JP2006074054A - 上面ドレインmosゲートデバイスおよびそのための製造方法 - Google Patents

上面ドレインmosゲートデバイスおよびそのための製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006074054A
JP2006074054A JP2005255650A JP2005255650A JP2006074054A JP 2006074054 A JP2006074054 A JP 2006074054A JP 2005255650 A JP2005255650 A JP 2005255650A JP 2005255650 A JP2005255650 A JP 2005255650A JP 2006074054 A JP2006074054 A JP 2006074054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
trench
region
conductive
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005255650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4168049B2 (ja
Inventor
Daniel M Kinzer
ダニエル・エム・キンザー
David P Jones
デーヴィッド・ポウル・ジョーンズ
Kyle Spring
カイル・スプリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies Americas Corp
Original Assignee
International Rectifier Corp USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Rectifier Corp USA filed Critical International Rectifier Corp USA
Publication of JP2006074054A publication Critical patent/JP2006074054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168049B2 publication Critical patent/JP4168049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/781Inverted VDMOS transistors, i.e. Source-Down VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】ゲートとドレインの間の静電容量を減少させ、オン抵抗およびMOSゲートデバイスダイのゲート抵抗を減少させる。
【解決手段】ダイ上面上のドレイン電極およびダイ底部表面上のソース電極を有するこのデバイスは、ドレイン領域とゲート領域の間に接続された制御電圧によって動作し、デバイスセルは本体ショートトレンチおよびゲートトレンチを有する。ゲート多結晶は、ゲートトレンチ底部に配置され、最小のドレインドリフト領域の重なりによりチャネル領域を内張りする薄いゲート酸化物に隣接して配置される。本体ショートトレンチ底部は、本体領域をチャネル領域に短絡するコンタクトを含む。本体ショート上面ドレイン領域とゲート・ポリシリコンは同時にシリサイド化される。ゲートトレンチはQgdの特性を改良するためにその上面で拡大される。本体ショートトレンチとゲートトレンチは同時にギャップ充填材料で充填される。
【選択図】図1

Description

本発明は、MOSFET、IGBTなどのMOSゲートデバイス、およびそれらを製造するための方法に関わり、さらに詳細には、ドレイン電極が、デバイスが形成されるダイまたはウェハの表面を包含する接続部の上面に配置されるようなデバイスに関する。
本願は、2004年9月2日に出願された米国仮出願第60/606,596号の利益と優先権を主張するものであり、その全体が参照としてここに組み入れられている。
本願は、上面ドレインMOSFETという発明の名称(IR−2471)で、2005年3月4日にDaniel M.Kinzerによって出願された米国特許出願第11/042,993号にも関連し、その全体もまた参照としてここに組み入れられている。
縦型伝導MOSゲートデバイスはよく知られている。MOSゲートデバイスはMOSFET、IGBTなどを意味している。縦型伝導デバイスは、ダイを通過する電流伝導経路の少なくとも一部分が、ダイの平面に垂直であることを意味している。ダイは、ウェハから単一化(singulate)され、ウェハ中のすべてのダイが単一化(singulation)に先立って同時に処理される単一のダイまたはチップを意味している。ダイ、ウェハおよびチップという用語は、同義的に使用されうる。
図1は、トレンチ型の技術を使用する、知られているタイプの縦型伝導MOSFETを示している。図1は、MOSFETダイの断面図であって、デバイスの1つのセルを示している。通常、お互いに側面に相対して配置されるこのようなセルと同一のものが、複数個使われる。これらのセルは、平行な帯状、若しくは円形、長方形、正方形、六角形またはその他の多角形の接続形態の閉じたセルであることができ、同一の断面で表されることが可能である。図1のデバイスは、ダイの底部にドレインを、反対側の表面にソースおよびゲートを有する。
図1においては、ウェハまたはダイは、単結晶シリコン(例えば浮遊領域)のN基板20を有し、それは上面エピタキシャル成長させたN型シリコン層を備え、N型シリコン層はドリフト領域21を含んでいる。エピタキシャル層中へのP型ベースの注入(implant;インプラント)および拡散によりPベース領域22が形成され、そしてN型の注入と拡散によりNソース領域層23が形成される。隔てられたトレンチ24と25(または隔てられたセル、あるいは囲まれたセル)はウェハの上面に形成される。二酸化ケイ素または他の絶縁物ライナーは、導電性ポリシリコン・ゲート電極32を収容する厚い底部30と薄い垂直ゲート部分31を有する。上面酸化物部33はゲート・ポリシリコン32に対して絶縁性の包囲を完結する。次に、ソース電極40は、ウェハまたはチップの上に積層され、またトレンチ24を充填してNソース23をPベースにショートさせており、その結果、領域21、22および23で形成された寄生バイポーラトランジスタを無効にしている。通常、導電性ドレイン電極41はダイの底部に形成される。
動作中には、ソース40に対するゲート32へのゲート動作電圧(gate turn-on potential)を印加すると、酸化物31を内張りするPベース22の表面において濃度が逆転し、従って、ドレイン41からソース40への多数キャリアの垂直流が可能になる。
多くの用途にとって、ゲートとドレインの間の静電容量、従って電荷QgdおよびQswitchを減少させることが非常に望まれ、またオン抵抗RDSONおよび図1のMOSゲートデバイスダイのゲート抵抗を減少させることが非常に望まれるだろう。さまざまなハウジングにパッケージできて、減少したパッケージ抵抗、最小量の浮遊インダクタンス、および良好な放熱能力を持った他のダイと共にパッケージ中に共にまとめることができるMOSゲートダイ構造を提供することもまた望ましいであろう。
上面ドレインMOSFETという発明の名称で、2005年3月4日にDaniel M.Kinzerによって出願され、この共同出願者の指定代理人に譲渡された米国特許出願第11/042,993号(IR−2471)には、上面ドレインMOSゲートデバイスが広範に示されている。このようなデバイスは、従来のMOSFETと比較して、ソース電極とドレイン電極を逆にしている。したがって、ドレイン構造とゲート構造の両方がチップの上面に形成され、そしてソースはチップの底部にある。垂直に隔てられたゲートトレンチはダイまたはウェハの上面に形成される。反転可能な領域のベースまたはチャンネルは、トレンチ壁に隣接して配置され、上側のドリフト領域の下に埋設される。ゲートトレンチ間に配置された更なるトレンチまたはセルは、埋設されたPベースをN基板に短絡させるために、その底部に導電性領域を形成することを可能にしている。
この新規な機能の反転は、RswおよびRAを現状の技術よりもかなり向上させる(それぞれ60%および26%)。これは、ゲート抵抗をさらに4倍減少することを可能にし、ダイを共にパッケージするための複数のパッケージ選択性を可能にする。
より詳細には、その構造は、ドレインのゲートへの重なり(overlap)の減少と、ゲートとドレインと間の一層厚い酸化物の使用を可能にし、その結果、低いQgdとQswを提供できる。設計についても、一層高いセル密度の使用と、JFET(接合形電界効果トランジスタ)の効果の排除、の両方を可能にし、RDSONを減少させる。最終的に、この設計はゲート抵抗の減少を可能にする。
図2は、本発明の新規な上面ドレインデバイスの1つのセルの概略断面図である。デバイスはNチャンネルデバイスとして示されているが、全ての導電型を逆にして、Pチャンネルデバイスとして提供することができる。ダイまたはウェハは、上面に形成されたN型エピタキシャルシリコン層を備えたN基板50を有する。P型注入と拡散は、埋設されたPベースまたはチャンネル51を形成し、また、N注入と拡散は、Nドリフト領域層53の上面にドレイン領域層52を形成する。3つのトレンチ60、61、および62は、ダイまたはウェハの上面に形成され、示された単一セルを形成する。外方のトレンチ60および62はゲートトレンチであり、それぞれ縦方向の二酸化ケイ素(または、他の絶縁材料)底部層63および64、またそれぞれ縦方向のゲート酸化物層65および66を有している。導電性ポリシリコン層67と68は、トレンチ60および62内に形成され、それぞれ、酸化物層63、65、および64、66によって周囲のシリコンから隔離される。そして、酸化物の充填物69および70は、ポリシリコン・ゲート67および68の上でトレンチ60および62をそれぞれ充填している。
中央のトレンチ61は、N基板50にPベース51を接続する(短絡する)ために底部に導電層71を収容する。そして、トレンチ61の残部は絶縁酸化物72で充填される。
少しのシリコン含有量を有するアルミニウムから成ることができるドレイン電極75は、ダイまたはウェハの上面を覆って形成され、導電性ソース電極76はウェハまたはダイの底部に形成される。
図2のデバイスを動作するため、基板50に対してゲート67、68に印加された電圧は、ベース領域51の鉛直面に沿った反転領域を形成し、上面ドレイン75から底部ソース電極76に多数キャリア(電子)が伝導することができるようになる。やはり、全ての導電型を逆にして、示されたNチャンネルデバイスではなく、Pチャンネルデバイスを形成することができることに注目されたい。
一般に、図2の構造の効果は、図1と比べて、より低いQgdおよびQswを提供するドレインドリフト領域53とゲート67、68の間の重なりを減少することを可能にする。さらに、より厚い酸化物65、66は、ゲート67、68とドレインドリフト領域53の間に使用でき、やはりQgdとQswを減少できる。さらに、セル密度を、図1よりも大きくすることができ、RDSONを減少させ、しかも、JFET効果の排除はRDSONをなおも減少させる。
一般に、図2の上面ドレインデバイスの構成の性能指数(FOM)は、次の表1に示される、International Rectifier Corporationによって商業的に販売された20VのNチャンネルMOSFETのための同一の設計、に対する図1のデバイスのものと比べて、かなり減少する。
Figure 2006074054
本発明は、一連の構造の改良、および図2のデバイスを製造する方法をさらに含んでいる。
それゆえに、第1の改良としては、本体ショートドレイン領域、およびゲート・ポリシリコンは、同時にそれらの上面でシリサイド化(ケイ化物化)され、それぞれの抵抗を減少させる。
さらに、ポリシリコン・ゲートとそのトレンチ壁の間のドレイン酸化物厚さは、QGD感度を最小にするよう増加される。
さらに、方法を簡単にするため、本体ショートトレンチおよび主要トレンチは、同時に充填される。
さらなる方法の改良として、新規な連続的なエッチング方法がゲート多結晶リセスのために提供される。そして、ゲート多結晶リセスは、最小の静電容量を維持するよう正確に制御されなければならない。このために、トレンチエッチングを実行するに際して、第1の深さに対する第1のエッチングを行い、次に厚い酸化物の生成、そして窒化物堆積およびトレンチ底部の異方性エッチングが、その後に続く。次に、第2のエッチングが行われて、ゲート酸化物が新しい表面上に形成される。ここで、トレンチ上面の厚い酸化物がゲート静電容量を減少させるので、多結晶リセスの深さはあまり重要ではない。エッチングは自己整列であり、また注入の角度は、トレンチ深さが一層重要でないように利用できる。浅い多結晶リセスはシリサイドゲートのために提供できる。
上述の特徴は、図2に概略的に示されたようなデバイスに通じる、以下の図3〜図6の一連の好適な方法の説明で詳細に説明される。
まず、図3を参照すると、ダイまたはウェハ内にトレンチおよび本体ショートトレンチを有する1つのセルが示されている。したがって、ダイは上部面にエピタキシャル層81を持ったN本体80を有する。P型層82は、層81内に注入かつ拡散されるか、あるいはその代わりに、エピタキシャル層の生成前にP層またはチャンネル層82をN本体80内に拡散させることが可能である。次に、N型ドリフト領域83は、P層82上に注入され、拡散させられる(または、成長させられる)。
次に、窒化シリコン層85が層83上に蒸着される。
次に、本体ショートトレンチ90およびゲートトレンチ91が、この技術分野の当業者にはよく知られている従来のマスクとエッチングステップを使用し、窒化物層85を通してドリフト領域83でエッチングされ、領域83を隔てられたメサ(mesa)部分に分割される。
次に、比較的厚い酸化物スペーサ層100が、トレンチ91と92によってトレンチ内に形成されたメサの上面に形成される。次に、酸化物は、トレンチ91内の酸化物層100aとトレンチ92内の酸化物層として示されたように、エッチングされてドリフト領域83の一方側に酸化物のスペーサを形成する。酸化物層100aおよび100bはドレイン酸化物層であり、後ほど示されるように敏感にQgdを最小化するため、比較的厚いものである。
次に、シリコンはベース領域82の底部に対しトレンチを深めるために再びエッチングされる。
その後、比較的薄いゲート酸化物層110および111が、トレンチ91および92の壁および底部で成長させられる。これらはドレイン酸化物層100aおよび100bの厚さに比べて比較的薄く、デバイスを動作させるための比較的低い敷居電圧を許容する。
次に、図4に示すように、導電性ポリシリコンに層120がウェハまたはダイの上に蒸着され、トレンチ91および92の全てが充填される。
次に、ポリシリコン120がトレゲート・ポリシリコンより部分的にエッチングされ、図5に示すように、トレンチ92の底部のゲート・ポリシリコン121の高さが、ゲート酸化物部分111のレベルをわずかに超えるように残される。次に、トレンチ92がマスクされ、そして図5に示すように、トレンチ91に残っているポリシリコンが完全にエッチングされる。メサを覆う酸化物層100および窒化物層85もまた、図5に示されるように取り除かれる。
注入物はトレンチ91のベースに注入され、次に、トレンチは図5に示されるように、一層深くエッチングされる。
図5において、高度に導電性のN++ソース注入物130が、トレンチ91の底部に形成され、P本体注入物131がN++注入物130上に形成されるということに注目されたい。これらは、本体80の本体82に対する有効な本体短絡が作られることを可能にし、このことはトレンチ91の究極的な目的である。
次に、図5の状態で、Nソース注入物および活性化が行われ、Nドレイン領域140が形成される。
次に、図5の状態で、シリサイド化動作が行われ、ドレイン領域140を覆う導電性シリサイド層150が、またゲート・ポリシリコン121の上にシリサイド層151が形成される。領域130および131を通してN本体80をP型チャンネル82に電気的に短絡させるシリサイド152として、同一の導電性シリサイドをトレンチ91の底部に適用することもできる。
次に、適当な酸化物で成すことができる適当なギャップ充填材料160が、図5のトレンチ91および92の両方に充填される。図6に示されるように、ギャップ充填材料はチャンネル間のメサから取り除かれる。次に、ドレイン金属電極を成す前面金属170が、ダイまたはウェハの上面に、ドレイン領域140に接触させつつ付着される。次に、図6における背面金属171(デバイスソース金属)がウェハ底部に付着される。
図6のデバイスが図2で説明されたように動作することに注目すべきであろう。
本発明はその特定の実施例と関連して説明されてきたが、他の多くの変化、修正、および他の用途が、当業者にとって明白となるであろう。従って、本発明は、ここにおける特定の開示によって制限されないことが好ましい。
従来技術のトレンチタイプMOSFETのセルの断面図である。 上面ドレインタイプMOSFETのセルの断面図である。 本体トレンチとゲートトレンチが形成され初期の一連の方法の後、本発明に従って作られたセルの断面図である。 トレンチがポリシリコンで充填された後の図であって、図3と同様の断面図である。 ポリシリコンの選択的除去、選択された領域への注入、およびドレインソースおよびゲート領域のシリサイド化の後の図であって、図4と同様の断面図である。 金属蒸着後の図であって、図5と同様の断面図である。
符号の説明
50 基板
51 Pベース(チャンネル)
52 ドレイン領域層
53 ドレインドリフト領域(Nドリフト領域層)
60、61、62 トレンチ
63 酸化物層
65 ゲート酸化物層
67 ポリシリコン・ゲート(導電性ポリシリコン層)
69 充填物
71 導電層
72 絶縁酸化物
75 ドレイン電極(上面ドレイン)
76 底部ソース電極(導電性ソース電極)
80 本体
81 エピタキシャル層
82 P型チャンネル(ベース領域;本体)
83 N型ドリフト領域
85 窒化シリコン層
90 本体ショートトレンチ
91 ゲートトレンチ
92 トレンチ
100 酸化物スペーサ層
100a、100b ドレイン酸化物層
110、111 ゲート酸化物層
120 ポリシリコン
121 ゲート・ポリシリコン
130 ソース注入物
131 本体注入物
140 ドレイン領域
150 導電性シリサイド層
151 シリサイド層
152 シリサイド
160 ギャップ充填材料
170 前面金属
171 裏面金属

Claims (14)

  1. 1の導電型の半導体本体と、ベース層の上にある逆の導電型のベース層と、前記ベース層の上にある前記1の導電型のドリフト領域層と、横方向に隔てられた複数のMOSゲートセルであって、それぞれの前記セルが本体ショートトレンチおよび前記本体ショートトレンチから隔てられたゲートトレンチを含み、前記トレンチ間のメサを定義するMOSゲートセルと、前記本体の平面にほぼ垂直に延在し、前記ドリフト領域および前記本体領域を貫通して延在する前記本体ショートトレンチおよび前記ゲートトレンチと、前記本体領域に前記ベース領域を接続するコンタクトを自身の底部に備えた前記本体ショートトレンチと、自身の壁を内張りするゲート酸化物を備え、前記ベース層の深さの少なくとも一部に沿って延在する前記ゲートトレンチと、前記ゲートトレンチの底部を充填する導電性ポリシリコン・ゲート電極と、前記1の導電型の前記メサの上面に形成された、高濃度導電型ドレイン領域と、前記半導体本体の上面および前記高濃度導電型ドレイン領域に接続された導電性ドレイン前面電極と、前記半導体本体の底部に接続された導電性ソース電極と、を有する上面ドレインMOSゲートデバイス。
  2. 前記ポリシリコン・ゲート電極の上にある導電性シリサイド層、および前記高濃度ドレイン領域をさらに含む請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記本体ショートトレンチの底部にある前記コンタクトは導電性シリサイドである請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記本体ショートトレンチの底部は、前記本体ショートコンタクトおよび前記本体の間の接続を改良する前記1の導電型の高濃度領域の注入物を備えている請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記本体領域の下部から前記本体ショートコンタクトの上面まで前記本体ショートトレンチの長さに亘って伸びる前記逆の導電型の本体ショート注入物をさらに含む請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記ゲートトレンチが、それ自身の底部において、また前記ベース領域を貫通するその長さに沿って第1の幅を持ち、前記第1の幅に亘って延在するそれ自身の上面において第2の幅を持ち、前記第2の幅の部分は絶縁材充填物で充填され、かつ前記第1の幅よりも広い請求項1に記載のデバイス。
  7. 1の導電型の半導体本体と、前記ベース層の上にある逆の導電型のベース領域と、前記ベース層の上にある前記1の導電型のドリフト領域層と、前記本体の平面にほぼ垂直に延在し、前記ドリフト領域および前記本体領域を貫通して延在する少なくとも1つの前記ゲートトレンチと、自身の壁を内張りするゲート酸化物を備え、前記ベース層の深さの少なくとも一部に沿った前記ゲートトレンチと、前記ゲート酸化物の長さに沿って前記ゲートトレンチの底部を充填するゲート電極を規定する導電性ポリシリコン塊と、前記ドリフト領域層の上面に接続された導電性ドレイン電極と、前記半導体本体の本体部分に接続された導電性ソース電極と、を有する上面ドレインMOSゲートデバイス。
  8. 前記本体層を前記ベース層に接続するための埋設された導電性短絡部をさらに含む請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記導電性ドレイン電極への接触を改良するために前記ドリフト領域の上面に形成された前記一つの導電型の高濃度導電型ドレイン領域をさらに含む請求項7に記載のデバイス。
  10. 前記ゲートトレンチから隔てられ、前記ドリフト領域の上面から前記本体中へと延在する本体ショートトレンチをさらに含み、前記導電性短絡部は前記本体ショートトレンチの底部に配置されている請求項8に記載のデバイス。
  11. 前記ポリシリコン・ゲート電極の上にある導電性シリサイド層、および前記高濃度ドレイン領域をさらに含む請求項9に記載のデバイス。
  12. 前記本体ショートトレンチの底部にある前記コンタクトは導電性シリサイドである請求項10に記載のデバイス。
  13. 前記本体ショートトレンチの底部は、前記本体ショートコンタクトと前記本体との間の接触を改良する前記1の導電型の高濃度領域の注入物を備えている請求項12に記載のデバイス。
  14. 前記ゲートトレンチが、それ自身の底部において、また前記ベース領域を貫通するその長さに沿って第1の幅を持ち、前記第1の幅に亘って延在するそれ自身の上面において第2の幅を持ち、前記第2の幅の部分は絶縁材充填物で充填され、かつ前記第1の幅よりも広い請求項7に記載のデバイス。
JP2005255650A 2004-09-02 2005-09-02 上面ドレインmosゲートデバイスおよびそのための製造方法 Active JP4168049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60659604P 2004-09-02 2004-09-02
US11/217,870 US7439580B2 (en) 2004-09-02 2005-09-01 Top drain MOSgated device and process of manufacture therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006074054A true JP2006074054A (ja) 2006-03-16
JP4168049B2 JP4168049B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=35941848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005255650A Active JP4168049B2 (ja) 2004-09-02 2005-09-02 上面ドレインmosゲートデバイスおよびそのための製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7439580B2 (ja)
JP (1) JP4168049B2 (ja)
DE (1) DE102005041793B4 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543046A (ja) * 2005-05-24 2008-11-27 ヴィシェイ−シリコニックス トレンチ型金属酸化物半導体電界効果トランジスタ
JP2008306095A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2008305903A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Rohm Co Ltd 半導体装置
US8697571B2 (en) 2006-05-12 2014-04-15 Vishay-Siliconix Power MOSFET contact metallization
US9306056B2 (en) 2009-10-30 2016-04-05 Vishay-Siliconix Semiconductor device with trench-like feed-throughs
JP2018082018A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7335927B2 (en) * 2006-01-30 2008-02-26 Internatioanl Business Machines Corporation Lateral silicided diodes
KR100759839B1 (ko) * 2006-06-19 2007-09-18 삼성전자주식회사 수직 채널 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7612406B2 (en) * 2006-09-08 2009-11-03 Infineon Technologies Ag Transistor, memory cell array and method of manufacturing a transistor
US7816216B2 (en) * 2007-07-09 2010-10-19 Micron Technology, Inc. Semiconductor device comprising transistor structures and methods for forming same
US7608908B1 (en) * 2008-05-22 2009-10-27 Freescale Semiconductor, Inc. Robust deep trench isolation
US9542687B2 (en) 2008-06-26 2017-01-10 Visa International Service Association Systems and methods for visual representation of offers
US8478692B2 (en) * 2008-06-26 2013-07-02 Visa International Service Association Systems and methods for geographic location notifications of payment transactions
US8396455B2 (en) * 2008-09-25 2013-03-12 Visa International Service Association Systems and methods for sorting alert and offer messages on a mobile device
US10205017B2 (en) * 2009-06-17 2019-02-12 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Bottom source NMOS triggered Zener clamp for configuring an ultra-low voltage transient voltage suppressor (TVS)
JP5729331B2 (ja) * 2011-04-12 2015-06-03 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US8816476B2 (en) * 2011-04-27 2014-08-26 Alpha & Omega Semiconductor Corporation Through silicon via processing techniques for lateral double-diffused MOSFETS
US8471331B2 (en) 2011-08-15 2013-06-25 Semiconductor Components Industries, Llc Method of making an insulated gate semiconductor device with source-substrate connection and structure
US8704296B2 (en) * 2012-02-29 2014-04-22 Fairchild Semiconductor Corporation Trench junction field-effect transistor
US9570465B2 (en) 2013-02-28 2017-02-14 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dual STI integrated circuit including FDSOI transistors and method for manufacturing the same
US9917180B2 (en) 2014-02-10 2018-03-13 United Silicon Carbide, Inc. Trenched and implanted bipolar junction transistor
US9293465B1 (en) * 2014-09-11 2016-03-22 Northrop Grumman Systems Corporation Monolithic bi-directional current conducting device and method of making the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03185737A (ja) 1989-12-14 1991-08-13 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5134448A (en) 1990-01-29 1992-07-28 Motorola, Inc. MOSFET with substrate source contact
US5023196A (en) 1990-01-29 1991-06-11 Motorola Inc. Method for forming a MOSFET with substrate source contact
JP3291958B2 (ja) 1995-02-21 2002-06-17 富士電機株式会社 バックソースmosfet
US7323745B2 (en) * 2004-01-26 2008-01-29 International Rectifier Corporation Top drain MOSFET
US20050173741A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-11 International Rectifier Corp. Top drain MOSFET with thickened oxide at trench top

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543046A (ja) * 2005-05-24 2008-11-27 ヴィシェイ−シリコニックス トレンチ型金属酸化物半導体電界効果トランジスタ
US8697571B2 (en) 2006-05-12 2014-04-15 Vishay-Siliconix Power MOSFET contact metallization
JP2008305903A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2008306095A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Rohm Co Ltd 半導体装置
US9306056B2 (en) 2009-10-30 2016-04-05 Vishay-Siliconix Semiconductor device with trench-like feed-throughs
US10032901B2 (en) 2009-10-30 2018-07-24 Vishay-Siliconix Semiconductor device with trench-like feed-throughs
JP2018082018A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005041793A1 (de) 2006-06-08
DE102005041793B4 (de) 2015-07-02
JP4168049B2 (ja) 2008-10-22
US20060043474A1 (en) 2006-03-02
US7439580B2 (en) 2008-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168049B2 (ja) 上面ドレインmosゲートデバイスおよびそのための製造方法
US11177354B2 (en) Method of manufacturing silicon carbide semiconductor devices
US9947779B2 (en) Power MOSFET having lateral channel, vertical current path, and P-region under gate for increasing breakdown voltage
US9093522B1 (en) Vertical power MOSFET with planar channel and vertical field plate
US9461127B2 (en) Vertical power MOSFET having planar channel and its method of fabrication
US20180130880A1 (en) Nanotube termination structure for power semiconductor devices
JP5569162B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7361555B2 (en) Trench-gate transistors and their manufacture
US7462908B2 (en) Dynamic deep depletion field effect transistor
US7405452B2 (en) Semiconductor device containing dielectrically isolated PN junction for enhanced breakdown characteristics
JP5118270B2 (ja) 埋め込みゲートを有するmosゲート装置
US8373208B2 (en) Lateral super junction device with high substrate-gate breakdown and built-in avalanche clamp diode
US7943993B2 (en) Structure and method for forming field effect transistor with low resistance channel region
US11594613B2 (en) Sawtooh electric field drift region structure for planar and trench power semiconductor devices
TWI417965B (zh) 具有自我偏壓電極的橫向功率裝置
JP2005524970A (ja) トレンチ型パワーmosゲートデバイス
TW202006956A (zh) 具有整合的偽肖特基二極體於源極接觸溝槽之功率金屬氧化物半導體場效電晶體
JP2000156503A (ja) Mosゲートデバイスおよびその製造プロセス
JP2004327598A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6639276B2 (en) Power MOSFET with ultra-deep base and reduced on resistance
WO2018034818A1 (en) Power mosfet having planar channel, vertical current path, and top drain electrode
US20050280077A1 (en) Triple-diffused trench MOSFET
JP2002094061A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3859969B2 (ja) 補助電極を有するmos電界効果トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4168049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250