JP2006103346A - Ink jet recording apparatus - Google Patents

Ink jet recording apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006103346A
JP2006103346A JP2006004467A JP2006004467A JP2006103346A JP 2006103346 A JP2006103346 A JP 2006103346A JP 2006004467 A JP2006004467 A JP 2006004467A JP 2006004467 A JP2006004467 A JP 2006004467A JP 2006103346 A JP2006103346 A JP 2006103346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording apparatus
flow path
absorbing material
jet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006004467A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Kobayashi
淳 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006004467A priority Critical patent/JP2006103346A/en
Publication of JP2006103346A publication Critical patent/JP2006103346A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an inkjet recording apparatus equipped with a waste ink tank capable of reliably catching and absorbing ink even in zero-gravity environments. <P>SOLUTION: Three ink absorbing materials 22a, 22b and 22c are housed in a case member 21 constituting the outer contour of the waste ink tank 13 in a laminated state, and ink flow passages 23a-23d are formed respectively in the crossing direction at a right angle in the ink absorbing material 22a, the first layer and the ink absorbing material 22b, the second layer, so that a series of ink flow passages are windingly formed in the three-dimensional direction. Accordingly, even if the recording apparatus is placed for use in, for example, a zero-gravity environment, ink suspended inside the ink flow passages impinges the ink absorbing materials in any of the walls to be absorbed thus allowing it to be surely captured. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、インクカートリッジからのインクを受けて印刷データに基づいてインク滴を吐出する記録ヘッドと、記録ヘッドのノズル形成面を封止して吸引ポンプからの負圧を受けて記録ヘッドのノズル開口よりインクを吸引排出させるキャッピング手段を備えたインクジェット式記録装置に関し、特に前記キャッピング手段から排出されたインクを吸収して保持する廃インクタンクの構成に関する。   The present invention relates to a recording head that receives ink from an ink cartridge and discharges ink droplets based on print data, and a nozzle of the recording head that receives a negative pressure from a suction pump by sealing a nozzle forming surface of the recording head. More particularly, the present invention relates to a configuration of a waste ink tank that absorbs and holds ink discharged from the capping unit.

インクジェット式記録装置は、印刷時の騒音が比較的小さく、しかも小さなドットを高い密度で形成できるため、昨今においてはカラー印刷を含めた多くの印刷に使用されている。このようなインクジェット式記録装置は、インクカートリッジからのインクの供給を受けるインクジェット式記録ヘッドと、記録用紙を記録ヘッドに対して相対的に移動させる紙送り手段を備え、記録ヘッドをキャリッジ上で記録用紙の幅方向に移動させながら記録用紙に対してインク滴を吐出させることで記録が行われる。   Inkjet recording apparatuses are used for many printing including color printing in recent years because noise during printing is relatively small and small dots can be formed with high density. Such an ink jet recording apparatus includes an ink jet recording head that receives ink supplied from an ink cartridge, and a paper feeding unit that moves the recording paper relative to the recording head. The recording head is recorded on the carriage. Recording is performed by ejecting ink droplets onto the recording paper while moving in the width direction of the paper.

そしてキャリッジ上に、ブラックインクおよびイエロー、シアン、マゼンタの各カラーインクが吐出可能な記録ヘッドを搭載し、ブラックインクによるテキスト印刷ばかりでなく、各インクの吐出割合を変えることにより、フルカラー印刷を可能としている。   A recording head capable of ejecting black ink and yellow, cyan, and magenta color inks is mounted on the carriage, enabling full color printing by changing the ejection ratio of each ink as well as text printing with black ink. It is said.

前記したインクジェット式記録ヘッドは、圧力発生室で加圧したインクをノズルからインク滴として記録用紙に吐出させて印刷を行う関係上、ノズル開口からの溶媒の蒸発に起因するインク粘度の上昇や、インクの固化により、また塵埃の付着、さらには気泡の混入などにより、印刷不良を起こすという問題を抱えている。   The above-mentioned ink jet recording head has a relationship in which printing is performed by ejecting ink pressurized in a pressure generating chamber as ink droplets from a nozzle onto a recording paper, and an increase in ink viscosity due to evaporation of the solvent from the nozzle opening, There is a problem that printing failure occurs due to solidification of ink, adhesion of dust, and mixing of bubbles.

このために、インクジェット式記録装置には、非印刷時に記録ヘッドのノズル開口を封止するためのキャッピング手段と、必要に応じてノズル形成面を清掃するワイピング部材を備えている。前記キャッピング手段は、印刷の休止時に前記したノズル開口のインクの乾燥を防止する蓋として機能するだけでなく、ノズル開口に目詰まりが生じた場合には、キャップ部材によりノズル形成面を封止し、吸引ポンプからの負圧により、ノズル開口からインクを吸引排出させてノズル開口のインク固化による目詰まりや、インク流路内への気泡混入によるインク吐出不良を解消する機能をも備えている。   For this purpose, the ink jet recording apparatus includes a capping unit for sealing the nozzle opening of the recording head during non-printing, and a wiping member for cleaning the nozzle forming surface as necessary. The capping means not only functions as a lid for preventing the ink of the nozzle opening from drying when printing is suspended, but also seals the nozzle forming surface with a cap member when the nozzle opening is clogged. Also, it has a function to eliminate ink clogging due to solidification of the ink in the nozzle opening and ink ejection failure due to air bubbles mixing into the ink flow path by sucking and discharging ink from the nozzle opening by the negative pressure from the suction pump.

記録ヘッドの目詰まりや、インク流路内への気泡混入を解消させるために行うインクの強制的な吸引排出処理は、クリーニング操作と呼ばれ、これは装置の長時間の休止後に印刷を再開する場合や、またユーザが記録画像の品質が悪化したのを認識して例えばクリーニングスイッチを操作した場合などに実行され、記録ヘッドのノズル形成面をキャッピング手段によって封止し、記録ヘッドのノズル開口およびその上流に存在する増粘したインクならびに気泡を負圧によって排出させる操作がなされる。   The forcible suction / discharge process of ink that is performed to eliminate clogging of the recording head and air bubbles in the ink flow path is called a cleaning operation, and this restarts printing after a long pause of the apparatus. Or when the user recognizes that the quality of the recorded image has deteriorated and operates a cleaning switch, for example, and the nozzle forming surface of the recording head is sealed by the capping means, and the nozzle opening of the recording head and An operation of discharging the thickened ink and bubbles existing upstream thereof by negative pressure is performed.

そして、クリーニング操作によって記録ヘッドから吸引排出されたインクは、吸引ポンプの駆動によって廃インクタンク内に導入され、廃インクタンク内に収納されたインク吸収材によってインクを保持させるように構成されている。   The ink sucked and discharged from the recording head by the cleaning operation is introduced into the waste ink tank by driving the suction pump, and the ink is held by the ink absorbing material stored in the waste ink tank. .

図8はその構成の一例を破断状態で示したものである。図8において符号13は記録装置内に水平状態に形成された廃インクタンクを示しており、この廃インクタンク13内にはインク吸収材41a,41b,41cが三層に積層されて配置されている。最下層に配置された第一層のインク吸収材41aは、廃インクタンク13の下底面をほぼ占有する面積を有しており、またその上部に積層された第二層と第三層のインク吸収材41b,41cは、その長手方向(図中左右方向)において若干その寸法が短く形成されていて、廃インクタンク13の側壁との間に形成された隙間42に、吸引ポンプの排出側端部(チューブの端部)26が挿入された構成とされている。   FIG. 8 shows an example of the configuration in a broken state. In FIG. 8, reference numeral 13 denotes a waste ink tank formed in a horizontal state in the recording apparatus. In this waste ink tank 13, ink absorbing materials 41a, 41b, and 41c are arranged in three layers. Yes. The first-layer ink absorbing material 41a disposed at the lowermost layer has an area that substantially occupies the lower bottom surface of the waste ink tank 13, and the second-layer and third-layer inks stacked thereon. The absorbent materials 41b and 41c are formed with a slightly shorter dimension in the longitudinal direction (left and right direction in the figure), and in the gap 42 formed between the side wall of the waste ink tank 13 and the discharge side end of the suction pump. A portion (end portion of the tube) 26 is inserted.

前記した構成によると、吸引ポンプにより排出されたインクは、第二層と第三層のインク吸収材41b,41cと、廃インクタンク13の側壁との隙間42に注入され、各層のインク吸収材41a,41b,41cの各端部より水平方向、および重力方向に浸透して吸収される。そして、自然乾燥によってインク溶媒が蒸発することによって、順次新たな廃インクを吸収保持するように作用する。   According to the configuration described above, the ink discharged by the suction pump is injected into the gap 42 between the second layer and third layer ink absorbers 41b and 41c and the side wall of the waste ink tank 13, and the ink absorber of each layer. It penetrates in the horizontal direction and the gravity direction from each end of 41a, 41b, 41c and is absorbed. Then, when the ink solvent evaporates by natural drying, it acts to absorb and hold new waste ink sequentially.

特開平6−226995号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-226995

ところで、前記した構成における廃インクタンクは、記録装置を水平面に載置した姿勢において正常に機能するように構成されており、例えば記録装置を傾けた状態でクリーニング動作を実行させた場合には、吸引ポンプにより排出されたインクがインク吸収材に浸透する前に、廃インクタンクから溢れてしまい、記録装置の内部、極端な場合には記録装置の外部にもインクが流出して、周囲を汚染させるという問題が発生する。   By the way, the waste ink tank in the above-described configuration is configured to function normally in a posture in which the recording device is placed on a horizontal plane.For example, when the cleaning operation is performed with the recording device tilted, Before the ink discharged by the suction pump penetrates into the ink absorbing material, it overflows from the waste ink tank, and in the extreme case, the ink flows out to the outside of the recording device and contaminates the surroundings. Problem occurs.

特に、長期にわたって使用した記録装置においては、インクの固化物が廃インク導入部付近のインク吸収材に蓄積して目詰まり状態となり、インクの吸収能力が低下して前記した問題がより顕著に現われる。   In particular, in a recording apparatus that has been used for a long period of time, the solidified ink accumulates in the ink absorbing material near the waste ink introduction portion, resulting in a clogged state, and the above-described problem appears more markedly due to a decrease in ink absorption capability. .

さらに、地球上のような重力圏以外の例えば宇宙船内等の無重力の環境において、前記した構成の廃インクタンクを用いた場合には、廃インクはインク吸収材に吸収されずにインク滴として浮遊するという問題が発生する。   Further, when the waste ink tank having the above-described configuration is used in a non-gravity environment such as in a spacecraft other than the gravitational sphere on the earth, the waste ink is not absorbed by the ink absorbing material but floats as ink droplets. Problem occurs.

本発明は、前記したような技術的課題に着目してなされたものであり、記録装置をたとえ傾斜させて使用した場合、または無重力の環境において使用した場合においても、前記したような問題を未然に防止し得るインクジェット式記録装置を提供することを目的とするものである。   The present invention has been made paying attention to the technical problems as described above, and even when the recording apparatus is used in an inclined state or in a weightless environment, the problems as described above have occurred. It is an object of the present invention to provide an ink jet recording apparatus that can be prevented.

前記した目的を達成するために成された本発明にかかるインクジェット式記録装置は、ノズル開口からインク滴を吐出するインクジェット式記録ヘッドと、前記記録ヘッドから排出されたインクを吸収して保持するインク吸収材を収納した廃インクタンクとを備えたインクジェット式記録装置であって、前記廃インクタンク内に収納されたインク吸収材には、インク導入部から延出して屈曲されたインク流路が形成され、前記インク流路の末端部のみが大気に開放されている構成とされる。   An ink jet recording apparatus according to the present invention configured to achieve the above object includes an ink jet recording head that ejects ink droplets from nozzle openings, and an ink that absorbs and holds ink discharged from the recording head. An ink jet recording apparatus comprising a waste ink tank containing an absorbing material, wherein the ink absorbing material housed in the waste ink tank has a bent ink flow path extending from an ink introduction portion In addition, only the end of the ink flow path is open to the atmosphere.

この場合、好ましくは前記インク吸収材は少なくとも2枚の独立したインク吸収材が積層状態に配置されている構成とされる。   In this case, the ink absorbing material is preferably configured such that at least two independent ink absorbing materials are arranged in a laminated state.

そして、好ましい実施の形態においては、前記インク流路は、二次元方向または三次元方向に屈曲されて形成されている構成とされる。   In a preferred embodiment, the ink flow path is formed to be bent in a two-dimensional direction or a three-dimensional direction.

また、好ましい実施の形態においては、前記インク流路は少なくとも2回以上、二次元方向または三次元方向に屈曲されている構成とされる。   In a preferred embodiment, the ink flow path is bent in the two-dimensional direction or the three-dimensional direction at least twice or more.

以上のように構成されたインクジェット式記録装置によると、クリーニング操作によって記録ヘッドより吸引排出されたインクは、廃インクタンクに送り込まれる。この場合、廃インクタンクに収納されたインク吸収材の一部に形成されたインク導入部を介して、インク流路にインクが導入される。   According to the ink jet recording apparatus configured as described above, the ink sucked and discharged from the recording head by the cleaning operation is sent to the waste ink tank. In this case, ink is introduced into the ink flow path via an ink introduction portion formed in a part of the ink absorbing material housed in the waste ink tank.

前記インク流路は、インク吸収材に二次元または三次元方向に屈曲されて形成されており、したがって導入されたインクはインク流路内に進入しつつ、インク吸収材に浸透して吸収される。そして、自然乾燥によってインク溶媒が蒸発することによって、順次新たな廃インクを吸収保持するように作用する。   The ink flow path is formed by being bent in a two-dimensional or three-dimensional direction by the ink absorbing material, so that the introduced ink penetrates into the ink absorbing material and is absorbed while entering the ink flow path. . Then, when the ink solvent evaporates by natural drying, it acts to absorb and hold new waste ink sequentially.

この場合、インク流路の末端部のみを大気開放した構成とすることで、インク流路内に送り込まれたインクは抵抗なくインク流路内に流れ込むことができる。   In this case, by adopting a configuration in which only the end portion of the ink flow path is opened to the atmosphere, the ink sent into the ink flow path can flow into the ink flow path without resistance.

しかも、インクは、インク流路に沿うインク吸収材の各部において浸透して吸収されるため、インクの固化物が局部的に蓄積して目詰まり状態となるという問題を回避することができ、長期にわたって安定した機能を発揮させることが可能となる。   Moreover, since the ink permeates and is absorbed in each part of the ink absorbing material along the ink flow path, the problem that the solidified ink is locally accumulated and becomes clogged can be avoided. It is possible to exhibit stable functions over a wide range.

さらに、宇宙空間等の無重力の環境において使用した場合、インク流路が二次元または三次元方向に屈曲されて形成されているので、インク流路内に浮遊するインクは、いずれかの壁においてインク吸収材に突き当たって吸収される。   In addition, when used in a weightless environment such as outer space, the ink flow path is formed in a two-dimensional or three-dimensional direction so that ink floating in the ink flow path is not It hits the absorbent and is absorbed.

以下、本発明にかかるインクジェット式記録装置について、図に示す実施の形態に基づいて説明する。図1は本発明が適用され得る記録装置の基本構成を示したものである。図1において符号1はキャリッジであり、このキャリッジ1はキャリッジモータ2により駆動されるタイミングベルト3を介し、ガイド部材4に案内されてプラテン5の軸方向に往復移動されるように構成されている。   DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an ink jet recording apparatus according to the present invention will be described based on an embodiment shown in the drawings. FIG. 1 shows a basic configuration of a recording apparatus to which the present invention can be applied. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a carriage. The carriage 1 is guided by a guide member 4 via a timing belt 3 driven by a carriage motor 2 and is reciprocated in the axial direction of the platen 5. .

キャリッジ1の記録用紙6に対向する側には、インクジェット式記録ヘッド7が搭載され、またその上部には前記記録ヘッド7にインクを供給するブラック用インクカートリッジ8、およびカラー用インクカートリッジ9が着脱可能に装填されている。   An ink jet recording head 7 is mounted on the side of the carriage 1 facing the recording paper 6, and a black ink cartridge 8 and a color ink cartridge 9 for supplying ink to the recording head 7 are attached to and detached from the ink jet recording head 7. It is loaded as possible.

図中符号10は、非印字領域(ホームポジション)に配置されたキャッピング手段であって、前記記録ヘッド7が直上に移動した時に、記録ヘッド7のノズル形成面を封止できるように構成されている。そしてキャッピング手段10の下方には、キャッピング手段10の内部空間に負圧を与えるための吸引ポンプ11が配置されている。   Reference numeral 10 in the figure denotes a capping unit arranged in a non-printing area (home position), and is configured to seal the nozzle formation surface of the recording head 7 when the recording head 7 moves directly above. Yes. A suction pump 11 for applying a negative pressure to the internal space of the capping unit 10 is disposed below the capping unit 10.

前記キャッピング手段10は記録装置の休止期間中における記録ヘッド7のノズル開口の乾燥を防止する蓋体として機能する他、記録ヘッドに印刷とは関係のない駆動信号を印加してインク滴を空吐出させるフラッシング動作時のインク受けとして機能し、さらに前記吸引ポンプ11からの負圧を記録ヘッド7に作用させて、インクを吸引排出させるクリーニング操作の機能も兼ね備えている。   The capping means 10 functions as a lid for preventing the nozzle openings of the recording head 7 from drying during the rest period of the recording apparatus, and applies a drive signal unrelated to printing to the recording head to eject ink droplets idly. It also functions as an ink receiver during the flushing operation to be performed, and also has a function of a cleaning operation in which the negative pressure from the suction pump 11 is applied to the recording head 7 to suck and discharge ink.

そして、キャッピング手段10の近傍には、ゴムなどの弾性板からなるワイピング部材12が配置されていて、キャリッジ1がキャッピング手段10側に往復移動する際に、記録ヘッド7のノズル形成面を払拭するワイピング動作がなされるように構成されている。   A wiping member 12 made of an elastic plate such as rubber is disposed in the vicinity of the capping unit 10 and wipes the nozzle forming surface of the recording head 7 when the carriage 1 reciprocates toward the capping unit 10. A wiping operation is performed.

図2は、図1に示す記録装置に搭載されたキャッピング手段10と、これに接続された吸引ポンプ11等の構成を模式的に示したものである。キャッピング手段10は、上面が開放された方形状のキャップケース10aと、このキャップケース10a内に収納されたゴム素材などの可撓性物質よりなるキャップ部材10bとが具備され、キャップ部材10bはその上側縁がキャップケース10aよりも若干突出した状態に形成されている。そしてキャップ部材10bの内底部には、多孔質材料により形成されたインク吸収材10cが収納されており、このインク吸収材10cはキャップ部材10bに一体に形成された保持体10dにより保持されている。   FIG. 2 schematically shows the configuration of the capping means 10 mounted on the recording apparatus shown in FIG. 1 and the suction pump 11 connected thereto. The capping means 10 includes a rectangular cap case 10a having an open upper surface and a cap member 10b made of a flexible material such as a rubber material housed in the cap case 10a. The upper edge is formed so as to protrude slightly from the cap case 10a. An ink absorbing material 10c formed of a porous material is accommodated in the inner bottom portion of the cap member 10b. The ink absorbing material 10c is held by a holding body 10d formed integrally with the cap member 10b. .

またキャップケース10aの下底部には、キャップケース10aおよびキャップ部材10bをそれぞれ貫通するようにして、吸引口10eおよび大気開放口1fが形成されている。そして、キャップケース10aの吸引口10eにはチューブT1を介して吸引ポンプ11が接続されており、この吸引ポンプ11の排出側端部は後述するように、廃インクタンク13に収納されたインク吸収材に接続されている。さらに、キャップケース10aの大気開放口10fには、チューブT2を介して大気開放バルブ14が接続されている。   In addition, a suction port 10e and an atmosphere opening port 1f are formed in the lower bottom portion of the cap case 10a so as to penetrate the cap case 10a and the cap member 10b, respectively. A suction pump 11 is connected to the suction port 10e of the cap case 10a via a tube T1, and the discharge side end of the suction pump 11 absorbs ink stored in the waste ink tank 13 as will be described later. Connected to the material. Furthermore, the atmosphere release valve 14 is connected to the atmosphere release port 10f of the cap case 10a via a tube T2.

一方、図2における符号7は、記録ヘッドを示しており、この記録ヘッド7はキャリッジの移動に伴いキャッピング手段10の上部に位置した時、ノズル形成面7aが前記キャップ部材10bによって封止(キャッピング)されるように構成されている。前記ノズル形成面7aには複数のノズル開口7bが形成されており、各ノズル開口7bに対応して配置された圧電振動子7cの振動作用によって、ブラックインク、およびイエロー、シアン、マゼンタなどの各カラーインクが吐出されるように構成されている。   On the other hand, reference numeral 7 in FIG. 2 indicates a recording head. When the recording head 7 is positioned above the capping means 10 as the carriage moves, the nozzle forming surface 7a is sealed (capped) by the cap member 10b. ). A plurality of nozzle openings 7b are formed on the nozzle forming surface 7a, and each of black ink, yellow, cyan, magenta, and the like is generated by the vibration action of the piezoelectric vibrator 7c arranged corresponding to each nozzle opening 7b. Color ink is ejected.

以上の構成において、前記記録ヘッドまたはインク供給路内の残留気泡の排出、およびノズル開口の目詰まりを解消させるためのインクの吸引作用は、図2に示すようにキャップ部材10bを記録ヘッド7のノズル形成面7aに密着させると共に、大気開放バルブ10を閉弁した状態で行われる。   In the above configuration, the discharge of residual bubbles in the recording head or the ink supply path and the ink suction action for eliminating clogging of the nozzle openings are performed by using the cap member 10b of the recording head 7 as shown in FIG. This is carried out in close contact with the nozzle forming surface 7a and with the air release valve 10 closed.

この状態で吸引ポンプ11を駆動させることで、キャップ部材10bの内部空間に負圧が与えられ、記録ヘッド7のノズル開口7bからインクが吸引排出される。そして、キャップ部材内部の負圧がある程度減少した時点で、前記大気開放バルブ14を開弁させると、キャップ部材内に大気が導入され内部の負圧は解除される。続いて、大気開放バルブ14を開弁させた状態で吸引ポンプ11を再び駆動させることにより、キャップ部材内に排出されたインクはチューブT1を介して廃インクタンク13に送り込む動作がなされる。   By driving the suction pump 11 in this state, a negative pressure is applied to the internal space of the cap member 10b, and ink is sucked and discharged from the nozzle openings 7b of the recording head 7. When the negative pressure inside the cap member is reduced to some extent, when the atmosphere release valve 14 is opened, the atmosphere is introduced into the cap member and the internal negative pressure is released. Subsequently, when the suction pump 11 is driven again with the air release valve 14 opened, the ink discharged into the cap member is sent to the waste ink tank 13 via the tube T1.

次に図3乃至図6は、前記吸引ポンプ11の駆動によって排出される廃インクを受け止める廃インクタンク13の第1の実施の形態を示したものである。なお、図3は廃インクタンク13を上部から視た状態で示した上面図であり、また図4は図3におけるA−A線を矢印方向に視た状態の断面図であり、図5は廃インクタンク内に積層されて収納された三層のインク吸収材の構成を分離して示した斜視図である。また図6は図4におけるB−B線を矢印方向に視た状態の拡大断面図である。   Next, FIGS. 3 to 6 show a first embodiment of the waste ink tank 13 for receiving the waste ink discharged by driving the suction pump 11. 3 is a top view showing the waste ink tank 13 as viewed from above, and FIG. 4 is a cross-sectional view when the line AA in FIG. 3 is viewed in the direction of the arrow. It is the perspective view which isolate | separated and showed the structure of the three-layer ink absorption material laminated | stacked and accommodated in the waste ink tank. FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the BB line in FIG. 4 as viewed in the direction of the arrow.

まず、廃インクタンク13の外郭を構成するケース部材21は、図3および図4に示すように、その側壁が立ち上げられて上部が開放されたほぼ四辺形の形態になされている。そして、図5に示す形態の三層のインク吸収材22a,22b,22cが順に積層されてケース部材21内に収納されている。   First, as shown in FIGS. 3 and 4, the case member 21 constituting the outline of the waste ink tank 13 has a substantially quadrangular shape in which the side wall is raised and the upper part is opened. Then, three layers of ink absorbing materials 22 a, 22 b, and 22 c in the form shown in FIG. 5 are sequentially stacked and accommodated in the case member 21.

第一層のインク吸収材22aには、互いに平行状態となるように第1と第3インク流路23a,23cが形成され、また第二層のインク吸収材22bには、第一層のインク吸収材22aに積層された状態で、前記第1および第3インク流路23a,23cの長手方向に対して面内においてほぼ直交する方向に、且つ互いに平行状態となるように第2と第4インク流路23b,23dが形成されている。   The first and third ink flow paths 23a and 23c are formed in the first layer of ink absorbing material 22a so as to be parallel to each other, and the second layer of ink absorbing material 22b is provided with the first layer of ink. The second and fourth layers are stacked in the absorbent 22a so as to be in a direction substantially perpendicular to the longitudinal direction of the first and third ink flow paths 23a and 23c in a plane and parallel to each other. Ink channels 23b and 23d are formed.

そして、図3に示すように第1インク流路23aの末端部と前記第2インク流路23bの始端部、前記第2インク流路23bの末端部と前記第3インク流路23cの始端部、さらに前記第3インク流路23cの末端部と前記第4インク流路23dの始端部との間には、それぞれ各インク流路を連通させる導通部24a,24b,24cが、前記面に対して直交するように形成され、一連のインク流路が三次元方向に屈曲されて形成されている。   As shown in FIG. 3, the end portion of the first ink flow path 23a and the start end portion of the second ink flow path 23b, the end portion of the second ink flow path 23b and the start end portion of the third ink flow path 23c. Further, between the end portion of the third ink flow path 23c and the start end portion of the fourth ink flow path 23d, conductive portions 24a, 24b, and 24c for communicating the respective ink flow paths are provided with respect to the surface. And a series of ink flow paths are formed by bending in a three-dimensional direction.

一方、第一層のインク吸収材22aに形成された第1インク流路23aの始端部に対応する部分の第二層のインク吸収材22bには、矩形状のインク導入部25が貫通状態で形成されている。そして、このインク導入部25に対して、吸引ポンプの排出側端部(チューブの端部)26が保持部材27を介して挿入接続されている。   On the other hand, a rectangular ink introduction part 25 is in a penetrating state in the second layer ink absorbing material 22b corresponding to the start end of the first ink flow path 23a formed in the first layer ink absorbing material 22a. Is formed. A discharge-side end (tube end) 26 of the suction pump is inserted and connected to the ink introduction part 25 via a holding member 27.

図6はその構成を拡大して示しており、吸引ポンプの排出側端部26には、断面がコ字状に形成された保持部材27が、端部26をその両脚部によって挟持するようにして取り付けられており、このコ字状の保持部材27が矩形状のインク導入部25に挿入された状態で取り付けられている。   FIG. 6 is an enlarged view of the configuration, and a holding member 27 having a U-shaped cross section is held at the discharge-side end portion 26 of the suction pump so that the end portion 26 is sandwiched between both leg portions. The U-shaped holding member 27 is attached in a state of being inserted into the rectangular ink introduction portion 25.

なお、図6に示した状態においては、吸引ポンプの排出側端部26と保持部材27との間、また保持部材27とインク導入部25との間にそれぞれ多少の隙間が存在するが、インクの表面張力が作用する程度の隙間であれば、インクを漏出させる問題は発生せず、インクは吸収材に吸引される。   In the state shown in FIG. 6, there are some gaps between the discharge-side end portion 26 of the suction pump and the holding member 27, and between the holding member 27 and the ink introducing portion 25. If the gap is such that the surface tension acts, the problem of ink leakage does not occur, and the ink is sucked into the absorber.

また、第二層のインク吸収材22bに形成された第4インク流路23dの末端部に対応するケース部材21には、矩形状の膨出部が形成されて空間部28を作り出しており、これにより一連のインク流路の末端部が大気開放されている。   Further, the case member 21 corresponding to the end portion of the fourth ink flow path 23d formed in the second layer of the ink absorbing material 22b is formed with a rectangular bulge portion to create a space portion 28, As a result, the end portions of the series of ink flow paths are opened to the atmosphere.

以上の構成において、記録ヘッドより吸引排出されたインクが、吸引ポンプの駆動により廃インクタンクに送り込まれると、廃インクタンク13に収納された第二層のインク吸収材22bに形成されたインク導入部23を介して、第一層および第二層のインク吸収材22a,22bに形成された一連のインク流路にインクが導入される。この場合、インク流路の末端部を大気開放した構成としたことで、インク流路内に送り込まれたインクは抵抗なくインク流路内に流れ込むことができる。そして前記した一連のインク流路は、三次元方向に屈曲されて形成されており、したがって導入されたインクはインク流路内に進入しつつ、三層の各インク吸収材22a,22b,22cにそれぞれ浸透して吸収される。そして、自然乾燥によってインク溶媒が蒸発することによって、順次新たな廃インクを吸収保持するようになされる。   In the above configuration, when the ink sucked and discharged from the recording head is sent to the waste ink tank by driving the suction pump, the ink introduction formed in the second layer of the ink absorbing material 22b accommodated in the waste ink tank 13 is introduced. Ink is introduced into a series of ink flow paths formed in the first layer and second layer ink absorbers 22a and 22b via the portion 23. In this case, since the end portion of the ink flow path is open to the atmosphere, the ink sent into the ink flow path can flow into the ink flow path without resistance. The above-described series of ink flow paths are formed to be bent in a three-dimensional direction, and thus the introduced ink enters the ink flow paths, and enters each of the three layers of the ink absorbing materials 22a, 22b, and 22c. Each penetrates and is absorbed. As the ink solvent evaporates by natural drying, new waste ink is sequentially absorbed and held.

なお、前記した第三層のインク吸収材22cは、第二層のインク吸収材22bに形成された流路23b,23dを上部から塞ぐ蓋として作用すると共に、インクの吸収作用を兼ねている。そして、記録装置を通常の重力下において、水平状態にして利用する場合においては、前記第三層のインク吸収材22cは、必ずしも必要ではないが、重力下において記録装置を傾けて使用する場合、または無重力の環境で使用する場合においては、インクの零れまたは浮遊を阻止することができる。   The third layer ink absorbing material 22c functions as a lid for closing the flow paths 23b and 23d formed in the second layer ink absorbing material 22b from above, and also serves as an ink absorbing function. When the recording apparatus is used in a horizontal state under normal gravity, the third layer of ink absorbing material 22c is not necessarily required, but when the recording apparatus is used under gravity, Or, when used in a zero-gravity environment, it is possible to prevent the ink from spilling or floating.

特に、記録装置を無重力の状態で使用する場合においては、インク流路が三次元方向に屈曲されて形成されているので、インク流路内に浮遊するインクは、いずれかの壁においてインク吸収材に突き当たって吸収される。   In particular, when the recording apparatus is used in a weightless state, the ink flow path is formed by bending in a three-dimensional direction, so that the ink floating in the ink flow path is not absorbed by any of the walls. It is absorbed by hitting.

なお、図3乃至図6図に示した第1の実施の形態においては、第一層と第二層のインク吸収材22a,22bにおいて、順次屈曲された状態で第1乃至第4のインク流路23a〜23dを構成しているが、例えば第1インク吸収材22aに形成されたインク流路の長手方向と、第2インク吸収材22bに形成されたインク流路の長手方向とが面内においてほぼ直交する方向に形成され、第1インク吸収材22aと第2インク吸収材22bに形成された各インク流路の間に、前記インク流路を連通させる導通部を形成させるように、すなわち一連のインク流路が平面状においてL字状を形成するように構成されるものであってもよい。   In the first embodiment shown in FIGS. 3 to 6, the first to fourth ink flows are sequentially bent in the first layer and the second layer of the ink absorbing materials 22 a and 22 b. Although the paths 23a to 23d are configured, for example, the longitudinal direction of the ink flow path formed in the first ink absorbing material 22a and the longitudinal direction of the ink flow path formed in the second ink absorbing material 22b are in-plane. In order to form a conduction portion that communicates the ink flow path between the ink flow paths formed in the first ink absorbing material 22a and the second ink absorbing material 22b, that is, The series of ink flow paths may be configured to form an L shape in a planar shape.

次に図7は、インク吸収材の第2の実施の形態を示したものである。このインク吸収材は、第一層と第二層のインク吸収材22a,22bにより構成されており、第二層のインク吸収材22bの端部には、第1の実施の形態と同様に矩形状のインク導入部25が貫通状態で形成されている。そして、このインク導入部25に対して、図6に示した例と同様に吸引ポンプの排出側端部(チューブの端部)26が保持部材27を介して挿入接続されるように構成されている。   Next, FIG. 7 shows a second embodiment of the ink absorbing material. This ink absorbing material is composed of a first layer and a second layer of ink absorbing materials 22a and 22b, and the end of the second layer of ink absorbing material 22b is rectangular as in the first embodiment. A shaped ink introducing portion 25 is formed in a penetrating state. Then, a discharge pump end (tube end) 26 of the suction pump is inserted into and connected to the ink introduction part 25 via a holding member 27, as in the example shown in FIG. Yes.

そして、第一層のインク吸収材22aには、インク導入部25から一方向に延出する第1インク流路31aと、この第1インク流路の末端部において前記第1インク流路と直交する方向に延出する第2インク流路31bと、この第2インク流路の末端部において前記第2インク流路と直交する方向に延出する第3インク流路31cと、この第3インク流路の末端部において前記第3インク流路と直交する方向に延出する第4インク流路31dとが形成され、一連のインク流路が二次元方向に屈曲されて形成されている。そして、第4インク流路31dの末端部が大気に開放された構成とされている。   The first layer of the ink absorbing material 22a includes a first ink channel 31a extending in one direction from the ink introduction portion 25, and an end portion of the first ink channel orthogonal to the first ink channel. A second ink flow path 31b extending in the direction in which the second ink flow path extends, a third ink flow path 31c extending in a direction perpendicular to the second ink flow path at the end of the second ink flow path, and the third ink. A fourth ink channel 31d extending in a direction orthogonal to the third ink channel is formed at the end of the channel, and a series of ink channels are bent in a two-dimensional direction. The end portion of the fourth ink channel 31d is open to the atmosphere.

この構成においては、重力下において記録装置を傾けるなどして使用した場合には、インクを吸引した重みにより第一層のインク吸収材22aに形状の崩れを発生させる虞があるという難点はあるものの、無重力の環境においては前記した作用は発生しない。また、二層のインク吸収材によって構成させることができるため、構成を簡素化させることができる。   In this configuration, when the recording apparatus is tilted and used under gravity, there is a problem in that the shape of the ink absorbing material 22a of the first layer may be deformed due to the weight of sucked ink. In the zero gravity environment, the above-mentioned action does not occur. Moreover, since it can be comprised by two layers of ink absorbers, a structure can be simplified.

なお、以上説明した記録装置に搭載された廃インクタンクによると、たとえ重力下において水平面に載置して使用しても、吸引ポンプによって送り込まれるインクは、インク流路に沿うインク吸収材の各部において浸透して吸収されるため、インクの固化物が局部的に蓄積して目詰まり状態となるという問題を回避することができ、長期にわたって安定した機能を発揮させることが可能であるという独自の作用効果を得ることができる。   According to the waste ink tank mounted on the recording apparatus described above, even if the ink is placed on a horizontal surface under gravity and used, the ink sent by the suction pump is used for each part of the ink absorbing material along the ink flow path. Since the ink solidified material is locally accumulated and absorbed, the problem of clogging can be avoided, and it is possible to exhibit a stable function over a long period of time. An effect can be obtained.

〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明にかかるインクジェット式記録装置によると、廃インクタンク内に収納されたインク吸収材には、インク導入部から延出してインク流路が形成されているので、インク流路に導入されたインクはインク流路内に進入しつつ、インク吸収材に浸透して吸収される。そして、自然乾燥によってインク溶媒が蒸発することによって、順次新たな廃インクを吸収保持するように作用する。したがって、インクの固化物が局部的に蓄積して目詰まり状態となるという問題を回避することができ、長期にわたって安定した機能を発揮することが可能となる。
〔The invention's effect〕
As is clear from the above description, according to the ink jet recording apparatus of the present invention, the ink absorbing material housed in the waste ink tank has an ink flow path extending from the ink introduction portion. The ink introduced into the ink flow path penetrates into the ink absorbing material and is absorbed while entering the ink flow path. Then, when the ink solvent evaporates by natural drying, it acts to absorb and hold new waste ink sequentially. Therefore, it is possible to avoid the problem that the solidified ink accumulates locally and becomes clogged, and it is possible to exhibit a stable function over a long period of time.

また、インク流路はインク吸収材において三次元方向に屈曲されて形成されているので、例えば記録装置を無重力の環境において使用しても、インク流路内に浮遊するインクは、いずれかの壁においてインク吸収材に突き当たって吸収され、確実に捕獲することができる。   In addition, since the ink flow path is formed by bending in the three-dimensional direction in the ink absorbing material, for example, even if the recording apparatus is used in a weightless environment, the ink floating in the ink flow path is In this case, it hits the ink absorbing material and is absorbed, and can be reliably captured.

本発明を適用したインクジェット式記録装置の基本構成を示す斜視図である。1 is a perspective view showing a basic configuration of an ink jet recording apparatus to which the present invention is applied. 図1に示す記録装置に搭載されたキャッピング手段とその周辺装置の例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the example of the capping means mounted in the recording device shown in FIG. 1, and its peripheral device. 廃インクタンクを上部から視た状態で示した上面図である。FIG. 5 is a top view showing a waste ink tank as viewed from above. 図3におけるA−A線を矢印方向に視た状態の断面図である。It is sectional drawing of the state which looked at the AA line in FIG. 3 in the arrow direction. 廃インクタンク内に積層されて収納された三層のインク吸収材の構成を分離して示した斜視図である。It is the perspective view which isolate | separated and showed the structure of the three-layer ink absorption material laminated | stacked and accommodated in the waste ink tank. 図4におけるB−B線を矢印方向に視た状態の拡大断面図である。It is an expanded sectional view of the state which looked at the BB line in FIG. 4 in the arrow direction. 廃インクタンク内に収納されるインク吸収材の他の例を分離して示した斜視図である。It is the perspective view which isolate | separated and showed the other example of the ink absorber accommodated in a waste ink tank. 従来の記録装置に使用されている廃インクタンクの例を示した断面図である。It is sectional drawing which showed the example of the waste ink tank currently used for the conventional recording apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1 キャリッジ
6 記録用紙
7 記録ヘッド
7a ノズル形成面
7b ノズル開口
8 ブラック用インクカートリッジ
9 カラー用インクカートリッジ
10 キャッピング手段
11 吸引ポンプ
12 ワイピング部材
13 廃インクタンク
14 大気開放バルブ
21 ケース部材
22a〜22c インク吸収材
23a〜23d インク流路
24a〜24c 導通部
25 インク導入部
26 吸引ポンプ排出側端部
27 保持部材
28 空間部
31a〜31d インク流路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Carriage 6 Recording paper 7 Recording head 7a Nozzle formation surface 7b Nozzle opening 8 Black ink cartridge 9 Color ink cartridge 10 Capping means 11 Suction pump 12 Wiping member 13 Waste ink tank 14 Atmospheric release valve 21 Case member 22a-22c Ink absorption Material 23a to 23d Ink flow path 24a to 24c Conducting section 25 Ink introduction section 26 Suction pump discharge side end section 27 Holding member 28 Space section 31a to 31d Ink flow path

Claims (4)

ノズル開口からインク滴を吐出するインクジェット式記録ヘッドと、前記記録ヘッドから排出されたインクを吸収して保持するインク吸収材を収納した廃インクタンクとを備えたインクジェット式記録装置であって、
前記廃インクタンク内に収納されたインク吸収材には、インク導入部から延出して屈曲されたインク流路が形成され、前記インク流路の末端部のみが大気に開放されていることを特徴とするインクジェット式記録装置。
An ink jet recording apparatus comprising: an ink jet recording head that discharges ink droplets from a nozzle opening; and a waste ink tank that stores an ink absorbing material that absorbs and holds ink discharged from the recording head.
The ink absorbing material housed in the waste ink tank is formed with an ink flow path bent from the ink introduction portion, and only the end portion of the ink flow channel is open to the atmosphere. An ink jet recording apparatus.
前記インク吸収材は少なくとも2枚の独立したインク吸収材が積層状態に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット式記録装置。 2. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein the ink absorbing material includes at least two independent ink absorbing materials arranged in a laminated state. 前記インク流路は、二次元方向または三次元方向に屈曲されて形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のインクジェット式記録装置。 The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein the ink flow path is formed by being bent in a two-dimensional direction or a three-dimensional direction. 前記インク流路は少なくとも2回以上、二次元方向または三次元方向に屈曲されていることを特徴とする3に記載のインクジェット式記録装置。
4. The ink jet recording apparatus according to 3, wherein the ink flow path is bent at least twice or more in a two-dimensional direction or a three-dimensional direction.
JP2006004467A 2006-01-12 2006-01-12 Ink jet recording apparatus Pending JP2006103346A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006004467A JP2006103346A (en) 2006-01-12 2006-01-12 Ink jet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006004467A JP2006103346A (en) 2006-01-12 2006-01-12 Ink jet recording apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11196614A Division JP2001018420A (en) 1999-07-09 1999-07-09 Ink jet recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006103346A true JP2006103346A (en) 2006-04-20

Family

ID=36373560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006004467A Pending JP2006103346A (en) 2006-01-12 2006-01-12 Ink jet recording apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006103346A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340092A (en) * 1993-05-31 1994-12-13 Ricoh Co Ltd Waste ink tank for ink jet recording device
JPH1158780A (en) * 1997-08-25 1999-03-02 Nec Corp Ink absorber and ink jet printer employing it

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340092A (en) * 1993-05-31 1994-12-13 Ricoh Co Ltd Waste ink tank for ink jet recording device
JPH1158780A (en) * 1997-08-25 1999-03-02 Nec Corp Ink absorber and ink jet printer employing it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005103859A (en) Ink supply system, recording apparatus, recording head, and liquid supply system
JP2001191557A (en) Ink-jet type recording apparatus
JP5799554B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP4590672B2 (en) Inkjet recording device
JP3843651B2 (en) Inkjet recording device
JP3826625B2 (en) Inkjet recording device
JP3543699B2 (en) Ink jet recording device
JP2008279646A (en) Waste liquid container, maintenance and restoration device and image forming apparatus
JP2001018420A (en) Ink jet recorder
JP2001026112A (en) Ink-jet recording apparatus
JP4725681B2 (en) Inkjet recording device
US9573376B2 (en) Waste liquid recovery apparatus and liquid ejecting apparatus
JP5045351B2 (en) Inkjet printer
JP2006021451A (en) Liquid absorption body, liquid collection unit, and liquid jet device
JP2006103346A (en) Ink jet recording apparatus
JP4448813B2 (en) Inkjet recording device
JP4448861B2 (en) Ink jet recording apparatus and recording head cleaning control method in the same
JP2001113726A (en) Ink-jet type recording apparatus and method for controlling cleaning recording head therein
JP2006075998A (en) Liquid jetting apparatus and liquid suction device of liquid jetting head
JP2006181921A (en) Liquid-ejecting apparatus and liquid-suction device for liquid-ejecting apparatus
JP2007320220A (en) Liquid ejection device and cap device
JP2009113345A (en) Waste liquid storing container, maintaining and recovering apparatus, and image forming apparatus
JP2007076279A (en) Liquid jet device
JP2004209896A (en) Inkjet recording device
JP2007276334A (en) Liquid jet apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317