JP2006077753A - 回転加算駆動制御装置 - Google Patents

回転加算駆動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006077753A
JP2006077753A JP2004298190A JP2004298190A JP2006077753A JP 2006077753 A JP2006077753 A JP 2006077753A JP 2004298190 A JP2004298190 A JP 2004298190A JP 2004298190 A JP2004298190 A JP 2004298190A JP 2006077753 A JP2006077753 A JP 2006077753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
rotation
generator
wind power
rotational
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004298190A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Matsuzono
明久 松園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004298190A priority Critical patent/JP2006077753A/ja
Publication of JP2006077753A publication Critical patent/JP2006077753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/30Wind power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】 地球環境とエネルギー問題を総合的に考えた場合、家庭での風力発電の普及が望まれるが、広く普及するためには多くの課題がある。先ず実際の利用環境で最も多い弱風域でも発電機を駆動でき、台風等、過酷な自然条件下でも安定して稼動し、構造が簡単且つ製造容易で安価で安全性も高く、長期間メンテナンス不要等である。
【解決手段】 弱風域での回転力を向上させるため、親子遊星歯車と内歯車の組み合わせにより、2台の風車の回転エネルギーを加算して取り出せ、強風や不安定な風力に対しては、遠心力でも外れるラチェットとフライホイールの制御機構で安定した回転力を得ることが出来る。更に垂直軸風車と組み合わせることにより、風向きと風力が頻繁に変化する住宅街等でも稼働率を向上させることができ、しかも構造が簡単で耐久性に優れた風力発電用駆動装置を提供することが出来る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、主として、風力発電装置等で使用される風力発電機駆動方式に関する。
従来の風力発電機において、弱風での発電効率を向上させる簡単な方法のひとつとして、風車を並べ発電効率を高める特許がある(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
以下、図4、図5により従来の風車について説明する。特許文献1では図4に示すように風の取り入れ口を一方向(図4では上部)に固定して、その風でそれぞれ逆回転する2台の風車3,4を発電機2の左右に置き、それぞれ界磁側と電機子側に、プーリー9a、9b、ベルト11a等で回転力を伝え、界磁と電機子の相対速度を上げることにより発電効率を向上させる。そして回転する電機子側の大きな電力をスリッピング12とブラシ13で取り出す構造である。
次に特許文献2では、図5に示すように、それぞれ逆回転する風車1、2と連結したワンウエイクラッチ1b、2bを左右に置き、プーリー1c、2c、7、8と傘歯車7a、8a、10と、プーリー10a、11aを介して、発電機11に回転力を伝える仕組みであるが、2台の風車の回転速度が異なった場合は遅い方の風車の回転数に合わせて発電機を回す仕組みとなっている。更に参考特許文献1との差異は、この2台の風車と駆動装置及び発電機全体を風向きに合わせて回転させる構造等である。
特開2001−254666 特許公開平09−242658
従来の特許文献の例では図4、図5に示すように風車の並び方向からの風を利用できないため、本来は風に対して無指向性であるはずの垂直型風車の特徴が生かせず稼働率が低下する。しかも図5の例では回転の早いほうの風車の力が十分生かせない。更に図4の例では電気が発生する電機子側も回転するため、大きな電力を取り出す回転スリッピングとブラシのスパークによる磨耗等、耐久性や、構造の複雑さ等、難点が多い。
以上述べたように従来の風力発電機はどれも効率が悪く構造的に複雑で全体が大きくなり、過酷な自然条件下での長期間運転が前提の風力発電装置としての耐久性や製造コスト的にも課題が多く広く普及するレベルには至っていない。
本発明では、本来の垂直軸風車の特徴である風に対する無指向性を生かし、住宅街等の複雑な地形や建物による風向・風力の頻繁な変化に対しても回転効率を落とさず、しかも回転ブラシ等の磨耗部が無く耐久性に富み、構造が簡単で、製造コストが安い、風力発電機の駆動装置の提供を目的とするものである。
本発明の請求項1では、上記目的を達成するために、お互いに異なる速度と異なる方向で回転する上下2台の垂直軸型風車の回転エネルギーを、本発明の回転加算装置により、同じ回転方向に加算して取り出すことが事ができる。
また、請求項2により、強風時や急激な風力の変化に対しても、回転制御駆動装置により安定した回転力を取り出すことが事ができる。
上述したように、本発明の風力発電用回転加算駆動制御装置により、上下段の風車全体の高さ幅の、水平方向、全360度の風力エネルギーを、効率よく集めることができる。
更に、この回転加算駆動制御装置は連結する発電機の電機子側を固定できるため、回転スリッピングやブラシ等、磨耗する部分が無く耐久性に富み、長期間安定して電気エネルギーを取り出す仕組みができる。また、構造も簡単なので製造及び維持コストも安い。
従って、小型・中型の風力発電機の駆動装置を安価に製造でき、家庭用の発電機から、学校、工場、事業所等、電気エネルギーの消費地の近傍や、公園、草原、山間、離島など、電力供給コストがかかる場所でも簡単に設置できる。しかも昼夜を問わない発電が可能となるので、環境コストまで含めた総合的なエネルギー問題等、課題解決にも効果がある。
なお、ここで、先に発明した改良型垂直軸型風車(特願2004−247548)と組み合わせて使えば、更に弱風域でも発電効率の良い風力発電用駆動装置の提供が可能となる。
以下、本発明の実施形態を図1、図2に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施例に係る風力発電装置全体の外観を示し、図2は、本発明の請求項2の実施例に係るラチェット内臓型フライホイール回転制御駆動装置の平面図を、図3は本発明の請求項1の実施例に係る回転加算駆動装置を示す。
図1において、回転加算駆動装置は図中央の1の部分である。先ず、上部の風車13の回転力は、回転軸13aに連結された遊星歯車4の軸支え板5を回す。
下部の風車14の反対方向に回転する回転力は回転軸14aにより、回転加算駆動装置1の下部の歯車2を回す。
この結果、逆転している2台の風車の回転エネルギーは、親子遊星歯車4の外側に回転加算され、ボールベアリング15で回転を独立させた上部の内歯車3を回す。
次に、内歯車3はラチェット6と連結して回転しており、フライホイールに内蔵されたラチェット部、図2の連結爪8は通常閉じているので、ラチェット6の回転力によってフライホイール7を回転させることが出来る。
このフライホイール7は発電機の駆動軸12aと連結しており、発電機12を駆動する。この結果、発電機12は風車13、14の合計のエネルギーで回転することになり、弱風でも起動力と効率の良い発電機の駆動が可能となる。
なおここで風が急激に弱まり、風車の回転力が落ち内歯車3の合計の回転数も落ちて、フライホイール7側の回転速度が相対的に速くなった場合、図2のラチェットの爪8が外れ、フライホイール7側は、蓄えられた回転運動エネルギーにより連結された発電機側と一緒に、その回転運動エネルギーが無くなるまで回転を持続することができる。
更に、強風時の高速回転時には、図2のラチェットの爪の引っ張りバネ10の力以上にラチェットの爪の重り9の遠心力が増し、爪8が外れ、内歯車3の過剰な回転力の伝達が断たれるので、発電機側への駆動力を抑制することができる。そして、フライホイール7側の回転速度が落ちれば、ラチェットは再び繋がる。この繰り返しにより発電機側の回転速度の安定化が図れる。
なお、このラチェット機構部は、丈夫なフライホイール内に格納されているので衝撃に強く、しかも高速回転に対しても部品の飛び出し等が生じない安全な構造となっている。
更に、装置全体を大型化する時は、駆動部分の耐久性等考慮して、歯の形状が螺旋状のヘリカル歯車等を使うことにより同時に高速回転時の騒音も減らすことができる。また、風車の大きさや発電機の出力に応じて、歯車比を適切に変えることも可能である。
回転加算駆動装置と風力発電機の斜視図である。 ラチェット内臓型フライホイール回転制御装置の下から見た平面図。 回転加算駆動装置の下から見た平面図。 特許文献1の従来の附設風力発電装図である。 特許文献2の従来のツイン風車式発電装置図である。
符号の説明
1 回転加算駆動装置
2 回転加算駆動装置内の下部歯車
3 回転加算駆動装置内の上部内歯車
4 回転加算駆動装置内の親子遊星歯車
5 回転加算駆動装置内の親子遊星歯車軸支え板
6 ラチェット部
7 ラチェット内蔵型フライホイール
8 ラチェット部の連結爪
9 ラチェット部の連結爪の重り
10 ラチェット部の連結維持引っ張りバネ
11 フライホイールに固定されたラチェット部の連結爪の支点
12 発電機
12a 発電機駆動軸
13 縮小した上部の垂直軸風車
13a 風車13の回転軸
14 縮小した下部の垂直軸風車
14a 風車14の回転軸
15 軸受けボールベアリング

Claims (2)

  1. 風力発電装置の弱風域における起動力と発電能力を高めるため、異なる2台の風車の回転エネルギーを、親子遊星歯車と内歯車の組み合わせにより、同じ回転方向にまとめて加算して高速回転力を得ることを特徴とする回転加算駆動装置。
  2. 風力発電装置における発電機の出力を安定化させるため、フライホイールと、遠心力でも外れるラチェットの組み合わせにより、急激な風力の変化や、台風・暴風等における風車の過剰な高速回転時に回転力の伝達を遮断して、回転を抑制することを特徴とする回転制御装置。
JP2004298190A 2004-09-13 2004-09-13 回転加算駆動制御装置 Pending JP2006077753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298190A JP2006077753A (ja) 2004-09-13 2004-09-13 回転加算駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298190A JP2006077753A (ja) 2004-09-13 2004-09-13 回転加算駆動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006077753A true JP2006077753A (ja) 2006-03-23

Family

ID=36157397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004298190A Pending JP2006077753A (ja) 2004-09-13 2004-09-13 回転加算駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006077753A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113562A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 風力発電装置
GB2458494A (en) * 2008-03-20 2009-09-23 Envirotech Ltd Vertical wind turbine with a continuously variable gearbox
JP2009265103A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Hexagon Metrology Ab 自己動力供給式座標プローブ
KR100978316B1 (ko) * 2009-12-23 2010-08-26 (주) 하승 수직축 풍력 발전 장치
KR101012695B1 (ko) 2008-11-17 2011-02-09 정창록 유체기계용 반전회전장치
WO2011145762A1 (ko) * 2010-05-20 2011-11-24 (주)이지펙스 유체기계용 반전회전장치
EP2479424A1 (en) * 2010-12-15 2012-07-25 Joseba Ariznabarreta Garabieta Vertical axis micro wind generator
US20130017088A1 (en) * 2011-07-16 2013-01-17 Joseba Ariznabarreta Vertical axis micro wind generator
KR101226511B1 (ko) 2012-05-18 2013-01-25 박성우 중앙기둥과 중앙기둥을 이용한 수직형 풍력발전장치
WO2013091664A1 (de) * 2011-12-20 2013-06-27 Imo Holding Gmbh Blatt- oder maschinenhauslager einer windkraftanlage
WO2013114561A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 Shiroma Eiichi 風力発電装置の伝達機構
CN103277243A (zh) * 2013-06-04 2013-09-04 岑益南 磁悬浮双风轮风力发电机
JP2014095373A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Yasuyuki Fujii フライホイールを装備した垂直軸風車発電機の始動加速手段

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113562A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 風力発電装置
GB2458494A (en) * 2008-03-20 2009-09-23 Envirotech Ltd Vertical wind turbine with a continuously variable gearbox
GB2458494B (en) * 2008-03-20 2012-07-18 Envirotech Ltd Wind turbine systems
JP2009265103A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Hexagon Metrology Ab 自己動力供給式座標プローブ
KR101012695B1 (ko) 2008-11-17 2011-02-09 정창록 유체기계용 반전회전장치
KR100978316B1 (ko) * 2009-12-23 2010-08-26 (주) 하승 수직축 풍력 발전 장치
WO2011145762A1 (ko) * 2010-05-20 2011-11-24 (주)이지펙스 유체기계용 반전회전장치
EP2479424A1 (en) * 2010-12-15 2012-07-25 Joseba Ariznabarreta Garabieta Vertical axis micro wind generator
US20130017088A1 (en) * 2011-07-16 2013-01-17 Joseba Ariznabarreta Vertical axis micro wind generator
WO2013091664A1 (de) * 2011-12-20 2013-06-27 Imo Holding Gmbh Blatt- oder maschinenhauslager einer windkraftanlage
US9523353B2 (en) 2011-12-20 2016-12-20 Imo Holding Gmbh Blade bearing or nacelle bearing of a wind turbine
WO2013114561A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 Shiroma Eiichi 風力発電装置の伝達機構
KR101226511B1 (ko) 2012-05-18 2013-01-25 박성우 중앙기둥과 중앙기둥을 이용한 수직형 풍력발전장치
WO2013180372A1 (ko) * 2012-05-18 2013-12-05 Park Seong Woo 중앙기둥과 중앙기둥을 이용한 수직형 풍력발전장치
JP2014095373A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Yasuyuki Fujii フライホイールを装備した垂直軸風車発電機の始動加速手段
CN103277243A (zh) * 2013-06-04 2013-09-04 岑益南 磁悬浮双风轮风力发电机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8698337B2 (en) Matrix sea wave power generating device
US20060028026A1 (en) Wave-power generation system
JP2006077753A (ja) 回転加算駆動制御装置
JP2016521819A (ja) 動力変換装置
US20050042101A1 (en) Wind generator
US8084877B1 (en) Methods and devices for converting wave energy into rotational energy
AU2013327790B2 (en) Wave energy converter
US8378516B2 (en) Continuous wind power system with auxiliary blades
CN102011678B (zh) 一种波浪发电方法以及实施此方法的系统
RU2007138974A (ru) Система генерации электроэнергии типа ветряной мельницы
CN200975314Y (zh) 海浪发电装置
GB2479348A (en) Wave power converter with one way clutch
CN104141583A (zh) 双向海洋能浮子采集机构
JP2016533453A (ja) エネルギー生成装置及びシステム
KR200326768Y1 (ko) 파력 발전 장치
US20060249955A1 (en) Gravity energy transformer
US20100135803A1 (en) Systems and methods for generating energy using wind power
US20100129219A1 (en) Systems and Methods for Generating Energy Using Wind Power
US10337488B1 (en) Wave energy converter deep sea mounting system
CN102996347A (zh) 侧矩叶片流体能发电装置
KR100855217B1 (ko) 자동 양방향구동 일방향출력 및 증속장치를 장착한 발전기
JP2006307816A (ja) ブレードの長さ、ピッチが可変する、水平・垂直型の風力発電用風車。
TWM580127U (zh) 具備搖擺旋轉殼體的單向動力轉換裝置
WO2012031547A1 (zh) 机械式转速控制装置和风力发电设备
CN102691629A (zh) 立轴直角传动双风叶风能发电机