JP2006106230A - カメラ - Google Patents

カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006106230A
JP2006106230A JP2004290903A JP2004290903A JP2006106230A JP 2006106230 A JP2006106230 A JP 2006106230A JP 2004290903 A JP2004290903 A JP 2004290903A JP 2004290903 A JP2004290903 A JP 2004290903A JP 2006106230 A JP2006106230 A JP 2006106230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
moving
camera
unit
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004290903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4635550B2 (ja
Inventor
Kenichi Kawaguchi
健一 川口
Hidenori Miyamoto
英典 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2004290903A priority Critical patent/JP4635550B2/ja
Publication of JP2006106230A publication Critical patent/JP2006106230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4635550B2 publication Critical patent/JP4635550B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】折り曲げ光学系の、光軸を折り曲げる屈曲光学部の配置方法を改良し、さらなる小型、薄型化を可能にしたカメラを提供する。
【解決手段】物体側の光軸O1に沿った方向に移動する第2レンズ群L2とこれを保持する第2レンズ群ホルダ6と、屈曲光学部材であるミラー13とこれを保持するミラーホルダ14とを重複した移動領域22aを有するように配置し、レンズ鏡筒を沈胴させるときに、ミラー13とミラーホルダ14を、その回転軸15を中心に方向Nに回転させることにより退避させ、第2レンズ群L2と第2レンズ群ホルダ6を重複した移動領域22aに移動させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、折り曲げ光学系を採用したレンズ鏡筒を備えたカメラに関するものである。
従来から、カメラのレンズ鏡筒は、カメラの奥行き方向の厚さを薄くするため、ミラー等の屈曲光学部を用いて、光軸を折り曲げる折り曲げ光学系を備えているものがあった。
折り曲げ光学系を備えたカメラは、カメラをさらに小型、薄型にするために沈胴式のレンズ鏡筒を採用して、非撮影時にカメラの取り扱いを容易にし、或いは、撮影光学系に光学ズーム機構を採用するなどして、カメラの付加価値を高め、他機種との差別化を図っていた。
例えば、特許文献1は、インナーフォーカスズームレンズにおいて、固定レンズ群の後ろに直角プリズムを配置し、光軸を90度折り曲げ、ズームレンズの奥行き寸法を短くし、小型化を図るズームレンズ及びビデオカメラを開示している。
しかし、従来の折り曲げ光学系を採用したカメラは、上述したように屈曲光学部としてミラー、プリズム等を備えているため、これを収納するためにスペースが必要であり、カメラのさらなる小型化を困難にしていた。
特開平10−20191号公報
本発明の課題は、折り曲げ光学系の、光軸を折り曲げる屈曲光学部の配置方法を改良し、さらなる小型、薄型化を可能にしたカメラを提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施例に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。
請求項1の発明は、物体側の光軸である第1の光軸(O1)を、像面側の光軸である第2の光軸(O2)に折り曲げる屈曲光学部(13,14等)と、前記第1の光軸(O1)上に配置された第1のレンズ群(L1,L2)と、前記第2の光軸(O2)上に配置された第2のレンズ群(L3,L4,L5)とを備え、前記屈曲光学部(13,14,15等)は、光軸を折り曲げる屈曲光学部材(13)と、前記屈曲光学部材(13)を撮影時の位置から退避させる屈曲光学部材移動装置(6,7,14,16等)とを備えること、を特徴とするカメラである。
請求項2の発明は、請求項1に記載のカメラにおいて、第1の移動機構(4等)によって前記第1のレンズ群(L1,L2)を移動させ、前記第1の光軸(O1)に沿った方向に移動する第1の移動部(22)とを備えること、前記第1の移動部(22)と前記屈曲光学部(23)は、重複した移動領域(22a)を有すること、前記屈曲光学部(23)は、前記第1の移動部(22)の前記重複した移動領域(22a)へ移動する動作に応じて、前記重複した移動領域(22a)から退避すること、を特徴とするカメラである。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のカメラにおいて、第1の移動機構(4等)によって前記第1のレンズ群(L1,L2)を移動させ、前記第1の光軸(O1)に沿った方向に移動する第1の移動部(22)とを備えること、前記第1の移動部(22)と前記屈曲光学部(23)は、重複した移動領域(22a)を有すること、前記屈曲光学部(23)は、前記第1の移動部(22)の前記重複した移動領域(22a)から退避する動作に応じて、前記重複した移動領域(22a)へ移動すること、を特徴とするカメラである。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のカメラにおいて、第2の移動機構(7等)によって前記第2のレンズ群(L3,L4,L5)を移動させ、前記第2の光軸(O2)に沿った方向に移動する第2の移動部(L4、7等)とを備えること、前記第2の移動部と前記屈曲光学部(23)は、重複した移動領域を有すること、前記屈曲光学部(23)は、前記第2の移動部(L4、7等)の前記重複した移動領域へ移動する動作に応じて、前記重複した移動領域から退避すること、を特徴とするカメラである。
請求項5の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のカメラにおいて、第2の移動機構(7等)によって前記第2のレンズ群(L3,L4,L5)を移動させ、前記第2の光軸(O2)に沿った方向に移動する第2の移動部(L3,7等)とを備えること、前記第2の移動部(L3,7等)と前記屈曲光学部(23)は、重複した移動領域を有すること、前記屈曲光学部(23)は、前記第2の移動部(L4、7等)の前記重複した移動領域から退避する動作に応じて、前記重複した移動領域へ移動すること、を特徴とするカメラである。
請求項6の発明は、請求項1に記載のカメラにおいて、前記第1のレンズ群(L1,L2)を移動させる第1の移動機構(4等)を備えること、前記屈曲光学部材移動装置(14,16等)は、前記第1の移動機構(4等)に連動して駆動されること、を特徴とするカメラである。
請求項7の発明は、請求項1に記載のカメラにおいて、前記第1のレンズ群(L1,L2)を移動させる第1の移動機構(4等)を備えること、前記屈曲光学部材移動装置(14,16等)は、前記第1の移動機構の一部(4等)を用いて駆動されること、を特徴とするカメラである。
請求項8の発明は、請求項1に記載のカメラにおいて、前記第2のレンズ群(L3,L4,L5)を移動させる第2の移動機構(7等)を備えること、前記屈曲光学部材移動装置(14,16等)は、前記第2の移動機構(7等)に連動して駆動されること、を特徴とするカメラである。
請求項9の発明は、請求項1に記載のカメラにおいて、前記第2のレンズ群(L3,L4,L5)を移動させる第2の移動機構(7等)を備えること、前記屈曲光学部材移動装置(14,16等)は、前記第2の移動機構の一部(7等)を用いて駆動されること、を特徴とするカメラである。
(1)本発明のカメラは、物体側の光軸である第1の光軸を、像面側の光軸である第2の光軸に折り曲げる屈曲光学部を備え、第1のレンズ群、第2のレンズ群が、第1の光軸、第2の光軸上にそれぞれ配置されている。また、屈曲光学部は、光軸を折り曲げる屈曲光学部材と、これを退避させる屈曲光学部材移動装置とを備えている。これにより例えば、カメラは、不使用時に、レンズ鏡筒の内側で屈曲光学部材を移動させ、収納スペースを設け、レンズ群、閃光発光装置などの撮影機能部材を収納できるので、カメラを小型化することができる。
(2)本発明のカメラは、第1の光軸に沿った方向に移動する第1の移動部が、第1のレンズ群とこれを第1の光軸に沿った方向に移動する第1の移動機構とを備えている。また、第1の移動部と屈曲光学部は、重複した移動領域を有し、屈曲光学部は、第1の移動部のこの領域への移動に応じて、この領域から退避する。これにより例えば、カメラは、沈胴式のレンズ鏡筒を採用して、レンズ群等をカメラ筐体に収容することができ、カメラを小型化することができる。
(3)本発明のカメラは、第1の光軸に沿った方向に移動する第1の移動部が、第1のレンズ群とこれを第1の光軸に沿った方向に移動する第1の移動機構とを備えている。また、第1の移動部と屈曲光学部は、重複した移動領域を有し、屈曲光学部は、第1の移動部のこの領域からの退避に応じて、この領域に移動する。これにより例えば、カメラは、沈胴式のレンズ鏡筒を採用して、レンズ群等をカメラ筐体から物体側に繰り出すことができる。
(4)本発明のカメラは、第2の光軸に沿った方向に移動する第2の移動部が、第2のレンズ群とこれを第2の光軸に沿った方向に移動する第2の移動機構とを備えている。また、第2の移動部と屈曲光学部は、重複した移動領域を有し、屈曲光学部は、第2の移動部のこの領域への移動に応じて、この領域から退避する。これにより例えば、カメラは、不使用時の状態にするときに、第2のレンズ群を重複した移動領域に移動することにより、カメラの、第2の光軸に沿った方向(例えば鉛直方向)の大きさを、小型化することができる。
(5)本発明のカメラは、第2の光軸に沿った方向に移動する第2の移動部が、第2のレンズ群とこれを第2の光軸に沿った方向に移動する第2の移動機構とを備えている。また、第2の移動部と屈曲光学部は、重複した移動領域を有し、屈曲光学部は、第2の移動部のこの領域からの退避に応じて、この領域に移動する。これにより例えば、(4)で述べた小型にされたカメラを、不使用時の状態から撮影時の状態にすることができる。
(6)本発明のカメラは、屈曲光学部材移動装置が、第1の移動機構に連動して駆動されるので、例えば、沈胴式のレンズ鏡筒を採用したカメラを場合において、レンズ鏡筒を繰り出し、収納するときに、屈曲光学部が連動して駆動されるので、ユーザーによるカメラの操作が煩雑としない。
(7)本発明のカメラは、屈曲光学部材移動装置が、第1の移動機構の一部を用いて駆動されるので、屈曲光学部材移動装置の構造を複雑にすることなく、また、配置スペースを節約でき、カメラをさらに小型化することができる。
(8)本発明のカメラは、屈曲光学部材移動装置は、第2の移動機構に連動して駆動されるので、例えば、(4),(5)で述べたカメラにおいて、屈曲光学部が連動して駆動されるので、ユーザーによるカメラの操作が煩雑とすることがない。
(9)本発明のカメラは、屈曲光学部材移動装置は、第2の移動機構の一部を用いて駆動されるので、例えば、(4),(5)で述べたカメラにおいて、屈曲光学部材移動装置の構造を複雑にすることなく、また、配置スペースを節約でき、カメラをさらに小型化することができる。
本発明は、折り曲げ光学系の、光軸を折り曲げる屈曲光学部の配置方法を改良し、さらなる小型、薄型化を可能にしたカメラを提供するという目的を、物体側の光軸に沿った方向に移動するレンズ群とこれを保持するレンズ枠と、屈曲光学部材であるミラーとこれを保持するミラー枠とを重複した移動領域を有するように配置し、レンズ鏡筒を沈胴させるときに、ミラーとミラー枠を、その回転軸を中心にカメラ後方側に回転させることにより退避させ、レンズ群とレンズ枠を重複した移動領域に移動させることにより実現した。
以下、図面等を参照して、本発明の実施例をあげて、さらに詳しく説明する。
なお、以下の説明においては、カメラの正位置撮影時を基準に上下、前後等を説明する。正位置撮影時とは、対物レンズの光軸を水平方向に向け、横長の画像を撮影するときの状態をいうものとし、また、カメラ本体の対物レンズ側の面を前面とし、その反対側を背面とする。
図1は、本発明を適用した実施例1によるレンズ鏡筒一体型のカメラ(ズームカメラ)の縦断面を示す図であって、レンズ鏡筒が撮影時の望遠位置にあり、各レンズ群が所定位置に配置された状態(対物レンズ等を物体側に繰り出した状態)を示している。図2は、実施例1によるカメラのレンズ鏡筒に設けられた駆動部の一部を、カメラ正面から示す図である。
実施例1のカメラは、図1に示すように、カメラ筐体1に、折り曲げ光学系を備えた5群構成のレンズ鏡筒が収容されている。
カメラ筐体1は、直方体をしており、縦断面の形状は、鉛直方向に長い矩形状をしている。
カメラ筐体1は、図1に示すように、その縦断面に、第1レンズ群L1と、第2レンズ群L2と、第3レンズ群L3と、第4レンズ群L4と、第5レンズ群L5と、固定鏡筒2と、カム筒3と、直進筒4と、第1レンズ群ホルダ5と、第2レンズ群ホルダ6と、第3レンズ群ホルダ7と、第4レンズ群ホルダ8と、第5レンズ群ホルダ9と、フォトインタラプタPI3,PI4,PI5と、ガイド軸10と、ローパスフィルタ11と、撮像素子12と、ミラー13と、ミラーホルダ14と、回転軸15と、バネ16と、位置決め用ストッパ17とを備えている。
実施例1のカメラは、物体側から入射した光軸の進行方向を、ミラー13によって例えば90度屈曲させるいわゆる折り曲げ光学系を備えている。
実施例1のカメラの折り曲げ光学系は、対物レンズである第1レンズ群L1から像面側に順に第5レンズ群L5へと配置された撮影用レンズ群と、その第2レンズ群L2と第3レンズ群L3との間に配置された、屈曲光学部材であるミラー13から形成される。
第1レンズ群L1から第4レンズ群L4は、撮影光学系の焦点距離を変更するズームレンズ群であり、第5レンズ群L5は、被写体距離を変更するフォーカスレンズである。以下、第1レンズ群L1からミラー13までの光軸を光軸O1、屈曲された光軸を光軸O2と称して説明する。
固定鏡筒2は、撮影用レンズ群、移動筒等を収容するための筐体であり、円筒部2a、筒部2bを備え、これらをL字型に接続した形状をしている。
円筒部2aは、第1レンズ群L1、第2レンズ群L2等の収容部であり、それらの光軸O1を物体側に向けるように配置し、カメラ筐体1の上部に、カメラ前後にわたって延在している。円筒部2aは、後述する直進筒4を、光軸O1に沿った方向に案内するガイド溝2cが設けられている。ガイド溝2cは、円筒部2aの内周面のカメラ上側に、光軸O1と平行に設けられた有底の長溝であり、その長さは、直進筒4の移動範囲を満足するように設定されている。円筒部2aは、その内周面にカム溝2dを有し、後述するカム筒3とカム結合し、これを移動可能に支持する。
また、円筒部2aは、そのカメラ後方の範囲にミラー13を収容している。ミラー13は、光軸O1をカメラ前後方向に、光軸O2をカメラ鉛直方向になるように配置されている。ミラー13については、後に詳述する。
筒部2bは、第3レンズ群L3、第4レンズ群L4、第5レンズ群L5を、その光軸O2が鉛直方向になるように収容し、カメラ筐体1の内側に上下にわたって延在している。
なお図2に示すように、ガイド溝2c、カム溝2dは、それぞれ3つ設けられ、円筒部2aの内周に略等間隔の角度に配置されている。図1は、その内の1つが示されており、他の2つの説明は、省略した。以下の説明においても、同様とする。
カム筒3は、第1レンズ群L1、第2レンズ群L2を光軸O1に沿った方向に移動させる移動筒であり、円筒部2aの内側に移動可能に支持されている。カム筒3は、その外周のカメラ上側の後方に、径方向外側に突き出すように設けられたカムフォロア3aを有している。カム筒3は、このカムフォロア3aが、カム溝2dに挿入され、固定鏡筒2とカム結合されている。これによりカム筒3は、光軸O1を中心に回転されることにより、光軸O1に沿った方向に移動する。
カム筒3は、第1レンズ群L1、第2レンズ群L2を移動させるためのカム溝3b,3cを有している。カム溝3b,3cは、カム筒3の内周面に、カメラ下側及び上側の範囲に、それぞれ設けられている。
カム筒3は、その外周の円周方向に、ギア部3dが形成されている。このギア部3dに後述するギアユニット21が接続され(図2参照)、カム筒3は、光軸O1を中心に回転される。
直進筒4は、カム筒3と一緒に光軸O1に方向に沿った方向に移動し、また、第1レンズ群L1、第2レンズ群L2を、光軸O1に沿った方向に案内する移動筒である。直進筒4は、カム筒3の内側に支持されている。直進筒4は、そのカメラ前後方向の両端部にフランジ部4a,4bをそれぞれ有している。直進筒4は、フランジ部4aとフランジ部4bとの間にカム筒3を配置することにより、カム筒3と一緒に光軸O1に沿った方向に移動可能とされる。
直進筒4は、フランジ部4bの縁部に、カメラ上方向に突き出すように直進キー4cを有している。直進筒4は、この直進キー4cがガイド溝2cに挿入されることにより、光軸O1回りの回転止めをされ、また、光軸O1に沿った方向に案内される。
直進筒4は、第1レンズ群L1、第2レンズ群L2をそれぞれ案内するガイド穴4d,4eを有している。ガイド穴4d,4eは、直進筒4の側面のカメラ下側と上側にそれぞれ設けられた、光軸O1に沿った方向に長い長孔であり、その長さは、第1レンズ群L1、第2レンズ群L2の移動範囲を満足する。
第1レンズ群ホルダ5、第2レンズ群ホルダ6は、それぞれ、第1レンズ群L1、第2レンズ群L2を保持し、直進筒4の内側に移動可能に収容された移動筒である。
第1レンズ群ホルダ5は、その外周のカメラ下側の後方に、径方向外側に突き出すように設けられたカムフォロア5aを有している。カムフォロア5aは、直進筒4に設けられたガイド穴4dを貫通し、また、カム筒3に設けられたカム溝3bに挿入されている。これにより、第1レンズ群ホルダ5は、光軸O1回りの回転止めをされ、また、カム筒3が光軸O1回りに回転することにより、第1レンズ群L1と一緒に光軸O1に沿った方向に移動する。
同様に、第2レンズ群ホルダ6は、その外周のカメラ上側の後方にカムフォロア6aを有し、これが、ガイド穴4eを貫通し、また、カム溝3cに挿入されている。これにより、第2レンズ群ホルダ6は、カム筒3が光軸O1回りに回転することにより、第2レンズ群L2と一緒に光軸O1に沿った方向に移動する。
第3レンズ群ホルダ7、第4レンズ群ホルダ8、第5レンズ群ホルダ9は、それぞれ第3レンズ群L3、第4レンズ群L4、第5レンズ群L5を保持する枠体であり、固定鏡筒2の筒部2bに移動可能に収容されている。
第3レンズ群ホルダ7は、そのカメラ後方の外壁の上側及び下側に、カメラ後方に突き出すように、つば状の腕7a,7bを有している。腕7a,7bは、光軸O2と平行に通孔7c,7dを有し、これに後述するガイド軸10が挿入されている。これにより、第3レンズ群ホルダ7は、光軸O2に沿った方向に案内される。第3レンズ群ホルダ7は、パルスモータに接続され、このパルスモータを駆動することにより、第3レンズ群L3と一緒に、光軸O2に沿った方向に移動する。パルスモータの駆動については後述する。
第3レンズ群ホルダ7は、カメラ前方に突き出すように遮蔽羽7eを備えている。遮蔽羽7eが後述するフォトインタラプラPI3を横切ることにより、第3レンズ群ホルダ7の固定鏡筒2に対する基準位置が検出され、また、第3レンズ群L3の撮影光学系に対する基準位置(絶対位置)が検出される。
第3レンズ群ホルダ7は、ミラー13を移動させるための爪部7fを有している。爪部7fは、腕7a,7bのカメラ後方側の先端から、鉛直方向上側に向けて設けられた平板部7gの先端に設けられており、ミラー13よりもカメラ後方側に配置されている。爪部7fは、ミラー13と係合するための、ミラー13と平行に設けられた係合部7hが設けられている。また、爪部7fは、後述する沈胴状態のときに、ミラー13の位置決めをするための位置決め部7iを有している。
同様にして、第4レンズ群ホルダ8、第5レンズ群ホルダ9は、それぞれ第4レンズ群L4、第5レンズ群L5と一緒に、光軸O2に沿った方向に移動する。また、フォトインタラプラPI4,PI5によって、第4レンズ群L4、第5レンズ群L5の撮影光学系に対する基準位置が検出される。なお、第5レンズ群ホルダ9は、第5レンズ群L5と一緒に、後述するパルスモータよって光軸O2に沿った方向に移動し、これによりフォーカシングが行われる。
ガイド軸10は、第3レンズ群L3、第4レンズ群L4、第5レンズ群L5を、光軸O2に沿った方向に案内する部材である。ガイド軸10は、固定鏡筒2の筒部2bのカメラ後方の内壁に隣接し、光軸O2と平行に固定されている。ガイド軸10の長さは、第3レンズ群L3、第4レンズ群L4、第5レンズ群L5の移動範囲を満足するように設定されている。
フォトインタラプラPI3,PI4,PI5は、検出溝内に発光素子と受光素子を対向した位置に配置し、検出溝間の通過物体を非接触で検出する光センサである。フォトインタラプラPI3,PI4,PI5は、固定鏡筒2の筒部2bのカメラ前方の壁面に、カメラ上側から順に配置され、発光素子と受光素子が筒部2bの内側になるように固定されている。
ローパスフィルタ11は、高画素のデジタルカメラに見られる偽色や色モアレを防ぐための光学フィルタであり、第5レンズ群L5よりも像面側に配置され、筒部2bに固定されている。
撮像素子12は、各レンズ群によって結像された被写体像を電気信号に変換するものであり、例えばCCD、CMOS等の光−電気変換素子が用いられている。撮像素子12は、筒部2bの下端に固定されている。
実施例1のカメラの屈曲光学部は、ミラー13(屈曲光学部材)と、ミラーホルダ14、回転軸15、バネ16、位置決めストッパ17等から形成されたミラー13を移動させる移動装置(屈曲光学部移動装置)とを備えている。
ミラー13は、後述するミラーホルダ14に保持されている。撮影状態では、ミラー13は、物体側光軸O1を鉛直方向下側に90度折り曲げ、像面側光軸O2にするように、その反射面を前方向下側に45度傾けた位置に配置されている。
ミラーホルダ14は、その片方に面にミラー13が固定された板状の部材である。ミラーホルダ14は、その下側の範囲にカメラ左右方向に回転軸15を有し、これを中心に回転可能に、固定鏡筒2の内側に保持されている。
ミラーホルダ14は、その下部に略三角形をした当て付け部14aを有しており、その1辺を後述する位置決めストッパ17に当て付けることにより位置決めされ、撮影状態のときに、ミラー13を上述した位置に配置する。
バネ16は、ミラー13を回転移動させる、ねじりコイルバネである。バネ16は、コイル中心を回転軸15と略同心に配置され、片方の腕をミラーホルダ14に引っ掛け、他方の腕を位置決めストッパ17に引っ掛けるように、ミラーホルダ14を反時計方向(図1に方向Mで示す。)に付勢している。
位置決めストッパ17は、ミラーホルダ14の位置決めを行う軸状の部材であり、その軸がカメラ左右方向になるように、固定鏡筒2の内側に固定されている。その断面形状は、略半円をしており、半円の直線部17aがカメラ後ろ方向になるように、配置されている。直線部17aには、バネ16の片方の腕が引っ掛けられており、また、円弧部17bには、ミラーホルダ14の当て付け部14aが当て付けられている。
図2に示すように、カメラの駆動部は、ズームモータ20と、ギアユニット21とを備えている。
ズームモータ20は、第1レンズ群L1、第2レンズ群L2を駆動させるパルスモータであり、その回転軸が鉛直方向になるようにカメラ筐体1に、固定鏡筒2の円筒部2aの左側に収容されている。ズームモータ20は、その回転軸にウォームギア20aが取り付けられ、これが上側を向くように配置されている。
ギアユニット21は、ギア列であり、ズームモータ20の駆動力をカム筒3に伝達し、カム筒3を適切な速度で回転させている。ギアユニット21は、カメラ正面左から順に、ギア21a,21b,21cと配置され、噛合っている。ギア21aは、ウォームギア20aと噛合うウォームホイール、21bとギア21cは、段ギアであり、ギア21cは、カム筒3のギア部3dと噛合っている。
図3は、実施例1によるカメラの縦断面を示す図であって、レンズ鏡筒が沈胴位置にあり、各レンズ群が撮影光学系に対する基準位置に配置された状態を示している。
実施例1によるカメラは、図3に示すように、ミラー13が撮影時の状態から方向Nに回転し、反射面がカメラ前方を向くように配置される。そして、第1レンズ群L1、第2レンズ群L2等は、カメラ筐体1に収容され、第3レンズ群L3、第4レンズ群L4、第5レンズ群L5は、それぞれ基準位置に配置される。
ミラー13は、ミラーホルダ14と一緒に、反射面が光軸O1に対して垂直になるように配置される。
ミラーホルダ14は、その後方の面14bを第3レンズ群ホルダ7の位置決め部7iに当て付け、バネ16による付勢に対する回転止めを行なうことにより、位置決めされている。
以上述べた構造を備えた、実施例1によるカメラの動作について説明する。
実施例1によるカメラは、第2レンズ群L2と第2レンズ群ホルダ6(以下「第2群移動部22」という)と、ミラー13とミラーホルダ14(以下「ミラーユニット23」という)は、重複した移動領域22aを有している。そのため、ミラーユニット23が撮影状態の位置にあるときにレンズ鏡筒を沈胴させると、第2群移動部22とミラーユニット23が衝突してしまう。
そこで、実施例1のカメラは、CPU24(中央処理演算装置)を備え、各モータを制御して、以下のように、各レンズ群とミラーユニット23を移動させる。
図4は、カメラの駆動部の制御部を模式的に示すブロック図である。図5は、実施例1のカメラに用いるセンサ、モータ等のシーケンスを示す図である。
図4に示すように、フォトインタラプタPI3,PI4,PI5からの検出は、信号処理回路24aで処理され、CPU24へ出力される。CPU24は、信号処理回路24aからの入力に基づき、各モータを駆動するか否か判定し、駆動回路24bへ命令する。駆動回路24bは、ズームモータ20、パルスモータM3,M4,M5へ信号を出力し、各モータを駆動する。パルスモータM3,M4,M5は、第3レンズ群ホルダ7、第4レンズ群ホルダ8、第5レンズ群ホルダ9にそれぞれ接続され、そして、第3レンズ群L3、第4レンズ群L4、第5レンズ群L5をそれぞれ移動させる。
また、CPU24は、以下のように判定し、ズームモータ20、パルスモータM3,M4,M5を制御、駆動する。
図5(a)に示すように、撮影状態から沈胴させるときは、まず、電源OFF信号が入力されると(S101)、CPU24がパルス信号を与えて像面に一番近い第5群のパルスモータM5を駆動し(S102)、第5レンズ群ホルダ9を像面側に移動する。第5レンズ群ホルダ9によって、フォトインタラプタPI5の信号を検出した場合には(S103;yes)、第5レンズ群L5が基準位置にあると判定し、第4群のパルスモータM4を駆動し(S104)、第4レンズ群ホルダ8を像面側に移動する。同様に、フォトインタラプタPI4の信号が検出された場合には(S105;yes)、第4レンズ群L4が基準位置にあると判定し、第3群のパルスモータM3を駆動し(S106)、第3レンズ群ホルダ7を像面側に移動する。
第3レンズ群ホルダ7が像面側に移動するときには、第3レンズ群ホルダ7と一体の爪部7fが光軸O2に沿った方向に、像面側に移動する(図1参照)。そして、第3レンズ群ホルダ7の係合部7hが、ミラーホルダ14のカメラ後方側の面14bに沿いながら移動することにより、ミラーユニット23が回転軸15を中心に方向Nに回転する。これにより、ミラーユニット23は、重複した移動領域22aから退避する。フォトインタラプタPI3の信号が検出され(S107;yes)、第3レンズ群L3が基準位置に移動したときに、ミラーユニット23は、ミラーホルダ14の面14bが第3レンズ群ホルダ7の位置決め部7iに当て付けられることにより回転止めされ、また、ミラー13は、その反射面が光軸O1に対して垂直な位置になるように配置される(図3参照)。
第3レンズ群L3が基準位置に移動されると、CPU24は、パルス信号を与えてズームモータ20を駆動する(S108)。カム筒3は、ギアユニット21を介して駆動力を伝達されることにより、光軸O1を中心に回転する。第1レンズ群ホルダ5と第2レンズ群ホルダ6は、カム筒3とカム結合し、直進筒4によって光軸O1回りの回転止めをされているので、第1レンズ群L1と第2レンズ群L2と一緒に、光軸O1に沿った方向に移動され、カメラ筐体1の所定の沈胴位置に収容される。そして、カメラは、電源がOFFにされる(S109)。
次に、沈胴時の状態から撮影時の状態にする場合、第2群移動部22を沈胴時の位置(図3に示す位置)にしたまま、ミラーユニット23を方向Mに移動させると、重複した移動領域22aを有しているため、ミラーユニット23が第2群移動部22に衝突してしまう。そこで、CPU24が以下の制御を行なう。
図5(b)に示すように、レンズ鏡筒を繰り出すときは、電源ON信号が入力されると(S201)、CPU24がパルス信号を与えて、ズームモータ20を駆動し(S202)、ギアユニット21を介して、カム筒3が回転する。これにより、第1レンズ群ホルダ5と第2レンズ群ホルダ6は、第1レンズ群L1と第2レンズ群L2と一緒に、光軸O1に沿った方向に移動し、物体側に繰り出される。第1レンズ群L1と第2レンズ群L2が、図1に示す所定の望遠位置に移動されると、第3群のパルスモータM3を駆動し(S203)、第3レンズ群ホルダ7を、物体側に移動する。これにより、第2群移動部22は、重複した移動領域22aから退避する。
第3レンズ群ホルダ7を、物体側に移動するときには、第3レンズ群ホルダ7と一体の爪部7fが光軸O2に沿った方向に、物体側に移動する(図3参照)。そして、第3レンズ群ホルダ7の係合部7hと位置決め部7iが、ミラーホルダ14のカメラ後方側の面14bに沿いながら移動することにより、ミラーユニット23が回転軸15を中心に方向Mに回転する。そして、ミラーユニット23は、ミラーホルダ14の当て付け部14aが位置決めストッパ17の円弧部17bに当て付けられることにより位置決めされ、ミラー13は、その反射面を前方向下側に45度傾けた位置に配置される(図1参照)。
フォトインタラプタPI3の信号が検出されない場合には(S204;no)、第3レンズ群L3が所定の位置にあると判定し、第4群のパルスモータM4を駆動し(S205)、第4レンズ群ホルダ8を、物体側に移動する。
同様に、フォトインタラプタPI4の信号が検出されない場合には(S206;no)、第4レンズ群L4が所定の位置にあると判定し、第5群のパルスモータM5を駆動し(S207)、第5レンズ群ホルダ9を、物体側に移動し、フォトインタラプタPI5の信号が検出されない場合には(S208;no)、各レンズ群の移動が終了し、撮影が可能な状態となる(S209)。
また、実施例1によるカメラは、ズーム撮影時に、第3レンズ群L3が、撮影光学系の焦点距離を変更するために必要な範囲内で、光軸O2に沿った方向に移動する。この場合に、第3レンズ群ホルダ7がミラーホルダ14と接触しないように、第3レンズ群ホルダ7に平板部7gが設けられており、その範囲内では、ミラーホルダ14に回転するカが加わらない機構になっている(図1参照)。
以上説明したように、実施例1のカメラは、物体側光軸O1(第1の光軸)上に第1レンズ群L1、第2レンズ群L2(第1のレンズ群)、像面側光軸O2(第2の光軸)上に、第3レンズ群L3、第4レンズ群L4、第5レンズ群L5(第2のレンズ群)を備えている。また、屈曲光学部は、光軸を折り曲げるミラー13(屈曲光学部材)と、これを退避させるミラーホルダ14、バネ16等(屈曲光学部材移動装置)から形成され、回転軸15を中心に回転することにより移動可能である。さらに、第2レンズ群L2と第2レンズ群ホルダ6(第1の移動機構)から形成される第2群移動部22(第1の移動部)と、ミラーユニット23(屈曲光学部)とは、重複した移動領域22aを有している。そして、カメラは、この領域にミラーユニット23があるときには、これを退避させた後に、第2群移動部22をこの領域に移動しているので、第1レンズ群L1、第2レンズ群L2等をカメラ筐体1にコンパクトに収容することができる。逆に、この領域に第2群移動部22があるときには、これを退避させた後に、ミラーユニット23をこの領域に移動し、第1レンズ群L1、第2レンズ群L2等をカメラ筐体1から繰り出すことができる。これにより、実施例1のカメラは、沈胴式のレンズ鏡筒を採用したカメラを、さらに小型化している。
また、実施例1のカメラによれば、ミラーホルダ14、バネ16等(屈曲光学部材移動装置)は、第3レンズ群ホルダ7(第2の移動機構)を用いて駆動される。これにより、ミラー13を移動させるための構造を複雑にすることなく、また、その配置スペースを節約でき、カメラをより小型化することができる。さらに、ミラーホルダ14、バネ16等は、移動させるための操作をしなくても、第3レンズ群ホルダ7(第2の移動機構)に連動して駆動されるので、カメラの操作が煩雑とすることがない。
次に本発明を適用したカメラの実施例2について説明する。
なお、前述した実施例1と同様の機能を果たす部分には、同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
図6は、本発明を適用した実施例2によるカメラの縦断面を示す図であって、レンズ鏡筒が撮影時の望遠位置にあり、各レンズ群が所定位置に配置された状態を示している。
実施例2のカメラは、実施例1のカメラが、第3レンズ群ホルダ7を用いてミラーユニット23を駆動させていた機構を、直進筒4を用いてミラーユニット23を駆動させる機構に変更したカメラである。
直進筒4は、アーム部4fを有しており、これをミラーホルダ14に接触することにより、ミラーユニット23を回転させる。アーム部4fは、板状をしており、直進筒4の内周の後端、上側から径方向内側に向かって設けられている。
ミラーホルダ14は、軸状をした形状の接触部材14cを有している。接触部材14cは、ミラーホルダ14のカメラ前方側の面の上端に設けられ、その軸がカメラ左右方向になるように配置されている。
図7は、実施例2によるカメラの縦断面を示す図であって、レンズ鏡筒が沈胴位置にあり、各レンズ群が基準位置に配置された状態を示している。
実施例2によるカメラは、図7に示すように、ミラー13が撮影時の状態から方向Nに回転し、ミラーホルダ14と一緒に、反射面が光軸O1に対して垂直に配置される。
ミラーホルダ14は、その接触部材14cが直進筒4のアーム部4fに当て付けられ、バネ16の付勢に対する回転止めを行なうことにより、位置決めされている。
次に、実施例2によるカメラの動作について説明する。
カメラを撮影状態から沈胴させるときには、CPU24が、パルスモータM3,M4,M5等を用いて、第3レンズ群ホルダ7、第4レンズ群ホルダ8、第5レンズ群ホルダ9をそれぞれ光軸O2に沿った方向に、像面側に移動し、第3レンズ群L3、第4レンズ群L4、第5レンズ群L5をそれぞれ基準位置に配置する。
そして、ズームモータ20を駆動し、カム筒3、直進筒4を光軸O1に沿った方向に、像面側に移動する。これにより、第1レンズ群ホルダ5、第2レンズ群ホルダ6は、それぞれ、第1レンズ群L1、第2レンズ群L2と一緒に像面側に移動する。また、このとき、直進筒4は、そのアーム部4fを、ミラーホルダ14の接触部材14cに当て付けながら移動し、これにより、ミラーユニット23は、回転軸15を中心に、方向Nに回転する(図6参照)。そして、第1レンズ群L1、第2レンズ群L2等は、カメラ筐体1に収容され、沈胴状態における所定の位置に移動し、また、ミラーユニット23は、ミラー13の反射面が光軸O1に対して垂直な位置になるように配置され、カメラは、沈胴状態にされる(図7参照)。
この場合において、第2群移動部22(第2レンズ群L2と第2レンズ群ホルダ6)は、ミラーユニット23と重複した移動領域22aを有しているが、アーム部4fと接触部材14cにより、ミラーユニット23が重複した移動領域22aから退避する。これにより、第2群移動部22は、ミラーユニット23と衝突しないで移動することができる。
カメラを沈胴状態から、撮影状態にさせるときには、CPU24が、ズームモータ20を駆動し、カム筒3、直進筒4を光軸O1に沿った方向に、物体側に移動させ、第1レンズ群L1、第2レンズ群L2等もこの方向に移動する。このとき、ミラーホルダ14は、その接触部材14cを、直進筒4のアーム部4fに当て付けながら移動し、ミラーユニット23は、回転軸15を中心に、方向Mに回転する(図7参照)。そして、第1レンズ群L1、第2レンズ群L2等は、撮影状態における所定の位置に移動し、また、ミラーユニット23は、ミラーホルダ14の当て付け部14aが位置決めストッパ17の円弧部17bに当て付けられることにより位置決めされる(図6参照)。また、ミラー13は、その反射面を前方向下側に45度傾けた位置に配置される。
カム筒3、直進筒4等の移動が終了すると、CPU24が、パルスモータM3,M4,M5を駆動し、第3レンズ群ホルダ7、第4レンズ群ホルダ8、第5レンズ群ホルダ9をそれぞれ光軸O2に沿った方向に、物体側に移動し、第3レンズ群L3、第4レンズ群L4、第5レンズ群L5をそれぞれ撮影状態の所定の位置に配置し、カメラは、撮影可能な状態となる。
以上説明したように実施例2のカメラは、ミラーホルダ14、バネ16等(屈曲光学部材移動装置)が、直進筒4(第1の移動機構)を用いて駆動されるので、構造を複雑にすることなく、また、配置スペースを節約でき、カメラをさらに小型化することができる。さらに、ミラーホルダ14、バネ16等は、直進筒4(第1の移動機構)に連動して駆動されるので、カメラの操作が煩雑とすることがない。
また、沈胴状態における、ミラーユニット23の位置決め部と回転軸15との距離は、実施例1より実施例2のほうが長い。すなわち、実施例2のミラーホルダ14の接触部材14cは、実施例1の位置決め部7iよりも、回転軸15との距離が長く設定されている。これにより、実施例2のカメラは、沈胴状態のときに、より確実にミラーユニット23の位置決めをすることができる。
(変形例)
以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の均等の範囲内である。
(1)各実施例において、光軸を折り曲げる屈曲光学部にミラー13を用いた例を示したが、これに限定されない。例えば、プリズム等を用いて光軸を折り曲げてもよい。
(2)各実施例において、カメラは、像面側光軸O2の方向をカメラの鉛直方向としているが、これに限定されない。例えば、像面側光軸O2の方向をカメラの左右方向としてもよい。
(3)実施例1において、ミラー13は、バネ16と第3レンズ群ホルダ7等を用いて移動され、実施例2において、ミラー13は、バネ16と直進筒4等を用いて移動される例を示したが、これに限定されない。例えば、ミラー13を独自に移動させるパルスモータを設けて、これを駆動してもよい。また、ミラー13を移動させるために、沈胴させるときに、直進筒4(第1の移動機構)を用い、撮影時の状態にするときに、第3レンズ群ホルダ7(第2の移動機構)を用いてもよい。あるいは、その逆に、沈胴させるときに、第3レンズ群ホルダ7(第2の移動機構)を、撮影時の状態にするときに直進筒4(第1の移動機構)を用いてもよい。
(4)各実施例において、カメラは、第2群移動部22と、ミラーユニット23が重複した移動領域22aを有している例を示したが、これに限定されない。例えば、光軸O2上に配置された第3レンズ群L3(第2のレンズ群)と第3レンズ群ホルダ7(第2の移動機構)から形成される第3群移動部(第2の移動部)と、ミラーユニット23(屈曲光学部)とを、重複した移動領域を有するように配置してもよい。そして、この領域にミラーユニット23(或いは、第3群移動部)があるときに、この領域からミラーユニット23(或いは、第3群移動部)を退避させた後に、第3群移動部(或いは、ミラーユニット23)をこの領域に移動してもよい。この場合、撮影時にミラーユニット23の配置された位置に、沈胴時に第3群移動部を移動することができるので、カメラの光軸O2に沿った方向の大きさを、小型にすることができる。
(5)各実施例において、像面側光軸O2上に配置された第3レンズ群L3、第4レンズ群L4、第5レンズ群L5は、移動レンズ群である例を示したが、これに限定されない。これらレンズ群を、レンズ鏡筒に固定されたレンズ群とし、また、第2群移動部22と、ミラーユニット23とを重複した移動領域22aを有するように配置して、ミラーユニット23が移動可能な、沈胴式のレンズ鏡筒を採用することにより、カメラを小型化してもよい。
(6)各実施例において、カメラは、光学ズーム機構を搭載した例を示したが、これに限定されない。単焦点の撮影光学系を備えた沈胴式のレンズ鏡筒を採用することにより、(5)と同様にして、カメラを小型化してもよい。
実施例1によるカメラの撮影時における縦断面図である。 実施例1によるカメラの駆動部の一部を、カメラ正面から示す図である。 実施例1によるカメラの沈胴時における縦断面を示す図である。 実施例1によるカメラの各モータの制御系を示すブロック図である。 実施例1によるカメラのレンズ鏡筒の移動シーケンスを示す流れ図である。 実施例2によるカメラの撮影時における縦断面図である。 実施例2によるカメラの沈胴時における縦断面を示す図である。
符号の説明
L1 第1レンズ群
L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群
L4 第4レンズ群
L5 第5レンズ群
1 カメラ筐体
2 固定鏡筒
2a 円筒部
2b 筒部
2c ガイド溝
2d カム溝
3 カム筒
3a カムフォロア
3b,3c カム溝
3d ギア部
4 直進筒
4a,4b フランジ部
4c 直進キー
4d,4e ガイド穴
4f アーム部
5 第1レンズ群ホルダ
6 第2レンズ群ホルダ
5a,6a カムフォロア
7 第3レンズ群ホルダ
7a,7b 腕
7c,7d 通孔
7e 遮蔽羽
7f 爪部
7g 平板部
7h 係合部
7i 位置決め部
8 第4レンズ群ホルダ
9 第5レンズ群ホルダ
10 ガイド軸
11 ローパスフィルタ
12 撮像素子
13 ミラー
14 ミラーホルダ
14a 当て付け部
14b 面
14c 接触部材
15 回転軸
16 バネ
17 位置決めストッパ
17a 直線部
17b 円弧部
20 ズームモータ
20a ウォームギア
21 ギアユニット
22 第2群移動部
22a 重複した移動領域
23 ミラーユニット
24 CPU
M3,M4,M5 パルスモータ
PI3,PI4,PI5 フォトインタラプタ
O1,O2 光軸

Claims (9)

  1. 物体側の光軸である第1の光軸を、像面側の光軸である第2の光軸に折り曲げる屈曲光学部と、
    前記第1の光軸上に配置された第1のレンズ群と、
    前記第2の光軸上に配置された第2のレンズ群とを備え、
    前記屈曲光学部は、光軸を折り曲げる屈曲光学部材と、前記屈曲光学部材を撮影時の位置から退避させる屈曲光学部材移動装置とを備えること、
    を特徴とするカメラ。
  2. 請求項1に記載のカメラにおいて、
    第1の移動機構によって前記第1のレンズ群を移動させ、前記第1の光軸に沿った方向に移動する第1の移動部とを備えること、
    前記第1の移動部と前記屈曲光学部は、重複した移動領域を有すること、
    前記屈曲光学部は、前記第1の移動部の前記重複した移動領域へ移動する動作に応じて、前記重複した移動領域から退避すること、
    を特徴とするカメラ。
  3. 請求項1に記載のカメラにおいて、
    第1の移動機構によって前記第1のレンズ群を移動させ、前記第1の光軸に沿った方向に移動する第1の移動部とを備えること、
    前記第1の移動部と前記屈曲光学部は、重複した移動領域を有すること、
    前記屈曲光学部は、前記第1の移動部の前記重複した移動領域から退避する動作に応じて、前記重複した移動領域へ移動すること、
    を特徴とするカメラ。
  4. 請求項1に記載のカメラにおいて、
    第2の移動機構によって前記第2のレンズ群を移動させ、前記第2の光軸に沿った方向に移動する第2の移動部とを備えること、
    前記第2の移動部と前記屈曲光学部は、重複した移動領域を有すること、
    前記屈曲光学部は、前記第2の移動部の前記重複した移動領域へ移動する動作に応じて、前記重複した移動領域から退避すること、
    を特徴とするカメラ。
  5. 請求項1に記載のカメラにおいて、
    第2の移動機構によって前記第2のレンズ群を移動させ、前記第2の光軸に沿った方向に移動する第2の移動部とを備えること、
    前記第2の移動部と前記屈曲光学部は、重複した移動領域を有すること、
    前記屈曲光学部は、前記第2の移動部の前記重複した移動領域から退避する動作に応じて、前記重複した移動領域へ移動すること、
    を特徴とするカメラ。
  6. 請求項1に記載のカメラにおいて、
    前記第1のレンズ群を移動させる第1の移動機構を備えること、
    前記屈曲光学部材移動装置は、前記第1の移動機構に連動して駆動されること、
    を特徴とするカメラ。
  7. 請求項1に記載のカメラにおいて、
    前記第1のレンズ群を移動させる第1の移動機構を備えること、
    前記屈曲光学部材移動装置は、前記第1の移動機構の少なくとも一部を用いて駆動されること、
    を特徴とするカメラ。
  8. 請求項1に記載のカメラにおいて、
    前記第2のレンズ群を移動させる第2の移動機構を備えること、
    前記屈曲光学部材移動装置は、前記第2の移動機構に連動して駆動されること、
    を特徴とするカメラ。
  9. 請求項1に記載のカメラにおいて、
    前記第2のレンズ群を移動させる第2の移動機構を備えること、
    前記屈曲光学部材移動装置は、前記第2の移動機構の少なくとも一部を用いて駆動されること、
    を特徴とするカメラ。

JP2004290903A 2004-10-04 2004-10-04 カメラ Expired - Fee Related JP4635550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004290903A JP4635550B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004290903A JP4635550B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006106230A true JP2006106230A (ja) 2006-04-20
JP4635550B2 JP4635550B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=36376065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004290903A Expired - Fee Related JP4635550B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4635550B2 (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023798A1 (fr) * 2006-08-24 2008-02-28 Sharp Kabushiki Kaisha Objectif et dispositif d'imagerie
JP2008102399A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Olympus Imaging Corp 屈曲変倍光学系及びそれを用いた撮像装置
JP2009181102A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Konica Minolta Opto Inc レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2010072536A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Canon Inc 撮像装置
JP2010271574A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Canon Inc 撮像装置
JP2013142781A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2015058153A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 The Lightco Inc. Methods and apparatus for implementing and/or using a camera device
US9197816B2 (en) 2013-10-18 2015-11-24 The Lightco Inc. Zoom related methods and apparatus
US9270876B2 (en) 2013-01-05 2016-02-23 The Lightco Inc. Methods and apparatus for using multiple optical chains in parallel with multiple different exposure times
US9423588B2 (en) 2013-10-18 2016-08-23 The Lightco Inc. Methods and apparatus for supporting zoom operations
US9426365B2 (en) 2013-11-01 2016-08-23 The Lightco Inc. Image stabilization related methods and apparatus
US9462170B2 (en) 2014-02-21 2016-10-04 The Lightco Inc. Lighting methods and apparatus
US9467627B2 (en) 2013-10-26 2016-10-11 The Lightco Inc. Methods and apparatus for use with multiple optical chains
US9544503B2 (en) 2014-12-30 2017-01-10 Light Labs Inc. Exposure control methods and apparatus
US9554031B2 (en) 2013-12-31 2017-01-24 Light Labs Inc. Camera focusing related methods and apparatus
US9736365B2 (en) 2013-10-26 2017-08-15 Light Labs Inc. Zoom related methods and apparatus
US9749549B2 (en) 2015-10-06 2017-08-29 Light Labs Inc. Methods and apparatus for facilitating selective blurring of one or more image portions
US9824427B2 (en) 2015-04-15 2017-11-21 Light Labs Inc. Methods and apparatus for generating a sharp image
US9857584B2 (en) 2015-04-17 2018-01-02 Light Labs Inc. Camera device methods, apparatus and components
US9912865B2 (en) 2014-10-17 2018-03-06 Light Labs Inc. Methods and apparatus for supporting burst modes of camera operation
US9930233B2 (en) 2015-04-22 2018-03-27 Light Labs Inc. Filter mounting methods and apparatus and related camera apparatus
US9948832B2 (en) 2016-06-22 2018-04-17 Light Labs Inc. Methods and apparatus for synchronized image capture in a device including optical chains with different orientations
US9967535B2 (en) 2015-04-17 2018-05-08 Light Labs Inc. Methods and apparatus for reducing noise in images
US9979878B2 (en) 2014-02-21 2018-05-22 Light Labs Inc. Intuitive camera user interface methods and apparatus
US9998638B2 (en) 2014-12-17 2018-06-12 Light Labs Inc. Methods and apparatus for implementing and using camera devices
US10003738B2 (en) 2015-12-18 2018-06-19 Light Labs Inc. Methods and apparatus for detecting and/or indicating a blocked sensor or camera module
US10075651B2 (en) 2015-04-17 2018-09-11 Light Labs Inc. Methods and apparatus for capturing images using multiple camera modules in an efficient manner
US10091447B2 (en) 2015-04-17 2018-10-02 Light Labs Inc. Methods and apparatus for synchronizing readout of multiple image sensors
US10110794B2 (en) 2014-07-09 2018-10-23 Light Labs Inc. Camera device including multiple optical chains and related methods
US10129483B2 (en) 2015-06-23 2018-11-13 Light Labs Inc. Methods and apparatus for implementing zoom using one or more moveable camera modules
US10191356B2 (en) 2014-07-04 2019-01-29 Light Labs Inc. Methods and apparatus relating to detection and/or indicating a dirty lens condition
US10225445B2 (en) 2015-12-18 2019-03-05 Light Labs Inc. Methods and apparatus for providing a camera lens or viewing point indicator
US10306218B2 (en) 2016-03-22 2019-05-28 Light Labs Inc. Camera calibration apparatus and methods
US10365480B2 (en) 2015-08-27 2019-07-30 Light Labs Inc. Methods and apparatus for implementing and/or using camera devices with one or more light redirection devices
US10491806B2 (en) 2015-08-03 2019-11-26 Light Labs Inc. Camera device control related methods and apparatus
CN115236826A (zh) * 2019-12-31 2022-10-25 Oppo广东移动通信有限公司 变焦镜头、相机模组和电子装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3058714A4 (en) * 2013-10-18 2017-11-22 The Lightco Inc. Methods and apparatus for capturing and/or combining images

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10254054A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Minolta Co Ltd カメラ
JP2003156789A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2003169236A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10254054A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Minolta Co Ltd カメラ
JP2003156789A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2003169236A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ

Cited By (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023798A1 (fr) * 2006-08-24 2008-02-28 Sharp Kabushiki Kaisha Objectif et dispositif d'imagerie
US8233074B2 (en) 2006-08-24 2012-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha Lens unit and imaging device
JP2008102399A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Olympus Imaging Corp 屈曲変倍光学系及びそれを用いた撮像装置
JP2009181102A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Konica Minolta Opto Inc レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2010072536A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Canon Inc 撮像装置
JP2010271574A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Canon Inc 撮像装置
JP2013142781A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US9690079B2 (en) 2013-01-05 2017-06-27 Light Labs Inc. Camera methods and apparatus using optical chain modules which alter the direction of received light
US9671595B2 (en) 2013-01-05 2017-06-06 Light Labs Inc. Methods and apparatus for using multiple optical chains in paralell
US9270876B2 (en) 2013-01-05 2016-02-23 The Lightco Inc. Methods and apparatus for using multiple optical chains in parallel with multiple different exposure times
US9282228B2 (en) 2013-01-05 2016-03-08 The Lightco Inc. Camera methods and apparatus using optical chain modules which alter the direction of received light
US9568713B2 (en) 2013-01-05 2017-02-14 Light Labs Inc. Methods and apparatus for using multiple optical chains in parallel to support separate color-capture
US9547160B2 (en) 2013-01-05 2017-01-17 Light Labs Inc. Methods and apparatus for capturing and/or processing images
US9451171B2 (en) 2013-10-18 2016-09-20 The Lightco Inc. Zoom related methods and apparatus
US9851527B2 (en) 2013-10-18 2017-12-26 Light Labs Inc. Methods and apparatus for capturing and/or combining images
US9423588B2 (en) 2013-10-18 2016-08-23 The Lightco Inc. Methods and apparatus for supporting zoom operations
US10120159B2 (en) 2013-10-18 2018-11-06 Light Labs Inc. Methods and apparatus for supporting zoom operations
US9749511B2 (en) 2013-10-18 2017-08-29 Light Labs Inc. Methods and apparatus relating to a camera including multiple optical chains
US9544501B2 (en) 2013-10-18 2017-01-10 Light Labs Inc. Methods and apparatus for implementing and/or using a camera device
WO2015058153A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 The Lightco Inc. Methods and apparatus for implementing and/or using a camera device
US9549127B2 (en) 2013-10-18 2017-01-17 Light Labs Inc. Image capture control methods and apparatus
US9374514B2 (en) 2013-10-18 2016-06-21 The Lightco Inc. Methods and apparatus relating to a camera including multiple optical chains
US9551854B2 (en) 2013-10-18 2017-01-24 Light Labs Inc. Methods and apparatus for controlling sensors to capture images in a synchronized manner
US9197816B2 (en) 2013-10-18 2015-11-24 The Lightco Inc. Zoom related methods and apparatus
US9557519B2 (en) 2013-10-18 2017-01-31 Light Labs Inc. Methods and apparatus for implementing a camera device supporting a number of different focal lengths
US9557520B2 (en) 2013-10-18 2017-01-31 Light Labs Inc. Synchronized image capture methods and apparatus
US9563033B2 (en) 2013-10-18 2017-02-07 Light Labs Inc. Methods and apparatus for capturing images and/or for using captured images
US9325906B2 (en) 2013-10-18 2016-04-26 The Lightco Inc. Methods and apparatus relating to a thin camera device
US9578252B2 (en) 2013-10-18 2017-02-21 Light Labs Inc. Methods and apparatus for capturing images using optical chains and/or for using captured images
US9736365B2 (en) 2013-10-26 2017-08-15 Light Labs Inc. Zoom related methods and apparatus
US9467627B2 (en) 2013-10-26 2016-10-11 The Lightco Inc. Methods and apparatus for use with multiple optical chains
US9426365B2 (en) 2013-11-01 2016-08-23 The Lightco Inc. Image stabilization related methods and apparatus
US9686471B2 (en) 2013-11-01 2017-06-20 Light Labs Inc. Methods and apparatus relating to image stabilization
US9554031B2 (en) 2013-12-31 2017-01-24 Light Labs Inc. Camera focusing related methods and apparatus
US9979878B2 (en) 2014-02-21 2018-05-22 Light Labs Inc. Intuitive camera user interface methods and apparatus
US9462170B2 (en) 2014-02-21 2016-10-04 The Lightco Inc. Lighting methods and apparatus
US10191356B2 (en) 2014-07-04 2019-01-29 Light Labs Inc. Methods and apparatus relating to detection and/or indicating a dirty lens condition
US10110794B2 (en) 2014-07-09 2018-10-23 Light Labs Inc. Camera device including multiple optical chains and related methods
US9912865B2 (en) 2014-10-17 2018-03-06 Light Labs Inc. Methods and apparatus for supporting burst modes of camera operation
US9912864B2 (en) 2014-10-17 2018-03-06 Light Labs Inc. Methods and apparatus for using a camera device to support multiple modes of operation
US9998638B2 (en) 2014-12-17 2018-06-12 Light Labs Inc. Methods and apparatus for implementing and using camera devices
US9544503B2 (en) 2014-12-30 2017-01-10 Light Labs Inc. Exposure control methods and apparatus
US9824427B2 (en) 2015-04-15 2017-11-21 Light Labs Inc. Methods and apparatus for generating a sharp image
US9967535B2 (en) 2015-04-17 2018-05-08 Light Labs Inc. Methods and apparatus for reducing noise in images
US9857584B2 (en) 2015-04-17 2018-01-02 Light Labs Inc. Camera device methods, apparatus and components
US10075651B2 (en) 2015-04-17 2018-09-11 Light Labs Inc. Methods and apparatus for capturing images using multiple camera modules in an efficient manner
US10091447B2 (en) 2015-04-17 2018-10-02 Light Labs Inc. Methods and apparatus for synchronizing readout of multiple image sensors
US9930233B2 (en) 2015-04-22 2018-03-27 Light Labs Inc. Filter mounting methods and apparatus and related camera apparatus
US10129483B2 (en) 2015-06-23 2018-11-13 Light Labs Inc. Methods and apparatus for implementing zoom using one or more moveable camera modules
US10491806B2 (en) 2015-08-03 2019-11-26 Light Labs Inc. Camera device control related methods and apparatus
US10365480B2 (en) 2015-08-27 2019-07-30 Light Labs Inc. Methods and apparatus for implementing and/or using camera devices with one or more light redirection devices
US9749549B2 (en) 2015-10-06 2017-08-29 Light Labs Inc. Methods and apparatus for facilitating selective blurring of one or more image portions
US10003738B2 (en) 2015-12-18 2018-06-19 Light Labs Inc. Methods and apparatus for detecting and/or indicating a blocked sensor or camera module
US10225445B2 (en) 2015-12-18 2019-03-05 Light Labs Inc. Methods and apparatus for providing a camera lens or viewing point indicator
US10306218B2 (en) 2016-03-22 2019-05-28 Light Labs Inc. Camera calibration apparatus and methods
US9948832B2 (en) 2016-06-22 2018-04-17 Light Labs Inc. Methods and apparatus for synchronized image capture in a device including optical chains with different orientations
CN115236826A (zh) * 2019-12-31 2022-10-25 Oppo广东移动通信有限公司 变焦镜头、相机模组和电子装置
CN115236826B (zh) * 2019-12-31 2023-10-20 Oppo广东移动通信有限公司 变焦镜头、相机模组和电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4635550B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4635550B2 (ja) カメラ
US8019212B2 (en) Optical module for a photographing apparatus and photographing apparatus having the same
JP4817877B2 (ja) レンズ装置および撮像装置
JP4967270B2 (ja) レンズ鏡筒及びカメラ
JP5006602B2 (ja) 撮像装置
JP4948483B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2010026056A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
US8134784B2 (en) Lens apparatus capable of performing extension/retraction operation with respect to image pickup apparatus body and image pickup apparatus having the same
JP2011039090A (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP2010026163A (ja) レンズ鏡筒、光学機器
JP4699126B2 (ja) レンズ駆動装置
JP4471371B2 (ja) レンズ鏡筒および光学装置
JP4810365B2 (ja) レンズ鏡筒、カメラ、及び携帯型情報端末装置
JP2006220795A (ja) ズームレンズ装置
JP2010049022A (ja) レンズ駆動装置、レンズ鏡胴およびカメラ
JP4096262B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2007121494A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP4649924B2 (ja) カメラ
JP4964108B2 (ja) レンズ鏡胴およびカメラ
JP5125999B2 (ja) レンズ鏡筒及びそれを備えた撮像装置
JP2009181102A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2008151938A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP4581594B2 (ja) カメラ
JP2008076580A (ja) レンズ鏡胴、及び撮像装置
JP5397774B2 (ja) レンズ鏡胴、撮像装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees