JP2006079410A - 情報処理装置、情報処理装置の初期設定方法、プログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理装置の初期設定方法、プログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006079410A
JP2006079410A JP2004263698A JP2004263698A JP2006079410A JP 2006079410 A JP2006079410 A JP 2006079410A JP 2004263698 A JP2004263698 A JP 2004263698A JP 2004263698 A JP2004263698 A JP 2004263698A JP 2006079410 A JP2006079410 A JP 2006079410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing apparatus
folder
storage area
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004263698A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Koba
隆弘 木場
Akihiro Hama
明弘 浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004263698A priority Critical patent/JP2006079410A/ja
Priority to US11/016,764 priority patent/US20060059536A1/en
Publication of JP2006079410A publication Critical patent/JP2006079410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42661Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a magnetic storage medium, e.g. hard disk drive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • H04N21/818OS software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • H04N21/8193Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software dedicated tools, e.g. video decoder software or IPMP tool
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】 従来、複数の区画を有する情報処理装置(コンピュータ装置)に対する大容量データの格納およびアクセスは十分なものとはいえなかった。
【解決手段】 オペレーティングシステムおよびアプリケーションプログラムを格納する第1の記憶領域110、および、該第1の記憶領域とは異なる第2の記憶領域210を備える情報処理装置であって、前記第1の記憶領域に前記アプリケーションプログラムが利用する第1のフォルダTVを作成するフォルダ作成部と、前記情報処理装置の初期設定時に前記第1のフォルダに前記第2の記憶領域をマウントするマウント処理部と、を備えるように構成する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理装置の初期設定方法、プログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体およびプログラムに関し、特に、大容量のデータを扱うプログラムがプレインストールされた情報処理装置、情報処理装置の初期設定方法(オペレーティングシステムの初期設定方法)、プログラム(オペレーティングシステムの初期設定プログラム)を記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体およびプログラム(オペレーティングシステムの初期設定プログラム)に関する。
従来、例えば、パーソナルユースのデスクトップ型およびノート型の情報処理装置においては、一般的に、所定のオペレーティングシステム(OS)および様々なアプリケーションプログラム(プログラム)が予めインストール(プレインストール)された状態でユーザに届くようになっている。
近年、このようなプレインストールされるプログラムとして、例えば、インターネットを介して画像や音楽をダウンロードし、その画像や音楽データをハードディスクドライブに保存したり、或いは、テレビ放送をMPEG2等に圧縮変換してハードディスクドライブに録画するといった大容量のデータを扱うプログラムも増えてきている。
さらに、例えば、ハードディスクドライブに保存されたテレビ放送の録画データ(TVデータ)を再生したり、編集したり、或いは、DVD等の光ディスクに書き込んだりといった共通の大容量データ(TVデータ)を複数の異なるプログラム(再生プログラム、編集プログラムおよび書き込みプログラム)が使用することもある。
図1は従来の情報処理装置におけるハードディスクドライブの区画構成の例を概念的に示す図であり、図1(a)は1つのハードディスクドライブにおける区画構成の一例を示し、図1(b)および図1(c)は2つのハードディスクドライブにおける区画構成の例を示している。
図1(a)に示されるように、従来、一般的なパーソナルユースのデスクトップ型およびノート型の情報処理装置(コンピュータ装置)は、1つのハードディスクドライブ100を備え、その1つのハードディスクドライブ100を、例えば、2つの区画(パーティション:記憶領域)101(Cドライブ)および102(Dドライブ)に分割するようになっている。そして、Cドライブ101には、例えば、オペレーティングシステム(OS)を格納するOS領域111、様々なアプリケーションプログラムを格納するプログラム領域112、および、例えば、前述したテレビ放送の録画プログラムにより録画された大容量のデータ(TVデータ)が格納されるデータ領域113がそれぞれ割り当てられ、また、Dドライブ102は、例えば、ユーザのバックアップ領域として使用するようになっている。
Cドライブ101のプログラム領域112には、例えば、予めテレビ放送をMPEG2等に圧縮変換してハードディスクドライブに録画するテレビ放送の録画プログラム等がプレインストールされていて、このテレビ放送の録画プログラムによるデータ(テレビ放送の録画データ:TVデータ)がCドライブ101のデータ領域113に格納されるようになっている。ここで、Cドライブ101のプログラム領域112には、データ領域113に格納されたテレビ放送の録画データを使用して、その録画データを再生するプログラム(再生プログラム)、編集するプログラム(編集プログラム)、および、DVDに書き込むプログラム(書き込みプログラム)等もプレインストールされている。
図1(b)および図1(c)は、情報処理装置のハードディスクドライブを2つのハードディスクドライブ100および200で構成した場合の区画構成の例を示すものである。ところで、例えば、情報処理装置のハードディスクドライブを2つの200GBのハードディスクドライブで構成する場合は、一般的に、1つの400GBのハードディスクドライブで構成する場合よりも低価格にすることができる。
図1(b)に示されるように、従来、2つのハードディスクドライブ100,200を備えた情報処理装置として、第1のハードディスクドライブ100を第1の区画(Cドライブ)110とすると共に、第2のハードディスクドライブ200を第2の区画(Dドライブ)210とし、Cドライブ110にOS領域111およびプログラム領域112を割り当て、且つ、Dドライブ210にデータ領域113を割り当てるものが知られている。なお、ユーザのバックアップ領域は、Dドライブ210に割り当てられる。
さらに、図1(c)に示されるように、従来、2つのハードディスクドライブ100,200を備えた情報処理装置として、第1のハードディスクドライブ100を第1の区画(Cドライブ:第1の記憶領域)120および第2の区画(Dドライブ)130に分割すると共に、第2のハードディスクドライブ200を第2の区画(Dドライブ)210とし、第1のハードディスクドライブ100のDドライブ130および第2のハードディスクドライブ200のDドライブ210を1つの区画(第2の記憶領域)として制御するものも知られている。
なお、従来、リカバリ処理を行ってもデータをそのまま保持するシステムは様々なものがしられているが、例えば、アプリケーションタスクに依存せずにクライアントの送受信データをアプリケーションプログラムのローカル領域とは別のファイルに格納することにより、障害が発生した場合でも、電文の内容を失うことなく自動で復旧する機能を有するオンライントランザクションプロセッシングシステムが提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2001−184309号公報
上述した図1(a)に示す情報処理装置は、例えば、半分の容量のハードディスクドライブを2つ使用して構成したものに比較して高価格になるという課題がある。また、例えば、プレインストールされているプログラム(アプリケーションプログラム)のデータは、プログラムのインストール時に予め設定されているCドライブ101(オペレーティングシステムが格納されているシステム区画)と同じ区画に格納されるため、大容量のデータを格納し続けるとシステム区画を圧迫することにもなる。さらに、例えば、システムの動作が不安定になったためにユーザが購入時の状態に戻すリカバリ処理を行う場合、大容量のデータはシステム区画に保存されているため、予め別の区画やメディアにバックアップしておく必要がある。しかしながら、例えば、バックアップするデータがテレビ放送の録画データのように非常に大きな容量のデータの場合には、バックアップに要する時間が莫大なものとなり、また、格納できるメディアの容量も意識しなくてはならない。
図1(b)および図1(c)に示す情報処理装置は、半分の容量のハードディスクドライブを2つ使用して1つのハードディスクドライブを構成することにより価格を低廉化することが可能であり、また、図1(b)に示す情報処理装置は、例えば、リカバリ処理をCドライブ110に行った場合でも、Dドライブ210に格納されたテレビ放送の録画データ(TVデータ)はそのまま保存される。
しかしながら、図1(b)に示す情報処理装置において、例えば、再生プログラム、編集プログラムおよび書き込みプログラムといった異なる複数のプログラムは、録画プログラムと製造元が異なっていたり、或いは、プログラムのインストール時に特別な操作(例えば、データの格納或いは参照先を指定する操作)をしないと、録画プログラムによりDドライブ210に格納された録画データを参照することができないことがあった。また、録画可能なデータ量としては、第1のハードディスクドライブ100(Cドライブ110)の容量に余裕があっても、第2のハードディスクドライブ200(Dドライブ210)が録画データで一杯になると、それ以上録画することができないことにもなっていた。
さらに、図1(c)に示す情報処理装置は、第1のハードディスクドライブ100(Dドライブ130)および第2のハードディスクドライブ200(Dドライブ210)を十分に使用して録画を行うことが可能であるが、例えば、Cドライブ120のリカバリ処理を行った場合、さらに特別な処理を行わないと第1のハードディスクドライブ100のDドライブ130および第2のハードディスクドライブ200のDドライブ210を1つの区画として制御することはできなかった。
なお、図1(b)に示す情報処理装置において、例えば、工場出荷前に、異なる複数のプログラム(アプリケーションプログラム)で異なるハードディスクドライブの区画(例えば、第2のハードディスクドライブ200のDドライブ210)に設けた共通フォルダに大容量データを格納するように設定すると共に、この大容量データを参照する全てのプログラムの参照先を上記共通フォルダに設定することは可能である。しかしながら、例えば、第1および第2の2つのハードディスクドライブに対して上記の設定を行うのは手間が掛かることになり、さらに、例えば、リカバリ処理を行った後は、特別の操作を行わないと最初の使用状態に復元しないことにもなっていた。
本発明は、上述した課題に鑑み、ユーザは特別な操作を行うことなく、また、データの格納場所を意識せずに様々なプログラムを使用することのできる情報処理装置の提供を目的とする。さらに、本発明は、リカバリ処理をデータのバックアップを意識せずに行うことのできる情報処理装置の提供も目的とする。
本発明の第1の形態によれば、オペレーティングシステムおよびアプリケーションプログラムを格納する第1の記憶領域、および、該第1の記憶領域とは異なる第2の記憶領域を備える情報処理装置であって、前記第1の記憶領域に前記アプリケーションプログラムが利用する第1のフォルダを作成するフォルダ作成部と、前記情報処理装置の初期設定時に前記第1のフォルダに前記第2の記憶領域をマウントするマウント処理部と、を備えることを特徴とする情報処理装置が提供される。
本発明の第2の形態によれば、情報処理装置の第1の記憶領域にアプリケーションプログラムが利用する第1のフォルダを作成するフォルダ作成ステップと、前記情報処理装置の初期設定時に前記第1のフォルダに該情報処理装置の第2の記憶領域をマウントするマウント処理ステップと、を備えることを特徴とする情報処理装置の初期設定方法が提供される。
本発明の第3の形態によれば、コンピュータに、情報処理装置の第1の記憶領域にアプリケーションプログラムが利用するフォルダを作成するフォルダ作成手順と、前記情報処理装置の初期設定時に前記フォルダに前記情報処理装置の第2の記憶領域をマウントするマウント処理手順と、を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体が提供される。
本発明の第4の形態によれば、コンピュータに、情報処理装置の第1の記憶領域にアプリケーションプログラムが利用するフォルダを作成するフォルダ作成手順と、前記情報処理装置の初期設定時に前記フォルダに前記情報処理装置の第2の記憶領域をマウントするマウント処理手順と、を実行させるためのプログラムが提供される。
本発明によれば、ユーザは特別な操作を行うことなく、また、データの格納場所を意識せずに様々なプログラムを使用することのできる情報処理装置を提供することができる。さらに、本発明によれば、リカバリ処理をデータのバックアップを意識せずに行うことのできる情報処理装置を提供することもできる。
以下、本発明に係る情報処理装置、情報処理装置の初期設定方法、プログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体およびプログラムの実施例を、添付図面を参照して詳述する。
図2は本発明に係る情報処理装置の第1実施例におけるハードディスクドライブの区画構成を説明するための図であり、図2(a)は2つのハードディスクドライブを概念的に示すものであり、また、図2(b)はオペレーティングシステムのファイル管理ソフトにおける表示画像の一例を示すものである。
図2に示されるように、本第1実施例の情報処理装置(コンピュータ装置)は、2つのハードディスクドライブ100および200を備え、半分の容量(例えば、200GB)のハードディスクドライブを2つ使用して1つのハードディスクドライブ(例えば、400GB)を構成することにより価格を低廉化するようになっている。なお、本発明に係る情報処理装置は、ハードディスクドライブ以外にもMPU,メモリ,I/O等を備え、さらに、ディスプレイ,キーボード,ポインティングデバイス、並びに、様々な周辺機器を備えて構成されるのはいうまでもない。
第1のハードディスクドライブ100は、1つの区画(Cドライブ:第1の記憶領域)110で構成され、このCドライブ110には、例えば、オペレーティングシステム(OS)を格納するOS領域および様々なアプリケーションプログラムを格納するプログラム領域が設けられている。また、第2のハードディスクドライブ200も、1つの区画(Dドライブ:第2の記憶領域)210で構成されている。
そして、図2(b)に示されるように、Cドライブ110における共有のフォルダ(共有フォルダ)には、例えば、テレビ放送の録画プログラムによるフォルダ(TVフォルダ)が形成され、このTVフォルダに対してDドライブ210がマウントされるようになっている。なお、Dドライブ210は、例えば、ユーザのバックアップ領域としても使用されるようになっている。
このように、本第1実施例の情報処理装置によれば、例えば、テレビ放送をMPEG2に圧縮変換して録画するテレビ放送録画プログラムは、その録画データ(TVデータ)をCドライブ110のTVフォルダに格納しようとするとき、Cドライブ110の共有フォルダにおけるTVフォルダに対してDドライブ210がマウントされているため、TVデータはDドライブ210(すなわち、第2のハードディスクドライブ100)に格納されることになる。さらに、例えば、録画データの再生プログラム、編集プログラム、或いは、書き込みプログラム等がTVデータを処理(再生、編集、書き込み等)する場合も、Dドライブ210はCドライブ110の共有フォルダにおけるTVフォルダにマウントされているため、各再生プログラム、編集プログラム、或いは、書き込みプログラム等は、TVフォルダを参照することによりDドライブ210に格納されているTVデータをアクセスして所定の処理を行うことができる。
このように、本発明に係る情報処理装置の第1実施例によれば、例えば、TVデータといった大容量データの実際の格納先を、システム区画(Cドライブ110)と別の場所(Dドライブ210)にマウントすることにより、各プログラム(アプリケーションプログラム)の保存データ増加によるシステム区画の圧迫を意識せずに回避することができる。また、各プログラムはデータ格納場所を意識することなく通常通り参照および保存等の処理を行うことができる。さらに、例えば、システムの動作が不安定になったためにユーザが購入時の状態に戻すリカバリ処理を行う場合、例えば、TVデータは、実際にはシステム区画(Cドライブ110)とは異なる区画(Dドライブ210)に格納されているため、バックアップの必要がない。
図3は図2に示す情報処理装置におけるオペレーティングシステムの初期設定方法(セットアップ方法)の一例を説明するためのフローチャートである。
図3において、まず、情報処理装置の電源が初めてオンされると、ステップST11において、ユーザセットアップを行う。このユーザセットアップとしては、情報処理装置が最初に起動された日時が登録されたり、情報処理装置に名前を付けたり、或いは、ユーザ登録を行ったりといった必須または任意の様々な処理が含まれる。さらに、ステップST12に進んで、その情報処理装置はTVモデル(テレビチューナを搭載してテレビ放送を受信する機能を有しているモデル)か否かを判別する。ここで、ステップST12におけるTVモデルか否かの判別は、拡張スロット(例えば、PCIバス)にテレビチューナカードが装着されているかどうかにより行う。
ステップST12において、情報処理装置がTVモデルであると判別されると、ステップST13に進んで2つ目のハードディスクドライブ(HDD)200が存在するか否かを判別する。ここで、1つ目のハードディスクドライブ100は、本来的に存在しているのはいうまでもない。
ステップST13において、2つ目のハードディスクドライブ200が存在すると判別されると、ステップST14に進んで、2つ目のハードディスクドライブ200の区画(Dドライブ210)を"C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Pictures\TV"フォルダ(図2におけるTVフォルダに対応)にマウントし、さらに、ステップST15に進んでオペレーティングシステム(OS)を再起動して処理を終了する。ここで、"C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Pictures\TV"フォルダに対するDドライブ210のマウントは、例えば、Windows XP(登録商標)および Windows 2000(登録商標)における「ディスクの管理」およびコマンドライン(DISKPART)を使用して行うことができる。
なお、ステップST12で情報処理装置がTVモデルではないと判別されるか、或いは、ステップST13で2つ目のハードディスクドライブ200が存在しないと判別されると、そのままステップST15に進んでオペレーティングシステムを再起動して処理を終了する。
以上において、"C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Pictures\TV"フォルダは、テレビ放送の録画プログラムをインストール(プリインストール)することにより、Cドライブ110の共有フォルダに作成される。また、上述したオペレーティングシステムの初期設定方法は、オペレーティングシステムの初期設定プログラムとして情報処理装置のハードディスクドライブ等に予め記録させておくことができる。
さらに、前述したように、例えば、テレビ放送の録画プログラムによる録画データは、Cドライブ110のTVフォルダに格納しようとするとき、Dドライブ210に格納され、さらに、録画データの再生プログラム,編集プログラム或いは書き込みプログラム等がTVデータを処理する場合も、Cドライブ110のTVフォルダを参照することによりDドライブ210に格納されているTVデータをアクセスして所定の処理を行うことができる。
このように、本第1実施例の情報処理装置におけるオペレーティングシステムの初期設定方法は、オペレーティングシステムの初期設定時に、Cドライブ110における"C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Pictures\TV"フォルダに対してDドライブ210をマウントするようになっており、例えば、工場において、このような処理を情報処理装置毎に個別に行う必要がない。これは、以下に図5および図7を参照して説明する第2実施例および第3実施例の情報処理装置におけるオペレーティングシステムの初期設定方法でも同様である。
図4は本発明に係る情報処理装置の第2実施例におけるハードディスクドライブの区画構成を説明するための図であり、図4(a)は2つのハードディスクドライブを概念的に示すものであり、また、図4(b)はファイル管理ソフトの表示画像の一例を示すものである。
図4と前述した図2との比較から明らかなように、本第2実施例の情報処理装置は、第1のハードディスクドライブ100(Cドライブ110)の共有フォルダに、TVフォルダ(第1のフォルダ)だけでなくTV2フォルダ(第2のフォルダ)を設け、この第2のフォルダにもTVデータ(TVデータ2)を格納するようになっている。
これにより、前述した第1実施例の情報処理装置と比較して、Cドライブ110においても実際にTVデータを格納することで、より長時間の録画を行うことが可能になる。ここで、第2のフォルダに格納されるTVデータ2は、例えば、第1のフォルダ(Dドライブ210の容量に相当)にTVデータを格納しようとしたとき、Dドライブ210の空き容量が不足した場合等においても、TVデータをCドライブ110(第2のフォルダ)に格納するためのものであり、この第1のフォルダから第2のフォルダへの変更は、例えば、ユーザ自身で設定を変更することにより行う。
図5は図4に示す情報処理装置におけるオペレーティングシステムの初期設定方法の一例を説明するためのフローチャートである。
図5において、まず、情報処理装置の電源が初めてオンされると、ステップST21において、ユーザセットアップを行い、さらに、ステップST22に進んで、その情報処理装置はTVモデルか否かを判別する。テレビチューナカードの確認方法は、デバイスチェックツールを用いてTVチューナカードが持っているデバイスIDが存在するか確認する。デバイスIDとは全てのデバイスが持っているIDであり、このIDによりオペレーティングシステムのハードウェア自動認識機能を実現している。一般的に、”VEN”+”ベンダーID”+”DEV”+”デバイスID”+”ファームなどの情報”という形で割り振られている。以下の表1は、具体的な例を示すものである。
Figure 2006079410
ステップST22において、情報処理装置がTVモデルであると判別されると、ステップST23に進んで、2つ目のハードディスクドライブ200が存在するか否かを判別する。ステップST23において、2つ目のハードディスクドライブ200が存在すると判別されると、ステップST24に進んで、1つ目のハードディスクドライブ100(Cドライブ110)の共通フォルダに"C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Pictures\TV2"フォルダ(図4におけるTV2フォルダ(第2のフォルダ)に対応)を作成する。
さらに、ステップST25に進んで、2つ目のハードディスクドライブ200の区画(Dドライブ210)を"C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Pictures\TV"フォルダにマウントし、さらに、ステップST26に進んでオペレーティングシステムを再起動して処理を終了する。
なお、ステップST22において、情報処理装置がTVモデルではないと判別されるか、或いは、ステップST23で2つ目のハードディスクドライブ200が存在しないと判別されると、そのままステップST26に進んでオペレーティングシステムを再起動して処理を終了する。
図6は本発明に係る情報処理装置の第3実施例におけるハードディスクドライブの区画構成を説明するための図であり、図6(a)は2つのハードディスクドライブを概念的に示すものであり、また、図6(b)はファイル管理プログラムの表示画像の一例を示すものである。
図6と前述した図4との比較から明らかなように、本第3実施例の情報処理装置は、第1のハードディスクドライブ100を2つの区画(Cドライブ140およびEドライブ150)に分割し、Cドライブ140(第1の記憶領域)における共有フォルダに、TVフォルダ(第1のフォルダ)およびTV2フォルダ(第2のフォルダ)を設け、Dドライブ210(第2の記憶領域)を第1のフォルダにマウントすると共に、Eドライブ150(第3の記憶領域)を第2のフォルダにマウントするようになっている。
これにより、前述した第2実施例の情報処理装置と同様に、例えば、第1のフォルダ(Dドライブ210の容量に相当)にTVデータを格納しようとしたとき、Dドライブ210の空き容量が不足した場合等においても、TVデータを第2のフォルダにマウントされたEドライブ150に格納することができ、より長時間の録画を行うことが可能になる。
図7は図6に示す情報処理装置におけるオペレーティングシステムの初期設定方法の一例を説明するためのフローチャートである。
図7において、まず、情報処理装置の電源が初めてオンされると、ステップST31において、ユーザセットアップを行い、さらに、ステップST32に進んで、その情報処理装置はTVモデルか否かを判別する。
ステップST32において、情報処理装置がTVモデルであると判別されると、ステップST33に進んで、1つ目のハードディスクドライブ100の1つ目の区画(Cドライブ110)の共通フォルダに"C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Pictures\TV2"フォルダ(図6におけるTV2フォルダ(第2のフォルダ)に対応)を作成する。さらに、ステップST34に進んで、2つ目のハードディスクドライブ200が存在するか否かを判別する。
ステップST34において、2つ目のハードディスクドライブ200が存在すると判別されると、ステップST35に進んで、2つ目のハードディスクドライブ200の区画(Dドライブ210)を"C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Pictures\TV"フォルダにマウントし、さらに、ステップST37に進んでオペレーティングシステムを再起動して処理を終了する。
また、ステップST34において、2つ目のハードディスクドライブ200が存在しないと判別されると、ステップST36に進んで、1つ目のハードディスクドライブ100の2つ目の区画(Eドライブ150)を"C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Pictures\TV2"フォルダ(第2のフォルダ)にマウントし、さらに、ステップST37に進んでオペレーティングシステムを再起動して処理を終了する。
なお、ステップST32において、情報処理装置がTVモデルではないと判別されると、そのままステップST37に進んでオペレーティングシステムを再起動して処理を終了する。
以上、詳述したように、本発明に係る情報処理装置の各実施例によれば、大容量データの実際の格納先を、システム区画に設けたフォルダにマウント処理したシステム区画以外の区画に格納するため、各アプリケーションプログラム上でのデータ参照および保存等は、ユーザが特別な処理をすることなくシステム区画以外の区画に行うことが可能となり、さらに、リカバリ時においては、データ(大容量データ)のバックアップ処理を必要としない。さらに、本発明に係る情報処理装置の各実施例におけるオペレーティングシステムの初期設定方法によれば、オペレーティングシステムの初期設定時に、システム区画以外の区画をシステム区画に設けたフォルダにマウント処理するようになっているため、例えば、このようなマウント処理を、工場において情報処理装置毎に個別に行う必要がない。
図8は本発明に係るオペレーティングシステムの初期設定プログラムを記録した媒体の例を説明するための図である。図8において、参照符号310は処理装置、320はプログラム(データ)提供者、そして、330は可搬型記憶媒体を示している。
上述した本発明に係る情報処理装置におけるオペレーティングシステムの初期設定方法は、例えば、図8に示すような処理装置310に対するプログラム(データ)として与えられ、処理装置310により実行される。処理装置310は、プロセッサを含む演算処理装置本体311、および、演算処理装置本体311に対してプログラム(データ)を与えたり或いは処理された結果を格納する処理装置側メモリ(例えば、RAM(Random Access Memory)やハードディスクドライブ)312等を備える。処理装置310に提供されたプログラム(データ)は、ローディングされて処理装置310のメインメモリ上で実行される。
プログラム(データ)提供者320は、プログラム(データ)を格納する手段(回線先メモリ:例えば、DASD(Direct Access Storage Device))321を有し、例えば、インターネット等の回線を介してプログラム(データ)を処理装置310に提供したり、或いは、ハードシスク,CD−ROM,光ディスクまたはフロッピィディスク等の可搬型記憶媒体330を介して処理装置310に提供する。本発明に係るオペレーティングシステムの初期設定プログラムを記録した媒体は、上記の処理装置側メモリ312、回線先メモリ321、および、可搬型記憶媒体330等の様々なものを含むのはいうまでもない。さらに、本発明に係る情報処理装置が処理装置310に相当する場合には、上述のオペレーティングシステムの初期設定プログラムを記録した媒体としては、工場においてプレインストールされたオペレーティングシステムや各種アプリケーションプログラムと共に記録されるハードディスクドライブ312のこともある。
以上の説明において、大容量データは、テレビ放送の録画データに限定されるものではなく、例えば、インターネットを介してダウンロードされる画像や音楽データを始めとして様々なデータであってもよく、それに応じてアプリケーションプログラムも様々なものが対象となる。また、ハードディスクドライブの数も2つに限定されるものではなく、1つのハードディスクドライブに複数の区画が設けられていたり、或いは、3つ以上のハードディスクドライブに対しても本発明を適用することができるのはいうまでもない。
(付記1)
オペレーティングシステムおよびアプリケーションプログラムを格納する第1の記憶領域、および、該第1の記憶領域とは異なる第2の記憶領域を備える情報処理装置であって、
前記第1の記憶領域に前記アプリケーションプログラムが利用する第1のフォルダを作成するフォルダ作成部と、
前記情報処理装置の初期設定時に前記第1のフォルダに前記第2の記憶領域をマウントするマウント処理部と、を備えることを特徴とする情報処理装置。
(付記2)
付記1に記載の情報処理装置において、
前記第1のフォルダにマウントされた前記第2の記憶領域には、複数のアプリケーションプログラムにより処理されるデータが格納されることを特徴とする情報処理装置。
(付記3)
付記1に記載の情報処理装置において、
前記第1の記憶領域は第1のハードディスクドライブに設けられ、且つ、前記第2の記憶領域は第2のハードディスクドライブに設けられることを特徴とする情報処理装置。
(付記4)
付記3に記載の情報処理装置において、さらに、
前記フォルダ作成部は、前記第1の記憶領域に第2のフォルダを作成し、前記第1のフォルダにマウントされた前記第2の記憶領域および前記第2のフォルダにデータを格納することを特徴とする情報処理装置。
(付記5)
付記3に記載の情報処理装置において、さらに、
前記第1のハードディスクドライブに設けられた第3の記憶領域を備え、
前記フォルダ作成部は、前記第1の記憶領域に第2のフォルダを作成し、且つ、前記マウント処理部は、前記第2のフォルダに前記第3の記憶領域をマウントし、前記第1のフォルダにマウントされた前記第2の記憶領域および前記第2のフォルダにマウントされた前記第3の記憶領域にデータを格納することを特徴とする情報処理装置。
(付記6)
付記5に記載の情報処理装置において、
前記第2のフォルダにマウントされた前記第3の記憶領域には、複数のアプリケーションプログラムにより処理されるデータが格納されることを特徴とする情報処理装置。
(付記7)
付記2または6に記載の情報処理装置において、
前記複数のアプリケーションプログラムは、テレビ放送の録画プログラム、再生プログラム、編集プログラムおよび書き込みプログラムを含むことを特徴とする情報処理装置。
(付記8)
付記7に記載の情報処理装置において、さらに、
前記情報処理装置に映像処理装置が接続されていることを確認する映像処理装置確認部を備え、該映像処理装置確認部が、前記情報処理装置に前記映像処理装置が接続されていることを確認した後、前記フォルダ作成部によるフォルダの作成および前記マウント処理部によるマウント処理を行うことを特徴とする情報処理装置。
(付記9)
情報処理装置の第1の記憶領域にアプリケーションプログラムが利用する第1のフォルダを作成するフォルダ作成ステップと、
前記情報処理装置の初期設定時に前記第1のフォルダに該情報処理装置の第2の記憶領域をマウントするマウント処理ステップと、を備えることを特徴とする情報処理装置の初期設定方法。
(付記10)
付記9に記載の情報処理装置の初期設定方法において、
前記第1のフォルダにマウントされた前記第2の記憶領域には、複数のアプリケーションプログラムにより処理されるデータが格納されることを特徴とする情報処理装置の初期設定方法。
(付記11)
付記9に記載の情報処理装置の初期設定方法において、
前記第1の記憶領域は第1のハードディスクドライブに設けられ、且つ、前記第2の記憶領域は第2のハードディスクドライブに設けられることを特徴とする情報処理装置の初期設定方法。
(付記12)
付記11に記載の情報処理装置の初期設定方法において、
前記フォルダ作成ステップは、さらに、前記第1の記憶領域に第2のフォルダを作成し、前記第1のフォルダにマウントされた前記第2の記憶領域および前記第2のフォルダにデータを格納することを特徴とする情報処理装置の初期設定方法。
(付記13)
付記11に記載の情報処理装置の初期設定方法において、
前記フォルダ作成ステップは、さらに、前記第1の記憶領域に第2のフォルダを作成し、且つ、
前記マウント処理テップは、さらに、前記第2のフォルダに前記第1のハードディスクドライブに設けられた第3の記憶領域をマウントし、前記第1のフォルダにマウントされた前記第2の記憶領域および前記第2のフォルダにマウントされた前記第3の記憶領域にデータを格納することを特徴とする情報処理装置の初期設定方法。
(付記14)
付記13に記載の情報処理装置の初期設定方法において、
前記第2のフォルダにマウントされた前記第3の記憶領域には、複数のアプリケーションプログラムにより処理されるデータが格納されることを特徴とする情報処理装置の初期設定方法。
(付記15)
付記10または14に記載の情報処理装置の初期設定方法において、
前記複数のアプリケーションプログラムは、テレビ放送の録画プログラム、再生プログラム、編集プログラムおよび書き込みプログラムを含むことを特徴とする情報処理装置の初期設定方法。
(付記16)
付記15に記載の情報処理装置の初期設定方法において、さらに、
前記情報処理装置に映像処理装置が接続されていることを確認する映像処理装置確認ステップを備え、該映像処理装置確認ステップにおいて、前記情報処理装置に前記映像処理装置が接続されていることを確認した後、前記フォルダ作成ステップによるフォルダの作成および前記マウント処理ステップによるマウント処理を行うことを特徴とする情報処理装置の初期設定方法。
(付記17)
コンピュータに、
情報処理装置の第1の記憶領域にアプリケーションプログラムが利用するフォルダを作成するフォルダ作成手順と、
前記情報処理装置の初期設定時に前記フォルダに前記情報処理装置の第2の記憶領域をマウントするマウント処理手順と、を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
(付記18)
コンピュータに、
情報処理装置の第1の記憶領域にアプリケーションプログラムが利用するフォルダを作成するフォルダ作成手順と、
前記情報処理装置の初期設定時に前記フォルダに前記情報処理装置の第2の記憶領域をマウントするマウント処理手順と、を実行させるためのプログラム。
本発明は、オペレーティングシステムおよび複数のアプリケーションプログラムがプレインストールされたパーソナルユースのデスクトップ型およびノート型の情報処理装置を始めとして、様々な情報処理装置に対して適用することができ、特に、大容量のデータを複数の異なるアプリケーションプログラムで処理(格納/参照)する情報処理装置に好適なものである。
従来の情報処理装置におけるハードディスクドライブの区画構成の例を概念的に示す図である。 本発明に係る情報処理装置の第1実施例におけるハードディスクドライブの区画構成を説明するための図である。 図2に示す情報処理装置におけるオペレーティングシステムの初期設定方法の一例を説明するためのフローチャートである。 本発明に係る情報処理装置の第2実施例におけるハードディスクドライブの区画構成を説明するための図である。 図4に示す情報処理装置におけるオペレーティングシステムの初期設定方法の一例を説明するためのフローチャートである。 本発明に係る情報処理装置の第3実施例におけるハードディスクドライブの区画構成を説明するための図である。 図6に示す情報処理装置におけるオペレーティングシステムの初期設定方法の一例を説明するためのフローチャートである。 本発明に係るオペレーティングシステムの初期設定プログラムを記録した媒体の例を説明するための図である。
符号の説明
100 第1のハードディスクドライブ
200 第2のハードディスクドライブ
110,140 第1の記憶領域(Cドライブ)
210 第2の記憶領域(Dドライブ)
150 第3の区画(Eドライブ)

Claims (10)

  1. オペレーティングシステムおよびアプリケーションプログラムを格納する第1の記憶領域、および、該第1の記憶領域とは異なる第2の記憶領域を備える情報処理装置であって、
    前記第1の記憶領域に前記アプリケーションプログラムが利用する第1のフォルダを作成するフォルダ作成部と、
    前記情報処理装置の初期設定時に前記第1のフォルダに前記第2の記憶領域をマウントするマウント処理部と、を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記第1のフォルダにマウントされた前記第2の記憶領域には、複数のアプリケーションプログラムにより処理されるデータが格納されることを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記第1の記憶領域は第1のハードディスクドライブに設けられ、且つ、前記第2の記憶領域は第2のハードディスクドライブに設けられることを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項1に記載の情報処理装置において、さらに、
    前記情報処理装置に映像処理装置が接続されていることを確認する映像処理装置確認部を備え、該映像処理装置確認部が、前記情報処理装置に前記映像処理装置が接続されていることを確認した後、前記フォルダ作成部によるフォルダの作成および前記マウント処理部によるマウント処理を行うことを特徴とする情報処理装置。
  5. 情報処理装置の第1の記憶領域にアプリケーションプログラムが利用する第1のフォルダを作成するフォルダ作成ステップと、
    前記情報処理装置の初期設定時に前記第1のフォルダに該情報処理装置の第2の記憶領域をマウントするマウント処理ステップと、を備えることを特徴とする情報処理装置の初期設定方法。
  6. 請求項5に記載の情報処理装置の初期設定方法において、
    前記第1のフォルダにマウントされた前記第2の記憶領域には、複数のアプリケーションプログラムにより処理されるデータが格納されることを特徴とする情報処理装置の初期設定方法。
  7. 請求項5に記載の情報処理装置の初期設定方法において、
    前記第1の記憶領域は第1のハードディスクドライブに設けられ、且つ、前記第2の記憶領域は第2のハードディスクドライブに設けられることを特徴とする情報処理装置の初期設定方法。
  8. 請求項5に記載の情報処理装置の初期設定方法において、さらに、
    前記情報処理装置に映像処理装置が接続されていることを確認する映像処理装置確認ステップを備え、該映像処理装置確認ステップにおいて、前記情報処理装置に前記映像処理装置が接続されていることを確認した後、前記フォルダ作成ステップによるフォルダの作成および前記マウント処理ステップによるマウント処理を行うことを特徴とする情報処理装置の初期設定方法。
  9. コンピュータに、
    情報処理装置の第1の記憶領域にアプリケーションプログラムが利用するフォルダを作成するフォルダ作成手順と、
    前記情報処理装置の初期設定時に前記フォルダに前記情報処理装置の第2の記憶領域をマウントするマウント処理手順と、を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
  10. コンピュータに、
    情報処理装置の第1の記憶領域にアプリケーションプログラムが利用するフォルダを作成するフォルダ作成手順と、
    前記情報処理装置の初期設定時に前記フォルダに前記情報処理装置の第2の記憶領域をマウントするマウント処理手順と、を実行させるためのプログラム。
JP2004263698A 2004-09-10 2004-09-10 情報処理装置、情報処理装置の初期設定方法、プログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体およびプログラム Pending JP2006079410A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263698A JP2006079410A (ja) 2004-09-10 2004-09-10 情報処理装置、情報処理装置の初期設定方法、プログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体およびプログラム
US11/016,764 US20060059536A1 (en) 2004-09-10 2004-12-21 Information processing device preinstalled with a program that handles large-capacity data, and method of initializing the information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263698A JP2006079410A (ja) 2004-09-10 2004-09-10 情報処理装置、情報処理装置の初期設定方法、プログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006079410A true JP2006079410A (ja) 2006-03-23

Family

ID=36035583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004263698A Pending JP2006079410A (ja) 2004-09-10 2004-09-10 情報処理装置、情報処理装置の初期設定方法、プログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060059536A1 (ja)
JP (1) JP2006079410A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7822793B2 (en) * 2005-04-01 2010-10-26 Microsoft Corporation User data profile namespace

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203231A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 電子装置拡張システム
US6654881B2 (en) * 1998-06-12 2003-11-25 Microsoft Corporation Logical volume mount manager
US8332890B2 (en) * 2001-12-05 2012-12-11 International Business Machines Corporation Efficiently identifying television stations in a user friendly environment
US7487136B2 (en) * 2004-01-06 2009-02-03 Sharp Laboratories Of America Intelligent discovery of shares
US8166005B2 (en) * 2004-09-21 2012-04-24 Emc Corporation Pathname caching and protection of the root directory in a nested multilayer directory structure

Also Published As

Publication number Publication date
US20060059536A1 (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965824B2 (ja) 情報処理装置およびデータ救済方法
TWI267752B (en) Multi-mode computer system and operating method thereof
JP4166056B2 (ja) データベース操作履歴管理装置、データベース操作履歴管理方法、およびデータベース操作履歴管理プログラム
JP2007094939A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP2006268377A (ja) プログラム起動制御装置及びプログラム起動制御方法
JP2006079410A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の初期設定方法、プログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体およびプログラム
JP4616683B2 (ja) 情報処理装置、およびプログラム
JP2007034513A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2005056237A (ja) メモリ装置、データ処理用のプログラムを記録した記録媒体、そのプログラム、データ処理システム及びデータ処理方法
WO2011001470A1 (ja) データ記録装置、およびオーディオシステム
US7313725B2 (en) Replacement restoration disk drive and method
JP2007164392A (ja) 計算機
JP2005182864A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP2003256210A (ja) インストーラ、外部記録媒体、コンピュータ、アプリケーションインストール方法及びインストールプログラム
US8799567B2 (en) Method for accessing files in a management system
JP4020869B2 (ja) 二重系システム
JP2006195632A (ja) 記録再生装置及びその管理情報制御方法並びにプログラム
JP2006350652A (ja) ソフトウェアのインストール方法、該方法を適用した情報処理装置、及びプログラム
JP2008071188A (ja) 情報処理装置、プログラム及びシステム復旧方法
JP2009245167A (ja) リストア管理プログラム、リストア管理方法およびリストア管理装置
JP4035824B2 (ja) 編集装置
JP2008257576A (ja) 仮想計算機実行装置及びバックアッププログラム
JP2005084746A (ja) データ管理装置及びその制御方法
JP2000305748A (ja) 音声蓄積装置及びその方法、及び音声蓄積システム
JP2006163648A (ja) マルチメディア再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407