JP2006084396A - 圧電検出装置 - Google Patents

圧電検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006084396A
JP2006084396A JP2004271342A JP2004271342A JP2006084396A JP 2006084396 A JP2006084396 A JP 2006084396A JP 2004271342 A JP2004271342 A JP 2004271342A JP 2004271342 A JP2004271342 A JP 2004271342A JP 2006084396 A JP2006084396 A JP 2006084396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
detection device
layer
piezo
electrode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004271342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4803633B2 (ja
Inventor
Morihito Akiyama
守人 秋山
Toshihiro Kanbara
敏浩 蒲原
Naohiro Ueno
直広 上野
Kazuhiro Nonaka
一洋 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2004271342A priority Critical patent/JP4803633B2/ja
Publication of JP2006084396A publication Critical patent/JP2006084396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4803633B2 publication Critical patent/JP4803633B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、圧力、力、加速度等の計測に用いられる圧電検出装置において、簡単な構造でありながら機械的信号を電気的信号に変換することを提供する。
【解決手段】 それぞれ曲面状の基板1、圧電体層2及び電極層3を有する圧電素子と、前記電極層と接続されたチャージアンプ4と、を備えている圧電検出装置である。
また、前記圧電素子を球弧状としても良い。
前記圧電素子に用いられる圧電体層2は、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT )、チタン酸鉛、ニオブ酸リチウム、ニオブ酸タンタル、チタン酸ストロンチウム又はチタン酸バリウムのいずれか1種の材料から採用される。
【選択図】 図5

Description

本発明は、圧力、歪等の計測に用いられる圧電検出装置に関し、特に機械的信号を電気的信号に変換する際の感度を大きく向上させた圧電検出装置に関する。
従来、圧電素子は圧力、力、加速度など様々な物理量の計測手段として用いられており、その応用分野も産業用、自動車用、医療用、及び家電用等多岐にわたっている。
一般に圧電素子は、圧電体と電極を一体化して機能するようになっており構造が極めて簡単である。
そのため小型化でき且つ生産性も高く、検知機能としての感度も優れたものである。
これまで、圧電式のセンサーとしては、圧電体にチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を代表とする鉛を含んだ複合酸化物系の強誘電体材料が多く用いられている。
特にPZT系の圧電体は圧電特性に優れているため、圧力等の物理量の入力に対する、電荷又は電位差等の出力が大きい。
しかしながら、PZTを代表とする強誘電体材料は、キュリー温度以上では圧電性が消失するために高温での使用は困難である。
また、強誘電体材料は歪−電界特性にヒステリシスを示すために精密な測定には不向となっている。
このようなことから、高温特性及び応答の線形性の観点を考慮すると、強誘電体ではない窒化アルミニウム(AlN)や酸化亜鉛(ZnO)等の圧電体が有効である(例えば、特許文献1,2参照)。
特許第2909532号公報 特開平8−307993号公報
しかしながら、これらの圧電体は圧電特性がPZT系に比べ数100分の1程度しかないために出力が小さく感度が低い。
その結果、電気的に増幅するとS/N比の低下につながる。
本発明は、かかる背景技術をもとになされたもので、上記の背景技術の問題点を克服するためになされたものである。
すなわち、本発明は、圧力、力、加速度等の計測に用いられる圧電検出装置において、簡単な構造でありながら機械的信号を電気的信号に変換する際の感度を大きく向上させることができる圧電検出装置(圧力センサー)を提供するものである。
かくして、本発明者は、このような課題背景に対して鋭意研究を重ねた結果、応力によって変形し易い形状の圧電素子を作製し、圧電体の面内応力等を利用し、発生電荷をチャージアンプにより電圧信号に変換することにより、出力が大きく向上することを見出し、この知見に基づいて本発明を完成させたものである。
すなわち、本発明は、(1)、それぞれ曲面状の基板、圧電体層及び電極層を有する圧電素子と、前記電極層と接続されたチャージアンプと、を備えている圧電検出装置に存する。
また、本発明は、(2)、前記圧電体層と電極層との接合割合が50%〜100%である上記(1)に記載の圧電検出装置に存する。
また、本発明は、(3)、前記圧電素子が球弧状である上記(1)に記載の圧電検出装置に存する。
また、本発明は、(4)、前記圧電素子に用いられる圧電体層が複合酸化物を主成分とする上記(1)ないし上記(3)のいずれかに記載の圧電検出装置に存する。
また、本発明は、(5)、前記複合酸化物は、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT )、チタン酸鉛、ニオブ酸リチウム、ニオブ酸タンタル、チタン酸ストロンチウム又はチタン酸バリウムのいずれか1種である上記(5)に記載の圧電検出装置に存する。
また、本発明は、(6)、前記圧電素子に用いられる圧電体層がウルツ鉱型構造の化合物を主成分とする上記(1)ないし上記(3)のいずれかに記載の圧電検出装置に存する。
また、本発明は、(7)、前記ウルツ鉱型構造の化合物は、窒化アルミニウム、窒化ガリウム、窒化インジウム、酸化ベリリウム、酸化亜鉛、硫化カドミウム、硫化亜鉛又はヨウ化銀のいずれか1種である上記(6)に記載の圧電検出装置に存する。
なお、本発明の目的に添ったものであれば、上記(1)〜(7)を適宜組み合わせた構成も採用可能である。
本発明によれば、基板自体を変形し易くし且つチャージアンプにより圧電素子からの電荷の移動を電圧に変換して出力するようにしたので、圧電素子に圧力等の機械的信号を入力することによって感度良く圧電効果による電荷信号を得ることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る圧電検出装置を示している。
なお、各層は便宜的に大きさが異なっているものとして示した。
この第1実施形態の圧電検出装置は、それぞれ曲面状の基板1、圧電体層2及び電極層3を有する圧電素子Aと、基板1及び電極層3と接続されたチャージアンプ4と、を有している。
圧電素子Aは、曲面状に形成された基板1の凸面に沿って圧電体層2が形成され、その圧電体層2に沿って電極層3が順に形成されている。
この圧電素子Aは薄板状のものであり、その基板1を、例えば対象となる被取付け面上に接着剤等により固定して用いることができる。
圧電素子Aは各構成層が曲面状に形成されているため、構成層の一つである圧電体層自体も変形し易くなり後述するように電気出力信号を大きく取ることができる。
基板1としては導電性があれば特に限定されるものではないが、その上に形成される圧電体層2の形成し易さや、目的とする圧力や力の範囲に応じて、あるいは使用環境に応じて適宜選択することができる。
また圧電体層2としては圧電性を有する物質であれば特に限定されるものではないが、例えば、ペロブスカイト構造(ABO3)の複合酸化物を用いることができる。
ペロブスカイト系複合酸化物の上記Aサイトとしては通常、Pb,Ba,Ca,Sr,La,Li,Biの中から選択される少なくとも1種の元素を採用することができる。
上記BサイトとしてはTi,Zr,Zn,Ni,Mg,Co,W,Nb,Sb,Ta,Feの中から選択される少なくとも1種の元素を採用することができる。
このような複合酸化物の具体例としては、Pb(Zr,Ti)O3,PbTiO3,BaTiO3,SrTiO3,(PB,La)(Zr,Ti)O3,LiNbO3等が挙げられる。
また、圧電体層2は、上述した材料とは異なり、ウルツ鉱型構造の化合物を主成分とする材料を使っても良い。
ウルツ鉱型構造としては具体的には窒化アルミニウム、窒化ガリウム、窒化インジウム、酸化ベリリウム、酸化亜鉛、硫化カドミウム、硫化亜鉛又はヨウ化銀等があり、これらの中から1種選択すれば良い。
圧電体層2の形成方法としては、スパッタリング法、真空蒸着法、レーザーアブレーション法、イオンプレーティング法、CVD法又はMOCVD法等が知られており、その中から好ましいもの適宜選択することができる。
圧電体層2の膜厚は通常、0.05〜100μmが好ましく、中でも特に0.5〜30μmが好ましい。
すなわち、厚みが0.05μm未満では圧電センサーとして用いた場合に十分な出力が得られにくく、逆に100μmを超えると柔軟性が乏しくなりクラックや剥離を引き起こす恐れがある。
さて電極3の材料としては、Al,Ni,Pt,Au,Ag,Cu等の金属や合金の導電材料、又は金属酸化物若しくは金属窒化物の導電材料を用いることができる。
電極3の形成方法は特に限定されるものではなく、例えば塗布処理、メッキ法、スパッタリング法又は真空蒸着法等の物理蒸着法を用いることができる。
ところで、上述したように、基板1として導電性を有することを必要としたのは、電極層3と同様に基板1を他方の電極として利用するためである。
第1実施形態の圧電検出装置は、少なくとも圧電素子とそれに接続されたチャージアンプ4を有している。
具体的には図に示すようにアースされた基板1と電極層3との間の出力をチャージアンプ4を用いて増幅させる構成を備えている。
チャージアンプ4を用いたことにより感度が向上して、必ずしもピックアップ容量やケーブル容量に依存する必要がなくなる利点がある。
本発明の圧電素子は、通常、図2に示すように、基板1、圧電体層2及び電極層3の各層同士が全面で接合されているものであるが、必ずしも各層の大きさ(すなわち、この場合は面積をいう)は同じでなくてもよい。
そのため圧電体層と電極層との接合割合(すなわち、圧電体層全面積に対する電極層の面積)を、適宜選択することができ、例えはセンサーとしての感度を変えることができる。
この接合割合は、接合強度の観点から30%〜100%とすることが好ましい。
図3に示す圧電素子は、圧電体層と電極層との接合割合が50%のものである。
このように圧電体層と電極層との接合面積が50%の場合は、接合面積が100%の場合に較べて圧電素子としての感度は半減することとなる。
逆に、圧電素子としての感度を上下させるためには、圧電体層と電極層との接合面積を変えることで簡単に調整が可能にとなる。
ここで、本発明の圧電素子は、上面から見た場合の形状として、上述したように必ずしも長方形とは限らず、例えば、球形の一部であっても良い。
図4は球形の一部(球弧状)とした形状の圧電素子を示したものであり、いわゆる、お碗を逆にしたような形となっている。
以上、本発明を説明してきたが、本発明は上述した一実施形態にのみ限定されるものではなく、その本質を逸脱しない範囲で、他の種々の変形が可能であることはいうまでもない。
以下、実施例を挙げて説明するが、本発明は、当然、これらの実施例によっても限定されるものではない。
図5は、本発明の圧電検出装置の動作確認をするための実験装置を示している。
図に示すように、この圧電検出装置は圧電素子(基板、圧電体層及び電極層)とチャージアンプ4とを備える。
圧電素子としては、基板として厚さ0.1mmのステンレス板5、圧電体層として1μmの窒化アルミニウム6、及び電極層として○○μmの銅電極を有するものである(各層は大きさが同じであるが便宜的に異なった大きさで示した)。
また、圧電素子の作製に当たっては、ステンレス板5の表面に窒化アルミニウム6をRFマグネトロンスパッタリング法により形成し、更にその上に銅電極6を真空蒸着により形成した。
実験としては、図に示すように、ロードセル9が取り付けてある加振機8を用いて、上方から圧電素子に正弦的な荷重を負荷した。
また、この加振機8によって加えた負荷された正弦荷重に対応して出力された圧電出力信号をチャージアンプで増幅し、オシロスコープ10でモニターした。
実施例により測定された結果を図6(横軸;時間、縦軸;電圧)に示す。
結果は、図に示されるように、負荷された正弦荷重に対応し、正弦的な圧電出力信号が検出された。
ロードセル出力電圧の振幅から荷重を、チャージアンプ出力電圧の振幅から電荷を計算すると、それぞれ0.0171Nおよび414pCであった。
窒化アルミニウムの圧電d定数はd33が約5pC/N、d31が約−2pC/Nといわれている。
なお、圧電d定数とは、圧電体に電界(V/m)を印加した場合に、どれだけ変位するかを表す係数を示し、
電界方向と変位方向の関係によってd33、d31、d15(m/V,C/N)で表現される。 通常、分極処理をした軸を3で表し、他の軸を1,2とし、分極処理をしたセラミックスでは独立なd定数はd33、d31、d15で表される。
本実施例の荷重、電荷から単純に圧電d定数を計算するとd31は約24000pC/Nとなり、一般的にいわれている値に比べ桁違いの大きな値となった。
このことから本発明の圧電検出装置の優れた有用性が分かる。
本発明の圧電検出装置は、圧力、歪等の計測に用いられる圧電検出装置に関し、特に機械的信号を電気的信号に変換する際の感度を大きく向上させた圧電検出装置に関するが、この原理を応用する限り、例えば、民生用電子機器、家電・住宅用電子機器、セキュリティー機器、健康器具、オートメーションファクトリ、ロボット、自動車、事務機器、その他様々な分野で圧力センサー、荷重センサー若しくは加速度センサー等の物理センサーとして、又はタッチパネル等のスイッチとして利用することができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る圧電検出装置を示す説明図である。 図2は、各層の大きさが同一の圧電素子を示す説明図である。 図3は、圧電体層と電極層との接合割合が50%の圧電素子を示す説明図である。 図4は、球弧状の圧電素子を示した説明図である。 図5は、本発明の圧電検出装置の動作確認をするための実験装置を示している。 図6は、本発明の実験装置における測定結果を示す説明図である。
符号の説明
1 基板
2 圧電体層
3 電極層
4 チャージアンプ
5 ステンレス板
6 窒化アルミニウム
7 銅電極
8 加振機
9 ロードセル
10 オシロスコープ
G 被取付け面
S 支持部

Claims (7)

  1. それぞれ曲面状の基板、圧電体層及び電極層を有する圧電素子と、前記電極層と接続されたチャージアンプと、を備えていることを特徴とする圧電検出装置。
  2. 前記圧電体層と電極層との接合割合が50%〜100%であることを特徴とする請求項1に記載の圧電検出装置。
  3. 前記圧電素子が球弧状であることを特徴とする請求項1記載の圧電検出装置。
  4. 前記圧電素子に用いられる圧電体層が複合酸化物を主成分とすることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の圧電検出装置。
  5. 前記複合酸化物は、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT )、チタン酸鉛、ニオブ酸リチウム、ニオブ酸タンタル、チタン酸ストロンチウム又はチタン酸バリウムのいずれか1種であることを特徴とする請求項5に記載の圧電検出装置。
  6. 前記圧電素子に用いられる圧電体層がウルツ鉱型構造の化合物を主成分とすることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の圧電検出装置。
  7. 前記ウルツ鉱型構造の化合物は、窒化アルミニウム、窒化ガリウム、窒化インジウム、酸化ベリリウム、酸化亜鉛、硫化カドミウム、硫化亜鉛又はヨウ化銀のいずれか1種であることを特徴とする請求項6に記載の圧電検出装置。

JP2004271342A 2004-09-17 2004-09-17 圧電検出装置 Expired - Fee Related JP4803633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271342A JP4803633B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 圧電検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271342A JP4803633B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 圧電検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006084396A true JP2006084396A (ja) 2006-03-30
JP4803633B2 JP4803633B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=36163013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004271342A Expired - Fee Related JP4803633B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 圧電検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4803633B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013147195A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Railway Technical Research Institute 戸挟み検出装置
JP2013159215A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Railway Technical Research Institute 戸挟み検出装置
CN105181587A (zh) * 2015-10-15 2015-12-23 袁晓龙 加固结构中碳纤维剥离的监测预警系统及方法
KR20180090793A (ko) * 2015-12-04 2018-08-13 하만 베커 오토모티브 시스템즈 게엠베하 전기-활성 라우드스피커
CN109596208A (zh) * 2017-09-30 2019-04-09 中国科学院声学研究所 一种u形槽悬臂梁结构的mems压电矢量水听器及其制备方法
CN112857630A (zh) * 2021-01-15 2021-05-28 之江实验室 一种软体机器人手的三维凸面柔性触觉传感器及制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10249768A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Tokai Rubber Ind Ltd 力センサー
JP2909532B2 (ja) * 1996-10-21 1999-06-23 工業技術院長 高温薄膜型振動センサー
JP2002333373A (ja) * 2001-03-08 2002-11-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 薄型圧力センサ及びそれを用いた人体情報計測装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2909532B2 (ja) * 1996-10-21 1999-06-23 工業技術院長 高温薄膜型振動センサー
JPH10249768A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Tokai Rubber Ind Ltd 力センサー
JP2002333373A (ja) * 2001-03-08 2002-11-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 薄型圧力センサ及びそれを用いた人体情報計測装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013147195A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Railway Technical Research Institute 戸挟み検出装置
JP2013159215A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Railway Technical Research Institute 戸挟み検出装置
CN105181587A (zh) * 2015-10-15 2015-12-23 袁晓龙 加固结构中碳纤维剥离的监测预警系统及方法
KR20180090793A (ko) * 2015-12-04 2018-08-13 하만 베커 오토모티브 시스템즈 게엠베하 전기-활성 라우드스피커
KR102396790B1 (ko) * 2015-12-04 2022-05-12 하만 베커 오토모티브 시스템즈 게엠베하 전기-활성 라우드스피커
CN109596208A (zh) * 2017-09-30 2019-04-09 中国科学院声学研究所 一种u形槽悬臂梁结构的mems压电矢量水听器及其制备方法
CN109596208B (zh) * 2017-09-30 2020-04-03 中国科学院声学研究所 一种u形槽悬臂梁结构的mems压电矢量水听器及其制备方法
CN112857630A (zh) * 2021-01-15 2021-05-28 之江实验室 一种软体机器人手的三维凸面柔性触觉传感器及制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4803633B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11165011B2 (en) Piezoelectric element and method for manufacturing piezoelectric element
CN101981718B (zh) 压电薄膜及其制造方法、角速度传感器和角速度的测定方法、压电发电元件和发电方法
Kwon et al. Flexoelectric sensing using a multilayered barium strontium titanate structure
JP4736599B2 (ja) 圧電素子
Lee et al. Piezoelectric properties of Pb (Zr, Ti) O3-Pb (Ni, Nb) O3 ceramics and their application in energy harvesters
Niu et al. Integration-friendly, chemically stoichiometric BiFeO3 films with a piezoelectric performance challenging that of PZT
CN100438991C (zh) 薄膜超声转换器阵列
Aramaki et al. Demonstration of high-performance piezoelectric MEMS vibration energy harvester using BiFeO3 film with improved electromechanical coupling factor
JP6346693B2 (ja) 圧電体素子の製造方法
JP4756309B2 (ja) 高感度圧電素子
JP4803633B2 (ja) 圧電検出装置
JP2016189372A (ja) 圧電駆動装置、ロボット及びポンプ
JP5702125B2 (ja) 静電誘導型変換素子
Toyama et al. Characterization of piezoelectric properties of PZT thin films deposited on Si by ECR sputtering
US10454018B2 (en) Ultrasound sensor and driving method therefor
Wang et al. Progress on the applications of piezoelectric materials in sensors
JP2005347364A (ja) 伸縮可能な圧電素子
Hur et al. Structural and Piezoelectric Properties of (1− x) Pb (Zr1− yTiy) O3–xPb (Zn0. 4Ni0. 6) 1/3Nb2/3O3 Ceramics Near Triple Point
JP3894112B2 (ja) 圧電/電歪膜型素子
JP2000307164A (ja) 薄板圧電素子、それを用いた圧電音響素子、圧電振動子、圧電アクチュエータ、圧電トランス及びそれを用いた冷陰極蛍光灯駆動回路
JP2021194638A (ja) 駆動方法、駆動回路及び変位駆動装置
WO2024116761A1 (ja) 圧電素子及びアクチュエータ
WO2022255035A1 (ja) 圧電薄膜素子、微小電気機械システム、及び超音波トランスデューサ
Vucheva et al. Comparison of the piezoelectric properties of single-layer and bilayer structures with thin films of PZT and ZnO in dynamic mode
JP2021064733A (ja) 積層薄膜および電子デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091005

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100305

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees