JP2006089326A - 炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルおよびその製造方法 - Google Patents

炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006089326A
JP2006089326A JP2004276412A JP2004276412A JP2006089326A JP 2006089326 A JP2006089326 A JP 2006089326A JP 2004276412 A JP2004276412 A JP 2004276412A JP 2004276412 A JP2004276412 A JP 2004276412A JP 2006089326 A JP2006089326 A JP 2006089326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc sulfide
silicon carbide
carbide film
nanocable
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004276412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006089326A5 (ja
JP4701451B2 (ja
Inventor
Yoshio Bando
義雄 板東
Fuu Jintsui
ジンツィ・フウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2004276412A priority Critical patent/JP4701451B2/ja
Publication of JP2006089326A publication Critical patent/JP2006089326A/ja
Publication of JP2006089326A5 publication Critical patent/JP2006089326A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4701451B2 publication Critical patent/JP4701451B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 高温用、高電力用、高周波用ナノ電子デバイスやナノ発光デバイスへの応用が好適な炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブル及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 硫化亜鉛粉末と一酸化ケイ素粉末の混合粉末を坩堝に装填し、不活性ガス気流中で加熱して硫化亜鉛を昇華させ、所定の温度に保持した断熱材の炭素繊維で被覆されたグラファイト表面に供給して硫化亜鉛ナノワイヤーを形成し、不活性ガスをメタンガスに切り替えて引き続き加熱して、メタンガスの分解によりグラファイト状のカーボンを生成させるとともに、一酸化ケイ素の不均化反応によりシリコンを生成させ、これらを硫化亜鉛ナノワイヤーの表面で反応させて、硫化亜鉛ナノワイヤーの表面を炭化珪素膜で被覆する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、高温用、高電力用、高周波用ナノ電子デバイス、あるいは、ナノ発光デバイスへの応用が期待される、炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルとその製造方法に関する。
近年、ナノサイズの電子デバイスが盛んに研究・開発されている。ナノサイズの径を有するナノケーブルは、例えば、個々のナノ電子デバイス間を接続する配線やナノサイズのコイル等に必要であり、また、ナノケーブルの量子細線構造に基づいた新たな機能デバイスとして、例えば、ナノ発光デバイスへの応用も期待されている。
炭化珪素(SiC)は、バンドギャップエネルギーが大きなIV−IV族半導体であり、電子移動度、熱伝導率が高いので、高温用、高電力用、高周波用ナノ電子デバイスへの応用が期待され、また、ナノケーブルの量子細線構造に基づいた発光材料として期待される材料である。
このため、従来から、炭化珪素からなるナノワイヤーやナノロッドの製造方法が種々提案されている。例えば、カーボンナノチューブと一酸化ケイ素をアルゴン中で1400℃で反応させる方法(非特許文献1参照)がある。また、テトラエトキシシランとサッカロースの複合ゲルを高温で還元する方法(非特許文献2参照)がある。また、炭素、珪素、二酸化珪素粉末混合物を水素気流中で化学的気相成長させる方法(非特許文献3参照)がある。また、珪素粉末とグラファイト粉末を水素気流中で化学的気相成長させる方法(非特許文献4参照)がある。また、四塩化珪素と四塩化炭素をオートクレーブ中でナトリウム還元する方法(非特許文献5参照)がある。また、珪素粉末と四塩化炭素をナトリウムで還元する方法(非特許文献6参照)がある。
また、中空構造を有する炭化珪素ナノチューブは、カーボンナノチューブと一酸化ケイ素を反応させる方法(非特許文献7、8参照)がある。
さらに、硫化亜鉛ナノワイヤーの表面を珪素で覆った構造物も知られている(非特許文献9参照)。
Z.W.Pan,ほか、Adv.Mater.12巻、1186頁、2000年 G.W.Meng,ほか、J.Mater.Res.13巻、2533頁、1998年 X.T.Zhou,ほか、Appl.Phys.Lett.74巻、3942頁、1999年 H.L.Lai,ほか、Appl.Phys.Lett.76巻、294頁、2000年 Q.Y.Lu,ほか、Appl.Phys.Lett.75巻、507頁、1999年 J.Q.Hu,ほか、J.Phys.Chem.B104巻,5251頁、2000年 J.M.Nhut,ほか、Catalysis Today 76巻、11頁、2002年 X.H.Sun,ほか、J.Am.Chem.Soc.124巻、14464頁、2002年 J.Q.Hu,ほか、Angew.Chem.Int.Ed.43巻、63頁、2004年
このように、炭化珪素を用いたナノケーブルは、高温用、高電力用、高周波用ナノ電子デバイス、また、ナノ発光デバイスへの応用が好適であるため、種々の構造と、その製造方法が提案されているが、本発明者らは、これらの従来の構造とは異なる、炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブル及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第一の構成に係る炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルは、長さ方向に一様な径の硫化亜鉛ナノワイヤーと、このナノワイヤーの表面を被覆する一様な厚さの炭化珪素膜とからなることを特徴とする。
硫化亜鉛ナノワイヤーは、好ましくは、径が40ナノメートル(nm)から130ナノメートルの範囲であり、長さが数マイクロメートル(μm)から数十μmの範囲である。炭化珪素膜は、好ましくは、厚さが15nmから50nmの範囲である。
また、本発明の第二の構成に係る炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルの製造方法は、硫化亜鉛粉末と一酸化ケイ素粉末の混合粉末を不活性ガス気流中で加熱して硫化亜鉛を昇華させ、この昇華した硫化亜鉛を所定の温度に保持した基板上に供給して硫化亜鉛ナノワイヤーを形成する第1の工程と、不活性ガスをメタンガスに切り替えて引き続き加熱して、メタンガスの分解によりグラファイト状のカーボンを生成させるとともに、一酸化ケイ素の不均化反応によりシリコンを生成させ、ここで生成したカーボンとシリコンを所定の温度に保持した基板上の硫化亜鉛ナノワイヤーの表面に供給して反応させ、硫化亜鉛ナノワイヤーの表面を炭化珪素膜で被覆する第2の工程とからなることを特徴とする。
上記構成において、第1の工程の加熱は、1100℃から1200℃の温度範囲で0.5時間から1.5時間の範囲で行うことが好ましい。また、第2の工程では、1250℃から1500℃の温度範囲で0.5時間から1.5時間の範囲で加熱することが好ましい。また、基板の所定の温度は、約800℃であれば好ましい。
この製造方法によれば、長さ方向に一様な径の硫化亜鉛ナノワイヤーと、ナノワイヤーの表面を被覆する一様な厚さの炭化珪素膜とからなる炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルが製造できる。また、硫化亜鉛ナノワイヤーの径は、40nmから130nmの範囲に分布し、長さは、数μmから数十μmの範囲に分布する。また、炭化珪素膜の厚さは、15nmから50nmの範囲に分布する。
本発明のナノケーブルは、炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルであるので、高温用、高電力用、高周波用ナノ電子デバイス、また、ナノ発光デバイスへ応用すれば好適である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
初めに、本発明の製造方法に使用する装置の例を説明する。
図1は、本発明の製造方法に使用する縦型高周波加熱炉の断面模式図である。加熱炉1は、坩堝2と、坩堝2を収容する、断熱材の炭素繊維3で外側が被覆されたグラファイト円筒4と、グラファイト円筒4を収容する、溶融石英等の非導電性の容器5と、容器5の外に配置した高周波加熱用コイル6とからなる。
次に、加熱炉1を用いた本発明の製造方法を説明する。製造方法は工程1と工程2とよりなり、工程1は以下の如くである。
硫化亜鉛粉末と一酸化ケイ素粉末の混合粉末を窒化ホウ素製の坩堝2に入れ、坩堝2をグラファイト円筒4の中央部に取り付ける。加熱炉1内を減圧にした後、不活性ガスを流しながら、坩堝2の温度を1100〜1200℃に上昇し、この温度に0.5〜1.5時間保持する。この際、断熱材の炭素繊維3の表面は約800℃に保つ。この工程によって、坩堝2中の硫化亜鉛が昇華し、断熱材の炭素繊維3の表面に硫化亜鉛からなるナノワイヤーが成長する。
工程2は以下の通りである。
不活性ガスをメタンガスに切り替え、引き続き坩堝2の温度を1250〜1500℃に上昇し、この温度で0.5〜1.5時間保持する。この工程により、メタンガスの分解によりグラファイト状のカーボンを生成させるとともに、一酸化ケイ素の不均化反応によりシリコンを生成させ、ここで生成したカーボンとシリコンが、断熱材の炭素繊維3の表面に成長した硫化亜鉛ナノワイヤーの表面で反応し、硫化亜鉛ナノワイヤーの表面が炭化珪素で被覆される。加熱炉1を室温に冷却してから、断熱材の炭素繊維3の表面に形成された、炭化珪素で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルを取り出す。
上記において、硫化亜鉛粉末と一酸化ケイ素粉末の重量比は2.5:1〜1.5:1の範囲が好ましく、この範囲よりも硫化亜鉛粉末の重量が多いと、硫化亜鉛粉末が未反応のまま残存する。逆に、この範囲よりも硫化亜鉛粉末の重量が少ないと最終生成物が珪素のナノ構造物を多く含む。不活性ガスとしてアルゴンを使用した場合には、その流量は0.5〜1.2リットル/分の範囲が好ましく、1.2リットル/分よりも流量が多いと硫化亜鉛の蒸気が炉外へ放出されてしまう。0.5リットル/分よりも流量が少ないと硫化亜鉛ナノワイヤーの成長場所が安定しない。
工程1での加熱温度は1100〜1200℃の範囲が好ましく、1200℃を超えると硫化亜鉛の蒸発が非常に早く、グラファイト円筒外へ逸散してしまうため収量が低下する。1100℃よりも低いと硫化亜鉛の蒸発が非常に遅く、硫化亜鉛粉末が残存して反応が進まなくなる。1100〜1200℃に加熱するときの加熱時間は0.5〜1.5時間の範囲が好ましく、1.5時間で十分に反応が進行するので、これ以上の時間をかける必要はない。0.5時間よりも短いと硫化亜鉛粉末が残存する。
工程2の加熱温度は1250〜1500℃の範囲が好ましく、1500℃で反応が十分に進行するので、これ以上の温度にする必要はない。1250℃よりも低いと、一酸化ケイ素の分解が著しく遅くなる。工程2の加熱時間は、0.5〜1.5時間の範囲が好ましく、1.5時間以上の時間をかけると生成した炭化珪素が部分的に酸化されてしまう。0.5時間未満の場合は収量が低下する。メタンガスの流量は30〜100ミリリットル/分の範囲が好ましく、100ミリリットル/分よりも多いと生成物中に非晶質の炭素が混入するようになる。30ミリリットル/分よりも流量が少ないと最終生成物の収量が低下する。
工程1、2により、約800℃に保持される断熱材の炭素繊維の表面に、炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルが得られる。また、個々のナノケーブルの硫化亜鉛ナノワイヤーの径、及び被覆する炭化珪素膜の厚さは長さ方向に一様であるが、ナノケーブル間では、硫化亜鉛ナノワイヤーの径が40〜130nmの範囲で分布し、炭化珪素被膜の厚さが15〜50nmの範囲で分布する。長さは数〜数十μmの範囲で分布する。
次に、実施例に基づき、上記製造方法で作製した本発明の炭化珪素膜で被覆された硫化
亜鉛ナノケーブルを説明する。
シグマ・アルドリッチ社製の硫化亜鉛粉末(純度99.99%)2gと同じくシグマ・アルドリッチ社製の一酸化ケイ素粉末(325メッシュ)1gの混合粉末を窒化ホウ素製の坩堝に入れた。この坩堝を、断熱材の炭素繊維で被覆されたグラファイト円筒の中央部に取り付け、このグラファイト円筒を縦型高周波誘導加熱炉の中央部に取り付けた。加熱炉内を約27Paに減圧した後、アルゴンガスを1.0リットル/分の流量で流しながら、1150℃で1時間加熱した。この後、引き続き、メタンガスを50ミリリットル/分の流量で流しながら、1400℃で1時間加熱した。約800℃に保たれた断熱材の炭素繊維の表面に黒色の粉末が数mg堆積した。
図2は、堆積した黒色粉末の透過電子顕微鏡像を示す図である。図から、約100nmの一様な径のナノケーブルであることがわかる。また、ナノケーブルは、ナノケーブル中心部分の暗い芯と、その周辺の明るい鞘とからなることがわかる。また、ナノケーブルの長さは数〜数十μmである。
図3及び図4は、ナノケーブルの高倍率透過電子顕微鏡像を示す図である。
図3から、このナノケーブルは、約130nmの一様な径の暗い芯が、約15nmの一様な厚さの明るい鞘で被覆された構造であることがわかる。
図4から、このナノケーブルは、約40nmの一様な径の暗い芯が、約40nmの一様な厚さの明るい鞘で被覆された構造であることがわかる。
図5は、エネルギー分散型X線分析装置による、ナノケーブルの元素分析結果を示す図であり、横軸はX線エネルギー、縦軸はX線強度である。
図から、ナノケーブルは、亜鉛、硫黄、珪素、炭素から構成されていることがわかる。なお、銅のシグナルは試料を取り付ける際に用いた銅グリッドに由来するものである。
次に、ナノケーブルを塩酸で処理することによって、ナノチューブを形成した。
図6は、ナノチューブの透過電子顕微鏡像を示す図である。図から、塩酸で処理することによって、内部の暗い芯が溶解してなくなり、外部の明るい鞘からなるナノチューブが形成されたことがわかる。
この塩酸処理によって形成されたナノチューブをエネルギー分散型X線分析装置により元素分析した。
図7は、エネルギー分散型X線分析装置による、ナノチューブの元素分析結果を示す図であり、横軸はX線エネルギー、縦軸はX線強度である。図から、明るい鞘は、炭化珪素であることがわかる。
図5及び図7の結果を総合すると、ナノケーブルの暗い芯部分は硫化亜鉛であり、明るい鞘部分は炭化珪素であることがわかる。すなわち、本発明の製造方法で作製した黒い粉末は、炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルであることがわかる。
本発明によれば、炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルであるので、高温用、高電力用、高周波用ナノ電子デバイスやナノ発光デバイスへ応用すれば好適である。
本発明の製造方法に使用する縦型高周波加熱炉の断面模式図である。 本発明の炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルの透過電子顕微鏡像を示す図である。 本発明の炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルの高倍率透過電子顕微鏡像を示す図である。 本発明の炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルの高倍率透過電子顕微鏡像を示す図である。 エネルギー分散型X線分析装置による、本発明の炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルの元素分析結果を示す図である。 本発明の炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルを塩酸処理して形成した炭化珪素ナノチューブの透過電子顕微鏡像を示す図である。 エネルギー分散型X線分析装置による、本発明の炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルを塩酸処理して形成した炭化珪素ナノチューブの元素分析結果を示す図である。
符号の説明
1 加熱炉
2 坩堝
3 断熱材の炭素繊維
4 グラファイト円筒
5 容器
6 高周波加熱用コイル

Claims (7)

  1. 長さ方向に一様な径の硫化亜鉛ナノワイヤーと、このナノワイヤーの表面を被覆する一様な厚さの炭化珪素膜とからなることを特徴とする、炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブル。
  2. 前記硫化亜鉛ナノワイヤーは、径が40ナノメートルから130ナノメートルの範囲であり、長さが数マイクロメートルから数十マイクロメートルの範囲であることを特徴とする、請求項1に記載の炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブル。
  3. 前記炭化珪素膜は、厚さが15ナノメートルから50ナノメートルの範囲であることを特徴とする、請求項1に記載の炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブル。
  4. 硫化亜鉛粉末と一酸化ケイ素粉末の混合粉末を不活性ガス気流中で加熱して硫化亜鉛を昇華させ、この昇華した硫化亜鉛を所定の温度に保持した基板上に供給して硫化亜鉛ナノワイヤーを形成する第1の工程と、
    上記不活性ガスをメタンガスに切り替えて引き続き加熱して、上記メタンガスの分解によりグラファイト状のカーボンを生成させるとともに、上記一酸化ケイ素の不均化反応によりシリコンを生成させ、ここで生成したカーボンとシリコンを上記所定の温度に保持した基板上の上記硫化亜鉛ナノワイヤーの表面に供給して反応させ、上記硫化亜鉛ナノワイヤーの表面を炭化珪素膜で被覆する第2の工程とからなることを特徴とする、炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルの製造方法。
  5. 前記第1の工程の加熱は、1100℃から1200℃の温度範囲で0.5時間から1.5時間の範囲で行うことを特徴とする、請求項4に記載の炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルの製造方法。
  6. 前記第2の工程の加熱は、1250℃から1500℃の温度範囲で0.5時間から1.5時間の範囲で行うことを特徴とする、請求項4に記載の炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルの製造方法。
  7. 前記基板の所定の温度は、約800℃であることを特徴とする、請求項4に記載の炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルの製造方法。
JP2004276412A 2004-09-24 2004-09-24 炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4701451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276412A JP4701451B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276412A JP4701451B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルおよびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006089326A true JP2006089326A (ja) 2006-04-06
JP2006089326A5 JP2006089326A5 (ja) 2007-11-08
JP4701451B2 JP4701451B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=36230654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004276412A Expired - Fee Related JP4701451B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4701451B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8966730B1 (en) * 2009-02-19 2015-03-03 The Boeing Company Method of manufacturing a sensor network incorporating stretchable silicon
CN104528804A (zh) * 2014-11-04 2015-04-22 华文蔚 一种硫化锌(ZnS)包覆碳化硅纳米晶须复合材料的辐照合成方法
CN108101542A (zh) * 2017-12-07 2018-06-01 南京航空航天大学 一种SiC泡沫及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005194140A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 National Institute For Materials Science 炭素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルの製造方法ならびにテトラポット状硫化亜鉛ナノ構造物が接合した炭素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルの製造方法
JP2005212074A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 National Institute For Materials Science 珪素−硫化亜鉛複合ナノワイヤーとその製造方法
JP2005313240A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 National Institute For Materials Science 窒化ホウ素膜によるナノ構造体の被覆方法及び窒化ホウ素膜で被覆された半導体ナノワイヤーの形成方法並びに窒化ホウ素膜で被覆された半導体ナノワイヤー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005194140A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 National Institute For Materials Science 炭素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルの製造方法ならびにテトラポット状硫化亜鉛ナノ構造物が接合した炭素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルの製造方法
JP2005212074A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 National Institute For Materials Science 珪素−硫化亜鉛複合ナノワイヤーとその製造方法
JP2005313240A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 National Institute For Materials Science 窒化ホウ素膜によるナノ構造体の被覆方法及び窒化ホウ素膜で被覆された半導体ナノワイヤーの形成方法並びに窒化ホウ素膜で被覆された半導体ナノワイヤー

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7010003888, 森貞 好昭 ほか, "MWCNTsへのナノSiCコーティング", 2003年日本セラミックス協会年会講演予稿集, 20030322, 第229ページ *
JPN7010003889, Junqing HU, et al., "Synthesis of crystalline silicon tubular nanostructures with ZnS nanowires as removable templates", Angewandte Chemie, 1 January 2004,Vol.43, No.1, pp.63−66 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8966730B1 (en) * 2009-02-19 2015-03-03 The Boeing Company Method of manufacturing a sensor network incorporating stretchable silicon
EP2399114B1 (en) * 2009-02-19 2016-08-10 The Boeing Company Sensor network incorporating stretchable silicon
CN104528804A (zh) * 2014-11-04 2015-04-22 华文蔚 一种硫化锌(ZnS)包覆碳化硅纳米晶须复合材料的辐照合成方法
CN104528804B (zh) * 2014-11-04 2016-05-18 华文蔚 一种硫化锌(ZnS)包覆碳化硅纳米晶须复合材料的辐照合成方法
CN108101542A (zh) * 2017-12-07 2018-06-01 南京航空航天大学 一种SiC泡沫及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4701451B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Banerjee et al. Large-quantity free-standing ZnO nanowires
Zhao et al. In situ growth of graphdiyne on arbitrary substrates with a controlled-release method
KR101718784B1 (ko) 고순도 및 고밀도 탄소나노튜브 섬유 제조장치
Gong et al. Synthesis of copper/cross-linked poly (vinyl alcohol)(PVA) nanocables via a simple hydrothermal route
George et al. Microstructure and field emission characteristics of ZnO nanoneedles grown by physical vapor deposition
Meng et al. Synthesis and Raman scattering of β-SiC/SiO2 core–shell nanowires
US20100143234A1 (en) Methods of preparing and purifying carbon nanotubes, carbon nanotubes, and an element using the same
CN110255626B (zh) 基于气相沉积制备表面活性洋葱状碳纳米球的方法
Song et al. Large-scale template-free synthesis of N-doped graphene nanotubes and N-doped SiO2-coated graphene nanotubes: Growth mechanism and field-emission property
Kar et al. Catalytic and non-catalytic growth of amorphous silica nanowires and their photoluminescence properties
JP5170609B2 (ja) 炭化珪素ナノワイヤーの製造方法
Li et al. Effect of Size-Dependent Thermal Instability on Synthesis of Zn 2 SiO 4-SiO x Core–Shell Nanotube Arrays and Their Cathodoluminescence Properties
JP3769405B2 (ja) ナノケーブルとその製造方法
JP4701451B2 (ja) 炭化珪素膜で被覆された硫化亜鉛ナノケーブルおよびその製造方法
Fu et al. Preparation and characterization of CdS/Si coaxial nanowires
JP3985044B2 (ja) 単結晶珪素ナノチューブとその製造方法
CN112672976A (zh) 碳纳米管复合体集合线、碳纳米管复合体集合线的热处理体、碳纳米管复合体集合线的制造方法、以及碳纳米管复合体集合线的热处理体的制造方法
TW200406513A (en) Method for producing graphite nanofiber, electron discharge source, and display device
US7132126B2 (en) Room temperature synthesis of multiwalled carbon nanostructures
JP2007223896A (ja) 硫化亜鉛・珪素コア・シェルナノワイヤーとその製造方法
He et al. Large-scale synthesis, microstructure and growth mechanism of self-assembled core–shell ZnO/SiOx nanowires
Wang et al. Large-scale synthesis of β-SiC/SiOx coaxial nanocables by chemical vapor reaction approach
Zhou et al. Preparation of aligned ultra-long and diameter-controlled silicon oxide nanotubes by plasma enhanced chemical vapor deposition using electrospun PVP nanofiber template
JP3893464B2 (ja) 窒化ガリウムナノチューブの製造方法
JP2011173743A (ja) カーボンナノチューブの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees