JP2006074691A - 画像処理装置および方法、並びにプログラム - Google Patents

画像処理装置および方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006074691A
JP2006074691A JP2004258640A JP2004258640A JP2006074691A JP 2006074691 A JP2006074691 A JP 2006074691A JP 2004258640 A JP2004258640 A JP 2004258640A JP 2004258640 A JP2004258640 A JP 2004258640A JP 2006074691 A JP2006074691 A JP 2006074691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white balance
point
image signal
color space
color temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004258640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4496472B2 (ja
Inventor
Kuniko Suzuki
久仁子 鈴木
Kiyotaka Nakabayashi
清隆 中林
Takahiro Koyama
隆浩 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004258640A priority Critical patent/JP4496472B2/ja
Publication of JP2006074691A publication Critical patent/JP2006074691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4496472B2 publication Critical patent/JP4496472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

【課題】より容易にホワイトバランスを調整し、かつ、過度な引き込みによる色差ずれを抑止する。
【解決手段】 入力された色温度において白となる基準点S0を決定し、基準点S0をB-G,R-G平面の中心とする楕円形状のホワイトバランス許容範囲を設定する。次に補正前の点S1(R1,B1)をB-G,R-G平面にプロットする。補正前の点S1(R1,B1)が楕円の外に位置する場合、補正前の点S1と基準点S0とを結ぶ直線と、楕円との交点を補正後の目標値S2’に決定する。本発明は、ディジタルスチルカメラ、およびビデオカメラ等の撮像装置、並びにディスプレイ、およびプリンタ等の画像出力装置に適用することができる。
【選択図】図14

Description

本発明は、画像処理装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、人間の白順応と称する視覚特性に基づいて、画像信号のホワイトバランスを調整するようにした画像処理装置および方法、並びにプログラムに関する。
例えばディジタルスチルカメラおよびディジタルビデオカメラ等のように画像信号を撮影することができる撮像装置、並びにディスプレイやプリンタのように画像信号を再生することができる画像出力装置には、いわゆるホワイトバランスを調整する機能を有している。
従来におけるホワイトバランスの調整方法には、光源毎に最適なホワイトバランスとなる目標値を設定しておき、撮像時の光源を特定して、その時点の光源のホワイトバランス制御信号の目標値を算出し、算出した目標値に向かうようなホワイトバランス補正量を算出するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−78223号公報
従来の調整方法を用いた場合、光源が黒体軌跡にのる場合には、図1Aに示すように黒体軌跡が非線形であるために、色温度もしくは光源毎に引き込む方向を変える必要があった。光源が蛍光灯等であって黒体軌跡にのらない場合には、図1Bに示すように黒体軌跡上にのっていない光源の目標値を設定する必要がある等、ホワイトバランス制御が複雑になるという課題があった。
また、目標値に引き込む範囲の設定を間違えると、引き込み過ぎて青みがかかってしまったり、逆に黄みがかかってしまったりというような色差ずれ現象が起きてしまうという課題があった。
さらに、人間にはある程度の許容範囲をもって白順応とする視覚特性があり、この視覚特性を利用したホワイトバランスの調整方法が確立していないという課題があった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、黒体軌跡上に引き込む場合に比較して、より容易にホワイトバランスを調整することができ、かつ、過度な引き込みによる色差ずれを抑止できるようにするものである。
本発明の画像処理装置は、画像信号に基づいて被写体の色温度を判定する判定手段と、所定の色空間において色温度に対応する基準点を決定する決定手段と、所定の色空間において基準点を中心とする所定の形状のホワイトバランス許容範囲を設定する設定手段と、所定の色空間における画像信号に対応する補正前の点とホワイトバランス許容範囲との位置関係に基づき、所定の形状の外周上に目標点を指定する指定手段と、補正前の点から目標点への移動量に対応して、画像信号に行うホワイトバランス処理を制御する制御手段とを含むことを特徴とする。
本発明の画像処理装置は、被写体の色温度を入力する入力手段をさらに含むことができ、前記決定手段は、所定の色空間において、判定手段によって判定された色温度または入力手段によって入力された色温度に対応する基準点を決定するようにすることができる。
前記設定手段は、所定の色空間において基準点を中心とし、視感実験に基づいて決定される楕円形状のホワイトバランス許容範囲を設定するようにすることができる。
本発明の画像処理方法は、画像信号に基づいて被写体の色温度を判定する判定ステップと、所定の色空間において色温度に対応する基準点を決定する決定ステップと、所定の色空間において基準点を中心とする所定の形状のホワイトバランス許容範囲を設定する設定ステップと、所定の色空間における画像信号に対応する補正前の点とホワイトバランス許容範囲との位置関係に基づき、所定の形状の外周上に目標点を指定する指定ステップと、補正前の点から目標点への移動量に基づいて画像信号に行うホワイトバランス処理を制御する制御ステップとを含むことを特徴とする。
本発明のプログラムは、画像信号に基づいて被写体の色温度を判定する判定ステップと、所定の色空間において色温度に対応する基準点を決定する決定ステップと、所定の色空間において基準点を中心とする所定の形状のホワイトバランス許容範囲を設定する設定ステップと、所定の色空間における画像信号に対応する補正前の点とホワイトバランス許容範囲との位置関係に基づき、所定の形状の外周上に目標点を指定する指定ステップと、補正前の点から目標点への移動量に基づいて画像信号に行うホワイトバランス処理を制御する制御ステップとを含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明の画像処理装置および方法、並びにプログラムにおいては、画像信号に基づいて被写体の色温度が判定され、所定の色空間において色温度に対応する基準点が決定され、所定の色空間において基準点を中心とする所定の形状のホワイトバランス許容範囲が設定される。さらに、所定の色空間における画像信号に対応する補正前の点とホワイトバランス許容範囲との位置関係に基づき、所定の形状の外周上に目標点が指定され、補正前の点から目標点への移動量に基づいて画像信号に行うホワイトバランス処理が制御される。
本発明によれば、黒体軌跡上に引き込む場合に比較して、より容易にホワイトバランスを調整することができ、かつ、過度な引き込みによる色差ずれを抑止することが可能となる。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、請求項に記載の構成要件と、発明の実施の形態における具体例との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、請求項に記載されている発明をサポートする具体例が、発明の実施の形態に記載されていることを確認するためのものである。従って、発明の実施の形態中には記載されているが、構成要件に対応するものとして、ここには記載されていない具体例があったとしても、そのことは、その具体例が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、具体例が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その具体例が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。
さらに、この記載は、発明の実施の形態に記載されている具体例に対応する発明が、請求項に全て記載されていることを意味するものではない。換言すれば、この記載は、発明の実施の形態に記載されている具体例に対応する発明であって、この出願の請求項には記載されていない発明の存在、すなわち、将来、分割出願されたり、補正により追加されたりする発明の存在を否定するものではない。
請求項1に記載の画像処理装置(例えば、図2の画像処理装置1)は、画像信号に基づいて被写体の色温度を判定する判定手段(例えば、図3の色温度決定部22)と、所定の色空間(例えば、B-G,R-G平面)において色温度に対応する基準点を決定する決定手段(例えば、図3の基準点決定部24)と、所定の色空間において基準点を中心とする所定の形状のホワイトバランス許容範囲を設定する設定手段(例えば、図3の許容範囲設定部25)と、所定の色空間における画像信号に対応する補正前の点とホワイトバランス許容範囲との位置関係に基づき、所定の形状の外周上に目標点を指定する指定手段(例えば、図3の目標点度決定部26)と、補正前の点から目標点への移動量に対応して、画像信号に行うホワイトバランス処理を制御する制御手段(例えば、図3の補正量計算部27)とを含む。
請求項2に記載の画像処理装置は、被写体の色温度を入力する入力手段(例えば、図2の外部センサ17または色温度入力部18)をさらに含み、決定手段は、所定の色空間において入力手段によって入力された色温度に対応する基準点を決定する。
請求項5に記載の画像処理方法は、画像信号に基づいて被写体の色温度を判定する判定ステップ(例えば、図8のステップS1)と、所定の色空間において色温度に対応する基準点を決定する決定ステップ(例えば、図8のステップS2)と、所定の色空間において基準点を中心とする所定の形状のホワイトバランス許容範囲を設定する設定ステップ(例えば、図8のステップS3)と、所定の色空間における画像信号に対応する補正前の点とホワイトバランス許容範囲との位置関係に基づき、所定の形状の外周上に目標点を指定する指定ステップ(例えば、図8のステップS4)と、補正前の点から目標点への移動量に対応して、画像信号に行うホワイトバランス処理を制御する制御ステップ(例えば、図8のステップS5)とを含む。
なお、本発明のプログラムの請求項に記載の構成要件と、発明の実施の形態における具体例との対応関係は、上述した本発明の情報処理方法のものと同様であるので、その記載は省略する。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図2は、本発明の一実施の形態である画像処理装置の構成例を示している。この画像処理装置1は、人間が有する白順応と称する視覚特性を利用して、取得した画像信号のホワイトバランスを調整するものである。
シャッタ、絞り、および集光レンズ等から構成されるレンズ系11は、被写体の光学像をCCD(Charge Coupled Device)およびCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子12に集束させる。撮像素子12は、レンズ系11によって集束された光学像を光電変換によって電気信号であるアナログの画像信号R,G,Bに変換し、アナログ・ディジタル変換部(A/D,S/H,AGC)13に出力する。アナログ・ディジタル変換部13は、撮像素子12から入力されたアナログの画像信号R,G,Bに対して、サンプリング処理、ゲインコントロール処理、およびディジタル変換処理を施して、ホワイトバランス(WB)調整部14および補正量決定部19に出力する。
ホワイトバランス調整部14は、補正量決定部19からの制御に従い、アナログ・ディジタル変換部13から入力される画像信号R,G,Bのホワイトバランスを調整し、ガンマ補正部15に出力する。ガンマ補正部15は、ホワイトバランス調整部14から入力される画像信号R,G,Bに所定のガンマ処理を施して信号変換部16に出力する。信号変換部16は、ガンマ補正部15から入力される画像信号R,G,Bを、輝度信号Yおよび色差信号B-Y,R-Yに変換して後段に出力する。
外部センサ17は、レンズ系11によって撮影される被写体の色温度を検知して補正量決定部19に出力する。色温度入力部18は、ユーザによって指定された色温度を補正量決定部19に出力する。
補正量決定部19は、アナログ・ディジタル変換部13から入力される画像信号R,G,B、に基づき、ホワイトバランス調整部14におけるホワイトバランスの補正量を制御する。また、補正量決定部19は、外部センサ17または色温度入力部18から入力される色温度に基づいてホワイトバランス調整部14におけるホワイトバランスの補正量を制御することができる。
図3は、補正量決定部19の詳細な構成例を示している。無彩色抽出部21は、アナログ・ディジタル変換部13から入力される画像信号R,G,Bから無彩色成分を抽出して色温度決定部22に出力する。色温度決定部22は、無彩色抽出部21からの入力に基づき、被写体の色温度を決定して演算部23に出力する。演算部23は、アナログ・ディジタル変換部13から入力される画像信号R,G,Bと、色温度決定部22から入力される被写体の色温度に基づいて、ホワイトバランス調整部14におけるホワイトバランスの補正量を演算する。なお、色温度決定部22から入力される被写体の色温度ではなく、外部センサ17または色温度入力部18から入力される色温度に基づいてホワイトバランス調整部14におけるホワイトバランスの補正量を演算するようにすることもできる。
演算部23の基準点決定部24は、入力された色温度において白となる基準点S0(図1Aおよび図1Bの従来の補正後の点に相当)を決定する。許容範囲設定部25は、基準点S0を中心とする楕円形状のホワイトバランス許容範囲(図1Aおよび図1Bに示された楕円の領域に相当)を設定する。目標点決定部26は、アナログ・ディジタル変換部13から入力される画像信号の補正前の点S1とホワイトバランス許容範囲を示す楕円とに基づき、補正後の目標点S2’を決定する。補正量計算部27は、補正前の点S1を目標点S2’に補正するための補正量fを計算し、ホワイトバランス補正量を算出してホワイトバランス調整部14に出力する。
ここで、許容範囲設定部25によりホワイトバランス許容範囲として設定される楕円のの決定方法について説明する。この楕円は上述したように、人間が有する白順応と称する視覚特性に基づくものである。この楕円のサイズは、以下の視感実験により取得することができる。まず、指定された色温度に対応する色を表示できるディスプレイを用意し、図4に示すように、ディスプレイの画面内の周囲に黒の枠41、枠41内には無彩色領域42を設けて、被験者に無彩領域42に表示される色以外の色が目に入らないようにする。
無彩色領域42には、図5に示す横軸にa*、縦軸にb*をとるCIELab色空間において、X印を用いて示すa*,b*をそれぞれ例えば−15から15まで1ずつ変化させた961(=31×31)段階の無彩色を表示させる。そして無彩色領域42に表示された無彩色を被験者が「無彩色である」と認識した場合には、そのCIELab色空間上の点に●印をプロットする。
「無彩色である」と認識されたCIELab色空間の点のa*,b*それぞれの平均値を用いれば、マハラノビスの距離は次式(1)によって表すことができる。
Figure 2006074691
…(1)
なお、「無彩色である」と認識されたCIELab色空間の点のうち、楕円の内側に存在するものの割合を示す信頼度Pは、次式(2)によって表すことができる。
Figure 2006074691
…(2)
したがって、信頼度95%の確率楕円を求めるためには式(2)のPに0.95を代入し、次式(3)のようにすればよい。
Figure 2006074691
…(3)
式(3)の条件のもとで式(1)を解けば、D2=5.9915が算出される。
ここで信頼度95%の確率楕円は、信頼度P=0.95となるCIELab色空間の点の集合、すなわちマハラノビスの距離D2=5.9915の楕円の内部として表すことができる。このようにして、図6に示される楕円が決定される。
なお、今回は精度を高めるためにマハラノビス距離を用いて許容範囲を算出したが、重み付けユークリッド距離等一般的に使用されている多変量解析手法を用いてもよい。
以上のようにして決定された楕円の内部を、人間の目が「無彩色である」として許容できる範囲と定め、確率楕円の式をホワイトバランス許容範囲の算出式に用いることにする。次に楕円の中心値とa*,b*の中心値との距離および角度を求める。求めたa*,b*から、中心のRGB値を(255,255,255)とした時のRGB値に算出する。例としてLabからsRGBの変換式を次式(4)乃至(13)に示す。
LabからXYZへの変換式
Figure 2006074691
…(4)
fx>0.2069のとき
Figure 2006074691
…(5)
fx≦0.2069のとき
Figure 2006074691
…(6)
fy>0.2069のとき
Figure 2006074691
…(7)
fy≦0.2069のとき
Figure 2006074691
…(8)
fz>0.2069のとき
Figure 2006074691
…(9)
fz≦0.2069のとき
Figure 2006074691
…(10)
XYZからRGBへの変換式
Figure 2006074691
…(11)
RGBからsRGBへの変換式
R,G,B≦0.0031308
Figure 2006074691
…(12)
R,G,B>0.0031308
Figure 2006074691
…(13)
以上のように楕円の短軸、長軸それぞれのRGB値を求め、算出した値を基にして、図7に示すR-Y,B-Y値と軸に対する傾き角θを求め、ホワイトバランス許容範囲を決定する。傾き角θや各色温度ごとのR-Y,B-Y値については、D55,D65等の各光源の最大値と最小値をテーブル化し、色温度間は線形補間を行うようにする。なお、より精度の高いホワイトバランス許容範囲が求められる場合には、色温度から計算式を用いて算出するようにしてもよい。
また上述した視感実験は、CIELab色空間以外の他の色空間を用いて行ってもかまわない。
次に、画像処理装置1によるホワイトバランス調整処理について、図8のフローチャートを参照して説明する。このホワイトバランス調整処理は、レンズ系11によって集束された被写体の光学像が撮像素子12によって画像信号R,G,Bに変換され、さらに、アナログ・ディジタル変換部13によりサンプリング処理、ゲインコントロール処理、およびディジタル変換処理が施されて、ホワイトバランス調整部14および補正量決定部19に入力されたときに開始される。
ステップS1において、ホワイトバランス調整部14の無彩色抽出部21は、アナログ・ディジタル変換部13から入力された画像信号R,G,Bから無彩色成分を抽出して色温度決定部22に出力する。色温度決定部22は、無彩色抽出部21からの入力に基づいて被写体の色温度を決定し、演算部23に出力する。
ステップS2において、演算部23の基準点決定部24は、入力された色温度において白となる基準点S0を決定する。ステップS3において、許容範囲設定部25は、図9に示すように、基準点S0をB-G,R-G平面の中心とする楕円形状のホワイトバランス許容範囲を設定する。
ステップS4において、目標点決定部26は、図10に示すように、アナログ・ディジタル変換部13から入力される画像信号の補正前の点S1(R1,B1)をB-G,R-G平面にプロットする。補正前の点S1(R1,B1)が楕円の外に位置する場合、以下の処理を行う。補正前の点S1(R1,B1)が楕円内に位置する場合の処理は後述する。図11に示すように、楕円の長軸と短軸が、B-G,R-G平面の軸と重なるように、点S1と楕円を回転させる。この回転角をθとする。また、回転後の補正前の点をS1’とする。さらに目標点決定部26は、図12に示すように、楕円を縦軸方向または横軸方向に所定の倍率で縮小変換(または拡大変換)して円に変形し、図13に示すように、回転後の補正前の点をS1’と基準点S0とを結ぶ直線lと、円との交点S2を算出する。次に目標点決定部26は、図14に示すように、交点S2の座標を、楕円から円に変形したときの逆の変換を行い、さらに−θだけ回転させることにより、楕円上の目標値S2’(R2’,B2’)を決定する。
なお、上述したように、補正前の点S1と基準点S0とを結ぶ直線lと、楕円との交点を目標値S2’とする代わりに、図15に示すように、楕円の長軸を横軸、短軸を縦軸に見立てた座標系において、補正前の点S1の横軸座標が2焦点の間に位置するときには、補正前の点S1から横軸への垂線と楕円との交点を目標値S2’とし、補正前の点S1の横軸座標が2焦点の外側に位置するときには、補正前の点S1から近い方の焦点とを結ぶ直線と、楕円との交点を目標値S2’とするようにしてもよい。
図8に戻る。ステップS5において、補正量計算部27は、補正前の点S1(R1,B1)を目標点S2’(R2’,B2’)に補正するための補正量fr,fbを、次式(14)を用いて計算する。
Figure 2006074691
…(14)
また式(14)に基づき、次式(15)に示すようにしてR2’,B2’を算出する。
Figure 2006074691
…(15)
ステップS6において、補正量計算部27は、ステップS5の計算結果に基づいて、図1に示されたB/G,R/GのRatio平面における補正量を計算し、計算した補正量に基づいてホワイトバランス調整部14を制御する。なお、ステップS6の処理の詳細については、本出願人が提案済の特願2003−318192号に記載の処理と同様であるので、その説明は省略する。
補正量計算部27からの制御に従い、ホワイトバランス調整部14は、アナログ・ディジタル変換部13から入力される画像信号R,G,Bのホワイトバランスを調整し、ガンマ補正部15に出力する。
なお、ステップS4において、プロットした補正前の点S1(R1,B1)が楕円内に位置する場合には、本出願人が提案済の特願2003−090611号に記載されている色収束手法を適用し、図16に示すように、円の中心(基準点S0)に収束するように補正を行う。
具体的には、図17および図18に示すように、色差信号B-Y,R-Yに中心点からの距離sに応じたゲイン量gainを設定することにより補正する。まず次式(16)を用いて中心点からの距離sを計算する。
Figure 2006074691
…(16)
そして次式(17)に示すように、ゲイン量gainとして距離sのγ乗を計算する。
Figure 2006074691
…(17)
さらに計算してゲイン量gainを用いた次式(18)に示すように、色差信号B-Y,R-Yの信号にゲイン量gainをかけて色収束を行う。
Figure 2006074691
…(18)
なお、円周上の色についてはゲイン量が1のため結果的に補正が行われず、中心に近づくに従いゲイン量gainが大きくなるので、より中心に収束され易い補正が行われることが分かる。このような色収束法により、楕円内に位置する色差がずれている信号についても、色温度に合った基準点に引き込まれることにより、より正確なホワイトバランス処理を行うことができる。
以上、画像処理装置1によるホワイトバランス調整処理の説明を終了する。このホワイトバランス調整処理によれば、人間の視覚特性に応じた自然なホワイトバランス制御が可能になる。
なお、本発明は、図1Aに示されたように光源が黒体軌跡にのる場合だけでなく、図1Bに示されたように光源が黒体軌跡にのらない場合にも適用することが可能である。
また、本発明は、ディジタルスチルカメラ、およびビデオカメラ等の撮像装置、並びにディスプレイ、およびプリンタ等の画像出力装置に適用することができる。
また、ビデオレコーダ、およびDVDプレイヤ等の画像再生装置においても、画像記録時のの被写体の色温度をフィードバック可能であれば、本発明を適用して、画像出力装置に供給する画像信号を補正することが可能である。
ところで、演算部23による上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば図19に示されるような汎用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。
このパーソナルコンピュータ50は、CPU(Central Processing Unit)51を内蔵している。CPU51にはバス54を介して、入出力インタフェース55が接続されている。バス54には、ROM(Read Only Memory)52およびRAM(Random Access Memory)53が接続されている。
入出力インタフェース55には、ユーザが操作コマンドを入力するキーボード、マウス、等の入力デバイスよりなる入力部56、合成された映像信号を表示するCRT(Cathode Ray Tube)またはLCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイよりなる出力部57、プログラムや各種データを格納するハードディスクドライブなどよりなる記憶部58、およびモデム、LAN(Local Area Network)アダプタなどよりなり、インタネットに代表されるネットワークを介した通信処理を実行する通信部59が接続されている。また、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini Disc)を含む)、もしくは半導体メモリなどの記録媒体61に対してデータを読み書きするドライブ60が接続されている。
このパーソナルコンピュータ50に上述した一連の処理を実行させるプログラムは、記録媒体61に格納された状態でパーソナルコンピュータ50に供給され、ドライブ60によって読み出されて記憶部58に内蔵されるハードディスクドライブにインストールされている。記憶部58にインストールされているプログラムは、入力部56に入力されるユーザからのコマンドに対応するCPU51の指令によって、記憶部58からRAM53にロードされて実行される。
なお、本明細書において、プログラムに基づいて実行されるステップは、記載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、プログラムは、1台のコンピュータにより処理されるものであってもよいし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであってもよい。さらに、プログラムは、遠方のコンピュータに転送されて実行されるものであってもよい。
黒体軌跡を示す図である。 本発明を適用した画像処理装置の構成例を示すブロック図である。 図2の補正量決定部の構成例を示すブロック図である。 視感実験を説明するための図である。 視感実験を説明するための図である。 視感実験に基づくホワイトバランス許容範囲となる楕円の決定方法を説明するための図である。 視感実験に基づくホワイトバランス許容範囲となる楕円の決定方法を説明するための図である。 ホワイトバランス調整処理を説明するフローチャートである。 ホワイトバランス調整処理を説明するための図である。 ホワイトバランス調整処理を説明するための図である。 ホワイトバランス調整処理を説明するための図である。 ホワイトバランス調整処理を説明するための図である。 ホワイトバランス調整処理を説明するための図である。 ホワイトバランス調整処理を説明するための図である。 ホワイトバランス調整処理を説明するための図である。 ホワイトバランス調整処理を説明するための図である。 ホワイトバランス調整処理を説明するための図である。 ホワイトバランス調整処理を説明するための図である。 汎用パーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1 画像処理装置, 14 ホワイトバランス調整部, 17 外部センサ, 18 色温度入力部, 19 補正量決定部, 21 無彩色抽出部, 22 色温度決定部, 23 演算部, 24 基準点決定部, 25 許容範囲設定部, 26 目標点決定部, 27 補正量計算部

Claims (6)

  1. 被写体を撮像して得られた画像信号にホワイトバランス処理を行う画像処理装置において、
    前記画像信号に基づいて前記被写体の色温度を判定する判定手段と、
    所定の色空間において前記色温度に対応する基準点を決定する決定手段と、
    前記所定の色空間において前記基準点を中心とする所定の形状のホワイトバランス許容範囲を設定する設定手段と、
    前記所定の色空間における前記画像信号に対応する補正前の点と前記ホワイトバランス許容範囲との位置関係に基づき、前記所定の形状の外周上に目標点を指定する指定手段と、
    前記補正前の点から前記目標点への移動量に対応して、前記画像信号に行うホワイトバランス処理を制御する制御手段と
    を含むことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記被写体の前記色温度を入力する入力手段をさらに含み、
    前記決定手段は、所定の色空間において、前記判定手段によって判定された前記色温度または前記入力手段によって入力された前記色温度に対応する基準点を決定する
    ことを特徴する請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記設定手段は、前記所定の色空間において前記基準点を中心とし、視感実験に基づいて決定される楕円形状のホワイトバランス許容範囲を設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記視感実験では、所定の色空間上のサンプリング点に対応する無彩色を被験者に提示し、前記被験者による色認識の結果が前記所定の色空間上にプロットされる
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 被写体を撮像して得られた画像信号にホワイトバランス処理を行う画像処理方法において、
    前記画像信号に基づいて前記被写体の色温度を判定する判定ステップと、
    所定の色空間において前記色温度に対応する基準点を決定する決定ステップと、
    前記所定の色空間において前記基準点を中心とする所定の形状のホワイトバランス許容範囲を設定する設定ステップと、
    前記所定の色空間における前記画像信号に対応する補正前の点と前記ホワイトバランス許容範囲との位置関係に基づき、前記所定の形状の外周上に目標点を指定する指定ステップと、
    前記補正前の点から前記目標点への移動量に対応して、前記画像信号に行うホワイトバランス処理を制御する制御ステップと
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  6. 被写体を撮像して得られた画像信号にホワイトバランス処理を行うためのプログラムであって、
    前記画像信号に基づいて前記被写体の色温度を判定する判定ステップと、
    所定の色空間において前記色温度に対応する基準点を決定する決定ステップと、
    前記所定の色空間において前記基準点を中心とする所定の形状のホワイトバランス許容範囲を設定する設定ステップと、
    前記所定の色空間における前記画像信号に対応する補正前の点と前記ホワイトバランス許容範囲との位置関係に基づき、前記所定の形状の外周上に目標点を指定する指定ステップと、
    前記補正前の点から前記目標点への移動量に対応して、前記画像信号に行うホワイトバランス処理を制御する制御ステップと
    を含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2004258640A 2004-09-06 2004-09-06 画像処理装置および方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP4496472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258640A JP4496472B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 画像処理装置および方法、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258640A JP4496472B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 画像処理装置および方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006074691A true JP2006074691A (ja) 2006-03-16
JP4496472B2 JP4496472B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=36154770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004258640A Expired - Fee Related JP4496472B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 画像処理装置および方法、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4496472B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088780A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 シャープ株式会社 ホワイトバランス調整方法、ホワイトバランス調整装置、プログラム、及び記録媒体
JP2013126045A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Sharp Corp ホワイトバランス調整方法、ホワイトバランス調整装置、プログラム、及び記録媒体
JP2013126044A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Sharp Corp ホワイトバランス調整方法、ホワイトバランス調整装置、プログラム、及び記録媒体
US8606005B2 (en) 2010-11-30 2013-12-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image-processing method for adjusting white balance of images
US9378704B2 (en) 2012-08-13 2016-06-28 Samsung Display Co., Ltd. Display device, data processing apparatus and method for driving the same
KR20180040423A (ko) * 2016-10-12 2018-04-20 한국광기술원 이미지센서 자동 화이트밸런스 기반 공간 색온도 추정 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11113018A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2001036924A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Victor Co Of Japan Ltd 自動ホワイトバランス調整方法及び調整装置
JP2001333432A (ja) * 2000-03-15 2001-11-30 Asahi Optical Co Ltd 電子スチルカメラ
JP2001339740A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Ricoh Co Ltd ホワイトバランス調整装置
JP2002044675A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Hitachi Kokusai Electric Inc カラーテレビジョンカメラ
JP2002335540A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Toshiba Corp 白バランスの光源色推定方法およびその推定方法を用いた撮像装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11113018A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2001036924A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Victor Co Of Japan Ltd 自動ホワイトバランス調整方法及び調整装置
JP2001333432A (ja) * 2000-03-15 2001-11-30 Asahi Optical Co Ltd 電子スチルカメラ
JP2001339740A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Ricoh Co Ltd ホワイトバランス調整装置
JP2002044675A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Hitachi Kokusai Electric Inc カラーテレビジョンカメラ
JP2002335540A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Toshiba Corp 白バランスの光源色推定方法およびその推定方法を用いた撮像装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8606005B2 (en) 2010-11-30 2013-12-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image-processing method for adjusting white balance of images
WO2013088780A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 シャープ株式会社 ホワイトバランス調整方法、ホワイトバランス調整装置、プログラム、及び記録媒体
JP2013126045A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Sharp Corp ホワイトバランス調整方法、ホワイトバランス調整装置、プログラム、及び記録媒体
JP2013126044A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Sharp Corp ホワイトバランス調整方法、ホワイトバランス調整装置、プログラム、及び記録媒体
US9378704B2 (en) 2012-08-13 2016-06-28 Samsung Display Co., Ltd. Display device, data processing apparatus and method for driving the same
US10147345B2 (en) 2012-08-13 2018-12-04 Samsung Display Co., Ltd. Display device, data processing apparatus and method for driving the same
KR20180040423A (ko) * 2016-10-12 2018-04-20 한국광기술원 이미지센서 자동 화이트밸런스 기반 공간 색온도 추정 시스템
KR101867568B1 (ko) * 2016-10-12 2018-06-14 한국광기술원 이미지센서 자동 화이트밸런스 기반 공간 색온도 추정 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP4496472B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244063B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
US10281714B2 (en) Projector and projection system that correct optical characteristics, image processing apparatus, and storage medium
JP4974586B2 (ja) 顕微鏡用撮像装置
US8687884B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2000013626A (ja) 画像処理方法及び装置及び記憶媒体
JP2006203841A (ja) 画像処理装置、カメラ装置、画像出力装置、画像処理方法、色補正処理プログラムおよび可読記録媒体
JP2004064792A (ja) 色補正装置及びその方法
JP3530652B2 (ja) 画像合成方法及び画像合成装置
JP4496472B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
US20030231856A1 (en) Image processor, host unit for image processing, image processing method, and computer products
CN113850738B (zh) 图像紫边的校正装置及方法
JP2012003576A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP3950551B2 (ja) 画像処理方法、装置および記録媒体
JP2006333240A (ja) 画像信号キャリブレーション装置,画像出力装置およびデジタルカメラ
JP2006109380A (ja) 投射画像色調整方法及びプロジェクタ
JP4016972B2 (ja) プロジェクタ、および、プロジェクタの制御方法
JP2001204041A (ja) デジタルカメラのキャリブレーション方法、当該キャリブレーション方法によって色補正がなされたデジタルカメラおよび記録媒体
US11562712B2 (en) Video reproduction system, video reproduction device, and calibration method for video reproduction system
JP6413210B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置およびプログラム
KR20100069501A (ko) 영상 처리 방법 및 장치, 및 이를 이용한 디지털 촬영 장치
KR100581866B1 (ko) 화이트 밸런스 조정 방법, 장치, 및 이를 구비한디스플레이 패널
JP2008072550A (ja) 色処理方法、色処理装置、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
US20230230282A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, image capturing apparatus, storage medium
KR20070040279A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP5739752B2 (ja) 画像処理装置及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees