JP2006075151A - 小動物撃退装置 - Google Patents

小動物撃退装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006075151A
JP2006075151A JP2005222383A JP2005222383A JP2006075151A JP 2006075151 A JP2006075151 A JP 2006075151A JP 2005222383 A JP2005222383 A JP 2005222383A JP 2005222383 A JP2005222383 A JP 2005222383A JP 2006075151 A JP2006075151 A JP 2006075151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
small animal
window
convex lens
short cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005222383A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Uno
英生 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005222383A priority Critical patent/JP2006075151A/ja
Publication of JP2006075151A publication Critical patent/JP2006075151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 本発明はネズミ等の小動物が天敵と見間違えるため昼夜を問わず一度見ると二度とその範囲には近寄らない光学装置を得ることを目的とする。
【解決手段】 機筐の外面に赤外線による動物感知センサを配設し、上記外面に開口した窓に凸レンズを装着し、上記窓の内部に該窓と中心線を共有する短円筒を配設し、該短円筒の内端面に光細分反射板を装着し、上記凸レンズと上記反射板との間に上記中心線部分に白、赤、黄、緑等の点滅LEDを配設し、かつ上記短円筒の内側面に内部照明電球を設け、上記点滅LEDによって上記反射板が白,赤、黄、緑又は青等に細分反射輝光し、上記輝光を上記窓の外側から凸レンズを通して見ることができる小動物撃退装置。
【選択図】 図1

Description

本発明はネズミ等の有害小動物を自動的に撃退する装置に関するものである。
従来、ネズミ等の夜行性小動物を一定範囲例えば食品置場等から撃退する必要があった。
そのため複数の擦過音発生部をネズミ出没場所に設け、擦過音により撃退した(例えば特許公報1)。
又小動物の臭覚に訴える撃退方法があった(例えば特許公報2、3)。
さらに穀物、食品等の被包装物の包装装置に低周波の電磁波又は高周波の超音波をオンオフすることによりネズミを撃退する方法が開発されている(例えば特許公報4)。
しかし擦過音を聴覚に訴え或は臭覚に訴える撃退法ではネズミ等の小動物ばかりでなく人間に不快感を与えるばかりでなく、ネズミ等は聴覚及び臭覚に慣れて撃退されなくなるおそれがある。
又低周波の電磁波又は高周波の超音波による場合でも慣れて撃退効果が利かなくなり、かつ上記電磁波又は超音波の場を通過するおそれがあり、又包装装置以外の食品等の置場に利用することは困難であった。
特開2003−250427号 特開2003−17126号 特開平11−12105号 特開2002−370720号
本発明はネズミ等の小動物が天敵と見間違えるため昼夜を問わず一度見ると本能により二度とその範囲には近寄らない光学装置を得ることを目的とする。
上記の目的を達成するため本発明は
第1に機筐の外面に赤外線による動物感知センサを配設し、上記外面に開口した窓に凸レンズを装着し、上記窓の内部に短円筒を配設し、
該短円筒の内端面に光細分反射板を装着し、上記凸レンズと上記反射板との間に白、赤、黄、緑等の点滅LEDを配設し、かつ上記短円筒の内側面に内部照明電球を設け、上記点滅LEDによって上記反射板が白,赤、黄、緑又は青等に細分反射輝光し、上記輝光を上記窓の外側から凸レンズを通して見ることができる小動物撃退装置、
第2に光細分反射板が入射角及び又は反射角を異にする複数の光分散面を集合させてなる上記第1発明記載の小動物撃退装置、
第3に上記動物感知センサによって小動物を感知し、それによって上記点滅LEDを点滅し、かつ内部照明電球を点灯する上記第1又は第2発明記載の小動物撃退装置、
第4に上記動物感知センサによって小動物を感知し、それによって音響装置を動作し、鈴音を発する上記第1〜第3発明のいずれかに記載の小動物撃退装置、
によって構成される。
従って機筐を所要位置に床面や壁面に所定間隔毎に複数列設し、電源に接続する。
ネズミ等の小動物が機筐の一定範囲内を通過すると赤外線を通り、上記感知センサがこれを感知し、回路を閉じるから上記点滅LEDが点滅を開始し、同時に上記照明電球を点灯して上記短円筒内を照明し、音響装置を動作する。
その状態で上記LEDが白、赤、黄及び緑の光線を点滅し、該光線は上記反射板の複数(無数)の光分散面によって白、赤、黄、緑又は青等に細かく分割されて(細分されて)反射し輝光すると同時に鈴音を発する。
上記細分反射輝光は上記窓の凸レンズを透して外側から拡大されて観察され、
これをみたネズミ等の小動物は天敵であるへびの目と誤認し本能により驚いて退散する。イタチ、カラス等は上記へびの目と鈴音(威嚇音)とによって退散する。
上記センサの発する赤外線の射光範囲外に退散すると上記点滅LED及び照明電球は消灯し、上記細分反射輝光は消える。
本発明は上述のように構成したので白、赤、黄、緑又は青等が上記反射板によって細かく分割されて反射輝光し、それが凸レンズによって外側から拡大視認され、ネズミ等の小動物は天敵の眼光と誤認するから、本能により上記視認に慣れる恐れがなく2度と上記装置に近寄ることがないという効果がある。
上下板9,10の間に直立正面板11、直立左右両側面板12,12を立設し、該側面板12,12の前端と上記正面板11の両端との間に45度傾斜板13,13を接続して機筐1を形成する(図3〜5)。
機筐1は横断面U字型、円形、V字型等でも良いが図3〜図5について説明すると、上記傾斜板13,13に小透孔13’を穿設し、該小透孔13’から赤外線による動物感知センサ2の発光部2’を外側に露出し、該発光部2’から赤外線が上下左右及び前方(外方)に向かって発光する。
上記正面板11又は上記両側面板12,12には丸窓3を開口し、凸レンズ4を嵌合装着する。
丸窓3の内部には図1、図2に示すように短円筒5を配置し、その内端に不透明閉鎖板5”を一体に設け、
該閉鎖板5”の内面に光の細分反射板6を張設する。
上記反射板6は図2に示すよう細分された無数の光分散面6a,6b,6c,6dによって形成され、各光分散面6a,6b,6c,6dは白色光、赤色光、黄色光及び緑色光をそれぞれ反射する屈折角よりなり、全体として白色、赤色、黄色及び緑色に散りばめられたように輝く。
このようにした反射板6の中心部を通過する配線束9の先端に中心線c上に白色LED7、その外周に近接して赤色、黄色、緑色の点滅LED7a,7b,7cを直列に配置することによって白色LED7を点滅LEDとすることができ、上記配線束9の水平支持力によって上記LED7a,7b,7c,7dを上記凸レンズ4と上記反射板6と中間に中心線上に支持する。
又上記短円筒5の側板5’に透孔を穿設し、外側から透孔5”を経て内側面に内部照明電球8を着脱自在に挿入し、点灯によって凸レンズ4と上記反射板6との間の上記短円筒5内を照明する。
そこで電源スイッチ14をONすると上記センサ2から赤外線を発光する。
その状態で小動物例えばネズミが、範囲を過ぎると上記センサ2内のリレー2’がONし、上記照明電球8を点灯し、短円筒5内を照明すると同時に上記電球8と並列に配線された上記白、赤、黄、緑のLED7、7a,7b,7cを点滅する。
この点滅によって上記反射板6の複数又は無数の光分散面6a,6b,6c,6dから上記各色の反射光が細分状態に同時に不規則に輝光点滅する。
したがってこれを見た上記ネズミは天敵である蛇の目の眼光と誤認し本能により退散し2度と上記赤外線範囲内に入るおそれはない。
電源15は一般家庭の100V電源を使用し、上記センサ2による赤外線射範囲は上下左右5mの範囲であって、その範囲をネズミが過ぎるたび、リレー2’がONし、上記照明電球8をONし、上記LED7,7a,7b,7cを点滅させる。
従って複数の機筐1の窓3を一定方向に向けて5m以内の間隔に配列する。
30日のテストでネズミについて効果95%以上、イタチでは50〜70%であった。従ってイタチ、カラスについては音響装置による鈴音を補足する必要がある。
上記音響装置22は下板10上に設けた支持台20上に設けられ、上記センサ2のリレー2’がONすることによって支持台20上のコンバータ16を動作し、小型モータ17を回動し、回動軸18に設けたプロペラ(回転棒)19を回動(5400rpm)し、これにより腕板23に懸垂した懸垂鈴21を揺動又は振動させて鈴音(チャリン音)を発する。上記ネズミは勿論、イタチ又はカラスも上記蛇の目の眼光及び鈴音とによって退散した。尚図12中21’は懸垂鈴21中の遊動玉、21”は懸垂鈴21に形成した放音溝である。
上記実施形態及び実施例によってネズミやイタチ等の小動物の出没する地域に複数の上記装置を赤外線による動物感知センサ2の感知範囲に配置することによって上記小動物が上記凸レンズ4から上記細分反射輝光を見て本能的に危険を感知し、さらに鈴音に驚いて2度と近寄ることがない。
本発明の小動物撃退装置を示す縦断側面図である。 図1A−A線による正面図である。 上記装置の全体斜視図である。 図3の正面図である。 図4の横断平面図である。 図3の背面図である。 本発明の要部のブロック図である。 凸レンズの外側から上記反射板の輝光状態を見た図である。 音響装置を備えた機筐内部の平面図である。 図9の背面図である。 音響装置の拡大平面図である。 図11の側面図である。
符号の説明
1 機筐
2 動物感知センサ
3 窓
4 凸レンズ
5 短円筒
6 反射板
7 白色点滅LED
7a 赤色点滅LED
7b 黄色点滅LED
7c 緑色点滅LED
8 内部照明電球

Claims (4)

  1. 機筐の外面に赤外線による動物感知センサを配設し、
    上記外面に開口した窓に凸レンズを装着し、
    上記窓の内部に短円筒を配設し、
    該短円筒の内端面に光細分反射板を装着し、
    上記凸レンズと上記反射板との間に白、赤、黄、緑等の点滅LEDを配設し、
    かつ上記短円筒の内側面に内部照明電球を設け、
    上記点滅LEDによって上記反射板が白,赤、黄、緑又は青等に細分反射輝光し、
    上記輝光を上記窓の外側から凸レンズを通して見ることができる小動物撃退装置。
  2. 光細分反射板が入射角及び又は反射角を異にする複数の光分散面を集合させてなる請求項1記載の小動物撃退装置。
  3. 上記動物感知センサによって小動物を感知し、それによって上記点滅LEDを点滅し、かつ内部照明電球を点灯する請求項1又は2記載の小動物撃退装置。
  4. 上記動物感知センサによって小動物を感知し、それによって音響装置を動作し、鈴音を発する請求項1〜3のいずれかに記載の小動物撃退装置。
JP2005222383A 2004-08-11 2005-08-01 小動物撃退装置 Pending JP2006075151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005222383A JP2006075151A (ja) 2004-08-11 2005-08-01 小動物撃退装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004234048 2004-08-11
JP2005222383A JP2006075151A (ja) 2004-08-11 2005-08-01 小動物撃退装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006075151A true JP2006075151A (ja) 2006-03-23

Family

ID=36155120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005222383A Pending JP2006075151A (ja) 2004-08-11 2005-08-01 小動物撃退装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006075151A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108849843A (zh) * 2018-06-09 2018-11-23 贵州电网有限责任公司 一种电力电杆驱鸟装置
CN112471128A (zh) * 2020-12-15 2021-03-12 宁波星宏智能技术有限公司 一种智能驱蚊灯
KR20210126352A (ko) * 2020-04-10 2021-10-20 이순철 동물 및 조류 퇴치기
CN113519498A (zh) * 2021-06-24 2021-10-22 贵州电网有限责任公司 一种基于太阳能和风力供电的强光超声驱鸟器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108849843A (zh) * 2018-06-09 2018-11-23 贵州电网有限责任公司 一种电力电杆驱鸟装置
KR20210126352A (ko) * 2020-04-10 2021-10-20 이순철 동물 및 조류 퇴치기
KR102415889B1 (ko) 2020-04-10 2022-07-01 이순철 조류를 포함하는 동물 퇴치기
CN112471128A (zh) * 2020-12-15 2021-03-12 宁波星宏智能技术有限公司 一种智能驱蚊灯
CN113519498A (zh) * 2021-06-24 2021-10-22 贵州电网有限责任公司 一种基于太阳能和风力供电的强光超声驱鸟器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6473224B2 (ja) 電気照明装置
US7093961B2 (en) Lantern with imitation flame source
JP5662799B2 (ja) 捕虫器
US20170299146A1 (en) A luminaire and a method for providing task lighting and decorative lighting
US20060071245A1 (en) Projection lens for light source arrangement
EP2418418A2 (en) Imitation candle with simulated lighted wick
CN105323908B (zh) 用于车辆的尾灯组件
US20060176702A1 (en) Warning lamp
JP3194795U (ja) 燭光を模擬した電子ロウソク
KR101593057B1 (ko) 다용도 엘이디 랜턴
JP2006075151A (ja) 小動物撃退装置
CN104094672A (zh) 照明器
CN106402719A (zh) 蜡烛灯
CN104723933A (zh) 杯子架
US20180003352A1 (en) Artificial candle and its light bulb
JP4114855B2 (ja) 照明具
US20180279600A1 (en) Method and apparatus for repelling insects
CN110430753A (zh) 黏着型捕虫器
JP2011155856A (ja) 鳥獣忌避装置
JP5747347B2 (ja) コーンカバー
AU2018217267A1 (en) Light source with integral sonic pest repelling device
JP2021072191A (ja) 車両用灯具
TWI390149B (zh) 室外燈具
JP3202205U (ja) 害鳥忌避装置
JP7050372B1 (ja) 照明器具用レンズを備える照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080520

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106