JP2006099822A - 光ディスク再生装置 - Google Patents

光ディスク再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006099822A
JP2006099822A JP2004281229A JP2004281229A JP2006099822A JP 2006099822 A JP2006099822 A JP 2006099822A JP 2004281229 A JP2004281229 A JP 2004281229A JP 2004281229 A JP2004281229 A JP 2004281229A JP 2006099822 A JP2006099822 A JP 2006099822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
video
navigation pack
data
resume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004281229A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Sakai
昌吾 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004281229A priority Critical patent/JP2006099822A/ja
Priority to US11/212,626 priority patent/US7676139B2/en
Priority to EP05018816A priority patent/EP1638105A1/en
Publication of JP2006099822A publication Critical patent/JP2006099822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】 静止画のビデオデータとオーディオデータから構成されるデータを再生中に
停止させた場合に、レジューム位置にビデオデータが無くても、レジューム位置から静止
画と共にオーディオデータを再生することができる光ディスク再生装置を提供する。
【解決手段】 再生を停止させると、レジューム位置のナビゲーション・パックのアド
レスと、ビデオ有りのナビゲーション・パックのアドレスとを取得する。そして、両アド
レスが一致しない場合は、先ず、ビデオ有りのナビゲーション・パックのアドレスのビデ
オデータを再生して静止画をディスプレイ装置に表示させ、その後、再生対象のアドレス
をビデオ有りのナビゲーション・パックのアドレスからレジューム位置に有るナビゲーシ
ョン・パックのアドレスに置き換え、置き換えられたアドレスに有るオーディオデータか
ら再生が行われる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、光ディスクに記録された情報を再生する光ディスク再生装置に関し、特に、
再生中断位置から引き続き再生を行うことが可能なレジューム機能を有する光ディスク再
生装置に関する。
従来から光ディスク再生装置では、DVD(デジタル・バーサタイル・ディスク)など
の大容量の光ディスクの再生を行い、例えば長時間の映画などのソフトディスクの再生に
用いられる。この映画用ソフトディスクでは、通常本偏の情報信号を一つのタイトルとし
、それを複数個のチャプターに区切っている。また、映画用ソフトディスクには、本偏以
外に、セットアップ画面、メニュー画面、製作会社のロゴ画面、コマーシャル画面、著作
権などのお知らせ画面も含まれている。
光ディスク再生装置において、光ディスクを再生している途中でユーザの操作により一
旦再生を停止し、この後、再生を開始した場合には、最初の再生開始状態に戻り、製作会
社のロゴ映像や著作権のお知らせ等の映像が再生された後、本偏の映像が再生される。し
たがって、前回再生停止した箇所から映像を見たい場合には、再生映像を見ながら早送り
を行って、前回再生停止した箇所を探す必要があり、前回再生停止した箇所から映像を見
るためには、多くの操作と時間がかかるという問題がある。
そこで、前回再生停止した箇所を自動的に探し、続きから再生できる所謂レジューム機
能を有する光ディスク再生装置が既に開発され、市場に出回っている。このようなレジュ
ーム機能を有する光ディスク再生装置においては、光ディスクを再生している時に再生が
停止すると、再生停止位置のアドレス情報、再生環境情報、再生開始から再生停止までの
時間、再生停止日時およびディスク固有情報を含むラストメモリ情報がメモリに記憶され
、その後、再び再生が開始されると、前記メモリに記憶されているラストメモリ情報に基
づいて前記再生が停止された箇所から再生を開始する。
特開2002−279766号公報 特開2002−223411号公報 特開2002−25235号公報
ところで、従来の光ディスク再生装置において、例えば、DVDオーディオ規格で光デ
ィスクに記録された、静止画のビデオデータ、オーディオデータ、静止画のビデオデータ
、オーディオデータというような順に並んだデータ構造を有するデータを再生している途
中で、再生停止させた場合のレジューム処理は次のような処理で行っている。
図4は従来の光ディスク再生装置におけるレジューム処理を説明するためのデータ構造
図である。図4において、V1は静止画のビデオデータ、A1はビデオデータV1に対応
するオーディオデータ、V2は静止画のビデオデータ、A2はビデオデータV2に対応す
るオーディオデータ、V3は静止画のビデオデータ、A3はビデオデータV3に対応する
オーディオデータを示す。ここで、このようなデータを記録した光ディスクを再生してい
るときに位置Rで再生を停止させると、Rがレジューム位置となり、再び再生を開始させ
ると、静止画のビデオデータV2が有る位置まで再生位置を一旦戻し、ビデオデータV2
から再生を行っている。
しかしながら、オーディオデータA2の再生開始位置は、レジューム位置Rではなく、
位置Qであるので、ユーザは位置Qからレジューム位置Rまでのオーディオをもう一度聴
くことになり、したがって、このようなレジューム機能を有する従来の光ディスク再生装
置では、ユーザにとっては使い勝手が劣るという課題があった。
なお、特許文献1の従来技術は、取得できないDSIデータがある場合でも所望のデー
タを確実に再生できるようにしたものであり、静止画のビデオデータとオーディオデータ
とから構成されるデータに対するレジューム再生は開示されていない。特許文献2の従来
技術は、DVDビデオなどの映像を含むディスクの続き再生時に、ユーザの意思にあった
続き再生を行うことができるようにしたものであり、この従来技術も、静止画のビデオデ
ータとオーディオデータとから構成されるデータに対するレジューム再生は開示されてい
ない。特許文献3の従来技術は、前回停止位置前後から再生することを可能にし、更に、
ダイジェスト再生を実現しているが、この従来技術も、静止画のビデオデータとオーディ
オデータとから構成されるデータに対するレジューム再生は開示されていない。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、静止画のビデオデータ
とオーディオデータとから構成されるデータを再生中に停止させた場合に、レジューム位
置にビデオデータが無くても、ビデオデータの持つ位置を検索し、レジューム位置から静
止画と共にオーディオデータを再生することができる光ディスク再生装置を提供すること
を目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、光ディスクに記録された静止画のビデ
オデータとオーディオデータとから構成されるデータの再生を停止させた時のレジューム
情報の確保の際に、レジューム位置のナビゲーション・パックのアドレスを取得する第1
のアドレス取得手段と、ビデオ有りのナビゲーション・パックのアドレスを取得する第2
のアドレス取得手段と、前記取得した両アドレスが一致するか否かを比較するアドレス比
較手段と、前記両アドレスが一致しなかったときにビデオ有りのナビゲーション・パック
のアドレスのビデオデータを再生して静止画をディスプレイ装置に表示させるように制御
を行うビデオ再生制御手段と、前記静止画を表示させた後に再生対象のアドレスをビデオ
有りのナビゲーション・パックのアドレスからレジューム位置に有るナビゲーション・パ
ックのアドレスに置き換えるアドレス置換え手段と、前記置き換えられたレジューム位置
に有るナビゲーション・パックのアドレスに有るオーディオデータから再生するように制
御を行うオーディオ再生制御手段とを有するシステムコントローラを備えたことを特徴と
する光ディスク再生装置を提供する。
この構成において、光ディスク1の再生を行っている最中に停止キーを押下して、再生
を停止させると、第1のアドレス取得手段はレジューム位置のナビゲーション・パックの
アドレスを取得し、第2のアドレス取得手段はビデオ有りのナビゲーション・パックのア
ドレスを取得する。そして、アドレス比較手段は、両アドレスが一致するか否かを判定す
る。両アドレスが一致しない場合は、ビデオ再生制御手段は、先ず、ビデオ有りのナビゲ
ーション・パックのアドレスのビデオデータを再生して静止画をディスプレイ装置に表示
する。
次に、アドレス置換え手段は、前記静止画を表示させた後、再生対象のアドレスをビデ
オ有りのナビゲーション・パックのアドレスからレジューム位置に有るナビゲーション・
パックのアドレスに置き換える。そして、オーディオ再生制御手段は、前記置き換えられ
たレジューム位置に有るナビゲーション・パックのアドレスに有るオーディオデータから
再生するように制御を行う。
この構成によれば、静止画のビデオデータとオーディオデータとから構成されるデータ
を再生中に停止させた場合に、レジューム位置にビデオデータが無くても、ビデオデータ
の持つ位置を検索し、レジューム位置から静止画と共にオーディオデータを再生すること
ができる。したがって、ユーザは、静止画を観ながら、再生停止した時点の続きからの音
楽などを聴くことができ、使い勝手が良くなる。
請求項2の発明は、光ディスクに記録された静止画のビデオデータとオーディオデータ
とから構成されるデータの再生を停止させた時のレジューム情報の確保の際に、レジュー
ム位置のナビゲーション・パックのアドレスと、ビデオ有りのナビゲーション・パックの
アドレスとを取得し、両アドレスが一致しなかったときに、ビデオ有りのナビゲーション
・パックのアドレスのビデオデータを再生して静止画をディスプレイ装置に表示させ、こ
の後、再生対象のアドレスをレジューム位置に有るナビゲーション・パックのアドレスに
戻してオーディオデータを再生するように制御を行うシステムコントローラを備えたこと
を特徴とする光ディスク再生装置を提供する。
この構成において、再生を停止させた時、レジューム位置のナビゲーション・パックの
アドレスと、ビデオ有りのナビゲーション・パックのアドレスとを取得し、両アドレスが
一致しなかったときに、ビデオ有りのナビゲーション・パックのアドレスのビデオデータ
を再生して、静止画がディスプレイ装置に表示される。この後、再生対象のアドレスが、
ビデオ有りのナビゲーション・パックのアドレスからレジューム位置に有るナビゲーショ
ン・パックのアドレスに戻され、オーディオデータが再生される。
この構成によれば、静止画のビデオデータとオーディオデータとから構成されるデータ
を再生中に停止させた場合に、レジューム位置にビデオデータが無くても、ビデオデータ
の持つ位置を検索し、レジューム位置から静止画と共にオーディオデータを再生すること
ができる。したがって、ユーザは、静止画を観ながら、再生停止した時点の続きからの音
楽などを聴くことができ、使い勝手が良くなる。
請求項3の発明では、請求項2の発明において、前記システムコントローラは、光ディ
スクに記録された静止画のビデオデータとオーディオデータとから構成されるデータの再
生を停止させた時のレジューム情報の確保の際に、レジューム位置のナビゲーション・パ
ックのアドレスを取得する第1のアドレス取得手段と、ビデオ有りのナビゲーション・パ
ックのアドレスを取得する第2のアドレス取得手段と、前記取得した両アドレスが一致す
るか否かを比較するアドレス比較手段と、前記両アドレスが一致しなかったときにビデオ
有りのナビゲーション・パックのアドレスのビデオデータを再生して静止画をディスプレ
イ装置に表示させるように制御を行うビデオ再生制御手段と、前記静止画を表示させた後
に再生対象のアドレスをビデオ有りのナビゲーション・パックのアドレスからレジューム
位置に有るナビゲーション・パックのアドレスに置き換えるアドレス置換え手段と、前記
置き換えられたレジューム位置に有るナビゲーション・パックのアドレスに有るオーディ
オデータから再生するように制御を行うオーディオ再生制御手段とを有するので、静止画
のビデオデータとオーディオデータとから構成されるデータを再生中に停止させた場合に
、レジューム位置にビデオデータが無くても、ビデオデータの持つ位置を検索し、レジュ
ーム位置から静止画と共にオーディオデータを再生することが可能になる。
以上のように本発明によれば、光ディスクに記録された静止画のビデオデータとオーデ
ィオデータとから構成されるデータの再生を停止させた時のレジューム情報の確保の際に
、レジューム位置のナビゲーション・パックのアドレスを取得する第1のアドレス取得手
段と、ビデオ有りのナビゲーション・パックのアドレスを取得する第2のアドレス取得手
段と、前記取得した両アドレスが一致するか否かを比較するアドレス比較手段と、前記両
アドレスが一致しなかったときにビデオ有りのナビゲーション・パックのアドレスのビデ
オデータを再生して静止画をディスプレイ装置に表示させるように制御を行うビデオ再生
制御手段と、前記静止画を表示させた後に再生対象のアドレスをビデオ有りのナビゲーシ
ョン・パックのアドレスからレジューム位置に有るナビゲーション・パックのアドレスに
置き換えるアドレス置換え手段と、前記置き換えられたレジューム位置に有るナビゲーシ
ョン・パックのアドレスに有るオーディオデータから再生するように制御を行うオーディ
オ再生制御手段とを有するシステムコントローラを備えたので、静止画のビデオデータと
オーディオデータとから構成されるデータを再生中に停止させた場合に、レジューム位置
にビデオデータが無くても、ビデオデータの持つ位置を検索し、レジューム位置から静止
画と共にオーディオデータを再生することができる。したがって、ユーザは、静止画を観
ながら、再生停止した時点の続きからの音楽などを聴くことができ、使い勝手が良くなる
また、本発明によれば、光ディスクに記録された静止画のビデオデータとオーディオデ
ータとから構成されるデータの再生を停止させた時のレジューム情報の確保の際に、レジ
ューム位置のナビゲーション・パックのアドレスと、ビデオ有りのナビゲーション・パッ
クのアドレスとを取得し、両アドレスが一致しなかったときに、ビデオ有りのナビゲーシ
ョン・パックのアドレスのビデオデータを再生して静止画をディスプレイ装置に表示させ
、この後、再生対象のアドレスをレジューム位置に有るナビゲーション・パックのアドレ
スに戻してオーディオデータを再生するように制御を行うシステムコントローラを備えた
ので、静止画のビデオデータとオーディオデータとから構成されるデータを再生中に停止
させた場合に、レジューム位置にビデオデータが無くても、ビデオデータの持つ位置を検
索し、レジューム位置から静止画と共にオーディオデータを再生することができる。した
がって、ユーザは、静止画を観ながら、再生停止した時点の続きからの音楽などを聴くこ
とができ、使い勝手が良くなる。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の
一実施形態に係る光ディスク再生装置の構成を示すブロック図である。この光ディスク再
生装置は、光ディスク1を回転させるスピンドルモータ5と、光ディスク1に記録された
情報を再生するためのレーザ光を出射すると共に光ディスク1からの反射光を受光する光
ピックアップ2と、この光ピックアップ2を光ディスク1の半径方向に移動させるための
スレッド3と、システムコントローラ22の指示に応じてスピンドルモータ5およびスレ
ッド3を駆動すると共に光ピックアップ2に内蔵された対物レンズ(図示せず)を動かす
ことによりレーザ光の焦点位置を光ディスク1の記録面に対して垂直方向および水平方向
に移動させる制御を行うサーボ制御部4とを備えている。
また、この光ディスク再生装置は、光ディスク1の再生時に光ピックアップ2からの読
取信号であるRF信号を増幅するRFアンプ6と、このRFアンプ6から出力されたRF
信号をデジタルデータに変換した後に光ディスク1のデータフォーマットに応じた信号復
調処理と誤り訂正処理を行って生成したデータをRAM7に格納するデジタル信号処理部
8と、システムコントローラ22の指示に応じてデジタル信号処理部8から出力されたデ
ータストリームの中からオーディオデータとサブピクチャデータとビデオデータとを分離
するストリーム分離部9とを備えている。
また、この光ディスク再生装置は、ストリーム分離部9から出力されたオーディオデー
タを入力して所定のデコード処理を行うオーディオデコーダ11と、このオーディオデコ
ーダ11でのデコード処理を行うためにデータを一時的に格納するRAM10と、ストリ
ーム分離部9から出力されたサブピクチャデータを入力して所定のデコード処理を行うサ
ブピクチャデコーダ13と、このサブピクチャデコーダ13でのデコード処理を行うため
にデータを一時的に格納するRAM12と、ストリーム分離部9から出力されたビデオデ
ータを入力して所定のデコード処理を行うビデオデコーダ15と、このビデオデコーダ1
5でのデコード処理を行うためにデータを一時的に格納するRAM14とを備えている。
このビデオデコーダ15でのデコード処理を行うためにデータを一時的に格納すると共に
静止画データを格納するRAM14とを備えている。
また、この光ディスク再生装置は、システムコントローラ22の指示に応じてビデオデ
コーダ15から出力されたデータとサブピクチャデコーダ13から出力されたデータとを
合成するビデオプロセッサ17と、このビデオプロセッサ17から出力された合成データ
を表示用のビデオ信号に変換して静止画などをディスプレイ装置20に表示させるビデオ
エンコーダ18と、オーディオデコーダ11から出力されたデータをアナログのオーディ
オ信号に変換して例えばスピーカ19に供給するD/A変換器16とを備えている。
また、この光ディスク再生装置は、システムコントローラ22に対して、再生指示を与
えるための再生キーや、再生停止を指示するための停止キーなどの各種操作キーを有する
操作部21と、装置全体を制御する前記システムコントローラ22とを備えている。なお
、操作部21は、リモートコントローラであっても良いし、装置本体の操作パネルに設け
られた操作部であっても良い。
また、この光ディスク再生装置は、装置の各構成要素を制御したり、装置全体を制御し
たりするためのプログラムやデータが記憶されたフラッシュROM23と、このフラッシ
ュROM23のプログラムやデータに従って演算処理を行いシステムコントローラ22を
制御するCPU24とを備えている。
システムコントローラ22は、本実施形態の特徴とする構成要素として、再生を停止さ
せた時のレジューム情報の確保の際に、レジューム位置のナビゲーション・パックのアド
レスを取得する第1のアドレス取得手段221と、ビデオ有りのナビゲーション・パック
のアドレスを取得する第2のアドレス取得手段222と、前記取得した両アドレスが一致
するか否かを比較するアドレス比較手段223と、前記両アドレスが一致しなかったとき
にビデオ有りのナビゲーション・パックのアドレスのビデオデータを再生して静止画をデ
ィスプレイ装置20に表示させるように制御を行うビデオ再生制御手段224と、前記静
止画を表示させた後に再生対象のアドレスをビデオ有りのナビゲーション・パックのアド
レスからレジューム位置に有るナビゲーション・パックのアドレスに置き換えるアドレス
置換え手段225と、前記置き換えられたレジューム位置に有るナビゲーション・パック
のアドレスに有るオーディオデータから再生するように制御を行うオーディオ再生制御手
段226とを有する。
この光ディスク再生装置により再生されるDVDオーディオのデータ構造は次のように
なっている。
DVDオーディオのデータ構造において、ビデオ・オブジェクト・セット(VOBS)
は複数のビデオ・オブジェクト(VOB)から構成され、各ビデオ・オブジェクト(VO
B)は複数のセルから構成されている。各ビデオ・オブジェクト・ユニット(VOBU)
は、ナビゲーション・パック(NV_PCK)、ビデオ・パック(V_PCK)、および
オーディオ・パック(A_PCK)を含み構成される。ナビゲーション・パック(NV_
PCK)およびオーディオ・パック(A_PCK)は、パック・ヘッダー、システム・ヘ
ッダー、パケット・ヘッダー、プレイ・コントロール情報データ、およびデータサーチ情
報(DSI)を含み構成される。
前記データサーチ情報(DSI)は、データサーチ情報ジェネラル情報、ビデオ・オブ
ジェクト・ユニット・サーチ情報、同期情報、およびリザーブドを含み構成される。前記
ビデオ・オブジェクト・ユニット・サーチ情報は、ビデオのフォワード情報と、データ領
域と、ビデオのバックワード情報(BWDI_Video)とから構成される。ビデオの
フォワード情報は、ビデオ・ストリーム(ナビゲーション・パックのスタート・アドレス
)においての次のビデオ・オブジェクト・ユニット(VOBU)のスタートアドレスを示
す。ビデオのバックワード情報(BWDI_Video)は、ビデオ・ストリーム(ナビ
ゲーション・パックのスタートアドレス)においての以前のビデオ・オブジェクト・ユニ
ット(VOBU)のスタートアドレスを示す。
図2は本実施形態におけるレジューム処理を説明するためのデータ構造図である。図2
において、V1は静止画のビデオデータ、A1はビデオデータV1に対応するオーディオ
データ、V2は静止画のビデオデータ、A2はビデオデータV2に対応するオーディオデ
ータ、V3は静止画のビデオデータ、A3はビデオデータV3に対応するオーディオデー
タを示す。ここで、このようなデータを記録した光ディスクを再生しているときに位置R
で再生を停止させると、Rがレジューム位置となり、再び再生を開始させると、オーディ
オデータA2がレジューム位置Rから再生される。そして、この時、静止画はビデオデー
タV2によるものが再生される。このようなレジューム処理は、次に示すフローチャート
に従って行われる。
図3は本実施形態のレジューム処理を説明するためのフローチャートである。このフロ
ーチャートを参照してレジューム処理について説明する。
光ディスク1を光ディスク再生装置に挿入し、操作部21の再生キーを押下して再生を
開始し、再生を行っている最中に停止キーを押下して、再生を停止させると、システムコ
ントローラ22は再生を停止したことを検出する(ステップS1)。これにより、システ
ムコントローラ22の第1のアドレス取得手段221は、レジューム位置のナビゲーショ
ン・パックのアドレスを取得する(ステップS2)。例えば、図2に示すように、レジュ
ーム位置Rで停止したときのオーディオデータA2のアドレスを取得する。
次に、第2のアドレス取得手段221は、ビデオ有りのナビゲーション・パックのアド
レスを取得する(ステップS3)。例えば、図2に示すように、ビデオデータV2のアド
レスを取得する。このアドレスは、前述したデータサーチ情報(DSI)のバックワード
情報(BWDI_Video)により取得することができる。この後、アドレス比較手段
223は、ステップS2で取得したアドレスと、ステップS3で取得したアドレスとを比
較して両者が一致するか否かを判定する(ステップS4)。
両アドレスが一致する場合は、レジューム位置がビデオ有りのナビゲーション・パック
のアドレスに有ることになるので、レジューム位置に有るビデオデータから順に再生する
(ステップS8)。そして、再生が終了すれば(ステップS9)、本処理は終える。
両アドレスが一致しない場合は(ステップS4)、ビデオ再生制御手段224は、先ず
ビデオ有りのナビゲーション・パックのアドレスのビデオデータを再生して静止画をディ
スプレイ装置20に表示する(ステップS5)。ビデオ再生制御手段224は、例えば図
2に示すように、ビデオデータV2を再生する。
次に、アドレス置換え手段225は、前記静止画を表示させた後、再生対象のアドレス
をビデオ有りのナビゲーション・パックのアドレスからレジューム位置に有るナビゲーシ
ョン・パックのアドレスに置き換える(ステップS6)。例えば、図2に示すように、ア
ドレスを本来のレジューム位置Rのアドレスに戻す。そして、オーディオ再生制御手段2
26は、前記置き換えられたレジューム位置に有るナビゲーション・パックのアドレスに
有るオーディオデータから再生するように制御を行う(ステップS7)。これにより、例
えば、図2に示すように、オーディオデータA2はレジューム位置Rから再び再生される
このような処理により、レジューム位置にビデオデータが無くても、ビデオデータを持
つ位置を検索し、レジューム位置からの静止画およびオーディオの再生を行うことが可能
になる。即ち、ビデオデータが無い位置で停止しても、静止画の再生ができると共に、オ
ーディオデータは正しい位置からのレジューム再生ができる。したがって、ユーザは、静
止画を観ながら、再生停止した時点の続きからの音楽などを聴くことができ、使い勝手が
良くなる。
本発明の一実施形態に係る光ディスク再生装置の構成を示すブロック図である。 前記実施形態におけるレジューム処理を説明するためのデータ構造図である。 前記実施形態のレジューム処理を説明するためのフローチャートである。 従来の光ディスク再生装置におけるレジューム処理を説明するためのデータ構造図である。
符号の説明
1 光ディスク
20 ディスプレイ装置
22 システムコントローラ
221 第1のアドレス取得手段
222 第2のアドレス取得手段
223 アドレス比較手段
224 ビデオ再生制御手段
225 アドレス置換え手段
226 オーディオ再生制御手段

Claims (3)

  1. 光ディスクに記録された情報を再生する光ディスク再生装置において、光ディスクに記
    録された静止画のビデオデータとオーディオデータとから構成されるデータの再生を停止
    させた時のレジューム情報の確保の際に、レジューム位置のナビゲーション・パックのア
    ドレスを取得する第1のアドレス取得手段と、ビデオ有りのナビゲーション・パックのア
    ドレスを取得する第2のアドレス取得手段と、前記取得した両アドレスが一致するか否か
    を比較するアドレス比較手段と、前記両アドレスが一致しなかったときにビデオ有りのナ
    ビゲーション・パックのアドレスのビデオデータを再生して静止画をディスプレイ装置に
    表示させるように制御を行うビデオ再生制御手段と、前記静止画を表示させた後に再生対
    象のアドレスをビデオ有りのナビゲーション・パックのアドレスからレジューム位置に有
    るナビゲーション・パックのアドレスに置き換えるアドレス置換え手段と、前記置き換え
    られたレジューム位置に有るナビゲーション・パックのアドレスに有るオーディオデータ
    から再生するように制御を行うオーディオ再生制御手段とを有するシステムコントローラ
    を備えたことを特徴とする光ディスク再生装置。
  2. 光ディスクに記録された情報を再生する光ディスク再生装置において、光ディスクに記
    録された静止画のビデオデータとオーディオデータとから構成されるデータの再生を停止
    させた時のレジューム情報の確保の際に、レジューム位置のナビゲーション・パックのア
    ドレスと、ビデオ有りのナビゲーション・パックのアドレスとを取得し、両アドレスが一
    致しなかったときに、ビデオ有りのナビゲーション・パックのアドレスのビデオデータを
    再生して静止画をディスプレイ装置に表示させ、この後、再生対象のアドレスをレジュー
    ム位置に有るナビゲーション・パックのアドレスに戻してオーディオデータを再生するよ
    うに制御を行うシステムコントローラを備えたことを特徴とする光ディスク再生装置。
  3. 前記システムコントローラは、光ディスクに記録された静止画のビデオデータとオーデ
    ィオデータとから構成されるデータの再生を停止させた時のレジューム情報の確保の際に
    、レジューム位置のナビゲーション・パックのアドレスを取得する第1のアドレス取得手
    段と、ビデオ有りのナビゲーション・パックのアドレスを取得する第2のアドレス取得手
    段と、前記取得した両アドレスが一致するか否かを比較するアドレス比較手段と、前記両
    アドレスが一致しなかったときにビデオ有りのナビゲーション・パックのアドレスのビデ
    オデータを再生して静止画をディスプレイ装置に表示させるように制御を行うビデオ再生
    制御手段と、前記静止画を表示させた後に再生対象のアドレスをビデオ有りのナビゲーシ
    ョン・パックのアドレスからレジューム位置に有るナビゲーション・パックのアドレスに
    置き換えるアドレス置換え手段と、前記置き換えられたレジューム位置に有るナビゲーシ
    ョン・パックのアドレスに有るオーディオデータから再生するように制御を行うオーディ
    オ再生制御手段とを有することを特徴とする請求項2に記載の光ディスク再生装置。
JP2004281229A 2004-08-30 2004-09-28 光ディスク再生装置 Pending JP2006099822A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004281229A JP2006099822A (ja) 2004-09-28 2004-09-28 光ディスク再生装置
US11/212,626 US7676139B2 (en) 2004-08-30 2005-08-29 Optical disk playing apparatus
EP05018816A EP1638105A1 (en) 2004-08-30 2005-08-30 Optical disk playing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004281229A JP2006099822A (ja) 2004-09-28 2004-09-28 光ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006099822A true JP2006099822A (ja) 2006-04-13

Family

ID=36239475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004281229A Pending JP2006099822A (ja) 2004-08-30 2004-09-28 光ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006099822A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006079818A (ja) レプリカディスク、情報記録媒体、光学的記録媒体、信号処理装置、情報記録装置及び情報再生装置
JP2002223411A (ja) ディスク再生装置
US7676139B2 (en) Optical disk playing apparatus
US20050158040A1 (en) Optical disk reproducing apparatus
JP4167051B2 (ja) Dvd再生装置およびその音声・字幕設定方法
JP2002152641A (ja) 情報再生装置及び操作項目表示方法
JP3813456B2 (ja) Dvd再生装置
JP2004214748A (ja) 映像再生装置及び表示制御方法
JP2006099822A (ja) 光ディスク再生装置
JP3978166B2 (ja) ビデオ再生装置及びビデオ再生方法
JP4780024B2 (ja) 光ディスク装置
JP2007235543A (ja) 光ディスク装置
JP2007179592A (ja) 情報再生装置
JP2006066025A (ja) 光ディスク再生装置
JP2000311420A (ja) ディスク再生装置
JP3887372B2 (ja) 再生装置
JP4325633B2 (ja) 光ディスク装置
JP5280227B2 (ja) ディスク再生装置及びディスク再生方法
JP2005116114A (ja) 光ディスク再生装置
JP4433005B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP4343918B2 (ja) 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法並びに情報処理装置及び方法
JP2011054253A (ja) 光ディスク装置
JP2006134432A (ja) 光ディスク装置
JP2005025883A (ja) 光ディスク再生装置
JPWO2004093079A1 (ja) 記録メディア再生装置及び記録メディア再生用のコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060705