JP2006112788A - 表面形状計測装置、表面計測方法、及び露光装置 - Google Patents

表面形状計測装置、表面計測方法、及び露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006112788A
JP2006112788A JP2004297158A JP2004297158A JP2006112788A JP 2006112788 A JP2006112788 A JP 2006112788A JP 2004297158 A JP2004297158 A JP 2004297158A JP 2004297158 A JP2004297158 A JP 2004297158A JP 2006112788 A JP2006112788 A JP 2006112788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
optical detection
substrate
surface shape
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004297158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006112788A5 (ja
Inventor
Hideki Ine
秀樹 稲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004297158A priority Critical patent/JP2006112788A/ja
Priority to US11/249,295 priority patent/US7497111B2/en
Publication of JP2006112788A publication Critical patent/JP2006112788A/ja
Publication of JP2006112788A5 publication Critical patent/JP2006112788A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q20/00Monitoring the movement or position of the probe
    • G01Q20/02Monitoring the movement or position of the probe by optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q70/00General aspects of SPM probes, their manufacture or their related instrumentation, insofar as they are not specially adapted to a single SPM technique covered by group G01Q60/00
    • G01Q70/06Probe tip arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
    • G03F9/7034Leveling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7049Technique, e.g. interferometric
    • G03F9/7053Non-optical, e.g. mechanical, capacitive, using an electron beam, acoustic or thermal waves
    • G03F9/7061Scanning probe microscopy, e.g. AFM, scanning tunneling microscopy
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7088Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】光学的な検出によるオフセット等の悪影響を防止して、基板表面の形状を高精度にかつ簡便に計測することのできる表面形状計測装置を提供すること。
【解決手段】この表面形状計測装置は、基板の表面近傍に配置され、表面の高さ変化に応じて位置が変化する複数の非光学的検出素子を配列して構成される高さ検出器と、非光学的検出素子に向けて測定光を発する光源と、非光学的検出素子からの測定光の反射光を受光することにより非光学的検出素子の位置を光学的に検出する光検出器とを有する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、一般に表面形状計測装置に係り、特に半導体ウエハ用の単結晶基板、液晶ディスプレイ(LCD)用のガラス基板等の被処理体の表面形状を計測する計測装置に関する。本発明は、例えば半導体素子、液晶表示素子、薄膜磁気ヘッド等をリソグラフィ工程によって製造する投影露光装置や投影露光方法に好適である。
フォトリソグラフィー(焼付け)技術を用いてデバイス(例えば、半導体素子、液晶表示素子又は薄膜磁気ヘッド)を製造する際に、マスク(レチクル)に描画された回路パターンを投影光学系によってウエハ等に投影して回路パターンを転写する投影露光装置が従来から使用されている。
投影露光装置においては、集積回路の微細化及び高密度化に伴い、より高い解像力でレチクルの回路パターンをウエハに投影露光することが要求されている。投影露光装置で転写できる最小の寸法(解像度)は、露光に用いる光の波長に比例し、投影光学系の開口数(NA)に反比例する。したがって、波長を短くすればするほど解像度はよくなる。このため、近年の光源は、超高圧水銀ランプ(g線(波長約436nm))、i線(波長約365nm)から波長の短いKrFエキシマレーザー(波長約248nm)やArFエキシマレーザー(波長約193nm)になり、Fレーザー(波長約157nm)の実用化も進んでいる。更に、露光領域の一層の拡大も要求されている。
これらの要求を達成するために、略正方形状の露光領域をウエハに縮小して一括投影露光するステップ・アンド・リピート方式の露光装置(「ステッパー」とも呼ばれる)から、露光領域を矩形のスリット形状としてレチクルとウエハを相対的に高速走査し大画面を精度よく露光するステップ・アンド・スキャン方式の露光装置(「スキャナー」とも呼ばれる)が主流になりつつある。
スキャナーでは、露光中において、ウエハの所定の位置が露光スリット領域に差し掛かる前に、光斜入射系の表面位置検出手段によってそのウエハの所定の位置における表面位置を計測し、その所定の位置を露光する際にウエハ表面を最適な露光像面位置に合わせ込む補正を行ってウエハの平面性の影響を低減することができる。特に、露光スリットの長手方向(すなわち、走査方向と直交する方向)には、ウエハの表面位置の高さ(フォーカス)だけではなく表面の傾き(チルト)を計測するために、露光スリット領域の前段及び後段に複数点の計測点を有している。このような、スキャナーにおけるウエハの表面位置計測方法として、例えば特許文献1に開示のものがある。
以下、従来のウエハ表面形状計測装置を有する露光装置構成について簡単に説明する。図13は、従来の露光装置の概略構成を示すブロック図である。エキシマレーザ等を用いた光源800から射出された光(露光光)は、照明光学系801によって露光に適した所定形状の露光スリットに整形され、レチクル101上のパターン面を照明する。そのパターン面には露光すべき回路パターンが形成されており、回路パターンを通過した光が投影露光レンズ102を介して結像面に相当するウエハ103面上近傍に像形成する。
レチクル101は、Y方向に走査駆動可能なレチクルステージRS上に保持されている。ウエハ103は、XYZ方向に走査駆動可能で、かつXYZ角軸周りに傾斜(チルト)補正可能なウエハステージWS上に保持されている。
レチクルステージRSとウエハステージWSとを露光倍率に対応する速度比でY方向に走査させることにより、レチクル101上の回路パターンをウエハ103上のショット領域へと露光する。1つのショット領域への露光(ワンショット露光)が終了した後、ウエハステージWSは露光領域が次のショット領域となるようにウエハ103をステップ移動させ、今度は−Y方向への(すなわち、直前の走査方向と逆方向への)走査露光を行う。これら一連の動作はステップ・アンド・スキャンと呼ばれ、スキャナー特有の露光方法である。このステップ・アンド・スキャン動作によってウエハ103上のすべてのショット領域が露光される。
ワンショット露光内での走査中には、フォーカス及びチルト検出系133によりウエハ103表面の面位置情報が取得され、露光像面からのずれ量が算出され、Z方向及びチルト方向へのステージ動作によって略露光スリット単位でウエハ103表面の位置補正が行われている。このフォーカス及びチルト検出系133の概略構成を図14に示すが、この構成については特許文献1に詳しいので説明は省略する。
このフォーカス及びチルト検出系133は光学的にウエハ103表面の高さを計測している。ウエハ103表面、さらに詳細にはウエハ103上に塗布されたレジスト表面に対して高入射角度で光を入射させ、反射光の像ずれをCCD等の位置検出素子で検出している。ウエハ103上の複数の計測点に光を入射させ、それぞれの反射光を別個の位置検出素子に導き、異なる位置におけるウエハ103表面の高さ計測結果に基づいてウエハ103のチルト補正を行っている。
特開平6−260391号公報
しかしながら、集積回路の微細化及び高密度化に伴って露光光学系の焦点深度が極めて小さくなってきている。それにしたがって、露光対象としてのウエハ表面を最良結像位置(ベストフォーカス位置)に制御する際の許容範囲、すなわちフォーカス精度に対する要求もますます厳しくなってきている。その結果、ウエハ上のパターンによる影響や、レジスト厚さムラに起因する面位置検出系の計測誤差も無視できなくなってきている。
例えば、図9はウエハ上のパターン段差に伴うレジスト厚変化による反射率変化を説明する図である。レジストの塗布されたウエハの反射率は、レジスト表面の反射光とレジスト裏面(=ウエハパターン表面)の反射光との干渉により決まる。ウエハに段差が無い領域Aのレジスト厚Rtに比べて、段差部Bのレジスト厚Rt’は厚くなるので、A領域に照射された光のレジスト表面の反射光ka1とレジスト表面の反射光ka2の光路長差dAとB領域に照射された光のレジスト表面の反射光kb1とレジスト表面の反射光kb2の光路長差dBが異なり、その結果A領域とB領域の反射率に差が生じる。このように、パターン板15の格子パターンの投影像が、このような反射率変化のある領域に照射された場合には非対称な信号波形が生じることになる。このような反射率変化は、図9のような単純なレジスト厚変化に限らず、図10のような原因でも発生する。図10は、パターンの無い領域C(またはパターン密度が粗な領域)とパターン密度が大きい領域Dの反射率差を説明する図である。領域CとDのレジスト厚は同等で、領域CとDのレジスト表面での反射光kc1,kd1の反射率はほぼ同等であるが、領域CとDはウエハ上のパターンの粗密度が異なるため、レジスト裏面での反射光kc2,kd2の反射率が異なる。また更にウエハパターンが照明光の波長以下になると、構造複屈折と呼ばれる反射での位相飛びの現象が発生し、レジスト裏面での反射光kc2,kd2の間の位相差に差が生じることにより、領域CとDの反射率に差が生じることになる。
このように、ウエハパターンによって反射角度や反射強度が変化してしまうため、その反射光を受光した際の検出波形に非対称性を生じ、検出誤差が生じたり検出波形のコントラストが著しく低下して、正確な面位置検出が困難となってしまう場合がある。特に、ウエハパターンのパターン寸法が65nm以下である場合はフォーカス計測精度を数nm以下に管理する必要があり、現在の光学的計測のみでは充分なフォーカス精度を確保すること困難となっている。
そこで、本発明は、光学的な検出によるオフセット等の悪影響を防止して、基板表面の形状を高精度にかつ簡便に計測することのできる表面形状計測装置を提供することを例示的目的とする。
本発明の例示的側面としての表面形状計測装置は、基板の表面近傍に配置され、表面の高さ変化に応じて位置が変化する複数の非光学的検出素子を配列して構成される高さ検出器と、非光学的検出素子に向けて測定光を発する光源と、非光学的検出素子からの測定光の反射光を受光することにより非光学的検出素子の位置を光学的に検出する光検出器とを有することを特徴とする。
本発明の他の例示的側面としての表面形状計測方法は、基板を所定距離まで近接させた場合にその高さ変化に応じて原子間力に基づきつつ位置が変化する複数の非光学的検出素子に向けて基板を所定距離以下まで近接させるステップと、非光学的検出素子に測定光を入射するステップと、非光学的検出素子からの測定光の反射光を光検出器により受光するステップと、光検出器による受光位置に基づいて、非光学的検出素子の位置を算出するステップとを有することを特徴とする。
本発明のさらに他の例示的側面としての露光装置は、露光光源からの露光光をレチクル上に導く照明光学系と、レチクルを駆動するレチクル駆動系と、レチクル上のパターンを基板上に投影する投影光学系と、基板を駆動する基板駆動系と、上記の表面形状計測装置とを有することを特徴とする。本発明のさらに他の例示的側面としてのデバイス製造方法は、上記の露光装置によって基板にパターンを投影露光する工程と、投影露光された基板を現像するプロセスを行う工程とを有することを特徴とする。
本発明の他の目的及び更なる特徴は、以下、添付図面を参照して説明される実施形態により明らかにされるであろう。
本発明によれば、ウエハ表面形状の高さバラツキやウエハパターンの粗密によって影響されることなく、ウエハ等の被処理体の表面形状を高精度に計測することができる。その表面形状計測結果は光学的計測の場合に発生するオフセットによる悪影響を受けることがない。結果的に、高精度なウエハパターンの露光が可能となり、ウエハ製造のスループットや歩留まり向上、ウエハの高性能化に寄与することができる。
[実施の形態1]
以下、本発明の実施の形態1に係る露光装置Sについて図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る露光装置Sの要部を概略的に示す構成図である。この露光装置Sは、例えば米国特許4,861,162に開示される露光装置に本発明に係る表面形状計測装置を適用して構成される。
ウエハ1は、計測ステージ2と露光ステージ3との2つのウエハ駆動ステージ間を、チャック4に吸着された状態で搬送されるようになっている。露光ステージ3では、投影光学系6によって導かれた光がウエハ1上に投影されるようになっている。チャック4上にはウエハ1の位置計測のためのチャックマーク4aが設けられ、計測ステージ2においてこのチャックマーク4aとウエハ1との3次元的な位置関係がアライメント検出系7を用いて計測される。その後、ウエハ1を吸着したままチャック4が露光ステージ3に移動する。露光ステージ3では、チャックマーク4aの3次元的な位置がアライメント検出系7によって計測され、その計測結果及びウエハ1とチャックマーク4aとの位置関係情報とを用いて、露光ステージ3におけるウエハ1の3次元的な位置(XYZ方向の位置)が把握される。
計測ステージ2内には、複数のカンチレバー5(図3も参照)を使用したフォーカス検出系(表面形状計測装置)MPが配置されている。図2は、フォーカス検出系MPにおけるカンチレバー5の配置例を示している。例えば、1辺が35mmの正方形領域内にカンチレバー5を1mm間隔で縦横に各36個(合計1296個)配置している。このようにカンチレバー5を複数配列したものをマルチカンチレバー5cと呼ぶ。
カンチレバー5は、市販の原子間力顕微鏡(AFM)等において使用されており、測定対象とカンチレバー5との間に作用する原子間力(ファンデルワールス力)を利用して測定対象のZ方向(紙面垂直方向)位置を測定するものである。原子間力を利用することにより、図9及び図10に示すような光学的なオフセットの発生を防止することができ、ウエハ1上に塗布されたレジストの表面形状(表面高さの変化)を正確に計測することができる。
図3は、複数のカンチレバー5を有するマルチカンチレバー5cがウエハ1表面を計測している様子を側方から見た側方図である。このカンチレバー5の計測方式は光テコ方式と呼ばれる。カンチレバー5は、計測プローブ5aとウエハ1表面との間に作用する原子間力によってウエハ1表面の高さ位置に応じて上下移動する。カンチレバー5の背面5bに斜入射光8を入射させ、その背面5bからの反射光をCCD等の光検出器9によって検出することにより、カンチレバー5の高さ、すなわちウエハ1の表面形状を計測することができる。
図4は、複数のカンチレバー5による高さ計測を1つの光学系によって行う光テコ方式のフォーカス検出系MPの概略構成図である。レーザ光源10から発せられた測定光10aはマルチスポット発生部11によって分割され、投光光学系12によって複数のカンチレバー5それぞれの背面5bに斜入射光8として入射される。複数の背面5bからの反射光は、受光光学系13により光検出器9の受光面へと導かれる。市販のAFMでは光検出器として四分割センサが用いられるが、本実施の形態においては、2次元撮像素子(例えばエリア型CCD等)を用いる。カンチレバー5の背面5bの高さ(Z方向)位置に応じて光検出器9での受光位置が変化するので、光検出器9で受光した光を光電変換することによりカンチレバー5のZ方向位置を計測することができる。
計測ステージ2におけるウエハ1の表面計測は、露光ステージ3におけるウエハ1の露光前に以下の計測シーケンスに基づいて行われる。すなわち、まずウエハ1上で最初に露光されるショット領域の表面形状を複数のカンチレバー5により計測する(S.1。次に、ウエハステージを駆動して、その他の各ショット領域の表面形状を複数のカンチレバー5により計測する(S.2)。すべてのショット領域の表面形状計測が終了したら、ウエハ1のXY方向位置情報を得るため、アライメント検出系(オフアクシススコープ)7によってウエハアライメントを行う(S.3)。この場合において、多くの場合はグローバルアライメントによるウエハアライメントが行われる。チャック4上に設けられたチャックマーク4aのXYZ位置をアライメント検出系7を用いて計測する(S.4)。ウエハ1を吸着したままチャック4が露光ステージ3へと移動してウエハ1の露光を開始するとともに、計測ステージ2に未計測の新たなウエハ1を移動する(S.5)。なお、露光シーケンスについては公知の方法と同様であるので説明を省略する。
図5は、カンチレバー5によるウエハ1表面計測の原理を説明するための説明図である。ある任意の位置を基準としたZ方向におけるカンチレバー5の位置(例えばカンチレバー5の背面5bの位置)を位置C、計測対象としてのウエハ1の計測点の表面位置を位置dとすると、両者の関係は図6に示すようになる。図6は、位置Cに保持したカンチレバー5にウエハ1を徐々に近接させた場合のカンチレバー5の位置Cとウエハ1の表面位置dとの関係を示したグラフ(フォースカーブ)である。ここで図5中のZ方向(図中上方向)が正方向である。
カンチレバー5がウエハ1から充分離れている場合は、ウエハ1をカンチレバー5に近づけてもカンチレバー5の位置Cは変化しない。しかし、ある程度まで近接してウエハ1の表面位置が位置d1になると(このとき、カンチレバー5のプローブ5aとウエハ1の表面とは所定距離となっている。)、双方に原子間力が作用し始めて互いに引き合う。その後、ウエハ1がさらにカンチレバー5に近づくと、カンチレバー5が引力でウエハ1表面へと引きつけられ、カンチレバー5の位置Cの値が徐々に小さくなる(引力領域)。さらにウエハ1がカンチレバー5に近づき、ウエハ1の表面位置が位置d2になると、今度は原子間力によって双方が逆に反発し合う。ウエハ1がさらにカンチレバー5に近づくと、カンチレバー5が斥力でウエハ1表面から遠ざかろうとし、カンチレバー5の位置Cの値が急激に大きくなる(斥力領域)。 本発明においては、この斥力領域における反発特性を利用するためにカンチレバー5とウエハ1との距離がC−d2以下となるように配置する。もちろん引力領域における引力特性を利用することも可能であるが、引力領域では1つのカンチレバー5の位置Cに対して対応するウエハ1の位置が複数となる場合がある。したがって、カンチレバー5の位置Cから一義的にウエハ1の位置が決定されない場合があるので注意が必要である。カンチレバー5とウエハ1との距離を設定するに際しては、ウエハ1の表面形状の高さバラツキを考慮する必要がある。ウエハ1の表面形状の高さバラツキの値よりもカンチレバー5とウエハ1との距離を小さくしてしまうと、カンチレバー5のプローブ5aがウエハ1表面に接触してしまう虞があるからである。
カンチレバー5を例えば1000個以上配列してマルチカンチレバー5cを作成する際にはナノメートルオーダーでの高さバラツキが発生してしまう。したがって、ウエハ1の表面計測を行う前に、予め平面度が判明しているサンプル工具(いわゆる治具)を用いて複数のカンチレバー5それぞれの高さバラツキを校正するキャリブレーション作業が必要となる。以下、カンチレバー5の高さバラツキを3nm以下の精度に校正する場合のキャリブレーションの手順について説明する。
平面度が予め判明している治具としてのサンプルウエハを、その表面計測範囲がマルチカンチレバー5cのプローブ5a先端の下方500nmに位置するように設定する。その後、サンプルウエハを+Z方向(すなわちマルチカンチレバー5cに近接する方向)に移動させつつ、5nm移動させるごとにマルチカンチレバー5cの各カンチレバー5のZ方向位置を光学的に計測する。
移動距離が600nmとなるまでこれを繰り返し行い、合計120カ所における計測データを取得する。各計測データに基づいて各カンチレバー5のフォースカーブを作成し、各カンチレバー5の引力領域から斥力領域に遷移する遷移点の位置(すなわち図6における位置d2)を把握する。各カンチレバー5の遷移点の位置d2の情報とサンプルウエハの平面度の情報とに基づいて、各カンチレバー5の高さバラツキを算出する。算出された各カンチレバー5の高さバラツキの情報を、実際のウエハ1の表面形状計測に適用することにより、ナノメートルオーダーでのカンチレバー5の高さバラツキの影響を最小限に低減することができる。さらに、サンプルウエハをXY面内で90°ずつ回転させて合計4回のキャリブレーションを行い、その平均値を使用することにより、サンプルウエハが有する平面度による影響をさらに低減することができる。
上記に説明したように、本実施の形態1によればマルチカンチレバー5cを用いた非光学的な計測と光学的な計測とを組み合わせているので、ウエハ上に塗布されたレジストの表面形状を光学的な方法のみによって計測する際に生じるオフセットが発生しない。さらにキャリブレーションを行うことにより、マルチカンチレバー作成時の高さバラツキやサンプルウエハの平面度の影響を殆ど受けることなく、ナノメートルオーダーでの高精度計測を行うことができる。
[実施の形態2]
以下、本発明の実施の形態2に係る露光装置について説明する。図7は、本発明の実施の形態2に係る露光装置S2に用いられる表面形状計測装置としてのマルチカンチレバー21を側方から見た側方図である。図8は、マルチカンチレバー21を上方から見た平面図である。このマルチカンチレバー21は、シリコン・オン・インシュレーター(SOI)と呼ばれる構造を利用して作成されている。SIOは、例えば100nm以下の厚さのSiで形成された第1層22、10nm以下の厚さのSiOで形成された第2層23、数mm程度の厚さのSiで形成された第3層24とが積層されて構成されている。第1層22は、例えば1片が200μmの略正方形状とされており、マルチカンチレバー21のプローブ22aとして機能する。プローブ22aは、図8に示すように例えば縦×横が8×8個の64個の等間隔配列とされ、その間隔は0.5〜1mm程度である。第3層24はバックエッチングによって各プローブ22aにそれぞれ対応する略四角錐形状の凹部24aを有している。この凹部24aとプローブ22aとを有して、1つのカンチレバー21aが構成される。
市販のAFMは、先端寸法が数10nmのプローブを用いてXY面内での水平分解能を獲得している。しかし本実施の形態2に係る露光装置S2おいては、水平分解能は数100nm程度で足りる。スキャナ露光方式においては数mmの露光スリットを使用しているので、水平分解能は数100nm程度で充分であるからである。したがって、プローブ22aの形状が1辺200μmの略正方形状でも問題はない。そのようにすることで、却ってXY面内におけるレジスト1a表面形状の微小なノイズ成分を低減して平均化効果を得ることができ、またレジスト1a上へのキズ付けの防止やマルチカンチレバー21の長期使用に伴う変形を防止する効果も得ることができる。このような効果を得るためには、プローブ22aの1辺は少なくとも30nm以上、すなわちプローブ22aの面積は少なくとも900nm以上であることが望ましい。
さらに図7に示すように、このマルチカンチレバー21においては各カンチレバー21aの高さ位置を計測するための測定光25をカンチレバー21aの背面21bに対して略垂直に入射することが可能である。測定光25の垂直入射が可能であるので干渉形状計測等の光テコ方式の形状計測方法が使用可能となる。また、図7において測定光25の斜入射も可能であることから、カンチレバー21aの高さ計測を高精度化するのに入射角度を変数として使用することも可能となる。
[実施の形態3]
上記実施の形態1においては、計測ステージ2と露光ステージ3との複数のウエハ駆動ステージを構成しているが、本実施の形態においては1つのウエハ駆動ステージによってウエハ表面形状計測と露光との両方を行う。複数のウエハ駆動ステージを使用する場合に比較して計測及び露光のスループットは低下するものの、装置全体の小型化及びコスト低減を実現できる。また、ウエハ1を保持するチャック4を計測と露光とで異なるウエハ駆動ステージに載せ替える必要がないので、チャックマーク4aを基準としてウエハ1の3次元的位置を測定する必要がなく、チャックマーク4aが不要となる。
[実施の形態4]
実施の形態1〜3においては、マルチカンチレバー5c,21によってショット領域全体を一度に計測している。つまり、マルチカンチレバー5c,21が1回で表面形状を計測できる範囲(測定領域)が、1つのショット領域よりも広い領域となっている。しかしながら、例えばショット領域よりも小さい面積に配列された小マルチカンチレバーによって複数回計測することにより、1つのショット領域の表面形状を計測することも可能である。小マルチカンチレバーによってショット領域の一部の表面形状を計測し、測定領域が隣接するようにウエハ1を移動して再び表面形状を計測する。これを繰り返し複数回の計測によってショット領域全体の表面形状計測を行う。得られた複数個の計測データは、後の演算処理によって連結される。
計測回数が増加して計測のスループットが低減するが、多数のカンチレバー5,21aを配列してショット領域よりも大きな範囲を計測できるマルチカンチレバー5c,21の製作が計測精度の観点から困難である場合に、本実施の形態4による計測が効果的である。もちろん光学的計測のみによる場合のようなオフセットが発生することはない。
[実施の形態5]
次に、図11及び図12を参照して、上述の露光装置S,S2を利用したデバイスの製造方法の実施例を説明する。図11は、デバイス(ICやLSIなどの半導体チップ、LCD、CCD等)の製造を説明するためのフローチャートである。ここでは、半導体チップの製造を例に説明する。ステップ101(回路設計)ではデバイスの回路設計を行う。ステップ102(レチクル製作)では、設計した回路パターンを形成したレチクルを製作する。ステップ103(ウエハ製造)ではシリコンなどの材料を用いてウエハ(基板)を製造する。ステップ104(ウエハプロセス)は前工程と呼ばれ、レチクルとウエハを用いてリソグラフィ技術によってウエハ上に実際の回路を形成する。ステップ105(組み立て)は後工程と呼ばれ、ステップ104によって作成されたウエハを用いて半導体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封入)等の工程を含む。ステップ106(検査)では、ステップ105で作成された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テストなどの検査を行う。こうした工程を経て半導体デバイスが完成し、これが出荷(ステップ107)される。
図12は、ステップ104のウエハプロセスの詳細なフローチャートである。ステップ111(酸化)ではウエハの表面を酸化させる。ステップ112(CVD)では、ウエハの表面に絶縁膜を形成する。ステップ113(電極形成)では、ウエハ上に電極を蒸着などによって形成する。ステップ114(イオン打ち込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ステップ115(レジスト処理)ではウエハに感光剤を塗布する。ステップ116(露光)では、露光装置S,S2によってレチクルの回路パターンをウエハに露光する。ステップ117(現像)では、露光したウエハを現像する。ステップ118(エッチング)では、現像したレジスト像以外の部分を削り取る。ステップ119(レジスト剥離)では、エッチングが済んで不要となったレジストを取り除く。これらのステップを繰り返し行うことによってウエハ上に多重に回路パターンが形成される。本実施の形態の製造方法によれば従来よりも高品位のデバイスを製造することができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、その要旨の範囲内で様々な変形や変更が可能である。
本発明の実施の形態1に係る露光装置の要部を概略的に示す構成図である。 図1に示す露光装置のフォーカス検出系におけるカンチレバーの配置例を示す図である。 図1に示す露光装置のマルチカンチレバーがウエハ表面を計測する様子を側方から見た側方図である。 複数のカンチレバーによる高さ計測を1つの光学系によって行う光テコ方式のフォーカス検出系の概略構成図である。 カンチレバーによるウエハ表面計測の原理を説明するための説明図である。 カンチレバーにウエハを徐々に近接させた場合のカンチレバーの位置Cとウエハの表面位置dとの関係を示したグラフである。 本発明の実施の形態2に係る露光装置に用いられるマルチカンチレバーを側方から見た側方図である。 図7に示すマルチカンチレバーを上方から見た平面図である。 光学的オフセットを説明するための図である。 光学的オフセットを説明するための図である。 図1に示す露光装置によるデバイス製造方法を説明するためのフローチャートである。 図11に示すステップ104の詳細なフローチャートである。 従来の露光装置の概略構成を示すブロック図である。 図13に示す露光装置のフォーカス及びチルト検出系の概略構成図である。
符号の説明
MP:フォーカス検出系(表面計測装置)
RS:レチクルステージ(レチクル駆動系)
S,S2:露光装置
WS:ウエハステージ(ウエハ駆動系)
1:ウエハ(基板、半導体ウエハ)
5,21a:カンチレバー(非光学的検出素子)
5a,22a:プローブ
5c,21:マルチカンチレバー(高さ検出器)
6:投影光学系
7:アライメント検出系(オフアクシススコープ)
9:光検出器
10:レーザ光源(光源)
10a:測定光
22:第1層
23:第2層
24:第3層
24a:凹部
25:測定光
101:レチクル
102:投影露光レンズ
103:ウエハ
133:フォーカス及びチルト検出系
800:光源
801:照明光学系

Claims (15)

  1. 基板の表面近傍に配置され、該表面の高さ変化に応じて位置が変化する複数の非光学的検出素子を配列して構成される高さ検出器と、
    該非光学的検出素子に向けて測定光を発する光源と、
    前記非光学的検出素子からの前記測定光の反射光を受光することにより前記非光学的検出素子の位置を光学的に検出する光検出器とを有することを特徴とする表面形状計測装置。
  2. 前記基板が半導体ウエハであることを特徴とする請求項1に記載の表面形状計測装置。
  3. 前記非光学的検出素子がカンチレバーであることを特徴とする請求項1に記載の表面形状計測装置。
  4. 前記高さ検出器が、シリコンを材料とする第1層、酸化珪素を材料とする第2層、及びシリコンを材料とする第3層が順に積層して形成されたシリコン・オン・インシュレーターウエハを用いて作成されていることを特徴とする請求項3に記載の表面形状計測装置。
  5. 前記第1層が前記複数配列されたカンチレバーとして機能し、かつ前記各カンチレバーが面積900nm以上の平坦部を有することを特徴とする請求項4に記載の表面形状計測装置。
  6. 前記シリコン・オン・インシュレーターウエハの第3層に、前記各カンチレバーにそれぞれ対応して凹部が形成され、その凹部を介して前記各カンチレバーに前記測定光が入射することを特徴とする請求項5に記載の表面形状計測装置。
  7. 前記複数の非光学的検出素子を2次元的に配列することにより所定の測定領域を有して前記高さ検出器が構成され、前記測定領域の大きさが前記基板上のショット領域の大きさ以上であることを特徴とする請求項1に記載の表面形状計測装置。
  8. 基板を所定距離まで近接させた場合にその高さ変化に応じて原子間力に基づきつつ位置が変化する複数の非光学的検出素子に向けて前記基板を前記所定距離以下まで近接させるステップと、
    前記非光学的検出素子に測定光を入射するステップと、
    前記非光学的検出素子からの前記測定光の反射光を光検出器により受光するステップと、
    該光検出器による受光位置に基づいて、前記非光学的検出素子の位置を算出するステップとを有することを特徴とする表面形状計測方法。
  9. 前記近接ステップにおいて、前記基板を移動させ、前記非光学的検出素子を実質的に移動させないことを特徴とする請求項8に記載の表面形状計測方法。
  10. 前記所定距離が、前記基板と前記非光学的検出素子との間に作用する前記原子間力の斥力領域内又は引力領域内のいずれかにあることを特徴とする請求項8に記載の表面形状計測方法。
  11. 前記近接ステップに先立って前記複数の非光学的検出素子の高さバラツキを予め計測するステップと、
    前記算出ステップにおいて算出された前記非光学的検出素子の位置情報に対し、前記計測された非光学的検出素子の高さバラツキの情報を加減するステップとをさらに有することを特徴とする請求項8に記載の表面形状計測方法。
  12. 前記入射ステップにおいて、前記非光学的検出素子に対し前記測定光を略垂直に入射することを特徴とする請求項8に記載の表面形状計測方法。
  13. 前記複数の非光学的検出素子が配列されて形成された測定領域の大きさが前記基板上のショット領域の大きさ未満である場合に、前記基板上で測定された領域に隣接して前記非光学的検出素子による測定領域が形成されるように前記基板を移動するステップを有することを特徴とする請求項8に記載の表面形状計測方法。
  14. 露光光源からの露光光をレチクル上に導く照明光学系と、
    前記レチクルを駆動するレチクル駆動系と、
    前記レチクル上のパターンを前記基板上に投影する投影光学系と、
    該基板を駆動する基板駆動系と、
    請求項1〜請求項7のうちいずれか1項に記載の表面形状計測装置とを有することを特徴とする露光装置。
  15. 請求項14に記載の露光装置によって基板にパターンを投影露光する工程と、
    投影露光された前記基板を現像する工程とを有するデバイスの製造方法。
JP2004297158A 2004-10-12 2004-10-12 表面形状計測装置、表面計測方法、及び露光装置 Pending JP2006112788A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004297158A JP2006112788A (ja) 2004-10-12 2004-10-12 表面形状計測装置、表面計測方法、及び露光装置
US11/249,295 US7497111B2 (en) 2004-10-12 2005-10-12 Surface shape measuring apparatus, surface measuring method, and exposure apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004297158A JP2006112788A (ja) 2004-10-12 2004-10-12 表面形状計測装置、表面計測方法、及び露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006112788A true JP2006112788A (ja) 2006-04-27
JP2006112788A5 JP2006112788A5 (ja) 2007-11-29

Family

ID=36144327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004297158A Pending JP2006112788A (ja) 2004-10-12 2004-10-12 表面形状計測装置、表面計測方法、及び露光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7497111B2 (ja)
JP (1) JP2006112788A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7355709B1 (en) * 2004-02-23 2008-04-08 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for optical and non-optical measurements of a substrate
NL1036307A1 (nl) * 2007-12-21 2009-06-23 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus, method for levelling an object, and lithographic projection method.
US8214916B2 (en) * 2009-01-26 2012-07-03 Nanoink, Inc. Large area, homogeneous array fabrication including leveling with use of bright spots
EP2680012A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-01 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO High throughput scanning probe microscopy device
KR101681231B1 (ko) * 2015-05-13 2016-12-02 서강대학교산학협력단 기능성 탐침을 갖는 미소 캔틸레버 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05217861A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Canon Inc 位置ずれ検出方法及び露光装置
JPH06260391A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Nikon Corp 露光方法
JP2000088735A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Seiko Instruments Inc 走査型プローブ顕微鏡
JP2001091441A (ja) * 1999-07-16 2001-04-06 Japan Science & Technology Corp ナノメートルオーダの機械振動子、その製造方法及びそれを用いた測定装置
JP2003114182A (ja) * 2001-06-19 2003-04-18 Japan Science & Technology Corp カンチレバーアレイ、その製造方法及びそれを用いた走査型プローブ顕微鏡、案内・回転機構の摺動装置、センサ、ホモダインレーザ干渉計、試料の光励振機能を有するレーザドップラー干渉計ならびにカンチレバーの励振方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4861162A (en) * 1985-05-16 1989-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Alignment of an object
GB8910566D0 (en) * 1989-05-08 1989-06-21 Amersham Int Plc Imaging apparatus and method
KR100300618B1 (ko) * 1992-12-25 2001-11-22 오노 시게오 노광방법,노광장치,및그장치를사용하는디바이스제조방법
US5633455A (en) * 1993-10-05 1997-05-27 Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Jr. University Method of detecting particles of semiconductor wafers
US6066265A (en) * 1996-06-19 2000-05-23 Kionix, Inc. Micromachined silicon probe for scanning probe microscopy
US5908981A (en) * 1996-09-05 1999-06-01 Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Jr. University Interdigital deflection sensor for microcantilevers
JPH10312592A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Canon Inc 情報処理装置および情報処理方法
US6545492B1 (en) * 1999-09-20 2003-04-08 Europaisches Laboratorium Fur Molekularbiologie (Embl) Multiple local probe measuring device and method
US6516528B1 (en) * 2000-10-24 2003-02-11 Advanced Micro Devices, Inc. System and method to determine line edge roughness and/or linewidth
JP4444734B2 (ja) * 2004-06-07 2010-03-31 キヤノン株式会社 微細パターン形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05217861A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Canon Inc 位置ずれ検出方法及び露光装置
JPH06260391A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Nikon Corp 露光方法
JP2000088735A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Seiko Instruments Inc 走査型プローブ顕微鏡
JP2001091441A (ja) * 1999-07-16 2001-04-06 Japan Science & Technology Corp ナノメートルオーダの機械振動子、その製造方法及びそれを用いた測定装置
JP2003114182A (ja) * 2001-06-19 2003-04-18 Japan Science & Technology Corp カンチレバーアレイ、その製造方法及びそれを用いた走査型プローブ顕微鏡、案内・回転機構の摺動装置、センサ、ホモダインレーザ干渉計、試料の光励振機能を有するレーザドップラー干渉計ならびにカンチレバーの励振方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7497111B2 (en) 2009-03-03
US20060076488A1 (en) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI411895B (zh) 做為對準標記之二元弦波次波長光柵
KR100734589B1 (ko) 기판 테이블, 기판의 위치를 측정하는 방법, 및 리소그래피장치
TWI435182B (zh) 角度分辨散射計及檢查方法
US6975384B2 (en) Exposure apparatus and method
KR20030071637A (ko) 캘리브레이션방법, 캘리브레이션기판, 리소그래피장치 및디바이스제조방법
KR20080065940A (ko) 위치검출장치 및 노광장치
TWI326016B (en) Focus determination method, device manufacturing method, and mask
JP4559461B2 (ja) 接合基板の接合性測定
TWI444786B (zh) 微影裝置及器件製造方法
TWI460559B (zh) 用於微影裝置之位階感測器配置、微影裝置及器件製造方法
US8345221B2 (en) Aberration measurement method, exposure apparatus, and device manufacturing method
US7497111B2 (en) Surface shape measuring apparatus, surface measuring method, and exposure apparatus
JP2002231616A (ja) 位置計測装置及び方法、露光装置及び方法、並びにデバイス製造方法
KR20130111423A (ko) 노광 장치, 노광 장치의 제어 방법 및 디바이스 제조 방법
JP4157518B2 (ja) 基板を準備する方法、測定方法、デバイス製造方法、リソグラフィ装置、コンピュータ・プログラム、及び基板
JP2006186368A (ja) 露光装置、傾斜機器、傾斜集束試験を実行するための方法及びそれによって製造されたデバイス
JP2004134474A (ja) 位置検出装置の検査方法、位置検出装置、露光装置、および露光方法
JP2008042036A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP2007256577A (ja) 異物検査装置及び露光装置並びに光露光用マスク
US7410880B2 (en) Method for measuring bonding quality of bonded substrates, metrology apparatus, and method of producing a device from a bonded substrate
JP2005311198A (ja) 露光装置、合焦位置検出装置及びそれらの方法、並びにデバイス製造方法
JP2008091903A (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2005175383A (ja) 露光装置、アライメント方法、及び、デバイスの製造方法
JP2006275555A (ja) 表面形状測定方法、表面形状測定装置、露光方法、及び露光装置
JPH11233424A (ja) 投影光学装置、収差測定方法、及び投影方法、並びにデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101115

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110107