JP2006078356A - バイオチップ作成装置 - Google Patents

バイオチップ作成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006078356A
JP2006078356A JP2004263218A JP2004263218A JP2006078356A JP 2006078356 A JP2006078356 A JP 2006078356A JP 2004263218 A JP2004263218 A JP 2004263218A JP 2004263218 A JP2004263218 A JP 2004263218A JP 2006078356 A JP2006078356 A JP 2006078356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
substrate
biochip
solution supply
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004263218A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Tanaami
健雄 田名網
Saaya Sato
紗綾 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2004263218A priority Critical patent/JP2006078356A/ja
Priority to US11/221,874 priority patent/US20070062443A1/en
Priority to CNA2005100983846A priority patent/CN1746674A/zh
Publication of JP2006078356A publication Critical patent/JP2006078356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00364Pipettes
    • B01J2219/00367Pipettes capillary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00364Pipettes
    • B01J2219/00367Pipettes capillary
    • B01J2219/00369Pipettes capillary in multiple or parallel arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00373Hollow needles
    • B01J2219/00376Hollow needles in multiple or parallel arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00378Piezoelectric or ink jet dispensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00387Applications using probes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • B01J2219/00662Two-dimensional arrays within two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00677Ex-situ synthesis followed by deposition on the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】ピンへ直接溶液を供給できるようにすることにより、高速化、構造の簡単化、サイトのスポット量の均一化を同時に図ったバイオチップ作成装置を提供する。
【解決手段】基板上に生体高分子のアレイを形成するバイオチップ作成装置において、
前記基板を上下左右に移動する手段と、それぞれ固定配置されると共に生体高分子を含む溶液が充填されその溶液を前記基板に付着させることができるように形成された複数個の溶液供給装置を備え、前記基板を所定位置へ移動させて、各溶液供給装置の溶液を前記基板の所定位置にそれぞれ付着させ、基板上に生体高分子アレイを形成できるように構成する。

【選択図】 図1

Description

本発明は、バイオチップの作成に用いられるバイオチップの作成装置に関するものである。
DNAやタンパク質などの生体高分子を高密度に固定化したバイオチップが出現している。この種のバイオチップには、例えば数十個から数万種類の異種の生体高分子が基板上に配列されている。
生体高分子を基板上に複数配列してバイオチップを作成する方法の先行技術文献としては次のようなものがある。
特開2002−243736号公報
図8は特許文献1に記載されたバイオチップ作成方法を実現するための分配装置の部分概略図である。この分配装置1は、細長い開放毛管流路4を有する試薬分配装置2を備える。毛管流路4は、一対の細長い部材2a、2bによって形成され、お互いに対して先細になり流路の下端の先端すなわち先端領域3で収束する。この先端領域3には、ある量の試薬溶液5が保持される。
試薬分配装置2は接続部材8に接続されていて、ソレノイド6のソレノイドピストン7の上下方向の動きに応じて試薬分配装置2も上下方向に移動できるようになっている。このソレノイド6はアーム9に接続されていて、分配装置1全体がこのアーム9によって適宜に上下左右に所定位置まで移動することができるようになっている。
このような分配装置1は、図9に示すように、分配装置保持器に取付けられ、分配位置に接近したり離れたりして、分配装置1の先端が支持体104の表面を軽くたたき、試薬分配装置2の先端の溶液が分配されるようになっている。以下さらに詳しく説明する。
この分配装置1は、ウォームスクリュー80によってX軸(水平)方向に移動される。ウォームスクリュー80は制御装置77により制御されるステッパモータ82によって回転駆動される。ステッパモータ82はスリーブ86に取付けられており、ウォームスクリュー80の他端はスリーブ84に回転自在に支持されている。
一方のスリーブ86は一対のフレームバー90と92の間に取付けられた固定ロッド88に係合し、他方のスリーブ84は一対のフレームバー96と98の間で回転するように取付けられたウォームスクリュー94に係合している。ウォームスクリュー94は、制御装置77によって制御されるステッパモータ99により回転駆動される。ウォームスクリュー80と94の回転制御により、ウォームスクリュー80全体がY軸(垂直)方向に移動される。
このような構成により、分配装置1はX軸方向およびY軸方向の任意の位置に位置決めし、分配装置1の溶液を、支持体(例えばバイオチップ)210の表面にスポットすることができる。
しかし、このような従来の方式においては次のような課題がある。
スポット作業の高速化のために試薬分配装置2の軽量化が望まれるが、試薬分配装置2の軽量化を図ろうとすると、試薬溶液を溜める溶液溜めを別途用意して、試薬分配装置2はそこに補給に行くような構成をとる必要がある。そうすると、動作および構造が複雑になりかえって時間がかかり、また試薬分配装置2が乾燥しやすくなるためスポット量が均一とならず不均一なサイトが生成されるなどの課題がある。
本発明の目的は、このような課題を解決するもので、スポット用ピン(以下単にピンという)へ直接溶液を供給できるようにすることにより、高速化、構造の簡単化、サイトのスポット量の均一化を同時に図ったバイオチップ作成装置を提供することにある。
このような課題を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、
基板上に生体高分子のアレイを形成するバイオチップ作成装置において、
前記基板を上下左右に移動する手段と、
それぞれ固定配置されると共に生体高分子を含む溶液が充填されその溶液を前記基板に付着させることができるように形成された複数個の溶液供給装置を備え、
前記基板を所定位置へ移動させて、各溶液供給装置の溶液を前記基板の所定位置にそれぞれ付着させ、基板上に生体高分子アレイを形成できるように構成したことを特徴とする。
このような構成によれば、溶液供給装置側を移動することなく、基板側のみ適宜に移動させることにより、基板上に生体高分子アレイを形成することができる。基板側の移動は高速化が容易であり、したがって、本発明によればスポット作業を容易に高速化できる。また、溶液供給のための構造や動作は簡単・単純である。さらに、スポットでは容易に適量の溶液を基板に付着させることができ、容易にサイトの均一化を図ることができる。
ここで、基板を上下左右に移動する手段としては、請求項2のように、基板を載置し、上下左右に移動できるように構成されたステージを使用することができる。
また、各容器供給装置には、請求項3のように、それぞれ種類の異なる生体高分子を含む溶液が充填される。
また、請求項4のように、基板は溶液供給装置の上側または下側に位置させて溶液の付着を行うことができる。
また、溶液供給装置としては、請求項5のように、シリンジ、または毛細現象を活用し溶液を供給できるように形成した針を使用することができる。
また、各溶液供給装置は、請求項6のように、1点または多点で溶液を基板に付着させるように形成したものが使用できる。そして、この場合、多点のピッチは、請求項7のように1mm以下である。
また、溶液供給装置は、請求項8のように、機械的な接触による方式のほか、インクジェット方式または静電吸着方式により基板に溶液を付着させることができる。
請求項9に記載の本発明は、
請求項1ないし8のいずれかに記載のバイオチップ作成装置により基板上に付着させた溶液を別の基板に転写して生体高分子アレイを形成するようにしたことを特徴とする。
以上説明したことから明らかなように、本発明によれば次のような効果がある。
(1)各溶液供給装置は固定したままで、基板側のみを適宜に所定位置に移動させることにより、溶液供給装置からの溶液を基板表面にスポットすることができる。このとき、スポット作業は従来の装置よりも格段に高速に行われる。
(2)溶液供給装置側には移動機構がなく、従来の装置に比べて構造がより簡単である。
(3)溶液供給装置からは常に適量の溶液が基板側に供給できるように構成されており、均一な量の溶液がスポットされるため、容易にサイトの均一化を図ることができる。
以下図面を用いて本発明を詳しく説明する。図1はバイオチップ生成装置の一実施例を示す要部構成図である。図において、10、20、30は溶液供給装置、100はステージ、110は基板である。
溶液供給装置10は、溶液供給部11とピン12から構成されている。溶液供給部11は、生体高分子を含む溶液を溜めておきピン12に溶液を供給することができるように形成されている。ピン12は、針状に形成されており、その根元部分が溶液供給部11に結合されていて、溶液供給部11の溶液が先端部まで導かれる構造となっている。
他の溶液供給装置20、30も溶液供給装置10と同様の構成である。これらの溶液供給装置は図示しない支持部材により所定の間隔で連結固定されている。
ステージ100は板状に形成されており、その全体が周知の移動機構により上下左右方向に適宜移動できるように構成されている。基板110はステージ100上に着脱自在に取付けられる。
このような構成によれば、溶液供給装置10側を固定したままでステージ100のみを上下左右に適宜移動させることにより、ピン12、22、32(以下代表してピン12という)の先端部に導かれている溶液を基板110上の所望の位置にスポットすることができる。
いま、図1に示すように、溶液供給装置10には種類Aの溶液(溶液Aという)、溶液供給装置20には種類Bの溶液(溶液Bという)、溶液供給装置30には種類Cの溶液(溶液Cという)がそれぞれ充填されているものとする。
(1)溶液Aを付着させようとする基板110上の箇所がピン12の直下に来るようにステージ100を所定位置まで移動する。次にステージ100を上方向に移動し、基板110をピン12の先端部に当接させて、溶液Aを基板110面にスポットする。なお、ステージ100の移動速度は適宜に変化できるようになっていて、特に上記スポット時には迅速にステージ100をピン12に近づけたり遠ざけたりすることができる。
スポット後はステージ100を所定位置まで下方向に移動して、基板110をピン12から十分に離しておく。
(2)次に、ステージ100を前記と同様にして所定位置まで移動し、基板110の所定位置に溶液Bをスポットする。
(3)次に、上記と同様な動作によりステージ100を所定位置まで移動し、基板110の所定位置に溶液Cをスポットする。
このようにして、図2に示すように、同一基板110上に溶液A,B,Cをそれぞれ付着させた生体高分子のアレイが形成できる。
このように、本発明によれば、試薬分配装置を上下左右に移動してスポットする従来の装置に比べて、構造がより簡単で、動作もより高速であり、またスポットの均一化(サイトの均一化)にも優れた生体高分子アレイを形成することができる。
特に臨床検査用のバイオチップ基板では、数万サイトの研究用のバイオチップ基板とは異なり100サイト程度であるので、本発明の作成装置によるバイオチップ作成は極めて実用的である。
なお、本発明は上記実施例に限定されることなく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、変形をも含むものである。
例えば、溶液供給装置は実施例のように3個とは限らず、必要に応じて増減してよい。
また、実施例ではステージ100には1個の基板110を載置する例を示したが、ベルトコンベア風に同時に複数の基板110をステージ100上に並べ、ステージを適宜に移動してスポットして行くようにしてもよい。これは、大量生産に大変適した手法である。
また、基板110と溶液供給装置10,20,30は、図3に示すように、実施例とは上下を逆転した構成としても構わない。なお、溶液供給装置10,20,30としては、例えば、シリンジを用いても構わない。あるいは、図4に示すように、毛細管12が形成された針12を用い、針12の下端部を容器11内の溶液中に浸漬させ、毛細管12により針の上端に溶液を吸い上げるようにした構造のものを使用してもよい。
また、図5(a)に示すように、各溶液供給装置にはそれぞれ複数本のピン12a,12b,12c,12dを設け、基板110には同時に複数個のスポットを行うようにしてもよい。図5(b)はそのスポット結果を示す図である。図中の○印は溶液供給装置10aによる溶液Aのスポット、△印は溶液供給装置20aによる溶液Bのスポット、□印は溶液供給装置30aによる溶液Cのスポットを示す。図からも明らかなように、各ピンの間隔(ピッチ)を広げておくとスポットのための作業は楽になる。
図6は溶液を付着させる他の方式を示す図である。図6において、40は複数のピン41を植設したマルチピン植設体、50はピン41の植設ピッチと同じピッチで設けられた複数の溶液溜め部51を有する溶液供給部である。マルチピン植設体40は、溶液供給部50および基板110に対して上下左右に移動可能に構成されている。
このような構成においては、あらかじめ各溶液溜め部51に、例えば図1に示す手法を用いて溶液を注入しておき、同図(a)に示すように、マルチピン植設体40を下方に移動してすべてのピン41の先端部をそれぞれ溶液溜め部51に浸漬し、ピン41に溶液を付着させる。その後、マルチピン植設体40を持ち上げ、基板110の真上まで横移動し、次に下方向に移動して固定された基板110にピン41先端を当接させ、基板110表面に溶液を付着させる。溶液付着後はマルチピン植設体40を上方向に移動する。この場合、図1に示す手法を用いることにより、例えば、ピッチPが1mm程度の狭い間隔でも容易に実現できる。
図7は溶液付着の他の方式を示す図である。溶液供給部60には山型の突出部61が複数個設けられ、その突出部61には図示のように溶液溜め部62がそれぞれ形成されている。溶液溜め部62内の溶液は、毛細現象などを活用した手段により、突出部61の先端に吸い上げられるように形成されている。
突出部61の山の高さは揃っており、溶液供給部60を持ち上げると、複数の突出部61の先端が一斉に基板110の下面に当接する。このようにして基板110上の複数箇所に同時に溶液をスポットすることができる。
また、溶液付着の方式は、上記のような機械的な接触により付着する方式ではなく、インクジェット方式や静電吸着による方式による付着方式としてもよい。
また、上述のようにして基板上にスポットされた生体高分子の溶液を、別な基板に転写して生体高分子のアレイを新規に作成するようにしても構わない。
バイオチップ生成装置の一実施例を示す要部構成図である。 図1の装置によるスポット例を示す図である。 本発明の他の実施例を示す要部構成図である。 溶液供給装置の他の実施例を示す要部構成図である。 本発明のさらに他の実施例を示す要部構成図である。 本発明のさらに他の実施例を示す要部構成図である。 本発明のさらに他の実施例を示す要部構成図である。 従来の、バイオチップ作成方法を実現するための分配装置の一例を示す構成図である。 図8の分配装置を取り付けた部分の構成を示す図である。
符号の説明
10,20,30 溶液供給装置
10a,20a,30a 溶液供給装置
11,21,31 溶液供給部
11 容器
12,22,32 ピン
12
12 毛細管
12a,12b,12c,12d ピン
40 マルチピン植設体
50 溶液供給部
51 溶液溜め部
60 溶液供給部
61 突出部
62 溶液溜め部
100 ステージ
110 基板

Claims (9)

  1. 基板上に生体高分子のアレイを形成するバイオチップ作成装置において、
    前記基板を上下左右に移動する手段と、
    それぞれ固定配置されると共に生体高分子を含む溶液が充填されその溶液を前記基板に付着させることができるように形成された複数個の溶液供給装置を備え、
    前記基板を所定位置へ移動させて、各溶液供給装置の溶液を前記基板の所定位置にそれぞれ付着させ、基板上に生体高分子アレイを形成できるように構成したことを特徴とするバイオチップ作成装置。
  2. 前記手段は、前記基板を載置し、上下左右に移動できるように構成されたステージであることを特徴とする請求項1に記載のバイオチップ作成装置。
  3. 前記各容器供給装置にはそれぞれ種類の異なる生体高分子を含む溶液が充填されていることを特徴とする請求項1または2に記載のバイオチップ作成装置。
  4. 前記基板は前記溶液供給装置の上側または下側の位置で溶液の付着を行うようにしたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のバイオチップ作成装置。
  5. 前記溶液供給装置として、シリンジ、または毛細現象を活用し溶液を供給できるように形成した針を使用することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のバイオチップ作成装置。
  6. 前記各溶液供給装置は、1点または多点で溶液を基板に付着させるように形成されたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のバイオチップ作成装置。
  7. 前記多点で溶液を基板に付着させるときの、多点のピッチは1mm以下であることを特徴とする請求項6に記載のバイオチップ作成装置。
  8. 前記溶液供給装置は、機械的な接触による方式またはインクジェット方式または静電吸着方式により基板に溶液を付着させるように形成されたことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載のバイオチップ作成装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれかに記載のバイオチップ作成装置により基板上に付着させた溶液を別の基板に転写して生体高分子アレイを形成するようにしたことを特徴とするバイオチップ作成装置。
JP2004263218A 2004-09-10 2004-09-10 バイオチップ作成装置 Pending JP2006078356A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263218A JP2006078356A (ja) 2004-09-10 2004-09-10 バイオチップ作成装置
US11/221,874 US20070062443A1 (en) 2004-09-10 2005-09-09 Biochip production apparatus
CNA2005100983846A CN1746674A (zh) 2004-09-10 2005-09-09 生物芯片制造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263218A JP2006078356A (ja) 2004-09-10 2004-09-10 バイオチップ作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006078356A true JP2006078356A (ja) 2006-03-23

Family

ID=36157943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004263218A Pending JP2006078356A (ja) 2004-09-10 2004-09-10 バイオチップ作成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070062443A1 (ja)
JP (1) JP2006078356A (ja)
CN (1) CN1746674A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111347A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-04 Universal Bio Research Co., Ltd. マイクロプレート処理装置およびマイクロプレート処理方法
EP1949961A2 (en) * 2007-01-23 2008-07-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and Method for Ejecting Droplets using Charge Concentration and Liquid Bridge Breakup

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2771128A4 (en) * 2011-10-28 2015-09-30 Hewlett Packard Development Co PARALLEL ADDRESSING METHOD
CN104923443B (zh) * 2015-07-17 2017-06-30 深圳晶华显示器材有限公司 Pin脚点碳浆方法和点碳浆系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001000183A (ja) * 1999-06-21 2001-01-09 Yokogawa Electric Corp Dnaチップ作製装置
JP2001337088A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Yokogawa Electric Corp バイオチップ作製方法およびそれを用いたバイオチップ作製装置
JP2002040036A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Mitsubishi Chemicals Corp スポッティングヘッド,スポッティング装置及びスポッティング方法
JP2002196010A (ja) * 2000-10-16 2002-07-10 Ngk Insulators Ltd マイクロピペット、分注装置及びバイオチップの製造方法
JP2002243736A (ja) * 1994-06-17 2002-08-28 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior Univ 生体試料から成るミクロ配列を作成するための方法および装置
JP2004212303A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Dainippon Printing Co Ltd バイオチップの製造装置およびバイオチップの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7244396B2 (en) * 1999-04-06 2007-07-17 Uab Research Foundation Method for preparation of microarrays for screening of crystal growth conditions
US20030027204A1 (en) * 1999-09-03 2003-02-06 Yokogawa Electric Corporation, A Japan Corporation Method and apparatus for producing biochips
CA2400789A1 (en) * 2000-02-22 2001-08-30 Genospectra, Inc. Microarray fabrication techniques and apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243736A (ja) * 1994-06-17 2002-08-28 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior Univ 生体試料から成るミクロ配列を作成するための方法および装置
JP2001000183A (ja) * 1999-06-21 2001-01-09 Yokogawa Electric Corp Dnaチップ作製装置
JP2001337088A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Yokogawa Electric Corp バイオチップ作製方法およびそれを用いたバイオチップ作製装置
JP2002040036A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Mitsubishi Chemicals Corp スポッティングヘッド,スポッティング装置及びスポッティング方法
JP2002196010A (ja) * 2000-10-16 2002-07-10 Ngk Insulators Ltd マイクロピペット、分注装置及びバイオチップの製造方法
JP2004212303A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Dainippon Printing Co Ltd バイオチップの製造装置およびバイオチップの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111347A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-04 Universal Bio Research Co., Ltd. マイクロプレート処理装置およびマイクロプレート処理方法
JP4990266B2 (ja) * 2006-03-28 2012-08-01 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 マイクロプレート処理装置およびマイクロプレート処理方法
US8562920B2 (en) 2006-03-28 2013-10-22 Universal Bio Research Co., Ltd. Micro plate treating device and micro plate treating method
US20140024135A1 (en) * 2006-03-28 2014-01-23 Universal Bio Research Co., Ltd. Micro plate treating device and micro plate treating method
US8778284B2 (en) 2006-03-28 2014-07-15 Universal Bio Research Co., Ltd. Micro plate treating device and micro plate treating method
EP1949961A2 (en) * 2007-01-23 2008-07-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and Method for Ejecting Droplets using Charge Concentration and Liquid Bridge Breakup

Also Published As

Publication number Publication date
US20070062443A1 (en) 2007-03-22
CN1746674A (zh) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6955881B2 (en) Method and apparatus for producing biochips
JP4564165B2 (ja) アレイ(群)を作製するための方法および装置
CN100350556C (zh) 处理装置
US6605257B1 (en) Micro array manufacturing apparatus
JP2006010700A (ja) 基板にスポットするための装置および方法
US9228261B2 (en) System and method for tissue construction using an electric field applicator
IL233129A (en) Multi-technology printing system
WO2015038072A1 (en) A 3d printer with a plurality of interchangeable printing modules and methods of using said printer
JP2013148598A (ja) 分注装置及び分注方法
US20230012964A1 (en) Controlled printing of a cell sample for karyotyping
US20150251354A1 (en) Three Dimensional Printing Method and Apparatus Using an Inclined Fluid Jet
CN110437972A (zh) 一种适用于生物3d打印机的多喷头无干涉切换装置及方法
JP2006078356A (ja) バイオチップ作成装置
RU2280507C2 (ru) Способ и устройство для изготовления биополимерных матриц
EP1157737A2 (en) Methods and apparatus for producing biochips
US6902702B1 (en) Devices and methods for producing microarrays of biological samples
JPWO2003100421A1 (ja) 試料配布装置、塗布部製造方法及び試料配布方法、並びに基体活性化装置
KR102072629B1 (ko) 온열매트용 바이오 세라믹 자동 부착장치
US20180050550A1 (en) Multi-technology printing system
US20060057028A1 (en) Biochip production apparatus
US20080014573A1 (en) Biosample Manipulation Apparatus
CN106423696B (zh) 多通道电流体喷射扫描系统
US20050106621A1 (en) Devices and methods for producing microarrays of biological samples
JP2005000776A (ja) 高粘性材料のピン転写方法及び装置、並びに電子部品
CN113524660A (zh) 一种高通量阵列式3d液滴打印方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090513

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090520

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090703