JP2006072726A - 検証業務管理方法および検証結果解析装置 - Google Patents
検証業務管理方法および検証結果解析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006072726A JP2006072726A JP2004255681A JP2004255681A JP2006072726A JP 2006072726 A JP2006072726 A JP 2006072726A JP 2004255681 A JP2004255681 A JP 2004255681A JP 2004255681 A JP2004255681 A JP 2004255681A JP 2006072726 A JP2006072726 A JP 2006072726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- verification
- simulation
- result
- work
- total number
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】検証設定ファイル104にて、“検証NG”,“検証OK”のいずれを検証業務の成果とするかを設定し、シミュレーション結果解析装置105が、実際のシミュレーションによって得られるシミュレーションログファイル103を参照して、設定された成果と一致する検証結果が得られたものの総数を調べ、対価算出装置108は、その総数に、所定の単価を乗算して、LSIの検証業務に対する対価の額を算出する。
【選択図】 図1
Description
20 総数カウント手段
30 シミュレーション特定情報出力手段
101 検証項目リスト
102 シミュレーション実施装置
103 シミュレーションログファイル
104 検証設定ファイル
105 シミュレーション結果解析装置
106 検証結果カウントファイル
107 検証結果リストファイル
108 対価算出装置
Claims (8)
- 各シミュレーション毎に設定した検証項目に対して実施する検証業務を管理する方法であって、
各シミュレーション毎の検証結果と前記検証業務の成果として予め選択設定した検証OKまたは検証NGとの一致比較により一致したシミュレーションの総数を算出し、算出した総数に基づいて前記検証業務を評価する検証業務管理方法。 - 請求項1記載の検証業務管理方法であって、
算出した総数に単価を乗じて前記検証業務に対する対価を算出する検証業務管理方法。 - 各シミュレーション毎に設定した検証項目に対して実施した検証結果を解析する装置であって、
各シミュレーション毎の検証結果と比較対象として予め選択設定した検証OKまたは検証NGと一致するシミュレーションの総数の算出により前記検証結果を解析する解析手段を備える検証結果解析装置。 - 請求項3記載の検証結果解析装置であって、
一致するシミュレーションを特定する情報を出力する出力手段を備える検証結果解析装置。 - 請求項3記載の検証結果解析装置であって、
前記解析手段は、シミュレーション実施毎に一致するシミュレーションの総数を算出する検証結果解析装置。 - 請求項3記載の検証結果解析装置であって、
前記解析手段は、全てのシミュレーション実施後に一致するシミュレーションの総数を算出する検証結果解析装置。 - 請求項3から6の何れか一項記載の検証結果解析装置により得られる一致するシミュレーションの総数に単価を乗じて検証業務に対する対価を算出する手段を備える対価算出装置。
- 請求項3から6の何れか一項記載の検証結果解析装置と、請求項7記載の対価算出装置とを備えるシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004255681A JP4338607B2 (ja) | 2004-09-02 | 2004-09-02 | 検証業務管理方法および検証結果解析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004255681A JP4338607B2 (ja) | 2004-09-02 | 2004-09-02 | 検証業務管理方法および検証結果解析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006072726A true JP2006072726A (ja) | 2006-03-16 |
JP4338607B2 JP4338607B2 (ja) | 2009-10-07 |
Family
ID=36153286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004255681A Expired - Fee Related JP4338607B2 (ja) | 2004-09-02 | 2004-09-02 | 検証業務管理方法および検証結果解析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4338607B2 (ja) |
-
2004
- 2004-09-02 JP JP2004255681A patent/JP4338607B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4338607B2 (ja) | 2009-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6607565B2 (ja) | セーフティクリティカルソフトウェアのための統合された自動テストケース生成 | |
JP4846923B2 (ja) | 製品の将来のサービス事象の時期を予測する方法 | |
US7882493B2 (en) | Software test management program software test management apparatus and software test management method | |
US20200025957A1 (en) | System and method for earthquake risk mitagtion in building structures | |
JP7059220B2 (ja) | 機械学習プログラム検証装置および機械学習プログラム検証方法 | |
CN105589993A (zh) | 微处理器功能验证设备及微处理器功能验证方法 | |
JP2018147280A (ja) | データ分析装置及びデータ分析方法 | |
JP2019510980A (ja) | 繰り返し交差検証を用いた相関式公差限界設定システム及びその方法 | |
JP5200675B2 (ja) | シミュレーション装置,シミュレーション方法,シミュレーションプログラム及び同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
CN110764999A (zh) | 自动化测试方法、装置、计算机装置及存储介质 | |
US20150213174A1 (en) | Regression signature for statistical functional coverage | |
CN104050069A (zh) | 一种基于Mars评判Verilog实现MIPS处理器正确性的自动化测试方法 | |
JP2013257821A (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム | |
US9811617B2 (en) | Regression nearest neighbor analysis for statistical functional coverage | |
JP4338607B2 (ja) | 検証業務管理方法および検証結果解析装置 | |
TWI402705B (zh) | 積體電路元件之模擬實例產生方法與裝置 | |
JP2012221020A (ja) | 原価シミュレーション装置 | |
JP5811978B2 (ja) | モデルベースの制御装置用のテストケース生成装置およびテストケース生成方法 | |
US7454680B2 (en) | Method, system and computer program product for improving efficiency in generating high-level coverage data for a circuit-testing scheme | |
CN113806211A (zh) | 一种用于接口测试的数据处理方法及装置 | |
JP2008171037A (ja) | 信頼性評価プログラムおよび信頼性評価装置 | |
JP2021527857A (ja) | クラウドソーシング基盤プロジェクトの作業単価測定方法 | |
Zhang et al. | Towards ML-based Performance Estimation of Embedded Software: A RISC-V Case Study | |
JP6347751B2 (ja) | シミュレーションモデル生成支援方法およびシミュレーションモデルシステム | |
Abbors et al. | Approaching performance testing from a model-based testing perspective |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060327 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061225 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071113 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090602 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |