JP2006084218A - 物体検出装置、および方法 - Google Patents

物体検出装置、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006084218A
JP2006084218A JP2004266968A JP2004266968A JP2006084218A JP 2006084218 A JP2006084218 A JP 2006084218A JP 2004266968 A JP2004266968 A JP 2004266968A JP 2004266968 A JP2004266968 A JP 2004266968A JP 2006084218 A JP2006084218 A JP 2006084218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
background
areas
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004266968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4069916B2 (ja
Inventor
Yasuhito Sano
泰仁 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004266968A priority Critical patent/JP4069916B2/ja
Publication of JP2006084218A publication Critical patent/JP2006084218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4069916B2 publication Critical patent/JP4069916B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】 自車両と衝突する可能性が高い物体を検出するにあたって、誤検出物体を効率的に排除すること。
【解決手段】 撮像画像の横方向の速度を検出し(ステップS2)、「背景と異なる画面領域」の検出を行って、自車両前方に存在する自車両に向かって飛び出してくる物体を含む領域を設定する(ステップS3)。その後、検出した「背景と異なる画面領域」のうち、実際には静止しているにも関わらず、自車両の振動によって横方向の速度が検出されてしまった物体を含む領域を誤検出領域として検出し、当該誤検出領域を削除する(ステップS4)。そして、誤検出領域を削除した結果残った「背景と異なる画面領域」を、自車両前方に存在する移動物体であると判定する(ステップS5)。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車両前方に存在する移動物体を検出する物体検出装置、および方法に関する。
次のような周辺監視装置が特許文献1によって知られている。時間的に連続して撮像した自車両前方の画像1、および画像2の撮像時間間隔と、自車両の速度とに基づいて、画像1を撮像してから画像2を撮像するまでに自車両が移動した距離を算出する。そして、算出した移動距離に基づいて画像1の路面画像を水平移動により射影変換して得た推定画像と、画像2とを比較して、路面上のペイントや汚れなどの検出不要な物体を削除して、これらを他車両等と誤検出しないようにした。
特開2000−74645号公報
しかしながら、従来の装置においては、画像の撮像時間間隔と自車両の速度のみを考慮して検出不要物体の削除を行っているため、画像撮像時に車両に上下方向の振動が発生した場合には、検出不要な物体を正しく削除できず、これらを他車両等と誤検出してしまう可能性があるという問題点が生じていた。
本発明は、撮像された自車両前方の画像を画像処理して、画像内に存在する物体の横方向の速度情報を算出し、算出した画像内に存在する物体の横方向の速度情報に基づいて、画像上の背景とは異なる速度方向を持つ物体を含む領域を設定し、設定された領域の中から画像上の斜線に対して設定された領域を誤検出領域として抽出し、設定された領域の中から抽出された誤検出領域を削除して、残りの領域に含まれる物体を自車両前方に存在する移動物体であると判定することを特徴とする。
本発明によれば、画像撮像時に車両に上下方向の振動が発生した場合には、画像上に存在する静止物体の斜線から横方向の移動速度が検出されることを考慮して、画像上の斜線に対して設定された領域を誤検出領域として抽出して削除することとした。これによって、画像撮像時に車両に上下方向の振動が発生した場合の誤検出を正確に判定して、検出不要な物体を削除することができる。
図1は、本実施の形態における物体検出装置の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。物体検出装置100は、車両に搭載され、車両前方を撮像するカメラ101と、カメラ101で撮像した画像を格納する画像メモリ102と、カメラ101で撮像された画像を画像処理して、画像内に存在する物体を検出する制御装置103と、後述する画素カウンタのカウント値を記憶するカウンタメモリ104とを備えている。
カメラ101は、例えばCCDやCMOSなどの撮像素子を有し、車両の車室内上部前方に、その光軸が車両前方正面方向に向くように設置される。そして、一定時間Δt間隔で連続的に車両前方を撮影し、撮像画像を画像メモリ102へ出力して記憶する。制御装置103は、図2により後述する処理を実行して、画像メモリ102に記憶された自車両前方の撮像画像を画像処理して、自車両前方に存在する移動物体の検出を行う。
図2は、本実施の形態の物体検出装置100の動作を示すフローチャートである。図2に示す処理は、不図示のイグニションスイッチがオンされると起動するプログラムとして制御装置103により実行される。ステップS1において、カメラ101によって一定時間Δt間隔で撮像され、画像メモリ102に記憶された撮像画像の読み込みを開始する。すなわち、一定時間Δt間隔で撮像された画像を処理終了までの間、逐一画像メモリ102から取得する。
その後、ステップS2へ進み、図3により後述する横方向の速度検出処理を実行して、撮像画像における各画素の横方向の速度を検出し、ステップS3へ進む。ステップS3では、図4、および図5により後述するように、「背景と異なる画面領域」の検出を行って、自車両前方に存在する自車両に向かって飛び出してくる物体を含む領域を設定する。その後、ステップS4へ進む。ステップS4では、図6、および図7により後述するように、検出した「背景と異なる画面領域」のうち、実際には静止しているにも関わらず、自車両の上下方向の振動(ピッチング)によって横方向の速度が検出されてしまった物体を含む領域を誤検出領域として検出し、当該誤検出領域を削除する。
その後、ステップS5へ進み、誤検出領域を削除した結果残った「背景と異なる画面領域」を、自車両前方に存在する移動物体を含む領域であると判定する。その後、ステップS6へ進む。ステップS6では、イグニションスイッチがオフされたか否かを判断し、イグニションスイッチがオフされていないと判断した場合には、ステップS2へ戻り、上述した処理を繰り返す。一方、イグニションスイッチがオフされたと判断した場合には、処理を終了する。
図3は、上述したステップS20における横方向の速度検出処理の流れを示すフローチャートである。ステップS11において、画像メモリ102から取得した画像に基づいて横方向の微分画像を得る。その後、ステップS12へ進み、横方向の微分画像に対して所定の閾値を用いて2値化することによって、横方向のエッジを抽出したエッジ画像を得る。その後、ステップS13へ進み、横方向のエッジを抽出したエッジ画像に対して、細線化処理を行ってエッジの中心を正確に求めることでエッジの動きを正確に把握する。その後、ステップS14へ進み、細線化されたエッジを膨張させる。これにより均一な幅を持ったエッジ画像を得ることができる。その後、ステップS15へ進む。
ステップS15では、カウンタメモリ104に記憶されている画素カウンタを更新する。画素カウンタとは、エッジ画像の各画素に対応したカウンタであり、毎フレームごとにエッジが存在した画素に対応する画素カウンタのカウント値に1を加算し、エッジが存在しなかった画素に対応する画素カウンタのカウント値は0で初期化する。これによりエッジ存在時間が長い画素はカウント値が大きく、エッジ存在時間が短い画素はカウント値が小さくなる。ステップS15で画素カウンタを更新した後は、ステップS16へ進む。
ステップS16では、あらかじめ設定された所定枚数のフレーム画像に対して、上述した処理を実行したか否かを判断する。あらかじめ設定された所定枚数のフレーム画像に対する処理が完了していないと判断した場合には、ステップS11へ戻り、処理を繰り返す。これに対して、あらかじめ設定された所定枚数のフレーム画像に対する処理が完了したと判断した場合には、ステップS17へ進む。
ステップS17では、横方向に隣接するそれぞれの画素に対応する画素カウンタのカウント値の差分を取ることで各画素におけるエッジ存在時間の差を算出して、当該エッジが1画素移動するのに要する時間を得る。そして、この値の逆数を得ることで、各画素における画像空間内の横方向の速度を算出することができる。この各画素における画像空間内の横方向の速度は、各画素に含まれるエッジの横方向の速度に相当する。その後、図2に示す処理に復帰する。
次に、自車両前方を撮像した画像である図4および図5により、上述したステップS3における「背景と異なる画面領域」の検出処理について説明する。自車両が直進しているときには、撮像画像における背景は図4に示すように進行方向に存在する画像内のFOE(Focus of Expansion)4aから画像の外方向に向かう放射状に速度方向を持つ。すなわち、自車両が直進しているときは背景4b路面上の白線6cおよび7aは画面中央から画面外側に向かって湧き出すように移動する。これに対し自車の前方を通過しようとする飛び出し物体、例えば他車両4cは画面外側から画面中央に向かう速度方向を持つ。
したがって、横方向の速度を算出したエッジ画像において、画面中央に向かう速度方向を持つ画素は、飛び出し物体のエッジを含んでいると判断する。そして、図5に示すように、エッジ画像を縦長の短冊状に区切り、各短冊状領域において背景と異なる速度方向を持つ画素、すなわち画面外側から画面中央に向かう速度方向を持つ画素が存在する範囲5a〜5cを「背景と異なる画面領域」として設定する。
次に、図6および図7により上述したステップS4における誤検出領域の削除処理について説明する。自車両がピッチングすることによってカメラ101が上下に振動した場合には、これに伴ってカメラ101で撮像した画像上の静止物体も上下に振動する。
この場合、図6に示すように、画像上の横線は、現在時刻TからΔT秒前における画像上の位置6eから現在時刻Tのおける画像上の位置6fのように縦方向に移動するため、画像上の横方向の動き、すなわち横方向の移動速度は検出されず、カメラ101の上下方向の振動に伴って静止物体が誤検出され、当該静止物体を含む領域が上述した「背景と異なる画面領域」として誤って設定されることはない。同様に、画像上の縦線も、現在時刻TからΔT秒前における画像上の位置6aから現在時刻Tのおける画像上の位置6bのように縦方向に移動するため、横方向の移動速度は検出されず、カメラ101の上下方向の振動に伴って静止物体を含む領域が「背景と異なる画面領域」として誤って設定されることはない。
これに対して、画像上に存在する斜め方向の線、例えば路面の白線6cは、カメラ101の上下方向の振動に伴って現在時刻TからΔT秒前における画像上の位置6cから現在時刻Tにおける画像上の位置6dのように移動する。これによって、画像上において、縦方向の動きとともに横方向の動きも検出されてしまい、横方向の移動速度が検出されることになる。これにより、実際には停止している物体であるにも関わらず、画面中央に向かう横方向の速度が誤検出され、静止している路面の白線を含む領域が「背景と異なる画面領域」として誤って設定されてしまう可能性がある。
このような場合、誤検出された静止物体に基づいて設定された「背景と異なる画面領域」を削除する必要がある。例えば、図7に示すように、画像上の他車両4cと路面の白線7a、から横方向の移動速度が検出され、太線で示す各領域が「背景と異なる画面領域」として設定されたとする。図7においては、路面の白線7aに基づいて設定された「背景と異なる画面領域」は、静止物体に基づいて横方向の速度を誤検出したことによって誤って設定された領域である。したがって、これらの範囲を以下のように削除する。
まず画像上に設定された任意の「背景と異なる画面領域」を選択する。次に、その隣接する短冊状領域に「背景と異なる画面領域」の存在の有無を確認する。ここで隣接した短冊状領域に「背景と異なる画面領域」が存在し、さらにそれらが斜めに連続して存在(分布)している場合は、路面の白線7aのように、画像上に存在する静止物体の斜線から横方向の速度を誤検出した可能性が高いため、これらの「背景と異なる画面領域」を抽出して削除する。
これに対して、隣接した短冊状領域に「背景と異なる画面領域」が存在しない場合や、領域5a〜5cのように横並びに「背景と異なる画面領域」が存在している場合には、誤検出とは考えられないので削除しない。この手順をすべての「背景と異なる画面領域」に対し行うことで、画像上に存在する静止物体の斜線に基づいて誤って設定された「背景と異なる画面領域」を削除することができる。
また、図8に示すように、隣接した短冊状領域に存在する「背景と異なる画面領域」が斜めに連続していない場合であっても、これらの領域も画像上に存在する静止物体の斜線に基づいて誤って設定された「背景と異なる画面領域」である可能性がある。したがって、以下に説明するように、図8に示した各領域が斜線による誤検出であると仮定し、その仮定の妥当性を検討することで各「背景と異なる画面領域」が誤って設定されたものであるか否かを判断する。
まず、画像上に設定された任意の「背景と異なる画面領域」8aを選択する。この選択した領域8aに対して、図9に符号9aで示すようにその下端(X, Y)を通過する直線y = α(x―X)+Yを定義する。なお、αはパラメータであり、ここでは仮の値を設定しておき、後に推定する。次に、「背景と異なる画面領域」8aの近傍に存在する他の「背景と異なる画面領域」の下端をサンプルデータとし、そのデータ集合(xi, yi)を得る。そして、定義した直線9aがデータ集合(xi, yi)のなるべく近くを通るようなパラメータαの推定を行う。本実施の形態ではデータ集合(xi, yi)を用いて最小二乗法によりパラメータαの推定を行い、推定したαに基づいた直線9bを推定する。
このとき推定された直線9bとデータ集合(xi, yi)における各点とのy座標値の差分の平均値を誤差Eとして算出し、誤差Eが所定の閾値ETH以下であれば、任意の「背景と異なる画面領域」8a、およびその近傍に存在する他の「背景と異なる画面領域」は、画像上に存在する斜線9bで近似する静止した斜線に基づいて誤って設定された領域であると判断して、これらの「背景と異なる画面領域」を抽出して削除する。これに対して、誤差Eが所定の閾値ETHより大きければ、これらの領域は、斜線9bで近似する静止した斜線に基づいて誤って設定されたものとは考えられないので削除しない。なお、所定の閾値ETHは、画像解像度が高い場合、および画像上の速度検出精度が高い場合は小さい値が設定され、これらの精度があまり期待できないときは大きく設定される。
以上説明した本実施の形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)車両の上下方向の振動によって実際には静止している物体の横方向の移動速度が誤検出された場合、当該物体を含む「背景と異なる画面領域」を削除して、自車両に衝突する可能性が高い物体を含む領域を判定することとした。これによって、車両の挙動に係わらず安定して自車両前方に存在する移動物体(飛び出し物体)の検出を行うことができる。
(2)誤検出された静止物体に基づいて設定された「背景と異なる画面領域」を削除するに当たって、画像上に存在する静止物体の斜線を対象として領域の削除を行うこととした。このように誤検出が発生しやすい画像上の斜線のみを対象とするため、誤って設定された「背景と異なる画面領域」を効率よく削除することができる。
(3)画像上で「背景と異なる画面領域」が斜めに連続して存在している場合には、これらの「背景と異なる画面領域」は静止した斜線に基づいて誤って設定された領域であると判断して、領域の削除を行うこととした。これによって、画像上から正確に静止した斜線に基づいて誤って設定された領域を削除することができる。
(4)画像上で「背景と異なる画面領域」が斜めに連続して存在していない場合であっても、「背景と異なる画面領域」の下端のデータ集合に基づいて直線9bを設定し、直線9bとデータ集合における各点とのy座標値の差分の平均値で表される誤差とに基づいて、これらの「背景と異なる画面領域」が斜線を誤検出したことによって誤って設定されたものであるか否かを判定した。そして、誤って設定されたものである場合には領域の削除を行うこととした。これによって、空間的に不連続で、さらにばらつきの大きい誤検出領域であっても正確に削除することができる.
―変形例―
なお、以下のように変形することもできる。
(1)上述した実施の形態では、図2に示す処理によって撮像画像の横方向の速度を検出した。しかし、これに限定されず、例えば勾配法やブロックマッチングを用いるオプティカルフローを算出して撮像画像の横方向の速度を検出してもよい。
(2)上述した実施の形態では、「背景と異なる画面領域」を検出するに当たって、エッジ画像を縦長の短冊状に区切り、各短冊状領域において画面外側から画面中央に向かう速度方向を持つ画素が存在する範囲を「背景と異なる画面領域」として設定することとした。しかし、画面外側から画面中央に向かう速度方向を持つ画素が所定以上の密度で存在する領域を「背景と異なる画面領域」として設定してもよい。また、設定した「背景と異なる画面領域」が、画像上において複数連続して存在しているものを結合して、当該結合領域を「背景と異なる画面領域」として設定してもよい。
(3)上述した実施の形態では、直前9bを推定するに当たって、「背景と異なる画面領域」8aの近傍に存在する他の「背景と異なる画面領域」の下端をサンプルデータとし、そのデータ集合(xi, yi)を得ることとした。しかし、「背景と異なる画面領域」8aの近傍に存在する他の「背景と異なる画面領域」内の任意の点をサンプルデータとし、そのデータ集合を得てもよい。
(4)上述した実施の形態では、直前9bを推定するために、パラメータαをデータ集合(xi, yi)を用いた最小二乗法により推定することとしたが、これに限定されず、他の近似手法を用いて推定してもよい。
(5)上述した実施の形態では、「背景と異なる画面領域」を削除するに当たって、推定された直線9bとデータ集合(xi, yi)における各点とのy座標値の差分の平均値を誤差Eとして算出することとしたが、その他の方法によって誤差Eを算出してもよい。
特許請求の範囲の構成要素と実施の形態との対応関係について説明する。カメラ101は撮像手段に、制御装置103は速度情報算出手段、領域設定手段、誤検出領域抽出手段、および判定手段に相当する。なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における構成に何ら限定されない。
物体検出装置を車両に搭載した場合の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。 物体検出装置100の動作を示すフローチャート図である。 横方向の速度検出処理の流れを示すフローチャート図である。 「背景と異なる画面領域」の検出処理の具体例を示した第1の図である。 「背景と異なる画面領域」の検出処理の具体例を示した第2の図である。 誤検出領域の削除処理の具体例を示した第1の図である。 誤検出領域の削除処理の具体例を示した第2の図である。 誤検出領域の削除処理の具体例を示した第3の図である。 誤検出領域の削除処理の具体例を示した第4の図である。
符号の説明
100 物体検出装置
101 カメラ
102 画像メモリ
103 制御装置
104 カウンタメモリ

Claims (4)

  1. 自車両前方の画像を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段で撮像した画像を画像処理して、前記画像内に存在する物体の横方向の速度情報を算出する速度情報算出手段と、
    前記速度情報算出手段で算出した前記画像内に存在する物体の横方向の速度情報に基づいて、画像上の背景とは異なる速度方向を持つ物体を含む領域を設定する領域設定手段と、
    前記領域設定手段によって設定された領域の中から画像上の斜線に対して設定された領域を誤検出領域として抽出する誤検出領域抽出手段と、
    前記領域設定手段によって設定された領域の中から前記誤検出領域抽出手段で抽出された誤検出領域を削除して、残りの領域に含まれる物体を自車両前方に存在する移動物体であると判定する判定手段とを有することを特徴とする物体検出装置。
  2. 請求項1に記載の物体検出装置において、
    前記誤検出領域抽出手段は、前記領域設定手段によって設定された複数の領域が画像上において斜め方向に連続して存在する場合に、これらの領域を画像上の斜線に対して設定された領域として抽出することを特徴とする物体検出装置。
  3. 請求項1または2に記載の物体検出装置において、
    前記誤検出領域抽出手段は、前記領域設定手段によって設定された複数の領域が画像上で不連続に存在している場合に、各領域内の任意の点の集合に近似する直線を算出し、前記直線と各領域内の任意の点の集合とに基づいて算出される誤差が所定値以下であれば、これらの領域を画像上の斜線に対して設定された領域として抽出することを特徴とする物体検出装置。
  4. 撮像された自車両前方の画像を画像処理して、前記画像内に存在する物体の横方向の速度情報を算出し、
    算出した前記画像内に存在する物体の横方向の速度情報に基づいて、画像上の背景とは異なる速度方向を持つ物体を含む領域を設定し、
    設定された前記領域の中から画像上の斜線に対して設定された領域を誤検出領域として抽出し、
    設定された前記領域の中から抽出された前記誤検出領域を削除して、残りの領域に含まれる物体を自車両前方に存在する移動物体であると判定することを特徴とする物体検出方法。
JP2004266968A 2004-09-14 2004-09-14 物体検出装置、および方法 Expired - Fee Related JP4069916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266968A JP4069916B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 物体検出装置、および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266968A JP4069916B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 物体検出装置、および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006084218A true JP2006084218A (ja) 2006-03-30
JP4069916B2 JP4069916B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=36162855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004266968A Expired - Fee Related JP4069916B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 物体検出装置、および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4069916B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316685A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Nissan Motor Co Ltd 走路境界検出装置および走路境界検出方法
JP2011524515A (ja) * 2008-05-09 2011-09-01 オムロン サイエンティフィック テクノロジーズ, インコーポレイテッド 領域監視装置におけるゾーン選択のための方法と装置
WO2012066751A1 (ja) * 2010-11-16 2012-05-24 本田技研工業株式会社 車両の周辺監視装置
CN111052201A (zh) * 2017-09-01 2020-04-21 株式会社村上开明堂 碰撞预测装置、碰撞预测方法以及程序

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316685A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Nissan Motor Co Ltd 走路境界検出装置および走路境界検出方法
JP2011524515A (ja) * 2008-05-09 2011-09-01 オムロン サイエンティフィック テクノロジーズ, インコーポレイテッド 領域監視装置におけるゾーン選択のための方法と装置
WO2012066751A1 (ja) * 2010-11-16 2012-05-24 本田技研工業株式会社 車両の周辺監視装置
JPWO2012066751A1 (ja) * 2010-11-16 2014-05-12 本田技研工業株式会社 車両の周辺監視装置
JP5530530B2 (ja) * 2010-11-16 2014-06-25 本田技研工業株式会社 車両の周辺監視装置
US9160986B2 (en) 2010-11-16 2015-10-13 Honda Motor Co., Ltd. Device for monitoring surroundings of a vehicle
CN111052201A (zh) * 2017-09-01 2020-04-21 株式会社村上开明堂 碰撞预测装置、碰撞预测方法以及程序

Also Published As

Publication number Publication date
JP4069916B2 (ja) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8050459B2 (en) System and method for detecting pedestrians
JP2006268097A (ja) 車載物体検出装置、および物体検出方法
JP4811201B2 (ja) 走路境界線検出装置、および走路境界線検出方法
JP2006338272A (ja) 車両挙動検出装置、および車両挙動検出方法
JP2001216519A (ja) 交通監視装置
JP2006059252A (ja) 動き検出方法及び装置,プログラム,車両用監視システム
JP5173549B2 (ja) 画像処理装置及び撮像装置
JP4069916B2 (ja) 物体検出装置、および方法
JP2010003253A (ja) 運動推定装置
JP3988758B2 (ja) 移動体検出装置
JP2008160635A (ja) カメラ状態検出方法
JP4321410B2 (ja) 物体検出装置、および方法
JP4529768B2 (ja) 車載物体検出装置、および物体検出方法
JP4069919B2 (ja) 衝突判定装置、および方法
JP5900021B2 (ja) 飛び出し検出装置
JP5464073B2 (ja) 車外環境認識装置、車外環境認識方法
JP4151631B2 (ja) 物体検出装置
JP7134780B2 (ja) ステレオカメラ装置
JP4107273B2 (ja) 移動体検出装置
JP2004362334A (ja) 移動体領域検出装置
JP2006317328A (ja) 車載物体検出装置、および物体検出方法
JP2006107314A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法
JP4096932B2 (ja) 車両用衝突時間推定装置及び車両用衝突時間推定方法
KR101724656B1 (ko) 차영상을 기반으로 하는 장애물 영역 추출 장치 및 그 방법
JP2003233802A (ja) 接近物体検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees