JP2006104151A - 3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの製造法 - Google Patents

3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006104151A
JP2006104151A JP2004294870A JP2004294870A JP2006104151A JP 2006104151 A JP2006104151 A JP 2006104151A JP 2004294870 A JP2004294870 A JP 2004294870A JP 2004294870 A JP2004294870 A JP 2004294870A JP 2006104151 A JP2006104151 A JP 2006104151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylpropionaldehyde
benzo
dioxol
acetoxy
propene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004294870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4311331B2 (ja
Inventor
Masashi Shirai
昌志 白井
Toshio Furuya
敏男 古谷
Yoshihiro Yoshida
佳弘 吉田
Shinichiro Sadaike
慎一郎 貞池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2004294870A priority Critical patent/JP4311331B2/ja
Publication of JP2006104151A publication Critical patent/JP2006104151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311331B2 publication Critical patent/JP4311331B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】香料として有用な3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドを、簡便な方法によって収率良く得る、工業的に好適な製造法を提供することである。
【解決手段】式(1)で表わされる1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペンを塩基の存在下、アルコールを反応させることによって、式(2)で表わされる3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドを簡便且つ収率の良く製造することができる。
【化1】
Figure 2006104151

【選択図】 なし

Description

本発明は香料として有用な3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの製造法に関する。
3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの製造法としては、特許文献1、特許文献2、特許文献3及び非特許文献1にサフロールやイソサフロールのヒドロホルミル化による製造法が記載されているが、一酸化炭素を用いる点で安全性の問題があり、収率も30%程度と充分ではなかった。また、分離困難な異性体が生成する事も問題であった。
非特許文献2には、4−ブロモ−1,2−メチレンジオキシベンゼンとβ−メチルアリルアルコールを原料としたヘック反応による製造法が記載されているが、収率は50%程度と充分ではなかった。
特許文献4には、ピペロニリデンプロパナールの還元による製造法が記載されているが、目的の3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドが更に還元されたアルコール体が生じるため、精製上、その分離は困難であった。また、同製造法で用いられるピペロニリデンプロパナールは、非特許文献3又は特許文献5ではヘリオトロピンとプロパナ−ルとの縮合により、特許文献6ではビルスマイヤー反応によりイソサフロールから製造されることが知られているが、前者は選択性、収率共に低く(収率30〜50%程度)、後者は多量のりん廃棄物が副産するなどの問題があった。
3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドに類似の構造を有する3−置換フェニル−2−メチルプロピオンアルデヒド化合物を1−アセトキシ−3−置換フェニル−プロペン化合物から製造する方法としては、特許文献7には、硫酸を用いて過剰のアルコールの存在下に加水分解する3−(p−イソブチルフェニル−2−メチルプロピオンアルデヒドの製造法が記載されている。また、特許文献8には、過剰の炭酸カリウムを用いて加水分解する3−置換フェニル−2−メチルプロピオンアルデヒド化合物の製造法が記載されている。
しかしながら、これらの方法では、その収率は低く、加水分解で高温、長時間を要し、過酷な反応条件であるため、アルドール反応等の副反応を起し易い。また特許文献8記載の製造法では、塩基を多量に要する等、実用的な製造法とは言い難い。
加水分解において、生成物は、アルカリ水溶液、或いは酸性水溶液にさらされるため、その安定性が問題となる。本発明の目的生成物である3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドのアルカリ水溶液(参考例1)、および酸性水溶液中(参考例2)での安定性を検討したところ、室温下でもかなり分解が進行し、これら加水分解条件では生成物の安定性が低いことがわかった。
加水分解以外の製造法としては、特許文献9に、式(3)の1−アセトキシ−3−置換フェニル−プロペン化合物を塩基の存在下に加アルコール分解する式(4)の3−置換フェニル−2−メチルプロピオンアルデヒド化合物の製造法が記載されている。しかし、アルカリを使用するため、上述の加水分解と同様に、生成物のアルカリに対する安定性を考慮しなければならない。
また、3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの製造法は何ら記載されていない。
Figure 2006104151
(式中、Rは水素、炭素数1〜6個のアルキル基もしくはシクロアルキル基又はハロゲン原子を表わし、nは0乃至3の整数を表わし、Rは水素又は低級アルキル基を表わし、Rは低級アルキル基を表わす。)
特開昭53−137963号公報 特開昭54−9271号公報 独国特許発明第2235466号明細書 特公昭48−1380号公報 米国特許第2102965号明細書 特開平10−120674 特公昭42−9135号公報 特公昭45−23926号公報 特開昭53−2444号公報 国際公開第04/054997号パンフレット C1 Mol.Chem.,1985,p.213 Journal of Organic Chemistry.,1976,41,p.1206 Am.Perfumer.,1930,p.617
香料として有用な3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドを、簡便な方法によって収率良く得る、工業的に好適な製造法を提供することである。
発明者らは、前記の課題を解決するために鋭意検討した結果、香料として有用な3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの簡便且つ収率の良い工業的な製造法を見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は次の通りである。
第1の発明は、式(1)で表わされる1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペンを塩基の存在下、アルコールを反応させる式(2)で表わされる3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの製造法に関するものである。
Figure 2006104151
第2の発明は、塩基の使用量が、1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペンに対して、0.001〜0.05倍モルである第1の発明の3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの製造法に関するものである。
第3の発明は、アルコールの使用量が、1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペンに対して、3〜14倍モルである第1又は第2の発明の3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの製造法に関するものである。
第4の発明は、アルコールが、炭素数1から8の直鎖状の低級脂肪族アルコール、炭素数2から8の直鎖状の2価低級脂肪族アルコール、及びこれらのアルコールの混合物からなる群より選ばれる第1〜3いずれかの発明の3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの製造法に関するものである。
本発明により、香料として有用な3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの簡便且つ収率の良い工業的な製造法を提供することができる。
本発明によって、式(1)で表わされる1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペンを塩基の存在下、アルコールと反応させることによって、簡便且つ収率良く式(2)で表わされる3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドを製造することができる。
本発明の原料化合物である1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペンは、特許文献10に記載の方法に準じて、例えば、3,3−ジアセトキシ−2−メチルプロペンと1,2−メチレンジオキシベンゼンをハロゲン化ホウ素化合物等の触媒の存在下に、反応させることによって製造したものを使用できる。
本発明で用いられるアルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等の炭素数1から8の直鎖状の低級脂肪族アルコール;エチレングリコール、プロピレングリコール等の炭素数2から8の直鎖状の2価低級脂肪族アルコール等が用いられる。好ましくはメタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコールが用いられ、更に好ましくはメタノール、エタノール、エチレングリコールが用いられる。またこれらのアルコールは混合物としても使用することができる。
アルコールの使用量は、1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペンに対して、1倍モル〜30倍モル、好ましくは3〜14倍モルである。
溶媒の使用量が、この範囲より低いと反応が進行しにくくなり収率が低下する。また、これより高いと生産性が低下する。
本発明で用いられる塩基としては、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸カルシウム等のアルカリ金属炭酸塩およびアルカリ土類金属の炭酸塩;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素セシウム等のアルカリ炭酸水素金属塩;水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアルカリ水素化物;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、カリウム−t−ブトキシド等の金属アルコキシド;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等のアルカリ水酸化物又はアルカリ土類水酸化物が挙げられるが、好ましくはアルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属水酸化物および金属アルコキシド、更に好ましくはアルカリ金属炭酸塩、金属アルコキシド、が使用される。アルカリ金属炭酸塩の中では炭酸カリウムが最も好ましく、金属アルコキシドの中ではナトリウムメトキシドが最も好ましい。なお、これらの塩基は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
前記塩基の使用量は、1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペンに1モル対して、好ましくは0.001〜1倍モル、更に好ましくは0.001〜0.05倍モルである。
本発明で使用するアルカリ金属、アルカリ土類金属の水酸化物又は炭酸塩は、その水溶液として使用することもでき、金属アルコキシドはアルコール溶液として使用することもできる。これら溶液の濃度としては、2〜50重量パーセントが好ましい。この溶液は、別途調整したものを使用しても良い。
本発明では無溶媒下で反応を行うことができるが、反応原料であるアルコールを溶媒として使用することもできる。また、アルコール以外に別途溶媒を使用しても良い。
ここで使用する溶媒としては、反応を阻害するものでなければ特に限定されず、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類;テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;アニソール、べラトロール、1,2−メチレンジオキシベンゼン等の芳香族エーテル類;クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類;N,N’−ジメチルイミダゾリジノン等の尿素類が挙げられるが、好ましくはエーテル類、芳香族エーテル類、芳香族炭化水素類、エステル類、更に好ましくはエーテル類、芳香族エーテル類が使用される。これらの有機溶媒は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
前記有機溶媒の使用量は、反応液の均一性や攪拌性等によって適宜調節するが、3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒド1gに対して、好ましくは0.1〜50mL、更に好ましくは0.1〜20mLである。
本発明の反応温度は、0〜65℃であり、好ましくは15〜40℃である。
反応時間は、溶媒の使用量、反応温度によって変化するが、0.5〜24時間である。 反応時間が長くなると生成物である3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの分解が進行し、収率が低下していく。反応時間が短い場合は反応が完結しない。
この反応は、大気中で行っても良いが、通常、アルゴンガス、窒素ガス等の不活性ガス雰囲気、或いはこれらガス気流下で行われる。また、用いられる反応圧は通常、常圧である。
合成された3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドは、反応終了後、中和し、抽出、濃縮等の通常の後処理を行ない、必要に応じて蒸留、各種クロマトグラフィー等の公知の手段で適宜精製することができる。
実施例1.
アルゴン雰囲気下、10mLの3ツ口フラスコに、1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペン2.34g(10.0mmol)、メタノール3.85g(120.0mmol)を加えた。これに炭酸カリウム0.021mg(0.15mmol)を加え、19〜22℃で1時間攪拌した。
反応終了後、酢酸0.027g(0.45mmol)を加え中和し、得られた反応液をアセトにトリルおよび水で希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて定量した結果、3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの収量は、1.89g(収率98.1%)、1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペンの転化率は100%であった。
実施例2〜3
1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペン1モルに対するメタノールの使用量を12倍モルとし、炭酸カリウムの使用量を表1記載の量とした以外は、実施例1と同様に反応を行った。結果を表1に示す。
Figure 2006104151
注)HLF:3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒド
AMDB:1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペン
実施例4〜14
炭酸カリウムの使用量を0.015倍モルとし、メタノールの使用量を、1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペンに対して、3〜14倍モルとした以外は、実施例1と同様に反応を行った。結果を表2に示す。
Figure 2006104151
注)HLF:3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒド
メタノールの使用量:1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペン(AMDB)1モルに対するモル数
実施例15〜16
1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペンに対するメタノールの使用量を3倍モルとし、炭酸カリウムの使用量を表3記載の量とした以外は、実施例1と同様に反応を行った。結果を表3に示す。
Figure 2006104151
注)HLF:3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒド
AMDB:1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペン
実施例17
100mLの四ツ口フラスコに、1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペン23.4g(100mmol)、メタノール38.5g(1200mmol)及び1,2−メチレンジオキシベンゼン12.21g(100mmol)を加えた。これに炭酸カリウム0.07g(0.5mmol)を加え、23〜24℃で1時間攪拌した。
反応終了後、酢酸0.09g(1.5mmol)を加え中和し、得られた反応液を高速液体クロマトグラフィーにて定量した結果、3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの収量は、18.7g(収率97.0%)、1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペンの転化率は100%であった。
実施例18〜20
溶媒をエタノール、n−プロパノール、エチレングリコールに代えた以外は、実施例1と同様に反応を行った。結果を表1に示す。
比較例1
溶媒をイソプロパノールにそれぞれ代えた以外は、実施例1と同様に反応を行った。結果を表1に示す。
Figure 2006104151
参考例1
アルゴン雰囲気下、10mLのナス型フラスコに3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒド2.55g(13.3mmol)及びメタノール2mLを加え溶解させた後、この溶液に濃度8mol/L(リットル)の水酸化ナトリウム水溶液1.6mL(2mmol)を加えた。室温下で一晩攪拌したところ結晶が析出した。この溶液にメタノール2.8mLを加え均一溶液にした。このとき溶液のpHは14であった。これを濃度1mol/Lの塩酸10.5mLでpHを6.0に調整し、反応液を定量した。その結果、3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの回収率は52.8%であった。
参考例2
アルゴン雰囲気下、10mLのナス型フラスコに3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒド1.95g(10.0mmol)及び濃度1mol/Lの塩酸1.0mL(10.0mmol)を加えた。室温下で5時間攪拌したところ、反応液の粘性が高くなり攪拌が困難になった。この溶液をアセトニトリルで希釈し定量したところ、3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの回収率は67%であった。

Claims (4)

  1. 式(1)で表わされる1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペンを塩基の存在下、アルコールを反応させる式(2)で表わされる3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの製造法。
    Figure 2006104151
  2. 塩基の使用量が、1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペンに対して、0.001〜0.05倍モルである請求項1記載の3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの製造法。
  3. アルコールの使用量が、1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペンに対して、3〜14倍モルである請求項1又は2に記載の3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの製造法。
  4. アルコールが、炭素数1から8の直鎖状の低級脂肪族アルコール、炭素数2から8の直鎖状の2価低級脂肪族アルコール、及びこれらのアルコールの混合物からなる群より選ばれる請求項1〜3いずれか記載の3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの製造法。
JP2004294870A 2004-10-07 2004-10-07 3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの製造法 Expired - Fee Related JP4311331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004294870A JP4311331B2 (ja) 2004-10-07 2004-10-07 3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004294870A JP4311331B2 (ja) 2004-10-07 2004-10-07 3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006104151A true JP2006104151A (ja) 2006-04-20
JP4311331B2 JP4311331B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=36374279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004294870A Expired - Fee Related JP4311331B2 (ja) 2004-10-07 2004-10-07 3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4311331B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008099882A1 (ja) 2007-02-15 2008-08-21 Ube Industries, Ltd. 2-メチル-3-(3,4-メチレンジオキシフェニル)プロパナール及びその製造方法
WO2008108429A1 (ja) 2007-03-07 2008-09-12 Ube Industries, Ltd. 2-メチル-3-(3,4-メチレンジオキシフェニル)プロパナールの品質保持方法、及びその製造方法
CN104650027A (zh) * 2014-12-24 2015-05-27 成都建中香料香精有限公司 一种新洋茉莉醛的合成工艺

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2562173A1 (en) 2007-02-15 2013-02-27 Ube Industries, Ltd. 2-methyl-3-(3,4.methylenedioxyphenyl) propanal, and method for production thereof
JP5446272B2 (ja) * 2007-02-15 2014-03-19 宇部興産株式会社 2−メチル−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロパナール及びその製造方法
TWI422581B (zh) * 2007-02-15 2014-01-11 Ube Industries 2-methyl-3- (3,4-methylenedioxyphenyl) propionaldehyde and a process for producing the same
US8168809B2 (en) 2007-02-15 2012-05-01 Ube Industries, Ltd. 2-methyl-3-(3,4-methylenedioxyphenyl)propanal, and method for production thereof
WO2008099882A1 (ja) 2007-02-15 2008-08-21 Ube Industries, Ltd. 2-メチル-3-(3,4-メチレンジオキシフェニル)プロパナール及びその製造方法
TWI391384B (zh) * 2007-03-07 2013-04-01 Ube Industries A method for maintaining the quality of 2-methyl-3- (3,4-methylenedioxyphenyl) propanal, and a method for producing the same
US8344166B2 (en) 2007-03-07 2013-01-01 Ube Industries, Ltd. Method of retaining the quality of 2-methyl-3-(3,4-methylenedioxyphenyl) propanal and process for producing the same
US8450508B2 (en) 2007-03-07 2013-05-28 Ube Industries, Ltd. Method of retaining the quality of 2-methyl-3-(3,4-methylenedioxyphenyl)propanal and process for producing the same
CN101622238B (zh) * 2007-03-07 2013-05-29 宇部兴产株式会社 2-甲基-3-(3,4-亚甲二氧基苯基)丙醛的品质保持方法及其制备方法
JP2013227590A (ja) * 2007-03-07 2013-11-07 Ube Industries Ltd 2−メチル−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロパナール組成物
US8039649B2 (en) 2007-03-07 2011-10-18 Ube Industries, Ltd. Method of retaining the quality of 2-methyl-3-(3,4-methylenedioxyphenyl)propanal and process for producing the same
JP5387401B2 (ja) * 2007-03-07 2014-01-15 宇部興産株式会社 2−メチル−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロパナールの品質保持方法、及びその製造方法
WO2008108429A1 (ja) 2007-03-07 2008-09-12 Ube Industries, Ltd. 2-メチル-3-(3,4-メチレンジオキシフェニル)プロパナールの品質保持方法、及びその製造方法
CN104650027A (zh) * 2014-12-24 2015-05-27 成都建中香料香精有限公司 一种新洋茉莉醛的合成工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4311331B2 (ja) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314330B2 (ja) 2−(アリールオキシメチル)ベンズアルデヒドの製造方法およびその中間体
JP3946447B2 (ja) ジアルコキシエタナールから誘導された新規フェノール化合物、それらの製造方法及びそれらの用途
JP2006160663A (ja) 1,1’−ビス(2−ヒドロキシナフチル)類の製造方法
JP4311331B2 (ja) 3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−メチルプロピオンアルデヒドの製造法
EP2039675B1 (en) Alpha-fluoromethoxycarboxylic ester, process for producing them, and process for producing sevoflurane
JP4910383B2 (ja) α−メチル−1,3−ベンゼンジオキソール−5−プロパナールの製造法
KR101112731B1 (ko) 3-아이오도타이로나민의 제조방법
JP3886967B2 (ja) デオキシベンゾインの製造方法
JP5574476B2 (ja) 炭酸エステルの製造方法
JP2010037206A (ja) 光学活性なo−メチルセリンまたはその塩の製造法
JPWO2006075596A1 (ja) 2−アリルカルボン酸化合物の製造方法
JP4032861B2 (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
JP4363688B2 (ja) 2−シクロアルケノンの製造方法
JP5115762B2 (ja) 4−ホルミルピペリジンアセタール誘導体の製造方法
JP5507147B2 (ja) ピリミジニルアルコール誘導体の製造方法及びその合成中間体
JPWO2005061479A1 (ja) テトラヒドロピラン−4−オン及びピラン−4−オンの製法
JP4345671B2 (ja) テトラヒドロピラン−4−オールの製法並びにその中間体及びその製法
JP5843106B2 (ja) 4−置換ピペリジン−2−カルボニトリル類の製造方法及び4−置換ピペリジン−2−カルボン酸類鉱酸塩の製造方法
KR100976749B1 (ko) 글리시딜 에테르의 제조 방법
JP4876560B2 (ja) 4−ハロゲノテトラヒドロピラン化合物の製造法
JP2006312616A (ja) α−メチレン−β‐アルキル‐γ−ブチロラクトンの製造法
JP2010024205A (ja) 5−メチルシトシンの製造方法
HU184395B (en) Process for producing 5-dimethylaminomethyl-2-furanmethanol
KR20090029306A (ko) 이미다졸리딘-2,4-디온 화합물의 제조 방법 및 고체상 4,5-디히드록시-2-이미다졸리디논 화합물의 취득 방법
JP2004224751A (ja) ジヒドロキシベンゼンモノ(ヒドロキシエチル)エーテルの製法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090504

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4311331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees