1の基板側の面に設けられる前記親表示液領域または前記凸領域に比較して、面積が大きく構成されていることを特徴とする請求項2から8のいずれかに記載の表示媒体。
  11. 表示面を構成する第1の基板と、その第1の基板に対向するように配置された第2の基板と、前記第1の基板及び前記第2の基板の間に形成させる液室を保つスペーサーと、前記第1の基板と前記第2の基板と前記スペーサーとの間に形成される液室内に注入され、電界の方向に応じて移動する複数の帯電粒子を分散させた表示液とを備え、前記表示液は気体によって領域毎に隔てられて区分されている表示媒体の製造方法であって、
    表示液を隔てる気体のあるべき領域に比較して表示液に対する濡れ性が良い親表示液領域、または表示液を隔てる気体のあるべき領域に比較して対向面側へ突出した凸領域の少なくともいずれか一方が前記表示液に接触すべき領域に形成された面を第1の基板または第2の基板の一方に設ける基板準備工程と、
    その基板準備工程において準備された第1の基板または第2の基板に設けられた前記親表示液領域または凸領域が形成された面を対向面として、第1の基板と第2の基板とを対向させ、注入口を設けて第1の基板と第2の基板との間に形成される液室の外周を取り囲む弾性体のスペーサーをそれらの基板間に介在させた状態で、第1の基板と第2の基板とを接近させる方向に押圧力を加え、前記スペーサーを圧縮する圧縮工程と、
    その圧縮工程において圧縮されたスペーサーを介在させた状態で、第1の基板と第2の基板とスペーサーとの間に形成される液室内に前記注入口から複数の帯電粒子を分散させた表示液を所定量注入する表示液注入工程と、
    その表示液注入工程により表示液が注入された後、前記第1の基板と前記第2の基板とを接近させる方向に加えられていた押圧力を所定量除去し、前記圧縮されたスペーサーを復元させた状態で前記注入口を封止する封止工程と、
    その封止工程により注入口が封止された後、前記第1の基板と第2の基板との距離を固定する固定工程とを含むことを特徴とする表示媒体の製造方法。
  12. 表示面を構成する第1の基板と、その第1の基板に対向するように配置された第2の基板と、前記第1の基板及び前記第2の基板の間に形成させる液室を保つスペーサーと、前記第1の基板と前記第2の基板と前記スペーサーとの間に形成される液室中に配置され、電界の方向に応じて移動する複数の帯電粒子を分散させた表示液とを備え、前記表示液は気体によって領域毎に隔てられて区分されている表示媒体の製造方法であって、
    表示液を隔てる気体のあるべき領域に比較して表示液に対する濡れ性が良い親表示液領域、または表示液を隔てる気体のあるべき領域に比較して対向面側へ突出した凸領域の少なくともいずれか一方が前記表示液に接触すべき領域に形成された面を第1の基板または第2の基板の一方に設ける基板準備工程と、
    その基板準備工程において第1の基板または第2の基板に設けられた面の前記親表示液領域または前記凸領域上に、複数の帯電粒子を分散させた表示液を、インクジェット印刷装置を用いて配置する表示液配置工程と、
    その表示液配置工程により前記表示液が配置された後、表示液を第1の基板側の面と第2の基板側の面とに接触させた状態で、その第1の基板と第2の基板とを互いに対向させ、所定距離を空けて保持する基板保持工程と、
    その基板保持工程により保持された状態で、前記第1の基板と第2の基板との間にスペーサーを介在させて第1の基板と第2の基板との距離を固定する固定工程とを含むことを特徴とする表示媒体の製造方法。
  13. 基板準備工程は、前記第1の基板または前記第2の基板に設けられた面に、インクジェット印刷装置を用いて樹脂等の有機物や金属コロイド等の無機物である凸領域形成材料または表示液との濡れ性が良い親表示液領域材料を含有するインクを配置し、そのインクに含まれる凸領域形成材料または親表示液領域材料以外を除去することにより、前記凸領域または親表示液領域を設けるものであることを特徴とする請求項11または12に記載の表示媒体の製造方法。
JP2004301550A 2004-10-15 2004-10-15 表示媒体およびその製造方法 Withdrawn JP2006113369A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004301550A JP2006113369A (ja) 2004-10-15 2004-10-15 表示媒体およびその製造方法
PCT/JP2005/017817 WO2006040928A1 (ja) 2004-10-15 2005-09-28 表示媒体およびその製造方法
US11/734,222 US20070182891A1 (en) 2004-10-15 2007-04-11 Display medium and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004301550A JP2006113369A (ja) 2004-10-15 2004-10-15 表示媒体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006113369A true JP2006113369A (ja) 2006-04-27

Family

ID=36148225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004301550A Withdrawn JP2006113369A (ja) 2004-10-15 2004-10-15 表示媒体およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070182891A1 (ja)
JP (1) JP2006113369A (ja)
WO (1) WO2006040928A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064779A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Bridgestone Corp 情報表示用パネル
JP2008064789A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Bridgestone Corp 情報表示用パネル
WO2009072323A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Sharp Kabushiki Kaisha 表示素子、及びその製造方法
JP2009258615A (ja) * 2008-03-21 2009-11-05 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置
KR101188440B1 (ko) * 2010-05-03 2012-10-08 청운대학교산학협력단 격벽용 또는 스페이서용 입자를 가진 전자종이 및 그 제조방법
JP2013145350A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Seiko Epson Corp 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器
JP2016206384A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 キヤノン株式会社 エレクトロクロミック素子、光学フィルタ、レンズユニット、撮像装置、窓材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1909138A3 (en) * 2006-09-29 2009-08-05 Gigno Technology Co., Ltd. Electronic paper apparatus
FI124203B (fi) * 2010-01-20 2014-04-30 Marisense Oy Menetelmä ja laitteisto näyttölaminaatin käsittelyyn

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4051956B2 (ja) * 2001-02-22 2008-02-27 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置の製造方法及び電子機器の製造方法
JP4155553B2 (ja) * 2001-08-01 2008-09-24 キヤノン株式会社 表示素子及びその製造方法
JP2004054248A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Canon Inc 電気泳動表示装置、及び電気泳動表示装置の製造方法
US6906851B2 (en) * 2002-05-31 2005-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic display device and method of producing the same
JP2004145225A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Seiko Epson Corp 光学素子の製造方法、光学素子、カラーフィルタおよび電子機器
JP4024172B2 (ja) * 2003-03-19 2007-12-19 株式会社日立製作所 電気泳動表示装置および製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064779A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Bridgestone Corp 情報表示用パネル
JP2008064789A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Bridgestone Corp 情報表示用パネル
WO2009072323A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Sharp Kabushiki Kaisha 表示素子、及びその製造方法
US8698715B2 (en) 2007-12-07 2014-04-15 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method for manufacturing the same
JP2009258615A (ja) * 2008-03-21 2009-11-05 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置
KR101188440B1 (ko) * 2010-05-03 2012-10-08 청운대학교산학협력단 격벽용 또는 스페이서용 입자를 가진 전자종이 및 그 제조방법
JP2013145350A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Seiko Epson Corp 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器
JP2016206384A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 キヤノン株式会社 エレクトロクロミック素子、光学フィルタ、レンズユニット、撮像装置、窓材

Also Published As

Publication number Publication date
US20070182891A1 (en) 2007-08-09
WO2006040928A1 (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4578097B2 (ja) デュアルモードスイッチングを伴う電気泳動ディスプレイ
EP1939678A1 (en) Method for producing display medium, and display medium
JP4598758B2 (ja) デュアルモードスイッチングを有する電気泳動ディスプレイ
US6441881B1 (en) Electrophoretic liquid crystal reflective display with slanted partition walls
US20070182891A1 (en) Display medium and method of manufacturing the same
JP2006518051A5 (ja)
TW200415431A (en) An improved electrophoretic display with dual-mode switching
JP2006520012A5 (ja)
US7564615B2 (en) Color electrophoretic display
JP6460606B2 (ja) 表示装置
JP2006018234A (ja) 粒子移動型表示装置
JP2011048332A (ja) 電気泳動表示体、電気泳動表示装置、及び電子機器
US7161731B2 (en) Method of manufacturing electrophoretic display
JP2000352728A (ja) 表示装置、及び該表示装置の製造方法
JP2004151726A (ja) テンプレート型の電気泳動ディスプレイ及びその製造方法
US7597925B2 (en) Method of confining droplets of display fluid
JP2007272135A (ja) 電気泳動表示媒体およびその製造方法
JP2008089820A (ja) 電気泳動表示媒体
KR100619708B1 (ko) 토너형 전자종이 표시소자 및 그 제조 방법
KR20060078643A (ko) 반사형 전자종이 표시소자 및 그 제조 방법
JP2006243616A (ja) 表示媒体
JP4734920B2 (ja) 表示媒体及びその製造方法
JP4706947B2 (ja) 固体粒子の分散方法及び表示装置
JP2007520745A (ja) 表示装置及び表示装置を製造する方法
KR101038824B1 (ko) 스페이서 볼을 포함하는 디스플레이장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090401