JP2006103949A - 給紙トレイおよび画像形成装置 - Google Patents

給紙トレイおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006103949A
JP2006103949A JP2004296804A JP2004296804A JP2006103949A JP 2006103949 A JP2006103949 A JP 2006103949A JP 2004296804 A JP2004296804 A JP 2004296804A JP 2004296804 A JP2004296804 A JP 2004296804A JP 2006103949 A JP2006103949 A JP 2006103949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
bottom plate
height
image forming
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004296804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4246135B2 (ja
Inventor
Makoto Takenaka
良 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004296804A priority Critical patent/JP4246135B2/ja
Publication of JP2006103949A publication Critical patent/JP2006103949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4246135B2 publication Critical patent/JP4246135B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 封筒・薬袋等の袋状のシート材を画像形成装置内へとスムーズに搬送することを可能にし、積載したシート材ブロックの高低差に起因するスキュー、耳折れ、不送り等の給紙不具合の発生を防ぐことを可能にしたシ−ト材供給装置を提供する。
【解決手段】 シート材を積層状態で保持する給紙トレイにおいて、積載したシート材を搬送ローラに当接させるために設けられた回動可能な底板または上下動可能な底板の構造を、用紙搬送方向に対して左右どちらか一方の全面および一部を底上げして高低差をつけた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、印刷機あるいはこれらの複合機等の画像形成装置等に用いられるシ−ト材供給装置に関する。
一般にシート材供給装置は、回動可能に構成された底板または上下動可能な底板上にシート材を積載し、底板の上昇によりシート材最上面を給紙コロに当接させ、給紙コロの搬送力により最上部のシート材から一枚ずつ送り出して、給紙トレイ内から画像形成装置内へとシート材を搬送する構造となっている。
斯かる給紙トレイに、封筒・薬袋等の袋状のシート材が積載され、この袋状のシート材を一枚ずつ給紙して画像形成部にて画像形成を行うことがあるが、封筒・薬袋等のシート材は底部が糊付けされて袋状になっており、糊付けされた袋の底部分は糊付けされていない入り口部分と厚みが異なり、多数枚積載すると袋の底部と入り口部とで高さの異なるシート材ブロックになってしまう。このように積載されたシート材ブロックの高さが搬送方向に向かって左右で均等でない場合、シート材にかかる搬送負荷に偏りが生じ、スキュー・耳折れ・不送り等の給紙不良が発生する。
従来は、特許文献1及び2に示すように、用紙積載量を少量に制限して積載されたシート材ブロックの高低差を少なく抑えることや、シート材の積載方向を限定することでブロックの高さが搬送方向に対して左右で偏らないようにすることなどを、上記不具合を防ぐ施策としていた。
特開平9−175677号公報 特開平5−229699号公報
しかしながら、従来技術にあっては、ユーザーの使用法を制限するという問題があるうえに、シート材を補給する回数が多くなり利便性が落ちること、また一枚あたりのシート搬送時間が長くなるので画像形成の生産性が落ちるなどの問題があった。
本発明は、上述した実情を考慮してなされたもので、封筒・薬袋等の袋状のシート材を画像形成装置内へとスムーズに搬送することを可能にし、積載したシート材ブロックの高低差に起因するスキュー、耳折れ、不送り等の給紙不具合の発生を防ぐことを可能にしたシ−ト材供給装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、シート材を積層する上下動可能な底板を備えた給紙トレイにおいて、前記底板の用紙搬送方向左右どちらか一方の全面および一部を底上げして高低差をつけたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1記載の給紙トレイであって、前記底上げされた部分の高さを調整可能としたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1記載の給紙トレイであって、前記底上げされた部分は、底上げ部材を底板に対して着脱可能に構成されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3いずれか一項に記載の給紙トレイを備えた画像形成装置を最も主要な特徴とする。
本発明の給紙トレイによれば、搬送方向に対して左右のどちらか一方の底板の一部または全面を底上げして高低差を設けることにより、積載時に搬送方向に対して左右で高さが異なるシート材の高低差を打ち消し、給紙トレイ内から画像形成部内へと搬送される際、搬送負荷の左右差が生じてスキュー・不送り等の給紙不具合が発生することを防ぐことができる。
本発明の給紙トレイによれば、底上げする部分を高さ方向に可動な構造にすることにより、積載するシート材の種類や大きさに応じた最適な底上げ高さを得ることを可能にし、搬送時の負荷偏差に起因するスキュー・不送り等の給紙不具合を防ぐことができる。
本発明の給紙トレイによれば、底上げする部分を底板本体に対して着脱可能な構造にすることにより、積載するシート材の種類や大きさに応じた最適な底上げ高さを得ることを可能にし、搬送時の負荷偏差に起因するスキュー・不送り等の給紙不具合を防ぐことができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明に係る給紙トレイ概略図である
図1に示すような本実施形態の給紙トレイ1は、複写機、FAX、プリンタ等の画像形成装置(読取光学系、書き込み光学系、画像形成部、給紙部、排紙部等からなる)の給紙部に付設され、画像形成部に設けた転写位置に向けて給紙されるシート材Pを積載収容する。給紙トレイ1は、収容されるシート材Pの幅方向両側に位置され且つシート材Pのサイズに応じてシート材Pの幅方向に移動可能な一対のサイドフェンス3と、用紙送り方向後端部にシート材端面を搬送方向に押圧するエンドフェンス4と、シート材Pを繰り出し可能な給紙位置に押し上げて保持する底板2とを有している。
図2は、底板及び底板上昇機構の概略図であり、底板を回動して起伏させる駆動機構が示されている。この駆動機構は、画像形成装置の本体に設けられたモータと、このモータに連結された駆動軸と、駆動軸の端部に一体に取り付けられ底板の底部に配置された回動アーム5によって構成されている。この構成では、給紙トレイが画像形成装置の本体にセットされると、モータが駆動され、これに伴って駆動軸が回転して、駆動軸と一体で回動する回動アーム5が回転し、回動アーム5に設けた押し上げ片5aが底板2を押し上げることにより底板を回動支点2aを中心として回動起上させる。この動作に伴い、底板上に載置されたシート材Pは繰り出し可能な給紙位置まで押し上げられて保持(待機)される。
図3は、シート材分離機構の側面図であり、積載されたシート材Pを一枚ずつ分離して給紙する給紙機構が示されている。この給紙機構は、底板の上昇により転写紙Pの最上面に当接している呼び出しコロ(ピックアップローラー)6と、互いに対向する給紙コロ(フィードローラー)7および逆転コロ(リバースローラー)8によって構成されている。操作部からの操作、或いはホストマシンからの信号により印刷命令が画像形成装置に入力されると、給紙信号により給紙コロ7と呼び出しコロ6とが回転駆動される。逆転コロ8は、トルクリミッタを介して反給紙方向に回転駆動される。最上面のシート材Pは当接した呼び出しコロ6の回転により繰り出され、給紙コロ7と逆転コロ8のニップ部に送り込まれる。繰り出されたシート材が1枚だけでニップ部に送りこまれた時には、逆転コロのトルクリミッタは滑り給紙コロにより搬送されるシート材Pの搬送を妨げず、シート材Pはそのまま画像形成装置本体内へ搬送される。繰り出された転写紙が2枚以上重なってニップ部に送り込まれた場合は、逆転コロのトルクリミッタが滑らず、反転方向にコロが回転されるので給紙コロに当接している一枚を除いた他のシート材は反転方向に搬送されて、一枚のシート材のみが画像形成装置本体内へ搬送される。
図4は、高低差を設けた底板の概略図である。搬送方向に対して左右で高低差を設けたトレイ底板を示す。トレイ底板を、搬送方向に対して左右どちらか一方(図中ではトレイ奥側)の一部2Aを他方2Bよりも底上げして、数mmの高低差を設けた構造とする。これにより、積載されたシート材のブロックが搬送方向に対して左右で高低差がある場合にも、シート材搬送過程において搬送負荷偏差を低減することが可能となる。つまり、シート材束の左右いずれか低い方を、高い方の部分2A上にセットするようにすれば、高低差を緩和できる。
これによれば、搬送方向に対して左右のどちらか一方の底板の一部または全面を底上げして高低差を設けることにより、積載時に搬送方向に対して左右で高さが異なるシート材の高低差を打ち消し、給紙トレイ内から画像形成部内へと搬送される際、搬送負荷の左右差が生じてスキュー・不送り等の給紙不具合が発生することを防ぐことができる。
図5は、高さ方向に可動な高低差を設けた底板の概略図である。底板上の、搬送方向に対して左右どちらか一方に、ネジ機構9により上下動する部分2Cを数箇所設ける。これにより使用するシート材に応じて最適な高低差に設定することが可能となる。
これによれば、底上げする部分を高さ方向に可動な構造にすることにより、積載するシート材の種類や大きさに応じた最適な底上げ高さを得ることを可能にし、搬送時の負荷偏差に起因するスキュー・不送り等の給紙不具合を防ぐことができる。
図6は、着脱可能な高低差を設けた底板を示す図である。高さ数mmの板状の底上げ部材10を底板上にシール等で接着する。底上げ部材10は付替え可能なので、使用するシート材に応じて最適な高低差に設定することが可能となる。
この給紙トレイによれば、底上げする部分を底板本体に対して着脱可能な構造にすることにより、積載するシート材の種類や大きさに応じた最適な底上げ高さを得ることを可能にし、搬送時の負荷偏差に起因するスキュー・不送り等の給紙不具合を防ぐことができる。
本発明に係る給紙トレイの概略図。 底板及び底板上昇機構の概略図。 シート材分離機構の側面図。 高低差を設けた底板の概略図。 高さ方向に可動な高低差を設けた底板の概略図。 着脱可能な高低差を設けた底板の概略図。
符号の説明
P シート材
1 給紙トレイ本体
2 底板
3 前側サイドフェンス
4 後側サイドフェンス
5 回動アーム
6 呼び出しコロ
7 給紙コロ
8 逆転コロ
9 ネジ式底上げ部材
10 着脱式底上げ部材

Claims (4)

  1. シート材を積層する上下動可能な底板を備えた給紙トレイにおいて、前記底板の用紙搬送方向左右どちらか一方の全面および一部を底上げして高低差をつけたことを特徴とする給紙トレイ。
  2. 請求項1記載の給紙トレイであって、前記底上げされた部分の高さを調整可能としたことを特徴とする給紙トレイ。
  3. 請求項1記載の給紙トレイであって、前記底上げされた部分は、底上げ部材を底板に対して着脱可能に構成されていることを特徴とする給紙トレイ。
  4. 請求項1乃至3いずれか一項に記載の給紙トレイを備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2004296804A 2004-10-08 2004-10-08 給紙トレイおよび画像形成装置 Expired - Fee Related JP4246135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004296804A JP4246135B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 給紙トレイおよび画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004296804A JP4246135B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 給紙トレイおよび画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006103949A true JP2006103949A (ja) 2006-04-20
JP4246135B2 JP4246135B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=36374101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004296804A Expired - Fee Related JP4246135B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 給紙トレイおよび画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4246135B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008222387A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Fuji Xerox Co Ltd シート収容装置用取付部材、シート収容装置および画像形成装置
JP2009007081A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Ricoh Co Ltd 記録媒体収納装置及び画像形成装置
US9592973B2 (en) 2014-04-04 2017-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2017210350A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 富士ゼロックス株式会社 給紙装置、画像形成装置、および、用紙押圧部材
US10196220B2 (en) 2016-06-02 2019-02-05 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device, image forming apparatus incorporating the sheet feeding device, and device attachment body of the sheet feeding device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008222387A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Fuji Xerox Co Ltd シート収容装置用取付部材、シート収容装置および画像形成装置
JP2009007081A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Ricoh Co Ltd 記録媒体収納装置及び画像形成装置
US9592973B2 (en) 2014-04-04 2017-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2017210350A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 富士ゼロックス株式会社 給紙装置、画像形成装置、および、用紙押圧部材
US10196220B2 (en) 2016-06-02 2019-02-05 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device, image forming apparatus incorporating the sheet feeding device, and device attachment body of the sheet feeding device
US10865058B2 (en) 2016-06-02 2020-12-15 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device, image forming apparatus incorporating the sheet feeding device, and device attachment body of the sheet feeding device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4246135B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7887038B2 (en) Sheet material feeding device
JP2007038562A (ja) インクジェット記録装置
JP5131319B2 (ja) 画像記録装置
JP2009007081A (ja) 記録媒体収納装置及び画像形成装置
JP4246135B2 (ja) 給紙トレイおよび画像形成装置
JP4194536B2 (ja) 画像処理装置
JP5063175B2 (ja) シート処理装置
JP5137455B2 (ja) 記録装置
JP2016124653A (ja) シート給紙装置
JP2992715B2 (ja) 原稿搬送装置
JP4307338B2 (ja) 画像処理装置
JP7345036B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2005089152A (ja) 原稿搬送装置
JPH11278712A (ja) 記録装置
JP2009083966A (ja) 自動給紙装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3432097B2 (ja) シート材給送装置および画像記録装置並びに画像読取装置
JP2007161385A (ja) 給紙装置
JP4327032B2 (ja) 給紙トレイ、給紙装置、及び画像形成装置
JP2005089153A (ja) 原稿搬送装置
JP5142815B2 (ja) 印刷装置
JP2019001567A (ja) シート給送装置、画像形成装置、及び画像形成システム
JP2005119858A (ja) 記録シート保持装置
JP2023100339A (ja) シート給送装置
JP2009263064A (ja) 画像形成装置及びその給紙制御方法
JP3932194B2 (ja) シート給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4246135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees