JP2006104662A - 床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物及びその改修方法並びにレジンコンクリート製パネル - Google Patents

床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物及びその改修方法並びにレジンコンクリート製パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2006104662A
JP2006104662A JP2004288331A JP2004288331A JP2006104662A JP 2006104662 A JP2006104662 A JP 2006104662A JP 2004288331 A JP2004288331 A JP 2004288331A JP 2004288331 A JP2004288331 A JP 2004288331A JP 2006104662 A JP2006104662 A JP 2006104662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
resin
concrete structure
crossing
works
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004288331A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Tsukamoto
将人 塚本
Junichi Kaneko
純一 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NPF KK
Original Assignee
NPF KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NPF KK filed Critical NPF KK
Priority to JP2004288331A priority Critical patent/JP2006104662A/ja
Publication of JP2006104662A publication Critical patent/JP2006104662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、画期的な床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物及びその改修方法並びにレジンコンクリート製パネルを提供することを目的とする。
【解決手段】 床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物であって、このコンクリート構造物1の少なくとも表層部1Aは、骨材と耐酸性樹脂製の結合材とを混合して成るレジンコンクリートで形成されているものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物及びその改修方法並びにレジンコンクリート製パネルに関するものである。
従来から、河川に配設されるコンクリート構造物、例えば河川の底に配設される床止め工作物や、河川に横断状態で配設される横断工作物(代表例は堰)は、それらの表面を自然石模様として自然環境に調和させるなど種々の工夫が施されている。
ところで、これらコンクリート構造物は、セメントコンクリートで構成されるのが一般的であるが、セメントコンクリートを、例えば火山地域のように硫化水素が流れ出す河川や、或いは、生活廃水が流れ出す河川などで使用した場合、これらの河川の水に含まれる酸性物質に対してセメントは弱い為、該セメントが変色して美観が悪くなってしまい、しかも、その変色部分(劣化部分)から崩壊してしまうなどの問題点がある。
本発明は、上述の問題点を解決したもので、従来にない作用効果を発揮する画期的な床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物及びその改修方法並びにレジンコンクリート製パネルを提供する。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物であって、このコンクリート構造物1の少なくとも表層部1Aは、骨材と耐酸性樹脂製の結合材とを混合して成るレジンコンクリートで形成されていることを特徴とするコンクリート構造物に係るものである。
また、請求項1記載の床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物において、前記耐酸性樹脂製の結合材として熱硬化性樹脂製の結合材を採用したことを特徴とする床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物に係るものである。
また、床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物の改修方法であって、既設コンクリート構造物1の表層部1Aを除去し、続いて、この除去部位に骨材と耐酸性樹脂製の結合材とを混合して成るレジンコンクリートを打設して当該コンクリート構造物1の表層部1Aを形成することを特徴とする床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物の改修方法に係るものである。
また、床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物の改修方法であって、既設コンクリート構造物1の表層部1Aを除去し、続いて、この除去部位に表面部が骨材と耐酸性樹脂製の結合材とを混合して成るレジンコンクリートで形成されたレジンコンクリート製パネル2を配設して当該コンクリート構造物1の表層部1Aを形成することを特徴とする床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物の改修方法に係るものである。
また、請求項3,4いずれか1項に記載の床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物の改修方法において、前記耐酸性樹脂製の結合材として熱硬化性樹脂製の結合材を採用したことを特徴とする床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物の改修方法に係るものである。
また、適宜な部材の外面に配設されるコンクリート製パネルであって、少なくとも表面部が骨材と耐酸性樹脂製の結合材とを混合して成るレジンコンクリートで形成されていることを特徴とするレジンコンクリート製パネルに係るものである。
また、請求項6記載のレジンコンクリート製パネルにおいて、前記耐酸性樹脂製の結合材として熱硬化性樹脂製の結合材を採用したことを特徴とするレジンコンクリート製パネルに係るものである。
本発明は上述のように構成したから、例えば河川の水に含まれる酸性の強い物質に晒されても変色や劣化することがなく、常に良好な景観及び強度を保持することができ、耐久性に秀れ、よって、継続的に本来の機能を発揮し得るなど画期的な床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物となる。
また、請求項3,4記載の発明においては、確実に変色や劣化の生じにくいコンクリート構造物が得られることになるのは勿論、コンクリート構造物全てをレジンコンクリートで形成する場合に比して、コスト安にして短期間で改修工事ができるなど画期的な床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物の改修方法となる。
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
本発明に係るコンクリート構造物1の少なくとも表層部1Aは、骨材と耐酸性樹脂製の結合材とを混合して成るレジンコンクリートで形成される。
従って、例えば河川の水に含まれる酸性の強い物質にコンクリート構造物1が晒されても、該コンクリート構造物1の少なくとも表層部1Aが骨材と耐酸性樹脂製の結合材とを混合して成るレジンコンクリートで形成されているため、変色や劣化が可及的に防止されることになる。
また、請求項3,4記載の発明においては、例えば表層部1Aが変色や劣化した既設コンクリート構造物1を改修する場合、該既設コンクリート構造物1の表層部1Aを除去し、この除去部位に骨材と耐酸性樹脂製の結合材とを混合して成るレジンコンクリートを打設して当該コンクリート構造物の表層部1Aを形成するか、或いは、この除去部位に骨材と耐酸性樹脂製の結合材とを混合して成るレジンコンクリートで表面部2aが形成されたパネル2を配設して当該コンクリート構造物1の表層部1Aを形成する為、変色や劣化の生じにくいコンクリート構造物1が簡易な改修により得られることになるのは勿論、コンクリート構造物1全てをレジンコンクリートで形成する場合に比して、コスト安にして短期間で改修が完了することになる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、床止め工作物や横断工作物などの河川に配されるコンクリート構造物1であって、骨材と耐酸性樹脂製の結合材とを混合して構成されるレジンコンクリートで形成されているものである。
床止め構造物は、河川,湖沼,海などの底に配設され、該底を構成するものであり、また、横断工作物は、その代表例として河川,湖沼,海などに横断状態で配設される堰である。尚、図面は横断工作物である。
本実施例では、レジンコンクリートを構成する耐酸性樹脂製の結合材として熱硬化性樹脂(不飽和ポリエステル)が採用されており、この結合材と、骨材(珪砂、砂利)と、増量材(粉体の炭酸カルシウム)とを混合してレジンコンクリートとしている。
尚、耐酸性樹脂製の結合材としては、上記の他にもエポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂などでも良く、また、熱可塑性樹脂(ポリ塩化ビニル、ポリエチレン)でも良いが、剛性、耐熱性などの点を考慮すると熱硬化性樹脂が望ましい。
また、このレジンコンクリートによりレジンコンクリート製パネル2を形成しても良い。
このレジンコンクリート製パネル2は、図2に図示したように表面部3a、背面部3b、左側面部3c、右側面部3d及び底面部3eから成る型枠3に前述したレジンコンクリートを充填硬化して形成される。
また、このレジンコンクリート製パネル2の表面には自然石模様が形成されている。
尚、上記の通り、コンクリートパネル全体をレジンコンクリート製とせず、コンクリートパネルの表面部2aのみをレジンコンクリートで形成する構成でも良い。
以上のレジンコンクリート、レジンコンクリート製パネル2を用いてコンクリート構造物1(横断工作物である堰)を構築する場合、コンクリート構造物1の全ての部位をレジンコンクリートで形成する場合や、骨格となる部位をセメントコンクリートで形成し、このセメントコンクリート製の骨格部位の表面をレジンコンクリートで被覆して表層部1Aを形成する場合、或いは、図1,3に図示したようにセメントコンクリート製の骨格部位の表面(本実施例では水に触れる部位のみ)にレジンコンクリート製パネル2を配設することで被覆して表層部1Aを形成する場合がある。
尚、本実施例では、セメントコンクリート製の骨格部位の表面にレジンコンクリート製パネル2を配設する際には樹脂製(不飽和ポリエステル製)のパテを接着手段として貼着している。
本実施例は上述のように構成したから、コンクリート構造物1の少なくとも表層部1Aは、骨材と耐酸性樹脂製の結合材とを混合して構成されるレジンコンクリートで形成される。
よって、本実施例によれば、例えば河川の水に含まれる酸性の強い物質に晒されてもコンクリート構造物1の少なくとも表層部1Aが骨材と耐酸性樹脂製の結合材とを混合して構成されるレジンコンクリートで形成されているため、変色や劣化が可及的に防止されることになり、常に良好な景観及び強度を保持することができ、耐久性に秀れ、よって、継続的に本来の機能を発揮し得ることになる。
また、本実施例に係るレジンコンクリート、レジンコンクリート製パネル2を用いて既設のコンクリート構造物1を改修することも可能である。
具体的には、図4,5に図示したように既設コンクリート構造物1の表層部1Aを除去し、この除去部位にレジンコンクリートを打設して表層部1Aを形成する場合、或いは、この除去部位に図6に図示したようにレジンコンクリート製パネル2を配設して表層部1Aを形成する場合がある。
このようにして改修を行なえば、上述のレジンコンクリート、レジンコンクリート製パネル2を用いた場合の効果の他、その簡易な改修方法故に、確実に変色や劣化の生じにくいコンクリート構造物1が得られることになるのは勿論、コンクリート構造物1全てをレジンコンクリートで形成する場合に比して、コスト安にして短期間で改修工事が完了することになる。
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
本実施例を示す斜視図である。 レジンコンクリート製パネル2を用いたコンクリート構造物の構築方法の説明図である。 レジンコンクリート製パネル2の製造方法を説明する分解斜視図である。 コンクリート構造物の改修方法の説明図である。 コンクリート構造物の改修方法の説明図である。 コンクリート構造物の改修方法の説明図である。
符号の説明
1 コンクリート構造物
1A 表層部
2 レジンコンクリート製パネル

Claims (7)

  1. 床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物であって、このコンクリート構造物の少なくとも表層部は、骨材と耐酸性樹脂製の結合材とを混合して成るレジンコンクリートで形成されていることを特徴とするコンクリート構造物。
  2. 請求項1記載の床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物において、前記耐酸性樹脂製の結合材として熱硬化性樹脂製の結合材を採用したことを特徴とする床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物。
  3. 床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物の改修方法であって、既設コンクリート構造物の表層部を除去し、続いて、この除去部位に骨材と耐酸性樹脂製の結合材とを混合して成るレジンコンクリートを打設して当該コンクリート構造物の表層部を形成することを特徴とする床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物の改修方法。
  4. 床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物の改修方法であって、既設コンクリート構造物の表層部を除去し、続いて、この除去部位に表面部が骨材と耐酸性樹脂製の結合材とを混合して成るレジンコンクリートで形成されたレジンコンクリート製パネルを配設して当該コンクリート構造物の表層部を形成することを特徴とする床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物の改修方法。
  5. 請求項3,4いずれか1項に記載の床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物の改修方法において、前記耐酸性樹脂製の結合材として熱硬化性樹脂製の結合材を採用したことを特徴とする床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物の改修方法。
  6. 適宜な部材の外面に配設されるコンクリート製パネルであって、少なくとも表面部が骨材と耐酸性樹脂製の結合材とを混合して成るレジンコンクリートで形成されていることを特徴とするレジンコンクリート製パネル。
  7. 請求項6記載のレジンコンクリート製パネルにおいて、前記耐酸性樹脂製の結合材として熱硬化性樹脂製の結合材を採用したことを特徴とするレジンコンクリート製パネル。
JP2004288331A 2004-09-30 2004-09-30 床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物及びその改修方法並びにレジンコンクリート製パネル Pending JP2006104662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288331A JP2006104662A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物及びその改修方法並びにレジンコンクリート製パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288331A JP2006104662A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物及びその改修方法並びにレジンコンクリート製パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006104662A true JP2006104662A (ja) 2006-04-20

Family

ID=36374718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004288331A Pending JP2006104662A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物及びその改修方法並びにレジンコンクリート製パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006104662A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101851906A (zh) * 2010-06-11 2010-10-06 中国科学院水利部成都山地灾害与环境研究所 一种基于梯级防冲刷齿槛群的泥石流排导槽及其应用
JP2012513366A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 耐酸性の水硬性材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513366A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 耐酸性の水硬性材料
CN101851906A (zh) * 2010-06-11 2010-10-06 中国科学院水利部成都山地灾害与环境研究所 一种基于梯级防冲刷齿槛群的泥石流排导槽及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Levitt Precast concrete: materials, manufacture, properties and usage
WO2007106122A3 (en) Reinforcement fibers and methods of making and using same
KR100315181B1 (ko) 2액형 무기질계 탄성 도막 방수재, 이를 사용한 복합 도막 방수 시트 및 이를 사용한 복합 도막 방수시공방법
JP2006104662A (ja) 床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物及びその改修方法並びにレジンコンクリート製パネル
JP2007297900A (ja) コンクリート製水路壁の補修工法とコンクリート製水路壁構造体
DE29816625U1 (de) Bauelemente zum Belegen von Flächen
JP2010208880A (ja) セラミック組成物、構造物の補修方法及び補強方法
DE102008028195B3 (de) Verbundwandelement
RU2483965C1 (ru) Способ постройки плавучего средства, преимущественно речного или морского судна
DE2348301C3 (ja)
JP5301200B2 (ja) 立体メッシュ編物複合被覆板
JPH06122540A (ja) セメント結合による透水性板材およびその製造方法
JP2007092436A (ja) 環境改善ブロック及びその製造方法
JP2006316527A (ja) 水硬性無機質成形体基礎の製造方法
CA2768393A1 (en) Method for manufacturing and installing a textured tile flooring product
JP2021167515A (ja) 舗装構造の施工方法及び舗装取替方法
KR200314576Y1 (ko) 합성구조 판넬을 이용한 해양 보수 보강용 구조물
KR101755435B1 (ko) 염전용 바닥재 및 이의 시공방법
CN101139828B (zh) 河、湖底部铺设可透气防反渗层的施工方法
JP2007092437A (ja) ポリマーセメント硬化材の施工方法および施工構造
JP4628906B2 (ja) 遮水シート構造体の製造方法
JP2006125050A (ja) 防食材施工型枠、これを用いた鋼管杭の防食構造及び防食方法
WO2023080133A1 (ja) 構造物保護シート、及び、構造物の表面保護方法
JP4479336B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物およびその施工方法
JPH0611961B2 (ja) 軽量人工路盤材料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20060210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A621 Written request for application examination

Effective date: 20070823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090514

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090521

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090924

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02