JP2006079425A - 中継器 - Google Patents

中継器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006079425A
JP2006079425A JP2004263864A JP2004263864A JP2006079425A JP 2006079425 A JP2006079425 A JP 2006079425A JP 2004263864 A JP2004263864 A JP 2004263864A JP 2004263864 A JP2004263864 A JP 2004263864A JP 2006079425 A JP2006079425 A JP 2006079425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
repeater
image processing
unit
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004263864A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsuchitani
浩 槌谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004263864A priority Critical patent/JP2006079425A/ja
Priority to US11/222,860 priority patent/US20060055964A1/en
Publication of JP2006079425A publication Critical patent/JP2006079425A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00167Processing or editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0053Optical, e.g. using an infrared link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0062Stand-alone interface device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 機器とプリンタとの間に介在してプリンタ側の状態を確認することにより機器側の動作を制御することができる中継器を提供する。
【解決手段】 中継器1のマイコン10がIrDAユニット16にプリンタ3との間でネゴシエーションを行わせる。プリンタ3側のマイコン300は、プリントデータ補正スイッチ33の設定状態を機器名に対応させてネゴシエーションが開始されたらその機器名を中継器1に取得させる。中継器1のマイコン10はプリンタから取得した機器名に基づいてプリンタの種別に応じた画像処理を行うとともにプリントデータ補正スイッチの設定状態に応じてプリンタが稼動している間、機器に対しての新たな画像データの送信の要求を行わない。
【選択図】 図3

Description

本発明は、画像データを有する機器との間で通信を行なう第1の通信部と、赤外線通信により画像データを受信してプリントするプリンタとの間で赤外線通信を行なう第2の通信部とを備え、機器から画像データを受信してプリンタに画像データを送信する中継器に関する。
無線通信装置を用いて機器からプリンタに画像データを無線で送信してプリンタに画像をプリントさせるものが数多く提案されている(例えば特許文献1、特許文献2参照)。このように無線でプリンタにプリントを行わせることができるようになると、ケーブルなどが必要なくなって使いやすいプリンタが実現される。
ところで、プリンタに向けて画像データを送信することができる機器としてパーソナルコンピュータ、デジタルカメラ、ビデオカメラなど様々なものがあり、今後も画像データが扱える様々な携帯機器が提案されるものと思われる。これらすべての機器に無線通信装置を配備しても良いが、いずれの機器にも装着することができる中継器を製作しておいて、その中継器からプリンタへ向けて画像データを無線で送信することができるようにしておくと非常に便利である。
このような中継器を製作するにあたっては、プリンタの稼動状態を監視して機器側から送信されてくる画像データの送信タイミングを制御するような機能を持たせる必要が出てくる。さもないと、プリンタ側の処理が終了していないにも拘わらず、機器側から送信されてきた画像データをプリンタへ供給してしまうような事態が発生してしまう。このような事態が発生するとプリンタが処理不能状態に陥ることがある。
特開2001−253123号公報 特開平10−255190号公報
本発明は、上記事情に鑑み、機器とプリンタとの間に介在してプリンタの稼動状態を把握し、機器側から送信されてくる画像データの送信タイミングを制御することができる中継器を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の中継器は、画像データを送信する機器との間で通信を行なう第1の通信部と、赤外線通信により画像データを受信してプリントするプリンタとの間で赤外線通信を行なう第2の通信部とを備え、上記機器から画像データを受信して上記プリンタに画像データを送信する中継器において、
上記プリンタがそのプリンタでの画像処理モードの設定が自在なものであって、
この中継器が、
上記プリンタとの間の赤外線通信によりそのプリンタの画像処理モードの設定状態を認識するプリンタ認識部を有し、
上記プリンタ認識部で認識した、プリンタの画像処理モードの設定状態に応じて画像送信方法を変化させることを特徴とする。
上記本発明の中継器によれば、上記第2の通信部の赤外線通信により上記プリンタの画像処理モードの設定状態が上記プリンタ認識部に認識されその認識された画像処理モードの設定状態に応じて画像送信方法を変化させる。
上記画像送信方法を変化させる一例として画像データをプリンタに送信した後、画像処理モードの設定状態に応じて次の画像データをプリンタへ送るまでの時間を変化させることが考えられる。このようにするとこの中継器からプリンタへ連続的に画像データがされた場合に前回の画像データの処理中に今回の画像データがプリンタで受信されプリンタが処理不能状態に陥るといったことが防止される。
つまり上記プリンタ認識部によりプリンタの画像処理モードの設定状態が認識されデータの送信タイミングが制御される中継器が実現される。
この中継器もその中継器での画像処理モードの設定が自在なものであって、
この中継器が、さらに、
この中継器に設定されている画像処理モードに応じた画像処理を行なう画像処理部を備え、
上記第2の通信部は、この中継器の画像処理モードの設定状態とその画像データを送信するものであることが好ましい。
このようにこの中継器も上記画像処理モードの設定が自在であると、この中継器と上記プリンタとの双方の画像処理モードの設定がオン状態になってしまうことがある。
そこで本発明の中継器では、上記画像データを送るという画像送信方法を、画像処理モードの設定状態とその画像データとの双方を上記プリンタへ送信するという画像送信方法に変化させている。そうすると、その設定状態と画像データとの双方の送信を受けて、上記プリンタは、中継器側の画像処理モードの設定状態を考慮した画像処理を画像データに施すことができる。
その結果、中継器とプリンタとの双方で2重に画像処理を施してしまうようなことが防止される。
さらに上記プリンタ認識部は、上記プリンタとの通信によりそのプリンタの画像処理モードの設定状態を認識するとともに、さらにそのプリンタの種別を認識するものであって、
上記画像処理部は、さらに、上記機器から受け取った画像データに、上記プリンタ認識部で認識したプリンタの種別に応じた画像処理を施すものであることが好ましい。
このように上記画像処理部が、上記プリンタ認識部で認識したプリンタの種別に応じて画像処理を施すものであると、プリンタが持つ色味等プリンタの‘くせ’にあった画像処理を中継器側で施してからプリンタに送信することができるようになる。そうするとその送信されてきた画像データをプリンタで受信することにより、プリンタは、自分の色味等の‘くせ’が是正された高画質のプリントを行なうことができる。
以上、説明したように、機器とプリンタとの間に介在してプリンタの稼動状態を把握し、機器側から送信されてくる画像データの送信タイミングを制御することができる中継器が実現される。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態である中継器を示す図である。
図1にはプリンタ3と機器の一例であるデジタルカメラ2との間に本発明の中継器1が配置された状態が示されている。
図1に示すように、デジタルカメラ2が備えるUSBコネクタ部200と中継器1が備えるUSBコネクタ部100とにUSBケーブル120の両端のコネクタ121,122が嵌合され、さらに、中継器1が持つIrDA(Infrared Data Association)ユニットの投受光部1aと、プリンタ3が備えるIrDAユニットの投受光部3aとが対向するようにして配置されている。このプリンタ3は、10枚組みのインスタントフィルムシートパックがプリンタ内に装填されそのフィルムシート一枚一枚に画像データに基づく画像が焼き付られてプリント出力されるものである。
図1に示すプリンタ3の上面部には、電源スイッチ31が在り、この電源スイッチ31が操作されオン状態になるとプリンタ3が動作状態になる。その動作状態にあるときにこのプリンタ3にデジタルカメラ2側から画像データが送信されてくるとその画像データに基づく画像のプリントがインスタントフィルムシート上に行われてプリンタ3から排出されるようになっている。またインスタントフィルムシートが排出された後、プリンタ3上面にある再プリントスイッチ32がすぐに操作されると、焼き増しが行なえるような構成にもなっている。またこのプリンタの上面には、ユーザがプリント時に画像の濃淡を調節することができるようにプリンタ内に画像処理モードを設定するプリントデータ補正スイッチ33が配備されている。上記動作状態にあるときにそのプリントデータ補正スイッチ33が操作されると、デジタルカメラ側から中継器1を介して送信されてきた画像データにプリンタ内の画像処理部で輝度の補正が行われ、その輝度補正された画像が焼き付けられたインスタントフィルムシートがプリンタ外部へと排出される。そのプリントデータ補正スイッチ32が操作されずにオフ状態にあるときには、デジタルカメラ側から送信されてきた画像データに画像処理部で何も補正も行なわれずにその画像データに基づく画像が焼き付けられたインスタントフィルムシートがプリンタ外部へと排出される。
図2は、中継器1の内部構成を示す図である。
図2には、中継器1の内部構成のほか、プリンタ3の内部構成も示されている。
図2に示す中継器1は、CPU11とROM12とRAM13とからなるマイクロコンピュータ(以下、マイコンという)10を備えており、そのマイコン10が、USBユニット14を介してデジタルカメラ2からのプリント指示を受け取ったらUSBユニット14を受信状態に切り替えてデジタルカメラ2からの画像データの受信をUSBユニット14に行わせている。このUSBユニット14に画像データの受信を行わせたら、マイコン10はUSBユニット14内のメモリに記憶されている画像データを画像処理部15に供給する。そうしたら画像処理部15によって、プリンタの種別に応じた画像処理が行われる。このUSBユニット14が本発明にいう第1の通信部にあたる。
本実施形態では、上記画像処理部15にプリンタの種別に応じた画像処理を行うにあたって、中継器1が備えるマイコン10がIrDAユニット16に指示してプリンタ3のIrDAユニット301との間で赤外線通信によるネゴシエーションを行わせることによりプリンタ3の種別やプリンタ側のプリントデータ補正スイッチ33の設定状態を取得するようにしている。この取得した種別に応じたパラメータが画像処理部15に設定されると種別に応じた画像処理が画像処理部15で行なわれる。上記IrDAユニット16が本発明にいう第2の通信部にあたる。
また中継器1内のマイコンがIrDAユニットを用いてプリンタ3との間でネゴシエーションを行なうことによりプリンタの種別やプリントデータ補正スイッチ33の設定状態を取得したら、そのプリントデータ補正スイッチ33の設定状態に応じてプリンタ3でのプリント出力に要する時間を換算してその時間分、USBユニット14を動作させずに待機させたり、プリンタ3の種別に応じた画像処理(例えばプリンタの画像変換部が持つ色味等の‘くせ’にあう処理)が行なえるように画像処理部にパラメータの設定を行ったりする。このようにして画像処理部15にプリンタの種別に応じたパラメータが設定されて画像処理が施された画像データがIrDAユニット14の投光部1aから赤外線通信によりプリンタ3へ向けて送信されると、プリンタ側でその画像データに基づく画像が焼付けられたインスタントフィルムシートが排出される。このインスタントフィルムシートがプリンタから外部へと完全に排出されるまでの間は次の画像データの処理を行なうことができないのでその間は、機器側に向けて次の画像信号の送信要求をUSBユニットにより送信することを行わない。
この赤外線通信により送信されてきた画像データが、プリンタ側の、受光部を含むIrDAユニット301で受信されたら、その画像データが画像処理部302に供給され、画像処理部302でプリントデータ補正スイッチ33の設定状態に応じた画像処理が行われ、その画像処理された画像データがプリントデータ生成部303に供給される。このプリントデータ生成部303でプリントデータが生成されそのプリントデータに基づいて露光ヘッド304が駆動されインスタントフィルム30上に潜像が形成される。その潜像が形成されたインスタントフィルム30が駆動部(展開部)305により駆動されプリンタ外部へと排出される。なお、このプリンタでは、プリンタ外部へ排出されているときにインスタントフィルム30に内填されている自己現像液がインスタントフィルム30上全体に亘って展開されるようなインスタントフィルムシート30が用いられている。
ここで図3を参照してデジタルカメラ2のプリント指示に応じて、中継器1がIrDAユニット16を用いてプリンタ3との間でネゴシエーションを行う前後において双方のマイコン10,300がどのような制御を行うかを説明する。
図3は、中継器1、プリンタ3それぞれが有するマイコン10,300がネゴシエーションを行う前後に行う制御の内容を説明する図である。
図3には中継器1とプリンタ3との双方のマイコン10,300の処理が混在して記載されているので、中継器1側のマイコン10の処理ステップにはMの添え字を付加し、プリンタ3側のマイコンの処理ステップにはPの添え字を付加して以降説明する。Mの添え字が付加されていれば中継器側のマイコンの処理であり、Pの添え字が付加されていればプリンタ3側のマイコンの処理である。
デジタルカメラ2側からプリントの指示が中継器1にUSBケーブル120を介して送られてきたときに図3の一連の処理が開始される。
まず、デジタルカメラ2からプリントの指示がUSBケーブル120を介して中継器1に伝えられてきたら、中継器1側のマイコン10がUSBユニット14を介してそのプリントの指示を受け取り、ステップS301MでUSBユニット14に指示を出してUSBユニット14を制御して画像データの受信を行わせる。
そのUSBユニット14にデジタルカメラ2からの画像データの受信を行わせたら、今度はステップS302MでIrDAユニット16に指示を出してIrDAユニット16にプリンタ3側のIrDAユニット301との間でネゴシエーションを行わせる
ここまでがデジタルカメラ2からプリント指示が行われたときに中継器1側のマイコン10が行う処理である。
上記ステップS302Mでのネゴシエーション(交渉)はプリンタとの間で行われるので、ここでこのネゴシエーションが行われる前のプリンタ側のマイコン300の処理を説明しておく。
プリンタ側のマイコン300は、まずステップS301PでIrDAユニット301を接続待ち状態にしていつでも中継器1からの画像データを受信することができるようにする。
次のステップS302Pへ進んでプリンタ3のプリントデータ補正スイッチ33の設定状態を検出することにより画像処理モードがオン状態にあるか、オフ状態にあるかを判定する。このステップS302Pでプリントデータ補正スイッチ33が操作されその状態がオン状態になっていると判定したら ステップS303Pへ進みステップS303Pで“PRN_B”という機器名をそのオン状態を示す変数として割り当て、ステップS302Pでオフ状態になっていると判定したら、ステップS304Pへ進み、“PRN_A”という機器名をそのオフ状態を示す変数として割り当てる。こうしてプリンタ側のマイコン300がプリンタのプリントデータ補正スイッチ33の設定状態に応じて機器名の割り当てを行う処理が終了したら、次のステップS305Pへ進んてIrDAユニット301に指示を出してネゴシエーションを行わせるようにしている。
このようにしておくとネゴシエーションによりプリンタ3側のプリントデータ補正スイッチ33の設定状態を機器名として中継器1に取得させることができる。例えば、PRN_Bという機器名を中継器側で取得させると中継器1側のマイコン10がその機器名からプリンタ3側のプリントデータ補正スイッチ33の設定状態はもとより、プリンタ3側の種別をも認識することができるようになる。
そうしたら、次のステップS303Mへ進んでステップS303MでそのPRN_Bという機器名に基づきプリンタの種別に応じた適切な形にデータ変換し、次のステップS304Mでプリンタ3へ向けて画像データを送信する。
これを受けてプリンタ3側のマイコン300は、ステップS306PでIrDAユニット301に画像データを受信させ、その受信させた画像データを画像処理部302に転送させる。そして次のステップ307Pで、画像データの受信完了を検知したら、中継器1側に画像データ受信完了通知(例えばEOF)を通知して、IrDAユニット301の電源を切断する。さらに中継器側1でもステップS305MでIrDAユニット16の電源を切断する処理が行なわれたら、中継器1とプリンタ3との双方の機器が分断されて双方のマイコン10,300とも独立して中継器内、プリンタ内各部の制御をそれぞれ行うこととなる。
ここでプリンタ3側のマイコン300が行う制御の内容を先に説明する。
ステップS308Pで、画像処理モードがオン状態(以下ON)にあるかオフ状態(以下OFF)にあるかを判定し、OFFであったらステップS310Pへジャンプしてプリントを開始してステップ311Pでプリント完了を検知したら、ステップS312Pで赤外線通信を接続待ち状態に遷移させてこのフローの処理を終了する。
またステップS308Pで、ONであったら次のステップS309Pへ進み画像全体の輝度(Y)が明るくなるように画像処理(輝度補正)を行なってステップS310Pへ進んでプリント出力を開始する。さらに次のステップS311Pでプリント完了を検知したら次のステップS312Pで赤外線通信接続待ち状態にIrDAユニットを遷移させてこのフローの処理を終了する。
一方中継器側では、ステップS305MでIrDAユニットの電源を切断した後、ステップS306Mでまずプリントする画像の次の指示がデジタルカメラ側から送られてきているどうかを例えばUSBユニット14内のレジスタの内容により判定する。ここで指示が送られてきていないと判定したら、ステップS307Mへ進みUSBユニット14を待機状態に遷移させる。
ステップS306Mでプリントする指示が送られてきていると判定したら、YES側に進み、ステップS308Mでプリンタ機器名がPRN_Bであるか、PRN_Aであるかを判定する。このステップでPRN_Bであると判定したらステップS309Mへ進んで40秒間の待機処理を行って次のステップ310Mへ進む。ステップ310Mで次画像送信の送信要求をUSBユニット14を用いてデジタルカメラ2に向けて送信してこのフローの処理を終了する。
もしもステップS308MでPRN_B以外であると判定したら20秒間の待機処理を行ってステップS311MでUSBを用いて次画像送信の要求をデジタルカメラ2に送信してこのフローの処理を終了する。
なお、図3のステップS308MでPRN_B以外としてあるのは、もしも全く種別の異なるプリンタがセットされていた場合には、PRN_B以外の機器名が割り当てられて中継器に取得される可能性があるからである。
このように中継器1にプリンタ3との間でネゴシエーションを行わせることにより、中継器1のマイコン10にプリンタ3の状態を把握させておいて、デジタルカメラ2から次のプリント指示が送信されてきたときにまだプリンタ3がプリント出力処理を継続中である場合には、マイコン10は、送信要求をUSBユニット14を用いて機器側に送らずにUSBユニットを動作させずに待機させたままにしておくことができるようになる。
以上説明したように機器とプリンタとの間に介在してプリンタ側の状態を把握することにより機器からの画像データの送信タイミングを制御することができる中継器が実現される。
図4は、本発明の第2の実施形態である中継器を示す図である。
図1と同様のものであるが、中継器1Aにもプリンタと同様のプリントデータ補正スイッチ110Aが配備されている。
このプリントデータ補正スイッチ110Aはプリンタのプリントデータ補正スイッチ33と同様のものであり、双方のスイッチが操作された状態のまま、デジタルカメラ2からのプリント指示に応じて中継器1Aを介してプリンタ3に画像データが送信されてしまうと、中継器1A側で濃淡に関する処理が行なわれた後、さらにプリンタ3側でも濃淡に関する処理が施されて2重の処理が施されてしまう危険性がある。
そこで、本実施形態では前述したネゴシエーションを用いて中継器1Aとプリンタ3との双方のうちのいずれか一方のプリントデータ補正スイッチの設定状態が反映されるように改良している。
図5は、図4に示した中継器1Aの内部構成を示す図であり、図6は中継器1、プリンタ3それぞれが有するマイコン10,300がネゴシエーションを行う前後に行う制御の内容を説明する図である。
中継器1Aは、プリントデータ補正スイッチ110Aが付加されている以外、図3のものと同様のものである。また、中継器1A側にプリントデータ補正スイッチ110を設けたので、プリンタ側のプリンタデータ補正スイッチ33のオン状態をPRN_B,オフ状態をPRN_Aと割り当てたのと同様に、中継器側のプリンタデータ補正スイッチのオン状態をADP_A、オフ状態をADP_Bという機器名に割り当ててプリンタ3に中継器1側の設定状態を通知するようにしている以外、図3の処理と同様の処理を行なっている。
まず、ステップS601Mで中継器1のプリントデータ補正スイッチ33の操作状態を検出することにより画像処理モードがオン状態にあるか、オフ状態にあるかを判定する。このステップS601Mでプリントデータ補正スイッチ33が操作され画像処理モードががオン状態になっていると判定したら ステップS602Mへ進み“ADP_B’”という機器名をそのオン状態を示す変数として割り当て、ステップS601Mでオフ状態になっていると判定したら、ステップS603Mへ進み、“ADP_A”という機器名をそのオフ状態を示す変数として割り当てる。こうして中継器側のマイコン10がプリントデータ補正スイッチ110Aの設定状態に応じて機器名の割り当てを行う処理が終了したら、次のステップS604Mへ進んてUSBユニット14に指示を出して画像データの受信を行わせるようにしている。そして画像データの受信が終了したら、IrDAユニットに指示を出してIrDAユニットにプリンタのIrDAユニットとの間でネゴシエーションを行わせるようにしている。このネゴシエーションを行わせる前のプリンタ側のマイコンの処理は図3と同一である。
ステップS605MとステップS605Pとの双方のステップでネゴシエーションを行って双方の設定状態、PRN_Bであるか、PRN_Aであるかが中継器で取得され、プリンタ側でADP_Aであるか、ADP_Bであるか取得されたら、ネゴシエーションを終了する。
このネゴシエーション後の中継器側のマイコンの処理は図3と同一であるが、プリンタ側のネゴシエーション後については、中継器1側からプリントデータ補正スイッチ110Aの設定状態を機器名ADP_A、あるいはADP_Bのいずれかで取得しているので図3の処理とは若干異なる処理を行なっている。
ステップS608Pで中継器側のプリントデータ補正スイッチ110Aの設定状態がオン状態にあるか、オフ状態にあるかを取得した機器名を用いて、=ADP_Bであるか、それとも≠ADP_Bであるかにより判定する。ここで中継器側のプリントデータ補正スイッチがオン状態にあってADP_Bの機器名が取得されていると判定したらステップS611Pへジャンプしてプリントを開始する。
一方このステップS608Pで中継器側のプリントデータ補正スイッチがオフ状態にあってADP_Aの機器名が取得されていると判定したら、次のステップS609Pへ進み、プリンタのプリント補正スイッチ33の設定により画像処理モードがオフ状態にあるかオン状態にあるかを判定する。ここでプリンタ3のプリントデータ補正スイッチ33が操作されておらずオフ(OFF)状態にあると判定したら、ステップS611Pへ飛んでプリントを開始して次のステップS613PでIrDAユニットを接続待ち状態に遷移させてこのフローの処理を終了する。一方、ステップS609Pでプリントデータ補正スイッチが操作されオン(ON)状態にあると判定したらステップS610Pへ進み画像処理を行なってからステップS611Pへ進みプリントを開始する。
このようにしておくと、中継器1A側のプリントデータ補正スイッチ110Aが操作されオン状態にあるときにはプリンタ3側では画像処理が行なわれずに無条件にプリントされ、また中継器1A側のプリントデータ補正スイッチ110Aが操作されずにオフ状態にあるときには、プリント側のプリントデータ補正スイッチ33の設定状態が反映されてプリントが行われる。その結果、中継器のプリントデータ補正スイッチとプリンタのプリントデータ補正スイッチとの双方がオン状態にあっても中継器とプリンタとの双方で同じ処理が重複して行なわれることが防止される。
本発明の第1の実施形態である中継器を示す図である。 中継器1の内部構成を示す図である。 中継器1、プリンタ3それぞれが有するマイコン10,300がネゴシエーションを行う前後に行う制御の内容を説明する図である。 本発明の第2の実施形態である中継器を示す図である。 図4に示す中継器1の内部構成を示す図である。 図4に示す中継器1、プリンタ3それぞれが有するマイコン10,300がネゴシエーションを行う前後に行う制御の内容を説明する図である。
符号の説明
1 1A 中継器
10 10A マイコン
14 14A USBユニット
15 15A 画像処理部
16 16A IrDAユニット
2 デジタルカメラ
3 プリンタ
30 インスタントフィルムシート
300 マイコン
301 IrDAユニット
302 プリントデータ生成部
303 駆動部(展開部)

Claims (3)

  1. 画像データを送信する機器との間で通信を行なう第1の通信部と、赤外線通信により画像データを受信してプリントするプリンタとの間で赤外線通信を行なう第2の通信部とを備え、前記機器から画像データを受信して前記プリンタに画像データを送信する中継器において、
    前記プリンタが該プリンタでの画像処理モードの設定が自在なものであって、
    この中継器が、
    前記プリンタとの間の赤外線通信により該プリンタの画像処理モードの設定状態を認識するプリンタ認識部を有し、
    前記プリンタ認識部で認識した、プリンタの画像処理モードの設定状態に応じて画像送信方法を変化させることを特徴とする中継器。
  2. この中継器も該中継器での画像処理モードの設定が自在なものであって、
    この中継器が、さらに、
    この中継器に設定されている画像処理モードに応じた画像処理を行なう画像処理部を備え、
    前記第2の通信部は、この中継器の画像処理モードの設定状態と前記画像データを送信するものであることを特徴とする請求項1記載の中継器。
  3. 前記プリンタ認識部は、プリンタとの通信により該プリンタの画像処理モードの設定状態を認識するとともに、さらに該プリンタの種別を認識するものであって、
    前記画像処理部は、さらに、前記機器から受け取った画像データに、前記プリンタ認識部で認識したプリンタの種別に応じた画像処理を施すものであることを特徴とする請求項1又は2記載の中継器。
JP2004263864A 2004-09-10 2004-09-10 中継器 Withdrawn JP2006079425A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263864A JP2006079425A (ja) 2004-09-10 2004-09-10 中継器
US11/222,860 US20060055964A1 (en) 2004-09-10 2005-09-12 Relaying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263864A JP2006079425A (ja) 2004-09-10 2004-09-10 中継器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006079425A true JP2006079425A (ja) 2006-03-23

Family

ID=36033565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004263864A Withdrawn JP2006079425A (ja) 2004-09-10 2004-09-10 中継器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060055964A1 (ja)
JP (1) JP2006079425A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4952150B2 (ja) * 2006-09-04 2012-06-13 富士ゼロックス株式会社 無線通信装置、無線通信プログラム、無線通信システム、画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム
JP5885390B2 (ja) * 2011-03-08 2016-03-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6115137A (en) * 1996-12-06 2000-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, digital camera, and printing apparatus
US6400903B1 (en) * 1999-12-23 2002-06-04 Paul Conoval Remote camera relay controller method and apparatus
US20020138279A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Binnur Al-Kazily On-line digital imaging services

Also Published As

Publication number Publication date
US20060055964A1 (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060200564A1 (en) Wireless communication system, and wireless communication device and control method
US8405855B2 (en) Image forming apparatus and initial screen display method
US7113295B2 (en) Image forming apparatus, control method, memory medium, and program
JP6121623B2 (ja) 電子機器、動作モード制御方法、及び動作モード制御システム
US8848256B2 (en) Printing apparatus acquiring color correction data before entering a power saving mode
JP2009020313A (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2006079425A (ja) 中継器
JP2004070611A5 (ja)
US9524134B2 (en) Device, system and recording medium for sharing print-job processing burden between portable terminal and power-save-mode-enabled imaging apparatus
JP2005115478A (ja) 制御システム
US20060029413A1 (en) Image forming device and image forming method
JP3935295B2 (ja) ネットワーク用アダプタ
JP2004021905A (ja) データ処理装置およびプログラム
JP2010028727A (ja) 画像読取装置、および、それを備えた画像処理装置
JP2006093850A (ja) ダイレクトプリントシステム
JP2010149466A (ja) 画像処理装置
JP2007030439A (ja) 画像出力装置および画像出力方法
JP2008213304A (ja) 印刷装置
JPH10133835A (ja) ネットワーク印刷装置
JP2008171273A (ja) 印刷システムおよび印刷システムの制御方法
JP2005014459A (ja) 印刷装置及び画像記憶装置及び自動印刷制御システム
JP2006053815A (ja) プリンタ装置
JP3258468B2 (ja) 画像形成方法及び装置
JPH06236242A (ja) 印刷装置及び該装置における電源制御方法
JP2003145887A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061213

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204