JP2006077180A - 予混合圧縮自己着火方式・火花点火方式併用エンジン用燃料 - Google Patents
予混合圧縮自己着火方式・火花点火方式併用エンジン用燃料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006077180A JP2006077180A JP2004264604A JP2004264604A JP2006077180A JP 2006077180 A JP2006077180 A JP 2006077180A JP 2004264604 A JP2004264604 A JP 2004264604A JP 2004264604 A JP2004264604 A JP 2004264604A JP 2006077180 A JP2006077180 A JP 2006077180A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- content
- volume
- engine
- ignition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
Abstract
【解決手段】リサーチ法オクタン価93を超え97以下、パラフィン分75容量%以上、アロマ分、ナフテン分及びオレフィン分がそれぞれ15容量%以下、ノルマルペンタン、ノルマルヘキサン及びノルマルヘプタンの合計量が3容量%以上、イソオクタン10容量%以上含有し、少なくとも4種類以上の炭化水素(異性体はまとめて1種類とカウント)から構成され、燃料全量に対し2容量%以上含有する炭化水素が3種類以上存在し(異性体はまとめて1種類とカウント)、かつ下記炭化水素式(1)の要件を具備する予混合圧縮自己着火方式・火花点火方式併用エンジン用燃料。 (1)−66≦−0.66×ノルマルパラフィン分(容量%)−0.18×イソパラフィン分(容量%)+0.16×オレフィン分(容量%)+0.25×ナフテン分(容量%)+0.49×アロマ分(容量%)≦−15
【選択図】 なし
Description
火花点火式ガソリンエンジンは、吸気ポートあるいは燃焼室内に燃料を噴射して燃料と空気の予混合気を形成させ、スパークプラグによる電気放電で強制的に点火、燃焼させる方式であり、燃料特性として、蒸発しやすいこと、自己着火し難いこと、点火後は火炎伝播がスムーズに行われること等が求められる。火花点火式ガソリンエンジンにおいては、窒素酸化物(NOx)、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)が排出されるため、これらの浄化に三元触媒等が広く使用されている。しかし、三元触媒による排出ガス浄化システムは、燃料と空気との割合が理論空燃比近傍になる範囲にしか適用できないため、圧縮自己着火式ディーゼルエンジンと比較すると熱効率、燃費が著しく劣るという欠点がある。
現在の研究レベルにおいてはエンジン負荷やエンジン回転数に応じて予混合圧縮自己着
火方式と火花点火方式を切り替えるタイプのエンジンが開発されており(例えば、非特許文献1、2参照。)、このような新しいエンジンに適した専用の燃料の開発が望まれている。
エイ・フォイエルハプター(A. Fuerhapter), 「AVLの新CSIエンジン−多気筒エンジンの予混合圧縮自己着火式オペレーション(The New AVL CSI Engine-HCCI Operation on a Multi Cylinder Gasoline Engine)」, エス・エー・イー テクニカル ペーパー(SAE Technical Paper),2004−01−0551,2004年 ヤマオカ シロウ(Shiro Yamaoka), 「ガソリンHCCIエンジンの自己着火および燃料をコントロールする研究(A Study of Controlling the Auto-Ignition and Combustion in a Gasoline HCCI Engine)」, エス・エー・イー テクニカル ペーパー(SAE Technical Paper),2004−01−0942,2004年
(1) −66≦−0.66×ノルマルパラフィン分(容量%)−0.18×イソパラ
フィン分(容量%)+0.16×オレフィン分(容量%)+0.25×ナフテ
ン分(容量%)+0.49×アロマ分(容量%)≦−15
本発明における燃料は、一つのエンジンで予混合圧縮自己着火方式と火花点火方式をエンジンの負荷と回転数に応じて切り替えるタイプのエンジンに適した燃料である。ここで予混合圧縮自己着火方式とは、下記(A)、(B)及び(C)の条件下に燃料を噴射させ、自己着火により燃焼を行わせる燃焼形態をいう。
(A)燃料噴射圧力:20MPa以下
(B)燃料噴射位置:吸気ポート及び/又は燃焼室内部
(C)燃料噴射終了時期:圧縮上死点前60クランク角度以前。
なお、予混合圧縮自己着火方式は、HCCI(Homogeneous Charge Compression Ignition)、PCCI(Premixed Charge Compression Ignition)、PCI(Premixed Compression Ignition)、CAI(Controlled Auto-Ignition)、AR(Active Radical (Combustion) )と呼ばれることもある。
本発明の燃料は、予混合圧縮自己着火方式・火花点火方式併用エンジンに適した燃料であるが、該予混合圧縮自己着火方式・火花点火方式併用エンジンと、電気モータ等を組み合わせたハイブリッド式エンジンに対しても適用することができる。
なお、ここでRONは、JIS K2280「石油製品−燃料油−オクタン価試験方法及びセタン価試験方法並びにセタン指数算出方法」により測定されるリサーチ法オクタン価の値である。
なお、ここでいうパラフィン分とは、JIS K2536「石油製品−成分試験方法」に準拠してガスクロマトグラフを利用して測定される値であり、イソパラフィン分とノルマルパラフィン分の合計含有量を意味する。
なお、ここでいうアロマ分、オレフィン分およびナフテン分のそれぞれの含有量は、JIS K2536「石油製品−成分試験方法」に準拠してガスクロマトグラフを利用して測定される値である。
なお、ここでいうノルマルペンタン、ノルマルヘキサンおよびノルマルヘプタンのそれぞれの含有量とは、JIS K2536「石油製品−成分試験方法」に準拠してガスクロマトグラフを利用して測定される値である。
なお、ここでいうイソオクタンの含有量は、JIS K2536「石油製品−成分試験方法」に準拠してガスクロマトグラフを利用して測定される値である。
また本発明の燃料は、2容積%以上の炭化水素が3種類以上燃料中に存在していることが必要である。この場合も、前述と同様に炭素数が同じ場合、直鎖の炭化水素は直鎖の炭化水素で1種類とカウントし、分岐の炭化水素は分岐の炭化水素として異性体を含めて1種類とカウントするものとする。
前記炭化水素式は、燃料の予混合圧縮自己着火特性試験より求められたものであり、低温酸化反応の起こしやすさを指標化したものである。予混合圧縮自己着火方式の着火のし易さと関係のある低温酸化反応は、ノルマルパラフィン系炭化水素、イソパラフィン系炭化水素、オレフィン系炭化水素、ナフテン系炭化水素、芳香族系炭化水素の順に起こりやすく、ナフテン系炭化水素、芳香族系炭化水素は、HCCI燃焼に不向きであるだけでなく、予混合圧縮自己着火燃焼時にベンゼン等を生成し易く、排出ガスの面でも好ましくない。上述の炭化水素式の値は、小さいほど予混合圧縮自己着火燃焼に適しており、好ましくは、−66以上−20以下、より好ましくは−60以上−30以下、さらに好ましくは−40以上−30以下である。
なお、ここでいうノルマルパラフィン分(容量%)、イソパラフィン分(容量%)、オレフィン分(容量%)、ナフテン分(容量%)およびアロマ分(容量%)は、JIS K2536「石油製品−成分試験方法」に準拠してガスクロマトグラフを利用して各々測定される値である。
なお、ここでいう密度とは、JIS K2249「原油及び石油製品の密度試験方法並びに密度・質量・容量換算表」により測定される値である。
前記IBPは、予混合圧縮自己着火方式における燃料の蒸発特性が悪化し、所望の熱効率及び燃費が得られ難くなることから、50℃以下であることが好ましく、45℃以下がより好ましく、40℃以下がさらに好ましい。一方、燃料中の軽質留分の蒸発ガスが燃料タンクから漏れ出して大気中に放出されるのを防ぐという観点から、IBPは25℃以上であることが好ましい。
前記T50は、軽質留分とのバランスが崩れ、予混合圧縮自己着火燃焼時における熱効率が悪化することを防止するために、110℃以下であることが好ましく、100℃以下がより好ましく、90℃以下がさらに好ましい。一方、T50の下限は、燃料の蒸発が及ぼす空気の充填効率が悪化する恐れがあるため、70℃以上であることが好ましく、75℃以上がより好ましい。
前記T90は、予混合燃焼方式並びに火花点火燃焼方式の両燃焼方式において、着火前に完全に予混合気が気化していることが必要であることから、140℃以下であることが好ましく、120℃以下がさらに好ましい。一方、下限は良い燃費を得るという観点から100℃以上であることが好ましい。
ここで、IBP、T50およびT90は、JIS K2254「石油製品−蒸留試験方法−常圧法蒸留試験方法」によって測定される値である。
ここでいう蒸気圧(RVP)とは、JIS K 2258「原油及び燃料油蒸気圧試験方法(リード法)」により測定される値である。
ここで、硫黄分とは、JIS K2541「原油及び石油製品一硫黄分試験方法」により測定される値である。
含酸素化合物としては、例えば、メタノール、エタノール、ノルマルプロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ノルマルブチルアルコール、イソブチルアルコール、ジメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルターシャリーブチルエーテル(MTBE)、エチルターシャリーブチルエーテル(ETBE)、ターシャリーアミルメチルエーテル(TAME)、ターシャリーアミルエチルエーテル等が挙げられる。
本発明の燃料は、前記含酸素化合物を含有することにより、排出ガス中のHC量を低減することができるが、NOx量は増加する。従って、含酸素化合物の含有割合は、酸素元素換算(酸素含有量)で燃料全量に対し20質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましく、3質量%以下が最も好ましい。
これらのうちでは、炭素数10〜25の高級モノカルボン酸と、グリコール又は3価アルコールとの反応物であるヒドロキシル基含有エステル及び/又は炭素数5〜25の高級カルボン酸とアルコールアミンとのアミド化合物が好ましく、炭素数10〜25の高級モノカルボン酸とグリセリンエステル及び/又は炭素数5〜25の高級モノカルボン酸とジエタノールアミンとのアミド化合物が最も好ましい。
摩耗調整剤の添加量は特に制限はないが、十分な燃費及び出力改善効果を発揮させ、一方、それ以上添加しても効果の向上が期待できない等の点から本発明の燃料1リットルあたり通常10〜300mg、好ましくは30〜250mgの含有割合となるように添加することが好ましい。
なお、摩耗調整剤と称して市販されている商品は、耐摩耗性に寄与する有効成分が適当な溶剤で希釈されていることがあるため、こうした市販品を本発明の燃料に添加する場合にあたっては、上記の添加量は、有効成分としての添加量を意味している。
本発明の燃料は、必要に応じて摩耗調整剤等以外の他の燃料油添加剤を含有していても良い。他の燃料油添加剤としては、例えば、コハク酸イミド、ポリアルキルアミン、ポリエーテルアミン等の清浄分散剤、N,N’−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジイソブチル−p−フェニレンジアミン、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、ヒンダードフェノール類等の酸化防止剤;N,N’−ジサリチリデン−1,2−ジアミノプロパン等のアミンカルボニル縮合化合物等の金属不活性化剤、有機リン系化合物等の表面着火防止剤、多価アルコール及びそのエーテル等の氷結防止剤、有機酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、高級アルコール硫酸エステル等の助燃剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両性界面活性剤等の帯電防止剤、アゾ染料等の着色剤、有機カルボン酸及びそれらの誘導体類、アルケニルコハク酸エステル等の防錆剤、ソルビタンエステル類等の水抜き剤、キニザリン、クマリン等の識別剤等の着臭剤等が挙げられる。これらの添加剤は、単独若しくは混合物として添加することができ、これら添加剤全量が、燃料全量基準で0.1質量%以下となるような割合で添加することが好ましい。なお、ここでいう添加剤全量とは、添加剤の有効成分としての添加量を意味している。
表1に示す組成に従って本発明の燃料(実施例1〜4)及び比較用の燃料(比較例1〜2)を常法により調製した。得られた各燃料の炭化水素化合物の含有割合、並びに蒸留性状、密度、硫黄分の測定結果を表2に示す。
また、得られた各燃料を下記の予混合圧縮自己着火式エンジンを用いて、以下の試験を行い燃料の評価を実施した。結果を表3に示す。
(エンジン諸元)
エンジン種類:直列6気筒予混合圧縮自己着火式エンジン
排気量:2000cc
圧縮比:14
燃料噴射圧力:8MPa
<ケース1>・・・予混合圧縮自己着火方式のときの運転性能比較
下記の手順でエンジンを運転して回転−出力曲線図(マップ)を作成し、運転可能最大回転数、最大トルク、窒素酸化物量、エンジン始動時間を求めた。
(1)動力計(明電舎社製DC95:220kWの直流動力計)を回転−吸気圧制御にし、所定の回転数でエンジンをモータリング駆動する。
(2)燃料を噴射し、徐々に噴射量を増量する。
(3)自己着火燃焼を始めたら、燃料噴射量に対応する出力、燃料消費量、排出ガス、ノッキングレベルを計測する。
(4)運転できなくなるまで燃料噴射量を増量し、(3)の作業を継続する。
(5)回転数を変化させて(2)〜(4)を繰り返す。
エンジンを−15℃の状態で48時間放置することで十分に冷却させた後、スタータを始動させてから第1気筒が初爆(スタータを始動した後、初めて気筒内の予混合気が着火すること)するまでに要する時間を計測した。この時間が長いほどエンジンの始動性が悪いことを表す。
3000rpm、4000rpmおよび5000rpmの各エンジン回転数において、スロットル全開(WOT)出力性能試験を行い、各回転数での最大出力を比較した(単位は馬力)。
さらに走行負荷を動力計に掛け、エンジン回転数3000rpmから5000rpmまでの加速試験を行い、3000rpmから5000rpmに到達するまでの時間を計測した。
表3の結果から、本発明の燃料(実施例1〜4)を用いた場合は比較例1〜2の燃料に比べて最大出力、加速時間ともに同等以上の性能を有していることがわかる。
Claims (2)
- リサーチ法オクタン価が93を超え97以下であり、パラフィン分が75容量%以上で、アロマ分、ナフテン分およびオレフィン分がそれぞれ15容量%以下であり、ノルマルペンタン、ノルマルヘキサンおよびノルマルヘプタンの合計量が3容量%以上であり、イソオクタン(異性体はまとめて1種類とカウントする)を10容量%以上含有し、少なくとも4種類以上の炭化水素(異性体はまとめて1種類とカウントする)から構成され、燃料全量に対し2容量%以上含有する炭化水素が3種類以上存在し(異性体はまとめて1種類とカウントする)、かつ下記炭化水素式(1)で示される要件を具備することを特徴とする予混合圧縮自己着火方式・火花点火方式併用エンジン用燃料。
(1) −66≦−0.66×ノルマルパラフィン分(容量%)−0.18×イソパラ
フィン分(容量%)+0.16×オレフィン分(容量%)+0.25×ナフテ
ン分(容量%)+0.49×アロマ分(容量%)≦−15 - 15℃における密度が0.65g/cm3以上0.75g/cm3以下、初留点が25℃以上50℃以下、50容量%留出温度が70℃以上110℃以下、90容量%留出温度が100℃以上140℃以下、リード蒸気圧が40kPa以上68kPa以下であることを特徴とする請求項1記載の予混合圧縮自己着火方式・火花点火方式併用エンジン用燃料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004264604A JP4634104B2 (ja) | 2004-09-10 | 2004-09-10 | 予混合圧縮自己着火方式・火花点火方式併用エンジン用燃料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004264604A JP4634104B2 (ja) | 2004-09-10 | 2004-09-10 | 予混合圧縮自己着火方式・火花点火方式併用エンジン用燃料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006077180A true JP2006077180A (ja) | 2006-03-23 |
JP4634104B2 JP4634104B2 (ja) | 2011-02-16 |
Family
ID=36156899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004264604A Expired - Fee Related JP4634104B2 (ja) | 2004-09-10 | 2004-09-10 | 予混合圧縮自己着火方式・火花点火方式併用エンジン用燃料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4634104B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009149704A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-09 | Japan Energy Corp | 予混合圧縮着火エンジン用燃料油組成物及びその製造方法 |
JP2009167401A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-30 | Japan Energy Corp | 予混合圧縮着火エンジン用燃料油組成物及びその製造方法 |
JP2009167405A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-30 | Japan Energy Corp | 予混合圧縮着火エンジン用燃料油組成物及びその製造方法 |
JP2009173825A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Japan Energy Corp | 予混合圧縮着火エンジン用燃料油組成物及びその製造方法 |
JP2009221240A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Nippon Oil Corp | 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料 |
EP3526314B1 (en) | 2016-10-13 | 2020-07-22 | Neste Oyj | Alkylate gasoline composition with renewable naphtha and iso-octane |
-
2004
- 2004-09-10 JP JP2004264604A patent/JP4634104B2/ja not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6010050644, SAE Tech.Pap.Ser., 20040414, 2004−01−0553 * |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009149704A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-09 | Japan Energy Corp | 予混合圧縮着火エンジン用燃料油組成物及びその製造方法 |
JP2009167401A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-30 | Japan Energy Corp | 予混合圧縮着火エンジン用燃料油組成物及びその製造方法 |
JP2009167405A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-30 | Japan Energy Corp | 予混合圧縮着火エンジン用燃料油組成物及びその製造方法 |
JP2009173825A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Japan Energy Corp | 予混合圧縮着火エンジン用燃料油組成物及びその製造方法 |
JP2009221240A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Nippon Oil Corp | 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料 |
EP3526314B1 (en) | 2016-10-13 | 2020-07-22 | Neste Oyj | Alkylate gasoline composition with renewable naphtha and iso-octane |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4634104B2 (ja) | 2011-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5355064B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料 | |
JP5178253B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料 | |
JP2005054102A (ja) | ガソリン | |
JP4634103B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火方式・火花点火方式併用エンジン用燃料 | |
JP5019802B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料 | |
JP4109043B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料 | |
JP4634104B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火方式・火花点火方式併用エンジン用燃料 | |
JP4109045B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料 | |
JP5545677B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料 | |
JP4458405B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料 | |
JP4109046B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料 | |
JP4109053B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料 | |
JP4109048B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料 | |
JP4815178B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料 | |
JP4109049B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料 | |
JP4109044B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料 | |
JP4109050B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料 | |
JP4109047B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料 | |
JP4109052B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料 | |
JP4109051B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料 | |
JP4109054B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料 | |
JP2005054103A (ja) | ガソリン | |
JP3974281B2 (ja) | 直噴ガソリンエンジン用無鉛ガソリン | |
JP6071695B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4634104 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |