JP2006082374A - 2重絵柄を有するカード。 - Google Patents

2重絵柄を有するカード。 Download PDF

Info

Publication number
JP2006082374A
JP2006082374A JP2004269152A JP2004269152A JP2006082374A JP 2006082374 A JP2006082374 A JP 2006082374A JP 2004269152 A JP2004269152 A JP 2004269152A JP 2004269152 A JP2004269152 A JP 2004269152A JP 2006082374 A JP2006082374 A JP 2006082374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pattern
card
transparent resin
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004269152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4498866B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sotozono
浩 外薗
Masaya Kobayashi
正弥 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2004269152A priority Critical patent/JP4498866B2/ja
Publication of JP2006082374A publication Critical patent/JP2006082374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4498866B2 publication Critical patent/JP4498866B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、通常の印刷絵柄からなる第1絵柄層と、透明樹脂層の表面に形成された微細凹凸からなる第2絵柄層とを有し、第1絵柄層と第2絵柄層の相乗効果により優れた意匠性と偽造防止効果を備えた2重絵柄を有するカードを提供することである。
【解決手段】 カード基材の一方の面にカード基材側から順に第1絵柄層と透明樹脂層が形成され、透明樹脂層の表面に微細凹凸からなる第2絵柄層が形成された構成、ないしはカード基材の一方の面にカード基材側から順に磁気層と隠蔽層と第1絵柄層と透明樹脂層が形成され、透明樹脂層の表面に微細凹凸からなる第2絵柄層が形成された構成からなる2重絵柄を有するカードである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、カード基材に形成された第1絵柄層と表面に形成された微細凹凸からなる第2絵柄層を有する意匠性に優れるとともに偽造防止効果を有する2重絵柄を有するカードに関する。
従来、偽造防止のために表面に凹凸を形成したカードとしては、エンボス可能な二軸延伸ポリエステルフィルムからなる基材の片面に凹凸の深さが基材の厚みより小さいエンボスを設けるとともに、基材の他面に略全面にわたって磁気記録層となる磁性体コーティング層を設けた構成の偽造防止磁気カード(例えば、特許文献1参照)、ないしは、基材の少なくとも片面にインクジェット用インク受容層が設けられたカード媒体において、インクジェット用インク受容層が設けられた側の表面の形状が凹凸、もしくは段差を有している構成のカード状媒体(例えば、特許文献2参照)等が知られている。
実用新案登録公報第2541917号 特開2001−213073号
しかしながら、上記の偽造防止磁気カード及びカード状媒体のいずれにおいても、表面の凹凸がカードの全面に形成されているものであり部分的に形成されて絵柄を形成しているものではないために優れた意匠性が得られないという欠点を有している。また、前者の偽造防止磁気カードでは、表面に所定形状のエンボスが彫刻された加熱ロールを使用してエンボスを形成するものであり、後者のカード状媒体では、ガラス、金属、セラミック等の表面を化学的にエッチングしたり物理的に削ったりすることで凹凸を形成した板により熱プレスすることにより凹凸を形成するものであり、両者ともに機械的ないしは化学的にエッチングして作製した成形型を使用して表面に凹凸を形成するものであるため、凹凸型を変更することが製造面でもコスト面でもきわめて困難であり、使用するカードによって凹凸型を簡単を変更することが出来ないという欠点を有している。
本発明の目的は、微細凹凸からなる第2絵柄層を有しているので偽造防止効果が優れるとともに、カード基材の外面に形成された第1絵柄層と透明樹脂層の表面に形成された微細凹凸からなる第2絵柄層の相乗効果により優れた意匠性を有し、第2絵柄層を簡単に変更することが可能な2重絵柄を有するカードを提供することである。
カード基材の一方の面にカード基材側から順に第1絵柄層と透明樹脂層が形成され、透明樹脂層の表面に微細凹凸からなる第2絵柄層が形成された構成からなる2重絵柄を有するカードである。
上記の2重絵柄を有するカードにおいて、カード基材と第1絵柄層間にカード基材側から順に磁気層と隠蔽層が形成された構成である。
カード基材の一方の面に第1絵柄層と透明樹脂層と磁気層が順に形成され、前記磁気層が形成されていない領域において透明樹脂層の表面に微細凹凸からなる第2絵柄層が形成された構成からなる2重絵柄を有するカードである。
上記の2重絵柄を有するカードにおいて、前記微細凹凸が、プラスチックフィルムに紫外線硬化型インキを使用してオフセット印刷された印刷絵柄層の表面形状を透明樹脂層の表面に熱転写することにより形成されたものである構成である。
上記の2重絵柄を有するカードにおいて、前記微細凹凸の高さが0.2〜2μmである構成である。
本発明の構成とすることにより、カード基材の一方の面に形成された第1絵柄層と、透明樹脂層の表面に形成された微細凹凸からなる第2絵柄層とを有する構成であるため、第1絵柄層と第2絵柄層の相乗効果により優れた意匠性が得られるとともに、優れた偽造防止効果が得られるものである。また、第2絵柄層を簡単に変更することができるので意匠の変更を容易に行うことができる。
請求項2に係る発明では、磁気層が表面に露出しないので意匠性に優れるとともに偽造防止効果に優れた磁気カードとすることができる。
請求項3に係る発明では、磁気層の特性を低下させることなく意匠性に優れるとともに偽造防止効果の優れた磁気カードとすることができる。
請求項4に係る発明では、オフセット印刷された印刷絵柄層の表面には微細な凹凸が形成されるので、印刷絵柄層の表面形状を透明樹脂層の表面に熱転写することにより、透明樹脂層の表面に微細凹凸からなる第2絵柄層を形成することができる。紫外線硬化型インキを使用して印刷絵柄層を形成することにより、紫外線硬化型インキは耐熱性に優れるため、印刷絵柄層の表面の微細凹凸を透明樹脂層の表面に簡単に熱転写することができる。また、微細凹凸からなる第2絵柄層はオフセット印刷により形成することができるので、第2絵柄層の絵柄の変更を短時間に簡単にコストをかけずに行うことができ、多様な絵柄からなる意匠を有するカードを簡単に作製することができる。
請求項5に係る発明では、見る角度を変えることにより変化する透明性のある第2絵柄層を形成することができる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明の第1実施形態の第2絵柄層が形成された面を示す平面図、図2は図1のI−I線断面図、図3は本発明の第2実施形態の第2絵柄が形成された面を示す平面図、図4は図3のII−II線断面図、図5は本発明の第3実施形態の図4に対応する断面図、図6は本発明の第4実施形態の図5に対応する断面図、図7は第2絵柄を形成する工程の概略を示す図であり、1,1',1",1"' は2重絵柄を有するカード、2は第1絵柄層、3,3'は第2絵柄層、4は磁気層、5は2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、6は紫外線硬化型インク印刷層、11はコアー層、12はオーバーシート層、13は隠蔽層、14は透明樹脂層をそれぞれ表す。
本発明の第1実施形態の2重絵柄を有するカード1は図1、図2に示すとおりである。第1実施形態の磁気層4が形成された側の平面図は、図1に示すように、カード基材の全面に第1絵柄層2が形成されるとともに、所定位置にストライプ状の磁気層4が形成され、磁気層4が形成された領域を除く領域のオーバーシート層12の外面にDNPの形状を有する微細凹凸からなる第2絵柄層3が形成されている。
第1実施形態の積層構成は、図2に示すように、コアー層11の両面に、内面に第1絵柄層2が形成されたオーバーシート層12がそれぞれ積層され、一方のオーバーシート層12の外面に磁気層4が形成され、磁気層4が形成された領域以外の領域にはオーバーシート層12の外面に微細凹凸からなる第2絵柄層3が形成された構成からなっている。第1実施形態では、オーバーシート層12の内面に形成された第1絵柄層2とオーバーシート層12の外面に形成された第2絵柄層2との相乗効果により立体感のある優れた意匠効果が得られ、また優れた偽造防止効果が得られるものである。
本発明の第2実施形態の2重絵柄を有するカード1'は図3、図4に示すとおりである。第2実施形態の磁気層4が形成された側の平面図は、図3に示すように、カード基材の全面に第1絵柄層2と透明樹脂層14が形成され、透明樹脂層14の表面にDNPの形状の微細凹凸からなる第2絵柄層3'が形成されている。
第2実施形態の積層構成は、図4に示すように、コアー層11の一方の面にオーバーシート層12が積層され、オーバーシート層12の外面の所定位置にストライプ状の磁気層4が形成され、磁気層4が形成されたオーバーシート層12面の全面に隠蔽層13が形成され、隠蔽層13面に第1絵柄層2が形成され、第1絵柄層2面に透明樹脂層14が全面に形成され、透明樹脂層14の表面の全面にDNPの形状の微細凹凸からなる第2絵柄層3'が形成されるとともに、コアー層11の他方の面に内面に第1絵柄層2が形成されたオーバーシート層12が積層された構成からなっている。第2実施形態においては、磁気層4が隠蔽層13により隠蔽されて表面に露出せず、且つ、カードの全面に形成された第1絵柄層2と第1絵柄層2の表面に形成された透明樹脂層14の全面に形成された第2絵柄層3'との相乗効果により立体感のある優れた意匠効果が得られるとともに、優れた偽造防止効果が得られる。
本発明の第3実施形態の2重絵柄を有するカード1"の磁気層4が形成された側の平面図は第2実施形態と同様に図3に示すとおりであり、積層構成は図5に示すとおりである。第3実施形態の積層構成は、図5に示すように、コアー層11の一方の面の所定位置に磁気層4が形成され、磁気層4が形成されたコアー層11の面の全面に隠蔽層13が形成され、隠蔽層13面の全面に第1絵柄層2と透明樹脂層14が形成され、透明樹脂層14の表面の全面に第2絵柄層3'が形成されるとともに、コアー層11の他方の面に第1絵柄層2と透明樹脂層14が順に積層された構成からなっている。第3実施形態では、カードの厚さが薄くなっている点を除けば意匠効果及び偽造防止効果は第2実施形態と同じである。
本発明の第4実施形態の2重絵柄を有するカード1"' の平面図は第2実施形態と同様に図3に示すとおりであり、積層構成は図6に示すとおりである。第4実施形態の積層構成は、図6に示すように、コアー層11の両方の面に第1絵柄層2と透明樹脂層14が順に形成され、一方の透明樹脂層14の表面の全面に第2絵柄層3'が形成された構成である。第4実施形態は、意匠効果及び偽造防止効果は第3実施形態と同じであり、厚さが薄い磁気層を有しない一般カードとして使用できるものである。
第1実施形態の2重絵柄を有するカード1において、オーバーシート層12の表面に第2絵柄層3を形成する方法は、図6に示すように、コアー層11の両面に、内面に第1絵柄層2が形成されたオーバーシート層12をそれぞれ積層し、一方のオーバーシート層12の外面の所定位置に磁気層4を形成したカード基材を作製した後、作製したカード基材の磁気層4が形成された面に、磁気層4が形成された領域以外の領域に対応するように、2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム5面にDNPの形状の紫外線硬化型インク印刷層6を形成したシートの紫外線硬化型インク印刷層6が接するように重ね合わせて熱プレスすることにより、カード基材の磁気層4が形成されたオーバーシート層12の外面にDNPの形状の微細凹凸からなる第2絵柄層3が転写されて形成されるものである。熱プレスにより第2絵柄層を形成する際の温度としては70〜100℃とするのが適当である。温度が高すぎると紫外線硬化型インク印刷層6がオーバーシート層に転移してしまうおそれがあり、温度が低すぎると微細凹凸の透明樹脂層表面への転写が不完全になる。
第2実施形態の2重絵柄を有するカード1'の場合は、外面から順に透明樹脂層14と第1絵柄層2と隠蔽層13と磁気層4とオーバーシート層12とコアー層11と第1絵柄層2とオーバーシート層12が積層されたカード基材の透明樹脂層14面に、また、第3実施形態の2重絵柄を有するカード1"の場合は、外面から順に透明樹脂層14と第1絵柄層2と隠蔽層13と磁気層4とコアー層11と第1絵柄層2と透明樹脂層14が形成されたカード基材の磁気層4のある側の透明樹脂層14面に、それぞれ、2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム5面にDNPの形状の紫外線硬化型インク印刷層6を形成したシートの紫外線硬化型インク印刷層6が接するように重ね合わせて熱プレスすることにより、透明樹脂層14の表面に紫外線硬化型インク印刷層6の表面の微細凹凸が転写されて第2絵柄層3が形成される。第2〜第4実施形態においても、熱プレスにより第2絵柄層を形成する際の温度としては70〜100℃とするのが適当である。
2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム5に紫外線硬化型インクを使用してオフセット印刷により紫外線硬化型インク印刷層6を形成することにより、オフセット印刷時にブランケット面のインキが2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム5面に転移して印刷される際に、インキのタックにより印刷された紫外線硬化型インク印刷層6の表面に微細凹凸が形成されるので、その微細凹凸をオーバーシート層ないしは透明樹脂層の表面に転写することより第2絵柄層を形成することができる。紫外線硬化型インクを使用することにより、紫外線硬化型インクは紫外線照射により即硬化するので印刷層の表面凹凸が印刷時のまま保持することができるとともに、熱プレス時における印刷層の耐熱性を良くすることができるものである。微細凹凸の形状は紫外線硬化型インクの種類、印刷時のインクのタック、印刷速度等により高さが0.2〜2μmの異なった微細凹凸を形成することができる。実施形態における第2絵柄層3の形状は、オフセット印刷により形成するものであるため、第2絵柄層の形状を簡単に変更することが可能となるものである。
カードを構成するコアー層、オーバーシート層として使用できる樹脂は、剛性があり強度的に優れた熱可塑性樹脂であれば特に限定されないが、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、PET−G等の共重合ポリエステル樹脂、ABS樹脂等が使用できる。オーバーシート層は透明のものが使用され、コアー層は白色に着色したものないしは白色にベタ印刷されたものを使用するのが普通である。
本発明の第1実施形態の第2絵柄が形成された面を示す平面図。 図1のI−I線断面図。 本発明の第2実施形態の第2絵柄が形成された面を示す平面図。 図3のII−II線断面図。 本発明の第3実施形態の図4に対応する断面図。 本発明の第4実施形態の図5に対応する断面図、 第2絵柄を形成する工程の概略を示す図。
符号の説明
1,1',1",1"' 2重絵柄を有するカード
2 第1絵柄層
3,3' 第2絵柄層
4 磁気層 5 2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム
6 紫外線硬化型インク印刷層
11 コアー層
12 オーバーシート層
13 隠蔽層
14 透明樹脂層

Claims (5)

  1. カード基材の一方の面にカード基材側から順に第1絵柄層と透明樹脂層が形成され、透明樹脂層の表面に微細凹凸からなる第2絵柄層が形成された構成からなることを特徴とする2重絵柄を有するカード。
  2. カード基材と第1絵柄層間にカード基材側から順に磁気層と隠蔽層が形成された構成からなることを特徴とする請求項1記載の2重絵柄を有するカード。
  3. カード基材の一方の面に第1絵柄層と透明樹脂層と磁気層が順に形成され、前記磁気層が形成されていない領域において透明樹脂層の表面に微細凹凸からなる第2絵柄層が形成された構成からなることを特徴とする2重絵柄を有するカード。
  4. 前記微細凹凸が、プラスチックフィルムに紫外線硬化型インキを使用してオフセット印刷された印刷絵柄層の表面形状を透明樹脂層の表面に熱転写することにより形成されたものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の2重絵柄を有するカード。
  5. 前記微細凹凸の高さが0.2〜2μmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の2重絵柄を有するカード。
JP2004269152A 2004-09-16 2004-09-16 カードの製造方法 Expired - Fee Related JP4498866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269152A JP4498866B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 カードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269152A JP4498866B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 カードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006082374A true JP2006082374A (ja) 2006-03-30
JP4498866B2 JP4498866B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=36161265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004269152A Expired - Fee Related JP4498866B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 カードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4498866B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019084719A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 大日本印刷株式会社 賦形カードの製造方法及び賦形カード
JP2019177570A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 共同印刷株式会社 カード及びカードの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07251583A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Tokin Corp Idカードの製造方法
JPH0939419A (ja) * 1995-07-25 1997-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd Idカード
JP2001213073A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Canon Inc カード状媒体及びその製造方法
JP2001216632A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Toppan Printing Co Ltd 磁気情報記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07251583A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Tokin Corp Idカードの製造方法
JPH0939419A (ja) * 1995-07-25 1997-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd Idカード
JP2001216632A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Toppan Printing Co Ltd 磁気情報記録媒体
JP2001213073A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Canon Inc カード状媒体及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019084719A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 大日本印刷株式会社 賦形カードの製造方法及び賦形カード
JP2019177570A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 共同印刷株式会社 カード及びカードの製造方法
JP7090453B2 (ja) 2018-03-30 2022-06-24 共同印刷株式会社 カード及びカードの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4498866B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10452967B2 (en) Cards with special texture and color
JP4990772B2 (ja) ラミネートシートの製造方法及び当該方法によって製造される製品
JP2009502575A (ja) 埋め込み式透かし
GB2134848A (en) Lamination product and method employing temporary transfer film
WO2017031414A1 (en) Identification document with tactile feature
KR20180128208A (ko) 다중 패턴 보안필름 및 이의 제조방법
JP4498866B2 (ja) カードの製造方法
JP2008195030A (ja) 個人認証媒体、及び個人認証媒体の製造方法
KR20150143928A (ko) 홀로그램 입체문양이 형성된 카드 및 카드 제조방법
JP5685874B2 (ja) 個人認証媒体
JP2005506226A (ja) 多層安全書類およびその製造方法
JP4392271B2 (ja) 記録物製造方法及び記録物
JP2019084719A (ja) 賦形カードの製造方法及び賦形カード
EP3847035B1 (fr) Procédé de fabrication d'un support à puce présentant un effet de surface
JP3935533B2 (ja) 磁気カードの製造方法
KR20130010301A (ko) 다중이미지의 워터마크를 갖는 위조 방지용 홀로그램필름, 그 제조방법 및 워터마크 식별방법
JPS5911538A (ja) 磁気カ−ド
JP7409111B2 (ja) 賦形磁気カード
JPH0621731Y2 (ja) 画像形成体
JP4408387B2 (ja) カード
RU2005112665A (ru) Способ изготовления гибких композитных пластиковых карточек и пластиковые карточки, изготовленные указанным способом
JP2544610Y2 (ja) ホログラム付きの情報媒体
JP2024010540A (ja) 画像形成体およびその製造方法
JP4508851B2 (ja) ホログラム積層体及びホログラム積層体形成方法
JP6413239B2 (ja) 光回折層積層体シート、光回折層積層体、カードの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4498866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees