JP2006101615A - Rotary electric machine - Google Patents
Rotary electric machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006101615A JP2006101615A JP2004283367A JP2004283367A JP2006101615A JP 2006101615 A JP2006101615 A JP 2006101615A JP 2004283367 A JP2004283367 A JP 2004283367A JP 2004283367 A JP2004283367 A JP 2004283367A JP 2006101615 A JP2006101615 A JP 2006101615A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- casing
- power feeding
- load
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両等に搭載される電装品を構成する回転電機の技術分野に属するものである。 The present invention belongs to the technical field of rotating electrical machines that constitute electrical components mounted on vehicles and the like.
一般に、この種回転電機のなかには、ケーシングを筒状ケースと、該筒状ケースの一端を覆蓋するエンドケースとを備えて構成し、該ケーシングに、回転電機のアーマチュア(回転体)と、該アーマチュアを構成するアーマチュア軸(回転軸)に連動連結され、該アーマチュア軸の回転駆動力を減速して出力するギア機構とを収容するとともに、アーマチュア軸に外嵌されたコンミテータに給電する給電機構(ブラシ装置)とを収容して、該給電機構に外部から電源供給をすることによりコンミテータに給電して、アーマチュアに巻装したコイルを励磁することにより、アーマチュアを回転させるようにしたものがある。このようなものにおいて、給電機構への電源供給のため、回転電機と外部電源とを接続する接続部(コネクタ)が必要となる。そこで、給電機構に導通するリード線をケーシングから外部に引き出し、該引き出し端部にコネクタを設けて、外部電源側の外部コネクタと接続することが考えられるが、このようにした場合、ケーシング内の防水性を確保するのが難しいという問題や、回転電機を配設する場合に接続部が邪魔になってしまう等の問題がある。 Generally, in this type of rotating electrical machine, a casing includes a cylindrical case and an end case that covers one end of the cylindrical case, and the casing includes an armature (rotary body) of the rotating electrical machine and the armature. Is connected to the armature shaft (rotating shaft) constituting the armature, accommodates a gear mechanism that decelerates and outputs the rotational driving force of the armature shaft, and supplies power to the commutator externally fitted to the armature shaft (brush) There is a device in which the armature is rotated by energizing a coil wound around the armature by supplying power to the commutator by supplying power from the outside to the power supply mechanism. In such a case, in order to supply power to the power feeding mechanism, a connecting portion (connector) for connecting the rotating electrical machine and the external power source is required. Therefore, it is conceivable to draw out the lead wire conducting to the power feeding mechanism from the casing to the outside, and provide a connector at the end of the lead-out to connect to the external connector on the external power source side. There is a problem that it is difficult to ensure waterproofness, and a problem that a connecting portion gets in the way when a rotating electric machine is provided.
この改善策として、ケーシングに給電コネクタを一体的に設けて、該給電コネクタに外部コネクタを接続する構成が提唱されており、このようなものとしては、例えばケーシングと給電コネクタとをそれぞれ形成し、給電コネクタをケーシングに嵌着する構成としたもの(特許文献1)や、アーマチュアに給電するためのブラシ等の給電部材が設けられるブラシユニットに、筒状ケースとエンドケースとのあいだに挟持される挟持部を形成し、該挟持部に給電コネクタを一体形成するようにしたもの(特許文献2)等が提唱されている。
ところで、給電コネクタと外部コネクタとを係合状態−非係合状態、即ち、外部コネクタを給電コネクタに対して挿抜する場合、挿抜操作力が給電コネクタ、外部コネクタに作用することになる。しかるに、これら挿抜時の操作荷重に対し、前者のものでは、挿し込み時の操作荷重はケーシングにより受け止められるが、抜き取り時の操作荷重は給電コネクタと外部コネクタとを係合している係止部において受けることになるため、強度的な問題がある。一方、後者のものでは、給電コネクタに対する外部コネクタの挿抜方向が、アーマチュア軸の軸方向に沿ってなされるため、挿し込み時の操作荷重は筒状ケースの開口端に設けられるエンドケースにより受け止めることができるが、抜き取り時の操作荷重は何ら受け止めるものがなく、手で押さえる必要がある等、作業がやりにくくなってしまう等の問題があり、何れの場合でも、外部コネクタの抜き取り操作がやりにくいという問題がある。さらには、このような回転電機を車両に搭載する場合、まず、回転電機自体を車両の取り付け部に取り付けた後、コネクタの接続(係合)を行うため、取り付け位置によっては充分な取り付けができない(支持が充分でない)状態で作業を行わなければならず、コネクタの係合作業がやりにくいという問題もある。
しかも、これらのものでは、外部コネクタから引き出される配線コードに、挿抜方向以外の負荷が作用したような場合では、該負荷は、給電コネクタと外部コネクタとの接続部が直接受けてしまうという問題もあり、これらに本発明の解決すべき課題がある。
By the way, when the power supply connector and the external connector are engaged / disengaged, that is, when the external connector is inserted into and extracted from the power supply connector, the insertion / extraction operation force acts on the power supply connector and the external connector. However, with respect to the operation load at the time of insertion / extraction, in the former case, the operation load at the time of insertion is received by the casing, but the operation load at the time of extraction is a locking portion that engages the power supply connector and the external connector. There is a problem of strength. On the other hand, in the latter, since the insertion / extraction direction of the external connector with respect to the power supply connector is made along the axial direction of the armature shaft, the operation load at the time of insertion is received by the end case provided at the opening end of the cylindrical case. However, there is nothing to accept the operation load at the time of extraction, and there is a problem that it becomes difficult to do the work, such as it is necessary to hold it by hand, and in any case it is difficult to extract the external connector There is a problem. Further, when such a rotating electrical machine is mounted on a vehicle, first, the rotating electrical machine itself is attached to the mounting portion of the vehicle, and then the connector is connected (engaged). There is also a problem that the work must be performed in a state where the support is not sufficient, and it is difficult to engage the connector.
In addition, in these cases, when a load other than the insertion / extraction direction is applied to the wiring cord drawn out from the external connector, the load is directly received by the connection portion between the power supply connector and the external connector. There are problems to be solved by the present invention.
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、筒状ケースの一端にエンドケースを設けてなるケーシングに、回転体と、該回転体を回転させるための給電機構とを内装してなる回転電機において、前記ケーシングに、給電機構に電源供給する外部コネクタが挿抜自在に嵌合する給電コネクタを設けるにあたり、ケーシングには、外部コネクタの挿抜作動に基づく給電コネクタの荷重を受ける荷重受け部が形成されているものである。
そして、このようにすることにより、給電コネクタに外部コネクタを挿抜する際に、何れの操作荷重についても荷重受け部が受け止めることができて、操作性が向上するばかりでなく、強度を向上させることができる。
請求項2の発明は、請求項1において、前記給電コネクタにおける外部コネクタの挿抜方向は、前記回転体の回転軸と直交する方向に設定されているものであり、このようにすることにより、ケーシングに設けた荷重受け部による挿抜両方向の荷重を受け止める構成を簡略化できる。
請求項3の発明は、請求項1または2において、前記荷重受け部は、外部コネクタの挿抜方向を一次元方向として三次元方向の前記給電コネクタの荷重を受けるように構成されているものであり、このようにすることにより、給電コネクタに不測の荷重が作用しても、該荷重は受け止め部材により受け止めることができて、給電コネクタの強度を向上させることができる。
請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れかにおいて、前記荷重受け部はエンドケースに設けられているものであり、このようにすることにより、構成の簡略化を果せる。
請求項5の発明は、請求項1乃至4の何れかにおいて、前記給電コネクタは、前記給電機構を構成する給電機構ユニットに一体的に設けられるものとし、該給電機構ユニットは、筒状ケースとエンドケースとのあいだに挟持状に支持される挟持部を備えて構成されているものであり、このようにすることにより、コンパクト化を図れるとともに、構成の簡略化を果すことができる。
請求項6の発明は、請求項5において、前記給電コネクタは、前記給電機構ユニットの挟持部の外径側に延出する延出部を介して形成されるものとし、該延出部を荷重受け部が支持するように構成されているものであり、このようにすることにより、給電コネクタの強度を確保しながら、給電機構ユニット側の保護を図ることができる。
請求項7の発明は、請求項5乃至6の何れかにおいて、前記荷重受け部は、前記給電コネクタの延出部に係合する係合部で構成し、該係合部と延出部との係合方向は、前記回転体の回転軸方向に沿い、かつ、外部コネクタの挿抜方向に直交するように構成されているものであり、このようにすることにより、構成の簡略化を果すことができる。
請求項8の発明は、請求項7において、前記係合部は、一対の対向する係合片を備えて給電コネクタに外嵌する構成とし、係合片の挿抜方向に直交する端面を、延出部に形成した段差部に当接させる構成としたものであり、このようにすることにより、構成の簡略化を果すことができる。
The present invention was created for the purpose of solving these problems in view of the above circumstances, and the invention of
And by doing in this way, when inserting / extracting an external connector to / from the power supply connector, the load receiving portion can receive any operation load, and not only the operability is improved but also the strength is improved. Can do.
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the insertion / extraction direction of the external connector in the power supply connector is set in a direction orthogonal to the rotation axis of the rotating body. The structure which receives the load of the insertion / extraction direction by the load receiving part provided in can be simplified.
A third aspect of the present invention is that in the first or second aspect, the load receiving portion is configured to receive a load of the power feeding connector in a three-dimensional direction, with an insertion / extraction direction of the external connector as a one-dimensional direction. By doing so, even if an unexpected load acts on the power supply connector, the load can be received by the receiving member, and the strength of the power supply connector can be improved.
According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the load receiving portion is provided in the end case. By doing so, the configuration can be simplified.
According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects, the power feeding connector is provided integrally with a power feeding mechanism unit constituting the power feeding mechanism, and the power feeding mechanism unit includes a cylindrical case and A sandwiching portion that is supported in a sandwiched manner between the end case and the end case is provided. By doing so, it is possible to achieve compactness and simplify the configuration.
A sixth aspect of the present invention provides the power feeding connector according to the fifth aspect, wherein the power feeding connector is formed through an extending portion that extends to an outer diameter side of the sandwiching portion of the power feeding mechanism unit, and the extending portion is loaded. The receiving portion is configured to support, and by doing so, it is possible to protect the power feeding mechanism unit while securing the strength of the power feeding connector.
A seventh aspect of the present invention provides the load receiving portion according to any one of the fifth to sixth aspects, wherein the load receiving portion includes an engaging portion that engages with the extending portion of the power supply connector. The engagement direction is configured to be along the rotation axis direction of the rotating body and to be orthogonal to the insertion / extraction direction of the external connector. By doing so, the configuration can be simplified. Can do.
The invention according to
請求項1の発明とすることにより、給電コネクタに外部コネクタを挿抜する際に、何れの操作荷重についても荷重受け部が受け止めることができて、操作性が向上するとともに、強度を高めることができる。
請求項2の発明とすることにより、ケーシングに設けた荷重受け部による挿抜両方向の荷重を受け止める構成を簡略化できる。
請求項3の発明とすることにより、給電コネクタの強度を一層向上させることができる。
請求項4の発明とすることにより、構成の簡略化を果せる。
請求項5の発明とすることにより、コンパクト化を図れるとともに、構成の簡略化を果すことができる。
請求項6の発明とすることにより、給電コネクタの強度を確保しながら、給電機構ユニット側の保護を図ることができる。
請求項7の発明とすることにより、構成の簡略化を果すことができる。
請求項8の発明とすることにより、構成の簡略化を果すことができる。
According to the first aspect of the present invention, when the external connector is inserted into and removed from the power supply connector, any load can be received by the load receiving portion, and the operability is improved and the strength can be increased. .
By setting it as invention of
By setting it as invention of
With the invention of claim 4, the configuration can be simplified.
According to the invention of
According to the sixth aspect of the invention, it is possible to protect the power feeding mechanism unit while securing the strength of the power feeding connector.
With the invention of
According to the eighth aspect of the invention, the configuration can be simplified.
つぎに、本発明の実施の形態について、図1〜7の図面に基づいて説明する。
図面において、1は本発明の回転電機に相当する減速機構付の電動モータであって、該電動モータ1は、所定の回転数で回転駆動するモータ部Mと、該モータ部Mの回転を減速する減速部Dとを一体的に備えた構成となっている。そして、前記モータ部Mは、ケーシングCを構成する有底筒状のモータ部ケーシング(本発明の筒状ケース)2を備え、該モータ部ケーシング2の筒底面には基端側に突出する小径筒状の軸受筒部2aが形成され、該軸受筒部2aに、アーマチュア(回転体)3を構成するアーマチュア軸(モータ軸)3aの基端部が軸受3bを介して回転自在に軸承されている。前記アーマチュア軸3aには、基端部側に複数枚のコア材4aが積層されてアーマチュアコア4が形成されており、該アーマチュアコア4の外周にコイル4bを巻装することによりアーマチュア3が構成されており、該アーマチュア3は、アーマチュアコア4の外周面がモータ部ケーシング2の内周面に固着された永久磁石5に近接対向するように配設されている。さらに、アーマチュア軸3aのアーマチュアコア4配設部位の先端側には、前記コイル4bの端部が電気的に接続されるコンミテータ6が一体的に外嵌されている。
一方、前記アーマチュア軸3aは、先端部にウォーム3cが刻設されており、該ウォーム3c刻設部位が、モータ部ケーシング2の開口端であるフランジ部2bから外部に延出し、減速部Dを構成する減速部ケーシング7内に至るように配設されている。
Next, an embodiment of the present invention will be described based on the drawings of FIGS.
In the drawings,
On the other hand, the
前記減速部ケーシング7は本発明のエンドケースに相当するものであって、モータ部ケーシング2の開口端を覆蓋するように設けられている。そして、減速部ケーシング7は、前記アーマチュア軸3aのウォーム3c刻設部位である先端部を回転自在に内装する軸内装部7aと、減速機構を構成するギア機構8を回転自在に内装するギア内装部7bとを備えて構成されている。
前記軸内装部7aは、先端側が底部となる有底筒状に形成され、開口端となる基端側のフランジ部7cがモータ部ケーシング2の開口端であるフランジ部2bに突当て状に配設固定されることにより、モータ部ケーシング2の開口を覆蓋するように設定されている。さらに、軸内装部7aの筒底部には、アーマチュア軸3aの先端を回転自在に軸承するスラスト軸受3dが設けられている。
一方、ギア内装部7bは、ギア機構8を収容するべく、軸内装部7aの筒長方向(アーマチュア軸3aの軸方向)に直交する方向の筒孔に形成された有底筒状の本体部7dと、該本体部7dの開口端を覆蓋するカバー部7eとで構成されている。そして、本体部7dの筒外周部と、軸内装部7aの筒長方向中間部とのあいだに、互いの筒孔を連通する開口7fが形成されている。そして、本体部7dに内装されるギア機構8は、アーマチュア軸3aと直交する方向に延出する出力軸8aと、該出力軸8aに一体的に外嵌された減速ギア(ウォームホイール等)8bとを備えて構成され、該減速ギア8bと、アーマチュア軸3aのウォーム3cとが、開口7fにおいて噛合して、ギア機構8とアーマチュア軸3aとの連動連結がなされるように構成されている。そして、前記出力軸8aの一端部は、ギア内装部7bから突出して外部に露出しており、該突出部に、適宜アクチュエータを連動連結して電動モータ1を駆動せしめることにより、アーマチュア軸3aの回転が減速された状態の出力となった出力軸8aがアクチュエータに伝動して所定の作動を行うように設定されている。
The speed
The
On the other hand, the gear
このように構成された減速機構付の電動モータ1において、本発明のケーシングCを構成するモータ部ケーシング2と減速部ケーシング7とのあいだには、モータ部Mの給電機構を構成する給電機構ユニットに相当するブラシユニット9が挟持状に支持される状態で組み込まれている。
前記ブラシユニット9は、モータ部ケーシング2側の開口のフランジ部2bと、減速部ケーシング7側の開口のフランジ部7cとのあいだに挟持状に固定されるリング状部(本発明の挟持部に相当する)9aと、該リング状部9aよりはモータ部ケーシング2の筒底側に変位し、アーマチュア軸3aに直交する面を構成する平板部9bとを備えて構成され、平板部9bには、アーマチュア軸3aが貫通する貫通孔9cが開設されている。さらに、平板部9bのモータ部ケーシング2筒底側の面には、周回り方向二箇所においてL字状に折曲された板バネ10aの一方の端部が固定されており、該板バネ10aの他方の端部であって、貫通孔9cの中心側に向けて延出する端部に、ブラシ10がそれぞれ固定されている。そして、これら一対のブラシ10は、所定の組み込みがなされた状態でアーマチュア軸3aに外嵌するコンミテータ6の外周面に対し、板バネ10aの付勢力を受けて押圧状に摺接するように設定されている。
In the
The
さらに、各板バネ10aの基端部には、それぞれブラシ10に導通する状態で端子板10bの基端部が一体的に固定されており、これら端子板10bの先端部は、平板部10bの外周側に近接状に配設されており、該端子板10b先端部の配設箇所の外径側に位置して、ブラシユニット9に一体成形される状態で給電コネクタ11が形成されている。尚、給電コネクタ11は、モータ部ケーシング2と減速部ケーシング7とブラシユニット9とを予め設定される組み込み状態で組み込んだとき、減速部ケーシング7のギア内装部7b側に形成されており、図1、2に示すように、ギア内装部7bに近接して設けられている。
Further, the base end portions of the
つまり、ブラシユニット9には、リング状部9aの外径側からクランク状に延出する延出部11aが形成されており、該延出部11aのモータ部ケーシング2側に延出する延出先端部に、図示しない外部コネクタが挿抜するコネクタ部11bが形成されている。前記コネクタ部11bは、モータ部Mのアーマチュア軸3a方向を向く延出部11aの延出先端部から外径方向に突出状に設けられ、外部コネクタ挿し込み用の開口11cがモータ部ケーシング2の外径方向に向くように形成されている。そして、延出部11a内には、前記各ブラシ10に導通する端子板10bにそれぞれ接続する一対の端子ユニット10cが収容されており、これら端子ユニット10cのコネクタ部11b内側に引き回された先端部が開口11cから臨めるように構成されている。そして、給電コネクタ11に外部コネクタを接続することにより、端子ユニット10cおよび端子板10bを介して各ブラシ10に外部電源が給電されるように構成されている。
That is, the
そして、このように構成した電動モータ1において、給電コネクタ11に対する外部コネクタの挿抜方向は、モータ部ケーシング2の径方向、即ち、アーマチュア軸3aに直交する方向となっている。さらに、コネクタ部11bとブラシユニット9のリング状部9aとのあいだとなる延出部11aのうち、モータ部ケーシング2の外径方向に延びる部位、即ち、コネクタ部11bの基端側部位には、延出部11とコネクタ部11bとの両者とのあいだに段差面11d、11eが形成され、これら段差面11d、11eのあいだに細首部11fが形成されており、該細首部11fが本発明の係合受け部に相当している。
ここで、細首部11fは、ギア部ケーシング7に面する第一側面11gと、該第一側面11gからモータ部ケーシング2の筒底側に至り、ギア機構出力軸8aの軸方向に所定間隙を存して対面する一対の第二側面11hとを備えて構成されている。
And in the
Here, the
一方、減速部ケーシング7は、外周に取り付け用の固定部が複数形成されているが、これら固定部のうち、モータ部ケーシングフランジ部2bに当接するフランジ部7cに隣接して形成される固定部7gは、前記ブラシユニット9のリング状部9aと給電コネクタ11とのあいだに形成された細首部11dに対向するように配設されており、該固定部7g形成部位に、本発明の荷重受け部12が一体形成されている。
前記荷重受け部12は、固定部7gからモータ部ケーシング2の筒底側(アーマチュア軸3aの軸方向)に突出し、ギア機構出力軸8aの軸方向に所定間隙を存して形成された一対の係合片12aにより構成されている。これら一対の係合片12aは、ギア内装部7bに内装されるギア機構8の出力軸8a方向に所定間隙を存して互いに平行状に向き合う内側面12bを有し、かつ、所定板厚を存した板状体で構成されている。そして、荷重受け部12は、これら係合片12aを両脚片とし、固定部7gを構成するギア部ケーシング7の外周面に形成された突部を中間片12cとするC字形状に形成されており、該C字形状の凹部内に、前記細首部11fを内嵌するように設定されている。
On the other hand, the speed
The
このように、荷重受け部12が細首部11fに外嵌するように組み込んだ状態において、荷重受け部12の係合片12aは、内側面12bが細首部11fの第二側面11hに当接あるいは近接対向し、中間片12cが細首部11fの第一側面11gに当接あるいは近接対向しており、さらには、アーマチュア軸3a側に位置する内側端面12dが延出部11a側の段差面11dに当接あるいは近接対向し、アーマチュア軸3aから遠い外側端面12eがコネクタ部11b側の段差面11eに当接あるいは近接対向するように設定されている。
これによって、コネクタ部11bに外部コネクタを挿し込み操作をして、コネクタ部11bに対し、図3における矢印X方向の荷重が作用した場合、該荷重は、コネクタ部11b側の段差面11eが一対の係合片12aの外側端面12eを押圧することになり、これによって、挿し込み方向の荷重が係合片12、つまり、ギア部ケーシング7により受け止められるように構成されている。
In this manner, in the state where the
Thus, when the external connector is inserted into the
一方、コネクタ部11bから外部コネクタを抜き取る操作をして、コネクタ部11bに矢印反X方向の荷重が作用した場合、該荷重は、延出部11a側の段差面11dが一対の係合片12aの内側端面12dを押圧することになり、これによって、抜き取り方向の荷重が係合片12、つまり、ギア部ケーシング7により受け止められるように構成され、しかして、外部コネクタの挿抜操作による矢印X方向の荷重が荷重受け部12を介してギア部ケーシング7により受け止められ、ブラシユニット9のブラシ10配設側の部位に影響を与えることがないように構成されている。
On the other hand, when the external connector is pulled out from the
さらに、このものにおいて、外部コネクタの配線コードに負荷がかかる等して外部コネクタを介してコネクタ部11bに荷重が作用したような場合に、前記矢印X方向を一次元とし、該X方向に直交する方向であって、図3における矢印Y方向の荷重については、荷重受け部12の中間部12cが細首部11fの第一側面11gに当接することにより、ギア部ケーシング7が受け止めるように設定されている。
また、前記X、Y方向を二次元としたとき、これらに直交する三次元方向であって、ギア機構出力軸8aの軸方向である図3における矢印Z方向の荷重については、一対の係合片12aの各内側面12bが細首部11fの一対の第二側面11hにそれぞれ当接することにより受け止めるように設定されている。
これによって、外部コネクタに接続されるリード線が撓む等して、外部コネクタを介してコネクタ部11bに対して三次元方向の複雑な荷重が作用したとしても、該荷重は、減速部ケーシング7に一体形成された荷重受け部12により受けとめるられるように構成されている。
Further, in this case, when a load is applied to the wiring cord of the external connector and the load is applied to the
Further, when the X and Y directions are two-dimensional, the load in the arrow Z direction in FIG. 3 which is a three-dimensional direction orthogonal to these and is the axial direction of the gear
As a result, even if a complicated load in the three-dimensional direction acts on the
尚、7hは、減速部ケーシング7のフランジ部7c内径側にモータ部ケーシング2側に向けて突出して形成された突片であって、これら突片7cは、フランジ部7内側面の四隅に位置して形成されている。そして、減速部ケーシング7をブラシユニット9に組み込む場合に、これら突片7hの外側面がブラシユニット9のリング状部9aの内側面に沿うように設定されており、これによって、減速部ケーシング7とブラシユニット9とを位置決め状に組み込むことができ、さらには、突片7hがモータ部ケーシング2の内面に当接することで、モータ部ケーシング2の位置決めができるように構成されている。
叙述の如く構成された本発明の実施の形態において、電動モータ1は、図示しない外部電源から引出された外部コネクタを、モータ部ケーシング2と減速部ケーシング7とのあいだに挟持されるホルダユニット9の外径側に一体的に配された給電コネクタ11に挿し込んで接続することにより、外部電源が端子ユニット10c、端子板10bを介してブラシ10に給電され、これによって、モータ部Mのアーマチュア3が回転し、該アーマチュア3の回転に伴い減速部Dの出力軸8aが減速された状態で回転してアクチュエータの所定の作動がなされる。このものにおいて、外部コネクタを給電コネクタ11に挿し込み、あるいは、抜き取りする場合に、給電コネクタ11に対して挿抜荷重が作用し、該給電コネクタ11が一体形成されたブラシユニット9に対して矢印X方向の荷重が作用しようとするが、前述したように、給電コネクタ11とブラシユニット9とのあいだには細首部11fが形成されている一方、該細首部11fが減速部ケーシング7に一体形成された係合片12aで構成される荷重受け部12が外嵌して支持しており、前記矢印X方向の荷重は、細首部11fのX方向両端部に位置して形成された段差面11d、11eが係合片12aの矢印X方向の端面12d、12eが当接することで、荷重受け部12により受け止めることができる。これによって、外部コネクタの挿抜両方向の荷重は、荷重受け部12、即ち、減速部ケーシング7により受け止めることができて、電動モータ1のケーシングに手を添えて抜き取り操作をするような面倒がなくなって挿抜操作が容易になるばかりでなく、給電コネクタ11の強度を高めて給電コネクタ11の保護を図ることができる。
In the embodiment of the present invention configured as described above, the
このように、本発明が実施されたものにあっては、ケーシングCに形成される給電コネクタ11に外部コネクタを挿抜する場合に、給電コネクタ11の細首部11fがケーシングCに設けた荷重受け部12により支持されるため、挿抜操作の荷重が荷重受け部12により受け止めることができて、挿抜操作を操作性よくできるようにしたものであるが、このものにおいて、荷重受け部12は、外部コネクタの挿抜方向をX方向としたとき、Y、Z方向の荷重についても受け止めることができるので、外部コネクタを介して給電コネクタに三次元方向の複雑な荷重が作用しても、これを受け止めることができて、給電コネクタ11の強度を高めることができるばかりでなく、外部コネクタと給電コネクタ11との接続部の一層の保護が図れる。
As described above, when the present invention is implemented, when the external connector is inserted into and removed from the
さらには、荷重受け部12は、電動モータ1を固定するために減速部ケーシング7に形成された固定部7gに形成され、固定部7bを構成する外周面が荷重受け部12の中間片12cとして利用されており、構成の簡略化を図ることができる。
Furthermore, the
しかもこのものでは、給電コネクタ11は、給電機構を構成するブラシユニット9に設けられているため、給電機構への配線が容易となってコンパクト化を果すことが可能となる。
In addition, in this case, since the
さらに、このものにおいて、給電コネクタ11は、ブラシユニット9のリング状部9aから、細首部11fを介して外径側に形成されていて、構成の簡略化とともにコンパクト化を果すことができる。さらにこのものでは、リング状部9aと給電コネクタ11とのあいだに形成された細首部11fが荷重受け部12により支持される構成となっているので、給電コネクタ11の強度を確保できるうえ、給電コネクタ11に作用する荷重を、ブラシユニット9のリング状部9a側、即ち、ブラシ10等の給電機構の部材が設けられる部位側に至るあいだの経路で受け止めることができ、ブラシユニット9のガタつきが防止されて保護を図ることができるうえ、モータ部ケーシング2と減速部ケーシング7とのあいだに挟持される部位であるリング状部9a側への影響を防止して、ブラシ10配設部側の保護をも図ることができる。
Further, in this device, the
また、このものでは、給電コネクタ11と外部コネクタとの挿抜方向を、アーマチュア軸3aの軸方向に直交する方向であって、モータ部ケーシング2の外径方向としている一方、荷重受け部12は、一対の係合片12aと中間片12cとで構成されたC形状に形成したので、挿し込み方向の荷重はコネクタ部11b側の段差面11eと係合片12aの外側端面12eとの当接により受け止め、抜き取り方向の荷重は延出部11a側の段差面11dと内側端面12dとの当接で受け止めることができて、構成の簡略化が図れる。
Further, in this case, the insertion / extraction direction of the
そのうえこのものでは、外部コネクタ側からコネクタ部11bに前記挿抜方向以外の荷重が作用したような場合に、荷重受け部12を、前記挿抜方向を一次元としたとき、三次元方向の荷重を受け止めることができるようにしたので、外部コネクタを介して給電コネクタ11側に不測の荷重がかかったようなときでも、該荷重は、細首部11fを介して荷重受け部12(減速部ケーシング7)により受け止められて、ブラシユニット9のブラシ10配設部位側に影響を与えることがない。この結果、安定のよいブラシユニット9とすることができて、信頼性の高い回転電機とすることができる。
Moreover, in this case, when a load other than the insertion / removal direction acts on the
尚、本発明は前記実施の形態に限定されないことは勿論であって、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能であることはいうまでもない。
前記実施の形態では、荷重受け部として一対の係合片12aを減速部ケーシング7に一体的に設けたが、これに限定されることはなく、荷重受け部を別体としてケーシングに設ける構成としてもよく、要は、給電コネクタに外部コネクタを挿抜する際に、何れの方向の操作荷重についても受け止め可能な構成であればよい。このような構成として、例えば、減速部ケーシング(ケーシング)に一片の係合片を一体的に設け、該係合片を、給電コネクタ側に形成した係合孔に凹凸係合する構成とすることもでき、この場合でも、両者が係合状態となっている状態では給電コネクタへの操作荷重が受け止め可能となる。さらには、給電コネクタ側に係合突起を設け、減速部ケーシング側にその係合突起が係合する係合受け部を形成し、これを荷重受け部とする構成も可能である。
Needless to say, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.
In the above embodiment, the pair of engaging
1 電動モータ
2 モータ部ケーシング
2b フランジ部
3 アーマチュア
3a アーマチュア軸
7 減速部ケーシング
7a 軸内装部
7b ギア内装部
7g 固定部
8 ギア機構
9 ブラシユニット
11 給電コネクタ
11a 延出部
11b コネクタ部
11d 段差面
12 荷重受け部
12a 係合片
12b 内側面
12c 中間片
12d 内側端面
12e 外側端面
DESCRIPTION OF
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004283367A JP4615947B2 (en) | 2004-09-29 | 2004-09-29 | Rotating electric machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004283367A JP4615947B2 (en) | 2004-09-29 | 2004-09-29 | Rotating electric machine |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006231563A Division JP4616223B2 (en) | 2006-08-29 | 2006-08-29 | Electric motor with reduction mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006101615A true JP2006101615A (en) | 2006-04-13 |
JP4615947B2 JP4615947B2 (en) | 2011-01-19 |
Family
ID=36240897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004283367A Expired - Fee Related JP4615947B2 (en) | 2004-09-29 | 2004-09-29 | Rotating electric machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4615947B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008026503A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Mitsuba Corporation | Electric motor and opening/closing device of opening/closing body for vehicle employing it |
JP2008061431A (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Mitsuba Corp | Brush holder of electric motor, electric motor and molding device of brush holder |
JP2008219984A (en) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Asmo Co Ltd | Brush holder |
WO2009022601A1 (en) * | 2007-08-10 | 2009-02-19 | Mitsuba Corporation | Window opening/closing device for vehicle |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003002131A (en) * | 2001-06-27 | 2003-01-08 | Asmo Co Ltd | Motor and wiper equipment for automobile |
JP2003018794A (en) * | 2001-04-27 | 2003-01-17 | Asmo Co Ltd | Motor |
JP2004248354A (en) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Denso Corp | Alternator for vehicle |
-
2004
- 2004-09-29 JP JP2004283367A patent/JP4615947B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003018794A (en) * | 2001-04-27 | 2003-01-17 | Asmo Co Ltd | Motor |
JP2003002131A (en) * | 2001-06-27 | 2003-01-08 | Asmo Co Ltd | Motor and wiper equipment for automobile |
JP2004248354A (en) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Denso Corp | Alternator for vehicle |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008026503A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Mitsuba Corporation | Electric motor and opening/closing device of opening/closing body for vehicle employing it |
JP2008061430A (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Mitsuba Corp | Electric motor and opening/closing device of opening/closing body for vehicle |
JP2008061431A (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Mitsuba Corp | Brush holder of electric motor, electric motor and molding device of brush holder |
US8129879B2 (en) | 2006-08-31 | 2012-03-06 | Mitsuba Corporation | Electric motor and opening/closing apparatus for vehicular opening/closing body employing the electric motor |
JP2008219984A (en) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Asmo Co Ltd | Brush holder |
WO2009022601A1 (en) * | 2007-08-10 | 2009-02-19 | Mitsuba Corporation | Window opening/closing device for vehicle |
JP2009041310A (en) * | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Mitsuba Corp | Vehicle window opening and closing device |
CN101688420B (en) * | 2007-08-10 | 2013-03-27 | 株式会社美姿把 | Window opening/closing device for vehicle |
US8671621B2 (en) | 2007-08-10 | 2014-03-18 | Mitsuba Corporation | Vehicle window opening/closing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4615947B2 (en) | 2011-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5280932B2 (en) | motor | |
JP3639211B2 (en) | motor | |
JP5354889B2 (en) | Brushless motor | |
JP5006592B2 (en) | Electric motor with reduction mechanism | |
JP6635338B2 (en) | Rotating device | |
CN108418378B (en) | Motor with speed reducing mechanism | |
JP2008193889A (en) | Electric motor | |
JP2004135383A (en) | Motor | |
JP2010093977A (en) | Motor with speed reduction mechanism | |
JP4615947B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP4818806B2 (en) | Magnetizing apparatus and magnetizing method | |
JP5501691B2 (en) | Electric motor and method for assembling electric motor | |
JP4616223B2 (en) | Electric motor with reduction mechanism | |
JP4188792B2 (en) | motor | |
JP4861769B2 (en) | Electric motor with reduction mechanism | |
JP2018182908A (en) | Rotary electric machine | |
JP5075444B2 (en) | Electric motor with reduction gear and noise prevention device | |
JP6410394B2 (en) | Electromagnetic clutch mechanism and motor with reduction gear | |
JP4549582B2 (en) | Motor and intermediate connector manufacturing method of motor | |
JP2009148123A (en) | Rotating electrical machine | |
JP2008220079A (en) | Brush holder | |
JP6081898B2 (en) | motor | |
JP2005117822A (en) | Direct-current motor and method for power supply thereto | |
JP2006180634A (en) | Electric motor unit | |
JP2017221064A (en) | Motor device manufacturing method and motor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100527 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4615947 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |