JP2006073654A - Non-contact chuck - Google Patents
Non-contact chuck Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006073654A JP2006073654A JP2004253138A JP2004253138A JP2006073654A JP 2006073654 A JP2006073654 A JP 2006073654A JP 2004253138 A JP2004253138 A JP 2004253138A JP 2004253138 A JP2004253138 A JP 2004253138A JP 2006073654 A JP2006073654 A JP 2006073654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- workpiece
- holding surface
- chuck
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、非接触状態でワークを保持する非接触チャックに関する。 The present invention relates to a non-contact chuck that holds a workpiece in a non-contact state.
従来、ICチップや小型レンズ、半導体ウェハなどのワークを取り扱う際には、空気の吹き出しに伴うベルヌーイ効果を利用した非接触チャックが利用されている(例えば、特許文献1参照)。このような非接触チャックでは、ワークに直接触れることなく搬送・据え付けなどを行うことができるため、ワークに塵埃などが付着することを防止できる。 Conventionally, when handling a work such as an IC chip, a small lens, or a semiconductor wafer, a non-contact chuck using a Bernoulli effect accompanying air blowing is used (for example, see Patent Document 1). With such a non-contact chuck, conveyance and installation can be performed without directly touching the workpiece, and therefore dust and the like can be prevented from adhering to the workpiece.
しかしながら、このような非接触チャックの場合、ワークに対する水平方向の保持力はないので、チャックの外周部に止め用具を設けてワークがチャックから脱落することを防止している。このため、上記止め用具に付着した塵埃などがワークに付着する可能性があり、更なる改良が求められていた。
本発明は上記事実を考慮し、ワークを水平方向に保持するためにチャックの外周部に設けられる止め用具の適用を廃止できる非接触チャックを得ることを目的とする。 In view of the above facts, an object of the present invention is to obtain a non-contact chuck that can eliminate the application of a stopper provided on the outer periphery of the chuck in order to hold the workpiece in the horizontal direction.
請求項1に係る発明の非接触チャックは、ワークを保持するワーク保持面が先端に形成されると共に、一端が前記ワーク保持面に開口した吸引通路が穿設されたチャック本体と、超音波を発生させて前記チャック本体を超音波振動させる超音波発生手段と、前記ワークの重量と超音波振動によって前記チャック本体に発生するワーク支持力との和と吸引力とがバランスするように前記吸引通路を介して吸引する吸引手段と、を含んでいる。 A non-contact chuck according to a first aspect of the present invention includes a chuck main body in which a work holding surface for holding a work is formed at a tip, a suction passage having one end opened in the work holding surface, and ultrasonic waves. The suction passage so as to balance the suction force of the ultrasonic wave generating means for generating ultrasonic vibration of the chuck body and the work weight and the work supporting force generated in the chuck body by the ultrasonic vibration. And suction means for sucking through.
請求項1記載の非接触チャックでは、チャック本体の先端には、ワークを保持するワーク保持面が形成されている。このワーク保持面には、チャック本体に穿設された吸引通路の一端が開口しており、吸引手段は、この吸引通路を介してワークを吸引する。また、チャック本体は、超音波発生手段により発生される超音波によって超音波振動し、チャック本体には、所謂「超音波スクイーズ効果」によるワーク支持力(所謂「スクイーズ空気膜圧力」)が発生する。ここで、吸引手段は、このワーク支持力とワークの重量との和と、自らが発生させる吸引力とがバランスするようにワークを吸引する。これにより、ワークは、チャック本体のワーク保持面に非接触状態で保持される。 In the non-contact chuck according to the first aspect, a work holding surface for holding a work is formed at the tip of the chuck body. One end of a suction passage formed in the chuck body is opened on the work holding surface, and the suction means sucks the work through the suction passage. Further, the chuck main body is ultrasonically vibrated by the ultrasonic wave generated by the ultrasonic wave generating means, and a work supporting force (so-called “squeezed air film pressure”) is generated in the chuck main body by a so-called “ultrasonic squeeze effect”. . Here, the suction means sucks the workpiece so that the sum of the workpiece supporting force and the weight of the workpiece balances with the suction force generated by itself. As a result, the workpiece is held in a non-contact state on the workpiece holding surface of the chuck body.
しかも、ワークには、前述した「超音波スクイーズ効果」によって、チャック本体のワーク保持面に留まろうとする保持力が作用する。この保持力は、ワークのワーク保持面に対する水平方向への移動にも抗力を奏するので、ワークのワーク保持面に対する水平方向への脱落が防止される。すなわち、この非接触チャックでは、ワークをワーク保持面に対して鉛直方向及び水平方向の両方に保持することができる。したがって、この非接触チャックでは、従来の非接触チャックにおいてワークを水平方向に保持するためにチャックの外周部に設けられる止め用具の適用を廃止できる。 In addition, a holding force that tries to stay on the work holding surface of the chuck main body acts on the work due to the “ultrasonic squeeze effect” described above. This holding force also resists the movement of the workpiece in the horizontal direction with respect to the workpiece holding surface, so that the workpiece is prevented from falling off in the horizontal direction with respect to the workpiece holding surface. That is, with this non-contact chuck, the workpiece can be held in both the vertical direction and the horizontal direction with respect to the workpiece holding surface. Therefore, in this non-contact chuck, the application of the stopper provided on the outer peripheral portion of the chuck in order to hold the workpiece in the horizontal direction in the conventional non-contact chuck can be eliminated.
請求項2に係る発明の非接触チャックは、請求項1記載の非接触チャックにおいて、前記吸引手段を、前記吸引通路の他端に接続された真空ポンプとしたことを特徴としている。 A non-contact chuck according to a second aspect of the present invention is the non-contact chuck according to the first aspect, wherein the suction means is a vacuum pump connected to the other end of the suction passage.
請求項2記載の非接触チャックでは、吸引通路の他端に接続された真空ポンプが作動されると、吸引通路の一端すなわちチャック本体のワーク保持面には吸引力が発生し、この吸引力によってワークがワーク保持面に吸引される。 In the non-contact chuck according to claim 2, when a vacuum pump connected to the other end of the suction passage is operated, a suction force is generated at one end of the suction passage, that is, the work holding surface of the chuck body. The workpiece is attracted to the workpiece holding surface.
請求項3に係る発明の非接触チャックは、請求項1記載又は請求項2記載の非接触チャックにおいて、前記ワーク保持面の形状を、前記ワークの外形に対応させて形成したことを特徴としている。 A non-contact chuck according to a third aspect of the invention is characterized in that, in the non-contact chuck according to the first or second aspect, the shape of the work holding surface is formed corresponding to the outer shape of the work. .
請求項3記載の非接触チャックでは、チャック本体のワーク保持面の形状は、ワークの外形に対応して形成されている。したがって、前述した「超音波スクイーズ効果」によって、ワークは、チャック本体のワーク保持面に対して水平方向に位置ズレすることなく保持される。 In the non-contact chuck according to the third aspect, the shape of the work holding surface of the chuck body is formed corresponding to the outer shape of the work. Therefore, the workpiece is held without being displaced in the horizontal direction with respect to the workpiece holding surface of the chuck body by the “ultrasonic squeeze effect” described above.
請求項4に係る発明の非接触チャックは、請求項1乃至請求項3の何れか1項記載の非接触チャックにおいて、前記ワーク保持面の形状を、前記ワークの外形と相似形に形成したことを特徴としている。 A non-contact chuck according to a fourth aspect of the present invention is the non-contact chuck according to any one of the first to third aspects, wherein the shape of the workpiece holding surface is similar to the outer shape of the workpiece. It is characterized by.
請求項4記載の非接触チャックでは、チャック本体のワーク保持面の形状は、ワークの外形と相似形に形成されている。したがって、前述した「超音波スクイーズ効果」によって、ワークのワーク保持面に対する水平方向の位置ズレを好適に抑制できる。 In the non-contact chuck according to the fourth aspect, the shape of the work holding surface of the chuck body is similar to the outer shape of the work. Therefore, the above-described “ultrasonic squeeze effect” can favorably suppress the positional displacement of the workpiece in the horizontal direction with respect to the workpiece holding surface.
請求項5に係る発明の非接触チャックは、請求項1乃至請求項4の何れか1項記載の非接触チャックにおいて、前記ワーク保持面の形状を、四角形、円形、または凹面状に形成したことを特徴としている。 A non-contact chuck according to a fifth aspect of the present invention is the non-contact chuck according to any one of the first to fourth aspects, wherein the workpiece holding surface is formed in a quadrangular, circular, or concave shape. It is characterized by.
請求項5記載の非接触チャックでは、チャック本体のワーク保持面の形状は、四角形、円形、または凹面状に形成されている。したがって、四角形に形成した場合には、外形が四角形のワーク(例えば、ICチップ等)を良好に保持できる。また、円形に形成した場合には、外形が円形のワーク(例えば、半導体ウエハ等)を良好に保持できる。また、凹面状に形成した場合には、外形が凸形状のワーク(例えば、凸レンズ等)を良好に保持できる。 In the non-contact chuck according to claim 5, the shape of the work holding surface of the chuck body is formed in a square shape, a circular shape, or a concave shape. Therefore, when it is formed in a quadrangular shape, it is possible to satisfactorily hold a work having a rectangular outer shape (for example, an IC chip). In addition, when formed in a circular shape, a workpiece having a circular outer shape (for example, a semiconductor wafer) can be satisfactorily held. Moreover, when it forms in concave shape, the workpiece | work (for example, convex lens etc.) whose external shape is convex shape can be hold | maintained favorably.
以上説明した如く、本発明に係る非接触チャックでは、ワークを水平方向に保持するためにチャックの外周部に設けられる止め用具の適用を廃止できる。 As described above, in the non-contact chuck according to the present invention, the application of the stopper provided on the outer periphery of the chuck for holding the workpiece in the horizontal direction can be eliminated.
図1には、本発明の実施の形態に係る非接触チャック10の構成が概略的な側面図にて示されている。
FIG. 1 is a schematic side view showing a configuration of a
図1に示す如く、非接触チャック10は、アルミニウムによって形成されたチャック本体12を備えている。チャック本体12の先端側(図1では下側)には、円錐形に形成された中実状のホーン14が突設されている。このホーン14の先端には、ワーク16(図2参照)を保持するワーク保持面18が形成されている。ここで、本実施の形態では、ワーク16は円形形状のステンレスの平板(例えば、直径が4ミリで、厚さ寸法が30μmの平板)とされており、図3に示す如く、ワーク保持面18の形状は、ワーク16の形状に対応する円形に形成されている。
As shown in FIG. 1, the
また、ワーク保持面18の中央部分には、チャック本体12に穿設された断面円形の吸引通路20の一端が開口している。この吸引通路20は、ホーン14の軸心部をその軸線方向に沿って貫通すると共に、他端がチャック本体12の側面に開口しており、この他端に連結された配管部材22を介して真空ポンプ24に接続されている。このため、真空ポンプ24が作動されると、吸引通路20の一端(すなわちワーク保持面18)には、ワーク16を吸引する吸引力が発生するようになっている。
In addition, one end of a
一方、チャック本体12の基端側(図1では上側)には、超音波発生手段としてのボルト締めランジュバンタイプの超音波振動子26が一体的に設けられている。この超音波振動子26は、配線28を介して交流電源30に接続された一対の圧電素子32、34を備えている。
On the other hand, a bolted Langevin type
ここで、交流電源30によってこれら一対の圧電素子32、34に所定のバイアス電圧を印加した後にある一定の交番電圧を印加すると、超音波振動子26は、超音波を発生させてチャック本体12を超音波振動させるようになっている。しかも、チャック本体12の超音波振動は、ホーン14によって増幅されてワーク保持面18に伝達される。このようにワーク保持面18に超音波振動が発生すると、ワーク保持面18には、所謂「超音波スクイーズ効果」によって、ワーク16に対する支持力(ワーク16をワーク保持面18から離間させる力、所謂「スクイーズ空気膜圧力」)が発生するようになっている。
Here, when a certain alternating voltage is applied after a predetermined bias voltage is applied to the pair of
しかもこの場合、本実施の形態に係る非接触チャック10では、上記ワーク16支持力(スクイーズ空気膜圧力)とワーク16の重量との和と、前述した真空ポンプ24によるワーク16の吸引力とがバランスするように、真空ポンプ24の吸引力が設定されている。
In addition, in this case, in the
なお、本実施の形態では、超音波振動子26の共振周波数は28kHzに設定されており、この場合のワーク保持面18の加振周波数は48.25kHzである。
In the present embodiment, the resonance frequency of the
次に、本実施の形態の作用を説明する。 Next, the operation of the present embodiment will be described.
上記構成の非接触チャック10では、真空ポンプ24が作動されると、吸引通路20の一端(すなわちチャック本体12のワーク保持面18)には吸引力が発生し、この吸引力によってワーク16がワーク保持面18へ向けて吸引される。また、交流電源30によって、超音波振動子26の一対の圧電素子32、34に所定のバイアス電圧が印加された後にある一定の交番電圧が印加されると、超音波振動子26は、超音波を発生させてチャック本体12を超音波振動させ、ホーン14によって増幅された超音波振動がワーク保持面18に伝達される。このため、ワーク保持面18には、所謂「超音波スクイーズ効果」によって、ワーク16に対する支持力(所謂「スクイーズ空気膜圧力」)が生じる。そして、このワーク16支持力とワーク16の重量との和と、真空ポンプ24によるワーク16の吸引力とがバランスすることで、ワーク16は、ワーク保持面18に対して非接触状態で保持される。
In the
しかも、上述の如くワーク保持面18に非接触状態で保持されているワーク16が、図4(A)に示す如く水平方向(ワーク保持面18の径方向)に移動された場合には、ワーク16には、前述した「超音波スクイーズ効果」によって、ワーク保持面18に留まろうとする保持力F1が作用する。この保持力F1によって、ワーク16は、図4(B)に示す如くワーク保持面18に対応する位置に戻されるので、ワーク16のワーク保持面18に対する水平方向への位置ズレ及び脱落が防止される。すなわち、この非接触チャック10では、ワーク16をワーク保持面18に対して鉛直方向及び水平方向の両方に保持することができる。したがって、この非接触チャック10では、従来の非接触チャックにおいてワークを水平方向に保持するためにチャックの外周部に設けられていた止め用具の適用を廃止できる。
Moreover, when the
また、この非接触チャックでは、上述の如く、真空ポンプ24の吸引力によってワーク16のワーク保持面18に対する鉛直方向の保持力を発生させる構成であるため、従来の非接触チャックにおける負圧発生用の圧縮空気の供給が不要になる。
Further, as described above, the non-contact chuck is configured to generate a holding force in the vertical direction with respect to the
なお、図5には、本非接触チャック10におけるワーク16のワーク保持面18に対する水平方向の保持力(保持剛性)と、超音波振動子26の一対の圧電素子32、34に印加される電圧との関係が線図にて示されている。この場合、前記水平方向の保持力は、ワーク保持面18を上向きにした状態でワーク保持面18に超音波振動を発生させてワーク16を浮揚させると共に、当該浮揚しているワーク16を、水平方向に僅かに移動させて振動させた場合の振動周波数から求めたものである。図5から明らかなように、超音波で振動するワーク保持面18上に置かれたワーク16(浮上物体)には、水平方向に保持力が働くことが分かる。
FIG. 5 shows the horizontal holding force (holding rigidity) of the
以上説明したように、本実施の形態に係る非接触チャック10では、ワーク16を水平方向に保持するためにチャックの外周部に設けられる止め用具の適用を廃止できる。
As described above, in the
次に、本発明の実施の形態に係る非接触チャック10の変形例について説明する。なお、上記実施の形態と同一の構成・作用については、上記実施の形態と同符号を付してその説明を省略する。
(第1の変形例)
図6には、本発明の実施の形態の第1の変形例に係る非接触チャック50のワーク保持面52の構成が端面図にて示されている。
Next, a modified example of the
(First modification)
FIG. 6 is an end view showing the configuration of the
この非接触チャック50は、前述した非接触チャック10と基本的に同様の構成とされているが、ワーク保持面52の形状は、四角形の板状に形成されたワーク54(図7(A)参照、例えばICチップ等)に対応して四角形に形成されている。
The
この非接触チャック50では、前述した非接触チャック10と基本的に同様の作用効果を奏する。しかも、ワーク保持面52に非接触状態で保持されているワーク54が、例えば、図7(A)に示す如くワーク保持面52に対して垂直軸周りに回転された場合でも、ワーク54には、前述した「超音波スクイーズ効果」によって、ワーク保持面52に留まろうとする保持力F2が作用する。この保持力F2によって、ワーク54は、図7(B)に示す如くワーク保持面52に対応する位置に戻されるので、ワーク54のワーク保持面52に対する垂直軸周りの位置ズレが防止される。
(第2の変形例)
図8には、本発明の実施の形態の第2の変形例に係る非接触チャック60のワーク保持面62を含む周辺の構成が側面図にて示されている。
The
(Second modification)
FIG. 8 is a side view showing a peripheral configuration including the
この非接触チャック60は、前述した非接触チャック10と基本的に同様の構成とされているが、ワーク保持面62の形状は、凸レンズであるワーク64に対応して凹状の球面に形成されている。
The
この非接触チャック60においても、前述した非接触チャック10と基本的に同様の作用効果を奏する。
(第3の変形例)
図9には、本発明の実施の形態の第3の変形例に係る非接触チャック70のワーク保持面74を含む周辺の構成が側面図にて示されている。
The
(Third Modification)
FIG. 9 is a side view showing a peripheral configuration including a
この非接触チャック70は、前述した非接触チャック10と基本的に同様の構成とされているが、ホーン14の先端には、その径方向に沿って板状の保持部72が延設されている。保持部72は、ホーン14と反対側の面(図9では下側の面)がワーク保持面74とされており、このワーク保持面74の形状(保持部72の形状)は、比較的大きな外径を有する円形形状のワーク76(例えば、外径の大きな半導体ウエハ等)に対応して、円形形状に形成されている。
The
この非接触チャック70においても、前述した非接触チャック10と基本的に同様の作用効果を奏する。しかも、ホーン14の先端に板状の保持部72を備えているため、外形の大きなワーク76を保持することができる。
This
なお、上記実施の形態においては、ワーク保持面18、ワーク保持面52、ワーク保持面62、及びワーク保持面74の形状を、それぞれ円形、四角形、凹面状、及び円形に形成したが、本発明はこれに限るものではない。
In the above embodiment, the
10 非接触チャック
12 チャック本体
16 ワーク
18 ワーク保持面
20 吸引通路
24 真空ポンプ(吸引手段)
26 超音波振動子(超音波発生手段)
30 交流電源(超音波発生手段)
50 非接触チャック
52 ワーク保持面
54 ワーク
60 非接触チャック
62 ワーク保持面
64 ワーク
70 非接触チャック
74 ワーク保持面
76 ワーク
10
26 Ultrasonic transducer (Ultrasonic generator)
30 AC power supply (ultrasonic generator)
50
Claims (5)
超音波を発生させて前記チャック本体を超音波振動させる超音波発生手段と、
前記ワークの重量と超音波振動によって前記チャック本体に発生するワーク支持力との和と吸引力とがバランスするように前記吸引通路を介して吸引する吸引手段と、
を含む非接触チャック。 A chuck body in which a work holding surface for holding a work is formed at the tip, and a suction passage having one end opened in the work holding surface;
Ultrasonic generation means for generating ultrasonic waves to ultrasonically vibrate the chuck body;
Suction means for sucking through the suction passage so that the sum of the weight of the workpiece and the work support force generated in the chuck body by ultrasonic vibration and the suction force are balanced;
Including non-contact chuck.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004253138A JP4376737B2 (en) | 2004-08-31 | 2004-08-31 | Non-contact chuck |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004253138A JP4376737B2 (en) | 2004-08-31 | 2004-08-31 | Non-contact chuck |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006073654A true JP2006073654A (en) | 2006-03-16 |
JP4376737B2 JP4376737B2 (en) | 2009-12-02 |
Family
ID=36153977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004253138A Expired - Fee Related JP4376737B2 (en) | 2004-08-31 | 2004-08-31 | Non-contact chuck |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4376737B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009123854A (en) * | 2007-11-14 | 2009-06-04 | Juki Corp | Component retaining apparatus and component arranging apparatus |
JP2009130093A (en) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Saitama Univ | Method and device for non-contact supporting of plate-like object using ultrasonic waves |
JP2011100895A (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Murata Machinery Ltd | Noncontact holding device and transfer apparatus |
JP2012533491A (en) * | 2009-07-22 | 2012-12-27 | ジメルマン アンド シルプ アンダバングステクニック ゲーエムベーハー | Vacuum gripper |
JP2015512152A (en) * | 2012-02-06 | 2015-04-23 | ロート ウント ラウ アーゲー | Substrate processing equipment |
JP2016063168A (en) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | 村田機械株式会社 | Workpiece non-contact holding apparatus |
WO2018099615A1 (en) | 2016-12-01 | 2018-06-07 | Touchless Automation Gmbh | Device for non-contact object handling |
WO2019228641A1 (en) | 2018-06-01 | 2019-12-05 | Touchless Automation Gmbh | Device for non-contact object handling |
WO2024147188A1 (en) * | 2023-01-06 | 2024-07-11 | ヤマハロボティクスホールディングス株式会社 | Semiconductor chip alignment method, bonding method, electronic component manufacturing device, and electronic component manufacturing system |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109969772B (en) * | 2019-03-02 | 2021-05-07 | 上海大族富创得科技有限公司 | Non-contact type carrying device |
-
2004
- 2004-08-31 JP JP2004253138A patent/JP4376737B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009123854A (en) * | 2007-11-14 | 2009-06-04 | Juki Corp | Component retaining apparatus and component arranging apparatus |
JP2009130093A (en) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Saitama Univ | Method and device for non-contact supporting of plate-like object using ultrasonic waves |
JP2012533491A (en) * | 2009-07-22 | 2012-12-27 | ジメルマン アンド シルプ アンダバングステクニック ゲーエムベーハー | Vacuum gripper |
JP2011100895A (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Murata Machinery Ltd | Noncontact holding device and transfer apparatus |
TWI486239B (en) * | 2009-11-06 | 2015-06-01 | Murata Machinery Ltd | A non-contact holding device, a transfer device, and a non-contact holding method |
US10199250B2 (en) | 2012-02-06 | 2019-02-05 | Meyer Burger (Germany) Gmbh | Substrate processing device |
JP2015512152A (en) * | 2012-02-06 | 2015-04-23 | ロート ウント ラウ アーゲー | Substrate processing equipment |
JP2016063168A (en) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | 村田機械株式会社 | Workpiece non-contact holding apparatus |
WO2018099615A1 (en) | 2016-12-01 | 2018-06-07 | Touchless Automation Gmbh | Device for non-contact object handling |
CN110382177A (en) * | 2016-12-01 | 2019-10-25 | 无绳自动化有限公司 | Non-contact processing unit for object |
US11097429B2 (en) | 2016-12-01 | 2021-08-24 | Touchless Automation Gmbh | Device for non-contact object handling |
WO2019228641A1 (en) | 2018-06-01 | 2019-12-05 | Touchless Automation Gmbh | Device for non-contact object handling |
CN112236274A (en) * | 2018-06-01 | 2021-01-15 | 无绳发展有限公司 | Device for the contactless treatment of objects |
WO2024147188A1 (en) * | 2023-01-06 | 2024-07-11 | ヤマハロボティクスホールディングス株式会社 | Semiconductor chip alignment method, bonding method, electronic component manufacturing device, and electronic component manufacturing system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4376737B2 (en) | 2009-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4072065B2 (en) | Device for gripping and holding objects in a contactless manner | |
JP4376737B2 (en) | Non-contact chuck | |
JP5402542B2 (en) | Non-contact holding device and transfer device | |
KR101600382B1 (en) | Non-contact type device for substrate gripping | |
US20220097241A1 (en) | Device for non-contact object handling | |
JPWO2014017460A1 (en) | Support structure of ultrasonic vibrator with tool | |
KR20070011245A (en) | Device for contactlessly transporting flat elements | |
JP6135626B2 (en) | Non-contact holding device for workpieces | |
JP2010052063A (en) | Ultrasonic levitator and transfer robot equipped with the same | |
JP2007227821A (en) | Apparatus and method for removing foreign substance for semiconductor device | |
JP3541354B2 (en) | Ultrasonic vibration bonding equipment | |
JP2009173415A (en) | Minute component aligning device and aligning method | |
JP5553254B2 (en) | Non-contact holding device and transfer device | |
JP2008157856A (en) | Angular velocity sensor, manufacturing method thereof, and electronic equipment | |
JP4877658B2 (en) | Non-contact holding device and non-contact transfer device | |
Takasaki et al. | Non-contact ultrasonic support of minute objects | |
JP2014132277A (en) | Angular velocity sensor | |
US20210213624A1 (en) | Device for non-contact object handling | |
JP2006198758A (en) | Ultrasonic vibration table | |
JP2008064721A (en) | Sticking release mechanism for microstructure | |
JP2009130093A (en) | Method and device for non-contact supporting of plate-like object using ultrasonic waves | |
JP4091882B2 (en) | Array head of fine conductive ball mounting device | |
JPH01269717A (en) | Ultrasonic bearing | |
TWI281218B (en) | Transducer and bonding device | |
JPS62286231A (en) | Cleaning apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090901 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |