JP2006097469A - ディーゼルエンジン低負荷時におけるpm連続再生方法 - Google Patents

ディーゼルエンジン低負荷時におけるpm連続再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006097469A
JP2006097469A JP2002288638A JP2002288638A JP2006097469A JP 2006097469 A JP2006097469 A JP 2006097469A JP 2002288638 A JP2002288638 A JP 2002288638A JP 2002288638 A JP2002288638 A JP 2002288638A JP 2006097469 A JP2006097469 A JP 2006097469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
purification device
diesel engine
dpf
continuous regeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002288638A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yamamori
茂 山森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEPRO CORP
TOKUDAIJI JIDOSHA BUNKA KENKYU
TOKUDAIJI JIDOSHA BUNKA KENKYUSHO KK
Original Assignee
DEPRO CORP
TOKUDAIJI JIDOSHA BUNKA KENKYU
TOKUDAIJI JIDOSHA BUNKA KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32063681&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006097469(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by DEPRO CORP, TOKUDAIJI JIDOSHA BUNKA KENKYU, TOKUDAIJI JIDOSHA BUNKA KENKYUSHO KK filed Critical DEPRO CORP
Priority to JP2002288638A priority Critical patent/JP2006097469A/ja
Priority to AU2003266704A priority patent/AU2003266704A1/en
Priority to PCT/JP2003/012476 priority patent/WO2004031548A1/ja
Publication of JP2006097469A publication Critical patent/JP2006097469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • F02D13/0246Variable control of the exhaust valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/031Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0273Multiple actuations of a valve within an engine cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0222Exhaust gas temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0022Controlling intake air for diesel engines by throttle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • F02M31/13Combustion air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

【課題】吸気絞りを設けたディーゼルエンジンの低負荷時高排気温度維持装置において、長時間低負荷状態等のPM再生に不利な条件でもPMを連続再生すること。
【解決手段】定期的に吸気絞りを開放しエンジンに新気を供給することにより、補助排気浄化装置に流入する排ガスのNO及び残留酸素を有意に増加させる。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、ディーゼルエンジン(以下「DE」)からの汚染物質低減の目的で使用する触媒の活性化方法に関し、アイドリング時等のエンジンの低負荷時においてもパティキュレート・マター(本発明においては「PM」)を連続再生(酸化)することができるPM連続再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
年を追って厳しくなるDEの排出物規制値は2005年以降ではガソリンエンジンと同様に触媒によってPM、炭化水素(HC)及び一酸化炭素(CO)を酸化して二酸化炭素(CO)及び水(HO)とし、NOを解離して窒素(N)と酸素(O)とし無害化してから排出せざるを得ない。
【0003】
従来自動車用DEは、主にエンジン自体の燃焼改善によって排気中に含まれる有害物質の低減に努められてきたが、2005年以降の排気規制値に適合させることは非常に困難であると考えられている。
【0004】
そこで最近は、前段のディーゼル用酸化触媒(本発明においては「DOC」)と後段のディーゼル・パティキュレート・フィルター(本発明においては「DPF」)とによって構成される連続再生式DPF(Continuously Regenerative Diesel Particulate Filter)に関する研究開発が進められている。前段のDOCでHCはCO及びHOに変化し、COはCOに変化する。さらにNO中の一酸化窒素(NO)を二酸化窒素(NO)に変化させる。後段のDPFでは前段で生成されたNOでPM中のすす成分を燃焼させ、COとして排出する。この連続再生式DPFはJohnson Mathey社によって発明されたCRTとして知られている。又、フィルター機能のみを有する構造体DPF上に各種の酸化触媒を担持させた一体型のDPF(触媒担持型DPF)の研究開発も進められている。本発明ではフィルター機能のみを有するDPFを単にDPFとし、触媒を担持したDPFを触媒担持型DPFとする。又、本発明において連続再生式DPFとは、触媒担持型DPF、DOCとDPFとの組合せ、DOCと触媒担持型DPFとの組合せを含むものとする。
【0005】
連続再生式DPFの後段にDeNOx触媒を設け、最後に残ったNOについても解離する選択触媒還元方法(SCR)に関しても研究開発が進められている。このSCRと上記CRTとを組合せた装置はJohnson Mathey社のSCRTとして知られている。
【0006】
上記の連続再生式DPFにおけるPMの燃焼は、触媒担持型DPFでは350℃以上、DOCでは250℃〜450℃と云われている。通常のDEのアイドル時における排気温度は70℃〜100℃であり、DEによって駆動される車両の80km/hr以下の走行速度においては、発生する走行抵抗に対応するDEの負荷が低く排気温度は260℃(250℃+α)に達せず、連続再生式DPFに捕集されたPMは酸化されることなくフィルター内に蓄積してフィルターが目詰まりしてしまい、やがて運転不可能になるという問題があった。
【0007】
アイドル時及び低負荷時に連続再生式DPF入口の排気温度を260℃以上にして上記の問題を解決するために特許文献1では、通常のDEのアイドル時の排気温度が低い理由は空気過剰率(以下「λ」)が10〜12と高いことが原因であることに着目し、DEのシリンダ内空気量を減少させ、λを1に近づけるための手段を設けている。具体的には、
a)吸気絞り
ガソリンエンジンと同様に吸気系にスロットルバルブを設置して吸入空気量を絞ることにより可能な限りλを1に近づけ排気温度を高める。
b)排気2段カム(以下「ESC」)
吸気を絞りつつ吸気行程を行なわせて上記の吸気絞りの効果を得るとともに吸気行程の下死点付近においてESCにより排気バルブを開弁させ、大気圧である高温の排気が減圧されているシリンダ内に逆流してシリンダ内空気を断熱圧縮して温度を高める。
これは一種の排気再循環(EGR)で高温の排気はシリンダ内空気と混合して圧縮行程直前の空気温度を更に高め、上死点付近にて噴射された燃料の燃焼を促進するばかりか、この高温のEGRには排出された直後においては燃焼を促進するラジカルが含まれていて圧縮行程の上死点に至るまでラジカルの効果は消滅しないと考えられる。
c)減筒
6気筒エンジンを3気筒に減らす等を行なうことにより、作動する気筒の仕事により作動しない気筒も駆動することになるので負担が増大し、これに対応して燃料消費量が増加して排気温度が上昇するうえ、気筒による冷却面積が減少するので冷却損失を防げる。
d)排気絞り
DEの排気系に絞り弁を設置し、背圧を高めることによってDEの負担を増大させ、それに応じて燃焼させる燃料の量を増やし、燃焼温度を高め、白煙の排出量を減少させる。又、背圧が高まることによってESCによって開弁した排気弁から逆流する高温EGR量を増大させてESCの効果を増大させる。
のa)〜d)の手段を組合せたものである。
【0008】
又特願2001−129833号は、主触媒の他に熱容量の小さな補助触媒をエンジンに近接して設置し、エンジンの高出力時には主触媒を用い、低出力時には補触媒を用いるようにすることで、長い配管による冷却を避けるとともに触媒をエンジンに近接して設置したことによるエンジンの比出力の低下を避け、さらにエンジン始動時に熱容量の小さな補助触媒を用いることで短時間に高温化して触媒を活性化することを可能としたものである。
【0009】
さらに特願2002−094174号は、主触媒の他に熱容量の小さな補助触媒を設けるとともに吸気絞り、ESC、減筒、排気絞りを行なうことができるようにしたものである。
【0010】
【特許文献1】
特開2001−336440号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1、特願2001−129833号、特願2002−094174号に記載のDEの低負荷時高排気温度維持装置においては、長時間低負荷状態等の不利な条件だと、触媒のPM再生能力よりも触媒内部に蓄積されるPMの量が上回る状態が続き、最終的にエンジンが失火するという問題があった。
【0012】
特に3.0リッター過給エンジンでは、特許文献1に記載のDEの低負荷時高排気温度維持装置等は、有効な排気ガス上昇とPMの連続再生に成功したが、不利な条件を持つエンジンではPMの連続再生は行なえなかった。尚、この試験結果については後述する。
【0013】
本発明は上述した事情より成されたものであり、本発明の目的は、低負荷時及びアイドリング時等のPM再生に不利な条件が長時間続いてもPMを連続再生(酸化)することができるPM連続再生方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、DEから排出される排気ガスを、排気浄化装置を通して排気ガス中のPMを連続再生するPM連続再生方法であって、DEの吸気通路に吸気絞り弁を設けてDEから排気浄化装置に流入する排気ガスの排気温度を高め、吸気絞り弁を定期的に開放してDEに新気を供給することを特徴とするPM連続再生方法である。
【0015】
上記PM連続再生方法において、DEから排気浄化装置に流入する排気ガスの排気温度を高めるため、DEの吸気行程の下死点付近において排気バルブを開弁することにより、高温の排気が減圧されているDEのシリンダ内に逆流して排気再循環を行なうようにする場合がある。つまり排気ガス温度を上昇させるために上記ESCを用いることができる。
【0016】
上記の排気浄化装置は、DOCとDPF、DOCと触媒担持型DPF、触媒担持型DPFから選択されるいずれか1の連続再生式DPFにすることができる。
【0017】
又、上記PM連続再生方法において、排気浄化装置は主排気浄化装置と補助排気浄化装置とで構成され、DEの排気ポートと主排気浄化装置とは主排気管によって接続され、補助排気管が主排気管に両端部を接続して設けられ、補助排気管には補助排気浄化装置が接続して設けられ、DEの低負荷時における小排気流量時には、主排気管に設けられた切換弁を閉弁することによりDEからの排気ガスの全流量が補助排気管を通って補助排気浄化装置に送られるようにし、DEの高負荷時における排気流量の増大時には切換弁を開弁するようにする場合がある。これは、特願2001−129833号や特願2002−094174号のようには、主触媒の他に熱容量の小さな補助触媒をエンジンに近接して設置した方法である。
【0018】
この主排気浄化装置は、DOCとDPF、DOCと触媒担持型DPF、触媒担持型DPFから選択されるいずれか1の連続再生式DPFとすることができ、補助排気浄化装置は、DOCとDPF、DOCと触媒担持型DPF、触媒担持型DPFから選択されるいずれか1の連続再生式DPFとすることができる。
【0019】
本発明のPM連続再生方法においてDEは多気筒とすることができ、多気筒DEにおいて減筒運転を行なうことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。図1は本発明のPM連続再生方法において用いるDEのシリンダの模式図を示している。(a)はピストン下死点前の下死点付近を示しており、(b)はピストン下死点後の下死点付近を示している。(a)と(b)はいずれも吸気行程である。(a)に示されるように吸気通路にある吸気絞り弁1によって流入空気量を絞り、可能な限りλが1に近づくようにし、吸気バルブ2を開弁してシリンダ4内に空気を入れる(図中Aで示される)。そして、(b)に示されるようにピストン下死点付近において吸気バルブ2を閉弁するとともに排気バルブ3を開弁することで一度排気通路に排気された排気ガスの一部がシリンダ4内に逆流(図中Bで示される)して排気ガスの温度を高めることができる。尚、吸気絞り弁1はスロットルバルブとすることができ、吸気バルブ2はシリンダーヘッドの吸気弁であり、排気バルブ3はシリンダーヘッドの排気弁である。
【0021】
本発明において、吸気絞り弁を定期的に開放して前記DEに新気を供給すること(本発明においては「新気スパイク」とする場合がある)は、流入空気量を絞るために設けられている吸気絞り弁1を定期的に開放することによって行われるが、そのタイミングは吸気絞り弁1の絞り9分30秒につき吸気絞り弁1の開放を60秒以下とすれば十分の効果を得ることができ、さらには絞り9分30秒につき開放を30秒以下、絞り9分30秒につき開放15秒以下、絞り9分30秒につき開放5秒以下、絞り30分につき開放60秒、絞り30分につき開放1秒でも十分の効果を得ることができる。
【0022】
図2は本発明のPM連続再生方法において補助排気浄化装置を用いた場合の実施例である。エンジンは4気筒としている。先ず切換弁11が閉じている状態における空気(排気ガス)の流れについて説明する。吸気絞り弁1を通過した空気はDE5のシリンダ4内に送られ、DE5内のシリンダ4(図2には描かれていない)内で噴射された燃料と燃焼する。燃焼した排気ガスは排気マニホールド集合部6(多気筒エンジンにおける排気ポート)を通り、排気マニホールド集合部6よりも下流に設けられた補助排気管7を通り補助排気浄化装置8に送られる。補助排気浄化装置8の詳細については後述する。補助排気浄化装置8によって浄化された排気ガスは補助排気管7を通り主排気管9を通って主排気浄化装置10によってさらに浄化されて排出される。このように、DEがアイドリング中や低負荷持においては、切換弁11を閉じて補助排気浄化装置8にすべての排気ガスが送られるようにする。補助排気浄化装置8は主排気浄化装置10に比して容量が小さいので温度上昇が早く、又、主排気管9を通る間に排気ガスが冷却されてしまうことを防ぐ効果がある。DE高負荷時には切換弁11を開放して排気マニホールド5を通った排気ガスは、補助排気管7及び主排気管9を通って補助排気浄化装置8及び主排気浄化装置10の両方で浄化される。
【0023】
尚、本実施例では4気筒としたが、6気筒その他の多気筒にしてもよく、単気筒にしてもよい。又、補助排気浄化装置8を設けずに主排気浄化装置10のみとしてもよいが、この場合には勿論切換弁11、補助排気管7は必要ではない。さらに補助排気浄化装置8と主排気浄化装置とを備えている場合、上記切換弁11の他に、補助排気管7の補助排気浄化装置8よりも上流に別の切換弁を設けて、DE高負荷時には補助排気浄化装置8には排気ガスが通らず、主排気浄化装置10のみに排気ガスが送られるようにすることも可能である。
【0024】
図3は補助排気浄化装置8の模式図である。主排気浄化装置10も容量は大きいが基本的に構造は同じである。DOCと触媒担持型DPFが並べられている連続再生式DPFである。尚、本発明の補助排気浄化装置8は触媒担持型DPFのみとすることも可能であり、DOCとDPFとを並べて使用することも可能である。
【0025】
【実施例】
(試験1)「新気スパイク」なしの場合
エンジンは4HF1(いすゞエルフ)であり、排気量4,334cc、無過給、最高出力135/3200(Net PS/rpm)、最大トルク32.0/1700(Net kg・m/rpm)、列型機械噴射、平成元年度規制のものを使用した。シリンダは図1に示されるような構造である。
【0026】
燃料は低硫化軽油(34ppm)であり、運転開始条件は、APP(Accelerator Pedal Position:アクセル開度)を6%、IPT(Intake Throttle Position:吸気絞り弁の開弁率)は2.3%とし、エンジン回転数は988rpmとした。排気マニホールド集合部温度280℃達成時に試験を開始した。
【0027】
図2に示される補助排気浄化装置と主浄化装置を設けた4気筒DEの排気浄化装置を用いた。補助排気浄化装置は、直径65mm、長さ30mmのDOCと、直径65mm、長さ100mmの媒担持型DPFを図3のように組合せた。補助浄化装置に全排気ガスが流入するようになっている。尚、試験中にAPPを12%に設定してガス流量を倍増させた時間が5分弱ほど存在する。又、主排気浄化装置の容量は5100ccである。
【0028】
試験1における試験結果のグラフを図4に示す。縦軸は補助排気浄化装置に流入する排気ガスの温度(℃)、排気圧(kpa)であり、横軸は経過時間(秒)である。薄く太い線が補助排気浄化装置入口温度であり、薄く細い線が補助排気浄化装置入口圧力である。濃く細い線が補助排気浄化装置出口温度であり、濃く太い線が補助排気浄化装置出口の圧力を示している。以下のグラフも同様である。尚、グラフ中では補助排気浄化装置をμDPFと称しており、以下のグラフにおいても同様である。
【0029】
グラフからわかるように試験1では、補助排気浄化装置に280℃程度の排気ガスを供給した際、PMを再生してはいる(μDPF入口<温度<μDPF出口)ものの、μDPF入口と出口の差圧は上昇を続け、150kpa(≒15,296mmAq)の時点でエンジンは失火した。これはPMの再生能力よりもμDPF内部に蓄積されるPMの量が上回ることが原因である。尚、補助排気浄化装置の重量は5.5g増加していた。
【0030】
(試験2)「新気スパイク」を行なった場合
装置は試験1と同じで、バルブギャップを1.0mmにして新気スパイク(吸気絞り弁を全開に開放した)を行なったことを除いては試験1と運転開始条件は同じである。試験2では新気の供給は吸気絞り弁の絞り9分30秒に対する吸気絞り弁の開放を1分、30秒、15秒、5秒の4種類で試験した。試験2における試験結果のグラフを図5に示す。運転中はグラフに示すようにITPを変化させている。
【0031】
縦軸は補助排気浄化装置に流入する排気ガスの温度(℃)、排気圧(kpa)であり、横軸は経過時間(秒)である。
【0032】
1000rpmの際に、試供エンジンは約1/4秒で4気筒全てが掃気される(混合気の完全入れ替え)ことを考えると、約5秒間の「新気スパイク」によって補助排気浄化装置内部は約80回酸素残留が十分な排気ガスで満たされ得る計算となる。ITPが2.3%に設定できた部分においては、補助排気浄化装置の入口及び出口温度は上昇している。補助排気浄化装置の入口及び出口の差圧上昇も試験1に比して明瞭に低下しており、「新気スパイク」毎に低下(PMの再生)していることがわかる。1万2000秒(3時間15分)の試験後の差圧上昇は約8.3kpaであり、補助排気浄化装置内部に蓄積したPMの重量は4.2gであった。
【0033】
(試験3)「新気スパイク」の時間及びそのタイミングを変更した場合
試験3では、運転開始条件は試験2と同じで「新気スパイク」の時間及びそのタイミングを変更したものである。装置は試験1と同じで吸気絞り弁の絞りを30分継続し、「新気スパイク」を1秒と」短縮しても、補助排気浄化装置のPM再生能力は低下せず、又、差圧も大きな上昇を見せないことが理解できる。
【0034】
試験3における試験結果のグラフを図6に示す。ITPは運転中グラフに示すように変化させている。補助排気浄化装置内部に蓄積したPMの重量は0.4gであった。「新気スパイク」は単に吸気絞り弁を全開するのみであり、発生出力・トルクには変化が生じないから運転に及ぼす悪影響は一切ない。あえて指摘するなら、吸気音が上昇するが、数分に1秒のスパイクではそれに気づく運転者は皆無である。
【0035】
【発明の効果】
本発明のPM連続再生方法は、定期的に吸気絞りを開放しエンジンに新気を供給することにより、補助排気浄化装置に流入する排ガスのNO及び残留酸素を有意に増加させる方法である。これによって低負荷時及びアイドル時においてもPMを連続再生することができる。
【0036】
本発明のPM連続再生方法は、DE低負荷時及びアイドリング時等のPM再生に不利な条件が長時間続いてもPMを連続再生(酸化)することができる。本発明のPM連続再生方法は、燃料供給装置が旧式であり、高圧で噴射するコモンレールに比して燃料の粒径が大きく、排出されるPMの粒径も大きく、さらには、合致している排ガス規制値が旧規制対応であり、排出PM量(重量が)非常に多いものであっても、ターボチャージャーが作動しないアイドリングあるいは低負荷領域において、PMを連続再生できるPMの連続再生方法である。本発明は出力/排気量値が低く排ガス温度上昇に不利な無過給・4気筒エンジンにおいてもPMを連続再生することのできるPM連続再生方法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のPM連続再生方法において用いるDEのシリンダ模式図であって、(a)はピストン下死点前の下死点付近を示しており、(b)はピストン下死点後の下死点付近を示している。
【図2】 本発明のPM連続再生方法において補助排気浄化装置を用いた場合の実施例である。
【図3】 補助排気浄化装置の模式図である。
【図4】 試験1における試験結果のグラフを示しており、「新気スパイク」を行なわなかった場合を示している。
【図5】 試験2における試験結果のグラフを示しており、「新気スパイク」を行なった場合を示している。
【図6】 試験3における試験結果のグラフを示しており、種々の「新気スパイク」のタイミングで試験した結果である。
【符号の説明】
1 吸気絞り弁
2 吸気バルブ
3 排気バルブ
4 シリンダ
5 ディーゼルエンジン(DE)
6 排気マニホールド集合部
7 補助排気管
8 補助排気浄化装置
9 主排気管
10 主排気浄化装置
11 切換弁

Claims (7)

  1. ディーゼルエンジンから排出される排気ガスを、排気浄化装置を通して排気ガス中のPMを連続再生するPM連続再生方法であって、前記ディーゼルエンジンの吸気通路に吸気絞り弁を設けて前記ディーゼルエンジンから前記排気浄化装置に流入する排気ガスの排気温度を高め、前記吸気絞り弁を定期的に開放して前記ディーゼルエンジンに新気を供給することを特徴とするPM連続再生方法。
  2. 前記ディーゼルエンジンから前記排気浄化装置に流入する排気ガスの排気温度を高めるため、前記ディーゼルエンジンの吸気行程の下死点付近において前記排気バルブを開弁することにより、高温の排気が減圧されている前記ディーゼルエンジンのシリンダ内に逆流して排気再循環を行なうようにした請求項1に記載のPM連続再生方法。
  3. 前記排気浄化装置は、DOCとDPF、DOCと触媒担持型DPF、触媒担持型DPFから選択されるいずれか1の連続再生式DPFである請求項1又は2に記載のPM連続再生方法。
  4. 前記排気浄化装置は主排気浄化装置と補助排気浄化装置とで構成され、前記ディーゼルエンジンの排気ポートと前記主排気浄化装置とは主排気管によって接続されており、補助排気管が前記主排気管に両端部を接続して設けられており、前記補助排気管には前記補助排気浄化装置が接続して設けられており、前記ディーゼルエンジンの低負荷時における小排気流量時には、主排気管に設けられた切換弁を閉弁することにより前記ディーゼルエンジンからの排気ガスの全流量が前記補助排気管を通って前記補助排気浄化装置に送られるようにし、前記ディーゼルエンジンの高負荷時における排気流量の増大時には前記切換弁を開弁するようにした請求項1又は請求項2に記載のPM連続再生方法。
  5. 前記主排気浄化装置は、DOCとDPF、DOCと触媒担持型DPF、触媒担持型DPFから選択されるいずれか1の連続再生式DPFであり、前記補助排気浄化装置は、DOCとDPF、DOCと触媒担持型DPF、触媒担持型DPFから選択されるいずれか1の連続再生式DPFである請求項4に記載のPM連続再生方法。
  6. 前記ディーゼルエンジンは多気筒である請求項1乃至5のいずれか1項に記載のPM連続再生方法。
  7. 前記ディーゼルエンジンにおいて減筒運転を行なう請求項6に記載のPM連続再生方法。
JP2002288638A 2002-10-01 2002-10-01 ディーゼルエンジン低負荷時におけるpm連続再生方法 Pending JP2006097469A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002288638A JP2006097469A (ja) 2002-10-01 2002-10-01 ディーゼルエンジン低負荷時におけるpm連続再生方法
AU2003266704A AU2003266704A1 (en) 2002-10-01 2003-09-30 Pm continuous regeneration device for diesel engine, and method of producing the same
PCT/JP2003/012476 WO2004031548A1 (ja) 2002-10-01 2003-09-30 ディ−ゼルエンジンにおけるpm連続再生装置並びにその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002288638A JP2006097469A (ja) 2002-10-01 2002-10-01 ディーゼルエンジン低負荷時におけるpm連続再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006097469A true JP2006097469A (ja) 2006-04-13

Family

ID=32063681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002288638A Pending JP2006097469A (ja) 2002-10-01 2002-10-01 ディーゼルエンジン低負荷時におけるpm連続再生方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2006097469A (ja)
AU (1) AU2003266704A1 (ja)
WO (1) WO2004031548A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110234860A (zh) * 2016-12-20 2019-09-13 沃尔沃卡车集团 用于控制内燃发动机的方法
CN112983661A (zh) * 2021-01-29 2021-06-18 广西玉柴机器股份有限公司 一种发动机高原高寒的热管理控制装置及方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1914399B8 (en) * 2006-10-17 2010-05-12 Ibiden Co., Ltd. Exhaust gas purifying apparatus
EP1914537A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-23 Ibiden Co., Ltd. Particulate matter sensor
CN110671213B (zh) * 2019-09-30 2022-04-05 潍柴动力股份有限公司 发动机排气温度的控制系统及控制方法
CN111219229A (zh) * 2020-02-24 2020-06-02 中国第一汽车股份有限公司 一种颗粒捕集器再生系统及其控制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176413A (ja) * 1983-03-25 1984-10-05 Toyota Motor Corp 内燃機関用粒子捕集器の再生方法
JPS6047937A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 Mitsubishi Motors Corp ディ−ゼルパティキュレ−ト捕集量測定装置
JPH03271515A (ja) * 1990-03-21 1991-12-03 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの排気微粒子浄化装置
JPH0450420A (ja) * 1990-06-20 1992-02-19 Hino Motors Ltd ディーゼル・エンジンに使用される排ガス浄化装置
JPH0457619U (ja) * 1990-09-20 1992-05-18
JP2002227688A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP3797125B2 (ja) * 2001-03-15 2006-07-12 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化装置及びその再生制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110234860A (zh) * 2016-12-20 2019-09-13 沃尔沃卡车集团 用于控制内燃发动机的方法
CN110234860B (zh) * 2016-12-20 2022-03-01 沃尔沃卡车集团 用于控制内燃发动机的方法
CN112983661A (zh) * 2021-01-29 2021-06-18 广西玉柴机器股份有限公司 一种发动机高原高寒的热管理控制装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004031548A1 (ja) 2004-04-15
AU2003266704A8 (en) 2004-04-23
AU2003266704A1 (en) 2004-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7654079B2 (en) Diesel oxidation catalyst filter heating system
US8205449B2 (en) Internal combustion engine and control system for internal combustion engine
US7104048B2 (en) Low emission diesel particulate filter (DPF) regeneration
EP1445438A1 (en) Exhaust gas purifying system
JP2009500565A (ja) エンジン排気温度を維持するエンジンおよび方法
US7654076B2 (en) System for controlling absorber regeneration
WO2007004471A1 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2003193824A (ja) 排気浄化装置
US20100154412A1 (en) Apparatus and method for providing thermal management of a system
JP4735390B2 (ja) 酸素富化装置を備えた過給器付き内燃機関
JP2004251230A (ja) エンジン用酸化触媒の活性判定装置、及び、エンジンの排気浄化装置
EP1365125B1 (en) Method for controlling an exhaust gas temperature of a turbocharged internal combustion engine
US20130000297A1 (en) Emissions reduction system
JP2004150416A (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP2006097469A (ja) ディーゼルエンジン低負荷時におけるpm連続再生方法
JP2010270715A (ja) シーケンシャル式の2段式過給機付き内燃機関およびその制御方法
WO2010123411A1 (en) Method and arrangement for recirculation of exhaust gases of a combustion engine
JP2010116817A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5050903B2 (ja) エンジンの過給装置
JP2012167562A (ja) ディーゼルエンジン
EP3521578B1 (en) Exhaust emission control device for engine and method of controlling an exhaust emission of an engine and a computer program product capable of performing steps of the method
JP2004176636A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4378754B2 (ja) エンジンの排出ガス浄化システム
JP4489504B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2003155915A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403