JP2006071211A - 空気調和装置及びその制御方法 - Google Patents

空気調和装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006071211A
JP2006071211A JP2004256836A JP2004256836A JP2006071211A JP 2006071211 A JP2006071211 A JP 2006071211A JP 2004256836 A JP2004256836 A JP 2004256836A JP 2004256836 A JP2004256836 A JP 2004256836A JP 2006071211 A JP2006071211 A JP 2006071211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
temperature
side heat
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004256836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4583114B2 (ja
Inventor
Takashi Watabe
岳志 渡部
Kiyoshi Tamura
清 田村
Yoshinobu Hamada
義信 濱田
Morinobu Iijima
守信 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Advanced Kucho Kaihatsu Center KK
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Advanced Kucho Kaihatsu Center KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Advanced Kucho Kaihatsu Center KK filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004256836A priority Critical patent/JP4583114B2/ja
Publication of JP2006071211A publication Critical patent/JP2006071211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4583114B2 publication Critical patent/JP4583114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/19Refrigerant outlet condenser temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】 利用側熱交換機に必要以上に液冷媒をため込むことなく、確実に利用側熱交換器において凝縮温度を検出し、暖房時に高圧側圧力を適正にコントロールする。
【解決手段】 膨張弁13の開度を制御して過熱度制御を行う空気調和装置100は、圧縮機7の吐出冷媒温度を測定する吐出温度センサ7Aと、利用側熱交換器における凝縮温度を測定するための凝縮温度センサ21Bと、吐出冷媒温度と、凝縮温度との差が所定温度差以上となった場合に、冷媒の過冷却度に基づいて目標過熱度を膨張弁13の開方向側に補正する制御装置200と、を備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、空気調和装置及び制御方法に係り、特に膨張弁を用いた過熱度制御技術に関する。
従来より、圧縮機、利用側熱交換器としての室外熱交換器及びこの室外機に外気を送風する室外ファンを備えた室外機と、この室外機と冷媒配管を介して接続された室内機とを具備した空気調和装置が知られている。
特開2001−174088号公報
上記従来の空気調和装置においては、空気調和装置の暖房運転時に、余剰冷媒をアキュムレータへためることにより生ずる空調効率の低下を防止すべく、ユニット間配管に余剰冷媒を貯留するように構成しているものがある(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上述のようなレシーバタンクを有しない空気調和装置においては、余剰冷媒が多い場合に電子膨張弁制御で一般的に用いられている過熱度制御時に、運転起動後徐々に利用側熱交換機(室内熱交換機)に液冷媒がたまることとなる。さらに冷媒量が必要以上に多い場合(オーバーチャージ)や、配管長が極端に短い場合には、ユニット間配管に余剰冷媒を全て蓄えることができないため、室内機の冷媒配管の途中に設けられて冷媒の凝縮温度を測定すべき温度センサが過冷却域の温度を測定することとなり、暖房運転時に室内熱交換器で測定した凝縮温度が正しいものではなくなり、高圧の異常上昇、制御不能状態に陥る可能性があった。
そこで、本発明の目的は、オーバーチャージや極端な短配管になっている場合でも、利用側熱交換機に必要以上に液冷媒をため込むことなく、確実に利用側熱交換器において凝縮温度を検出し、暖房時に高圧側圧力を適正にコントロールすることが可能な空気調和装置及びその制御方法を提供することにある。
上述課題を解決するため、圧縮機と、蒸発器として機能する熱源側熱交換器と、凝縮器として機能する利用側熱交換器と、前記熱源側熱交換器及び前記利用側熱交換器を結ぶ冷媒配管中に設けられ、前記熱源側熱交換器に流れ込む冷媒量を制御する膨張弁と、を備え、前記圧縮機の吸込冷媒温度及び前記熱源側熱交換器の冷媒蒸発温度に基づいて前記利用側熱交換器の前記膨張弁の開度を制御して過熱度制御を行う空気調和装置は、前記圧縮機の吐出冷媒温度を測定する圧縮機の吐出温度センサと、前記利用側熱交換器における凝縮温度を測定するための凝縮温度センサと、前記吐出冷媒温度と、前記凝縮温度との差が所定温度差以上となった場合に、前記冷媒の過冷却度に基づいて目標過熱度を前記膨張弁の開方向側に補正する目標過熱度補正部と、を備えたことを特徴としている。
上記構成によれば、圧縮機の吐出温度センサは、圧縮機の吐出冷媒温度を測定する。
また、凝縮温度センサは、利用側熱交換器における凝縮温度を測定する。
これにより目標過熱度補正部は、吐出冷媒温度と、凝縮温度との差が所定温度差以上となった場合に、冷媒の過冷却度に基づいて目標過熱度を前記膨張弁の開方向側に補正する。
この場合において、前記冷媒の過冷却度の大きさに応じて、前記目標過熱度の補正量を変更するようにしてもよい。
また、圧縮機と、蒸発器として機能する熱源側熱交換器と、凝縮器として機能する利用側熱交換器と、前記熱源側熱交換器及び前記利用側熱交換器を結ぶ冷媒配管中に設けられ、前記熱源側熱交換器に流れ込む冷媒量を制御する膨張弁と、を備えた空気調和装置において、前記圧縮機の吸込冷媒温度及び前記熱源側熱交換器の冷媒蒸発温度に基づいて前記利用側熱交換器の前記膨張弁の開度を制御して過熱度制御を行う空気調和装置の制御方法は、前記圧縮機の吐出冷媒温度を測定する吐出冷媒温度測定過程と、前記利用側熱交換器における凝縮温度を測定する凝縮温度測定過程と、前記吐出冷媒温度と、前記凝縮温度との差が所定温度差以上となった場合に、前記冷媒の過冷却度に基づいて目標過熱度を前記膨張弁の開方向側に補正する目標過熱度補正過程と、を備えたことを特徴としている。
この場合において、前記目標過熱度補正過程は、前記冷媒の過冷却度の大きさに応じて、前記目標過熱度の補正量を変更するようにしてもよい。
本発明によれば、オーバーチャージや極端な短配管になっている場合でも、利用側熱交換機に必要以上に液冷媒をため込むことなく、暖房時に高圧側圧力を適正にコントロールする事が可能となる。
次に図面を参照して本発明の好適な実施の形態について説明する。
図1は、実施形態の空気調和装置の冷媒回路構成を示す図である。
空気調和装置100は、室外機1と、室内機2とを、ユニット間配管9,10からなる冷媒配管で接続して構成され、当該空気調和装置を遠隔制御するための操作部(リモートコントローラ)20を備えている。
室外機1は、室外に設置され、冷媒を圧縮する圧縮機(DCインバータ圧縮機)7と冷媒の循環方向を反転させる四方弁8と、冷媒と外気との熱交換を行わせる熱源側熱交換器として機能する室外熱交換器11と、その開度に応じて冷媒の減圧を行う室外膨張弁13と、圧縮機7に吸込まれる冷媒の気液分離を行うアキュムレータ5と、が冷媒配管で接続されて収納されている。また、室外機1は、空気調和装置100全体を制御する制御装置200を備えている。さらに室外熱交換器11には、室外ファン33が隣接して配置され、この室外ファン33の送風空気が室外熱交換器11に供給される。
室外熱交換器11には、室外熱交換器11の冷媒出入口温度を測定する第1室外温度センサ11Aが設けられ、室外熱交換器11内の冷媒配管の途中には当該位置における冷媒(暖房運転時では気相冷媒)の温度を測定する第2室外温度センサ11Bが設けられている。さらに室外熱交換器11の近傍には、外気温度センサ34が設けられている。
室内機2は、被調和室内に設置され、利用側熱交換器として機能し、室内空気と冷媒との熱交換を行う室内熱交換器21と、冷房運転時に室内機2へ流入する冷媒の冷媒量を制御する室内膨張弁23とが、各々冷媒配管で接続されて収納されている。さらに室内熱交換器21には、これらの室内熱交換器21へ送風する室内ファン22が隣接して配置されている。
室内熱交換器21には、室内熱交換器の冷媒出入口温度を測定する第1室内温度センサ21Aが設けられ、室内熱交換器21内の冷媒配管の途中には当該位置における冷媒温度(暖房時においては凝縮温度)を検出するための第2室内温度センサ21Bと、を備えている。
図2は、制御装置の機能構成を示すブロック図である。
制御装置200は、制御用プログラム、制御用データ等を記憶するEEPROM(記憶手段)40と、このEEPROM40内の制御用プログラム等に基づいて空気調和装置1全体を制御するCPU41と、各種データを一時的に格納するRAM42と、操作部20との通信を行う送受信部43と、圧縮機駆動モジュール103や空気調和装置1の各部と信号を送受するためのインターフェース(I/F)44とを備えている。
制御装置200は、このI/F44を介して、第1室外温度センサ11A、第2室外温度センサ11B、第1室内温度センサ21A、第2室内温度センサ21B、アキュムレータ温度センサ5A、吐出温度センサ7A、外気温センサ34及び室内温度センサ50と接続され、各箇所の温度データを取得可能に構成されている。
そして、制御装置100は、操作部20が操作されると、四方弁8、圧縮機7、室外膨張弁13、室内膨張弁23、室外ファン33、室内ファン22をそれぞれ制御する。
具体的には、制御装置200は、自動運転モードの場合には、運転開始時、設定温度と室内温度センサ50の計測温度の差に基づいて四方弁8を切り替えることにより、空気調和装置1を冷房運転又は暖房運転に設定する。また手動運転モードの場合には、指示された運転モードで動作を行うこととなる。
ここで、冷房運転に設定した場合には、制御装置200は、四方弁8を冷房側に切り替え、図1に示すように、冷媒が実線矢印の如く流れ、室外熱交換器11が凝縮器に、室内熱交換器21が蒸発器として機能して冷房運転状態となり、室内熱交換器21が室内を冷房することとなる。
これに対し、暖房運転に設定した場合には、制御装置は、四方弁8を暖房側に切り替え、冷媒が波線矢印の如く流れ、室内熱交換器21が凝縮器に、室外熱交換器11が蒸発器として機能して暖房運転状態となり、室内熱交換器21が室内を暖房することとなる。
また、制御装置200は、操作部20で設定された設定温度と、室内温度センサ50により取得した室内温度との差等に基づいて、圧縮機7の運転周波数を可変制御する。
さらに、制御装置200は、第1室外温度センサ11A、第2室外温度センサ11B、第1室内温度センサ21A及び第2室内温度センサ21Bで測定した温度に基づいて、過熱度制御を行い、室外膨張弁13及び室内膨張弁23の開度を制御する。
さらにまた、制御装置200は、操作部20の設定等に基づき室内ファン22の回転数を可変制御する。
ところで、本実施形態においては、過熱度制御を行う際に、補正処理を行っている。
以下、過熱度制御の補正処理の具体的な手順について、暖房時を例として図3の処理フローチャートを参照して説明する。
まず、制御装置200は、室外膨張弁13の過熱度制御を行う(ステップS1)。
具体的には、制御装置200は、アキュムレータ温度センサ5Aの出力に基づいて圧縮機7における吸込冷媒の温度TSを検出するとともに、第1室外温度センサ11Aの出力に基づいて蒸発器として機能している室外熱交換器11における冷媒の蒸発温度C1を検出する。
続いて制御装置200は、次式により過熱度SHを算出する。
SH=TS−C1
そして、制御装置200は、算出した過熱度SHと所定の目標過熱度SHtgt(例えば2.0度)とを比較し、いずれが大きいかを判別する。
制御装置200は、算出した過熱度SHと所定の目標過熱度SHtgtとを比較し、
SH<SHtgt
であると判別した場合には、室外膨張弁13の開度を小さく、すなわち、室外膨張弁13を閉じる方向に制御を行う。
これに対し、制御装置200は、算出した過熱度SHと所定の目標過熱度SHtgtとを比較し、
SH>SHtgt
であると判別した場合には、室外膨張弁13の開度を大きく、すなわち、室外膨張弁13を開く方向に制御を行う。
また、制御装置200は、
SH=SHtgt
であると判別した場合には、現在の室外膨張弁13の開度を維持することとなる。
続いて、制御装置200は、吐出温度センサの出力に基づいて圧縮機7における吐出冷媒の温度TDを検出するとともに、第2室内温度センサ21Bの出力に基づいて凝縮器として機能している室内熱交換器21における冷媒の凝縮温度E2を検出する。
続いて制御装置200は、吐出冷媒の温度TDと、凝縮温度E2との差が所定温度差(実施形態では15度)未満であるか否かを判別する(ステップS2)。
ステップS2の判別において、吐出冷媒の温度TDと、凝縮温度E2との差が所定温度差(実施形態では15度)未満である場合には(ステップS2;Yes)、制御装置200は、目標過熱度SHtgtの補正は必要ないと判別し(ステップS8)、過熱度制御の補正処理を終了する。
ステップS2の判別において、吐出冷媒の温度TDと、凝縮温度E2との差が所定温度差(実施形態では15度)以上である場合には(ステップS2;No)、制御装置200は、第1室内温度センサ21Aの出力に基づいて室内機21の冷媒出口温度E1を検出し、次式により過冷却度SCを算出する(ステップS3)。
SC=E2−E1
続いて制御装置200は、過冷却度SCが15度より大、すなわち、余剰冷媒量が大であり、室内機21内に液冷媒がたまりやすい状態であるか否かを判別する(ステップS4)。
ステップS4の判別において、過冷却度SCが15度より大、すなわち、余剰冷媒量が大であり、室内機21内に液冷媒がたまりやすい状態であるので、制御装置200は、目標過熱度SHtgtを補正し、その値を−2とする。すなわち、
SHtgt=SHtgt−2
とする(ステップS6)。この結果、室外膨張弁13は、開方向に制御され、室内熱交換器21内に余剰の液冷媒がたまり込むことがなくなる。
ステップS4の判別において、過冷却度SCが15度未満である場合には(ステップS4;No)、制御装置200は、過冷却度SCが10度より大、すなわち、余剰冷媒量が中(程度)であり、室内機21内に液冷媒がややたまりやすい状態であるか否かを判別する(ステップS5)。
ステップS5の判別において、過冷却度SCが10度より大、すなわち、余剰冷媒量が中(程度)であり、室内熱交換器21内に液冷媒がややたまりやすい状態であるので、制御装置200は、目標過熱度SHtgtを補正し、その値を−1とする。すなわち、
SHtgt=SHtgt−1
とする(ステップS7)。この結果、室外膨張弁13は、やや開方向に制御され、室内熱交換器21内に余剰の液冷媒がたまり込むことがなくなる。
ステップS5の判別において、過冷却度SCが10度以下である場合には、室内熱交換器21内に液冷媒はたまらない状況であると考えられるので、制御装置200は、目標過熱度SHtgtの補正は必要ないと判別し(ステップS8)、過熱度制御の補正処理を終了する。
以上の説明のように、本実施形態によれば、オーバーチャージや、極端な短配管とされた場合でも、余剰冷媒が室内熱交換器21内に所定量以上たまることがなくなる。
従って、図4のP−H線図における温度測定箇所の説明図に示すように、第2室内温度センサ21Bにおいて、凝縮温度(=E2)ではなく、液冷媒の温度(=E2’)を測定してしまうことがなくなるため、暖房運転時に凝縮温度E2により高圧管理を確実に行え、高圧の異常上昇、制御不能状態に陥ることがなく、高圧の適正制御を確実に実施することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、上記実施形態で示して各設定値や配管構成はこれに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。例えば、上記実施形態では、1台の室外機と1台の室内機を備える空気調和装置に本発明を適用する場合を例示したが、それぞれ任意台数の室外機と室内機を備える空気調和装置についても広く適用が可能である。
実施形態の空気調和装置の回路構成を示す図である。 制御装置の機能構成を示す図である。 実施形態の処理フローチャートである。 P−H線図における温度測定箇所の説明図である。
符号の説明
100 空気調和装置(インバータ式空気調和装置)
1 室外機
2 室内機
5 アキュムレータ
5A アキュムレータ温度センサ
7 圧縮機
7A 吐出温度センサ
11 室外熱交換器
11A 第1室外温度センサ
11B 第2室外温度センサ(蒸発温度センサ)
13 室外膨張弁
20 操作部
21 室内熱交換器
21A 第1室内温度センサ
21B 第2室内温度センサ(凝縮温度センサ)
22 室内ファン
23 室内膨張弁
33 室外ファン
34 外気温度センサ
50 室内温度センサ
200 制御装置(温度補正部)

Claims (4)

  1. 圧縮機と、蒸発器として機能する熱源側熱交換器と、凝縮器として機能する利用側熱交換器と、前記熱源側熱交換器及び前記利用側熱交換器を結ぶ冷媒配管中に設けられ、前記熱源側熱交換器に流れ込む冷媒量を制御する膨張弁と、を備え、前記圧縮機の吸込冷媒温度及び前記熱源側熱交換器の冷媒蒸発温度に基づいて前記利用側熱交換器の前記膨張弁の開度を制御して過熱度制御を行う空気調和装置において、
    前記圧縮機の吐出冷媒温度を測定する圧縮機の吐出温度センサと、
    前記利用側熱交換器における凝縮温度を測定するための凝縮温度センサと、
    前記吐出冷媒温度と、前記凝縮温度との差が所定温度差以上となった場合に、前記冷媒の過冷却度に基づいて目標過熱度を前記膨張弁の開方向側に補正する目標過熱度補正部と、
    を備えたことを特徴とする空気調和装置。
  2. 請求項1記載の空気調和装置において、
    前記冷媒の過冷却度の大きさに応じて、前記目標過熱度の補正量を変更することを特徴とする空気調和装置。
  3. 圧縮機と、蒸発器として機能する熱源側熱交換器と、凝縮器として機能する利用側熱交換器と、前記熱源側熱交換器及び前記利用側熱交換器を結ぶ冷媒配管中に設けられ、前記熱源側熱交換器に流れ込む冷媒量を制御する膨張弁と、を備えた空気調和装置において、前記圧縮機の吸込冷媒温度及び前記熱源側熱交換器の冷媒蒸発温度に基づいて前記利用側熱交換器の前記膨張弁の開度を制御して過熱度制御を行う空気調和装置の制御方法において、
    前記圧縮機の吐出冷媒温度を測定する吐出冷媒温度測定過程と、
    前記利用側熱交換器における凝縮温度を測定する凝縮温度測定過程と、
    前記吐出冷媒温度と、前記凝縮温度との差が所定温度差以上となった場合に、前記冷媒の過冷却度に基づいて目標過熱度を前記膨張弁の開方向側に補正する目標過熱度補正過程と、
    を備えたことを特徴とする空気調和装置の制御方法。
  4. 請求項2記載の空気調和装置の制御方法において、
    前記目標過熱度補正過程は、前記冷媒の過冷却度の大きさに応じて、前記目標過熱度の補正量を変更することを特徴とする空気調和装置の制御方法。

JP2004256836A 2004-09-03 2004-09-03 空気調和装置及びその制御方法 Active JP4583114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256836A JP4583114B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 空気調和装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256836A JP4583114B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 空気調和装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006071211A true JP2006071211A (ja) 2006-03-16
JP4583114B2 JP4583114B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=36152030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256836A Active JP4583114B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 空気調和装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4583114B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011179746A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機及び空気調和機の高圧圧力抑制制御方法
WO2012000501A3 (en) * 2010-06-30 2012-05-10 Danfoss A/S A method for operating a vapour compression system using a subcooling value
EP2511626A1 (en) * 2009-12-09 2012-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Air conditioner, method for controlling aperture of expansion valve, and computer readable storage medium for storing program for controlling aperture of expansion valve
WO2015006925A1 (zh) * 2013-07-16 2015-01-22 广东美芝制冷设备有限公司 补气增焓空调系统及其控制方法
JP2015215130A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮機およびそれを用いた冷凍サイクル装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107990609B (zh) * 2017-11-20 2020-01-10 珠海格力电器股份有限公司 电子膨胀阀的控制方法及冷媒循环系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07208813A (ja) * 1994-01-20 1995-08-11 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2001248920A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Mitsubishi Electric Corp 冷凍回路の制御装置
JP2003294295A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07208813A (ja) * 1994-01-20 1995-08-11 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2001248920A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Mitsubishi Electric Corp 冷凍回路の制御装置
JP2003294295A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2511626A1 (en) * 2009-12-09 2012-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Air conditioner, method for controlling aperture of expansion valve, and computer readable storage medium for storing program for controlling aperture of expansion valve
EP2511626A4 (en) * 2009-12-09 2014-06-25 Sharp Kk AIR CONDITIONING SYSTEM, METHOD FOR CONTROLLING THE OPENING OF AN EXPANSION VALVE AND COMPUTER-READABLE STORAGE MEDIUM FOR STORING A PROGRAM FOR CONTROLLING THE OPENING OF AN EXPANSION VALVE
JP2011179746A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機及び空気調和機の高圧圧力抑制制御方法
WO2012000501A3 (en) * 2010-06-30 2012-05-10 Danfoss A/S A method for operating a vapour compression system using a subcooling value
CN103097835A (zh) * 2010-06-30 2013-05-08 丹福斯有限公司 使用过冷值操作蒸汽压缩系统的方法
US9797639B2 (en) 2010-06-30 2017-10-24 Danfoss A/S Method for operating a vapour compression system using a subcooling value
WO2015006925A1 (zh) * 2013-07-16 2015-01-22 广东美芝制冷设备有限公司 补气增焓空调系统及其控制方法
JP2015215130A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮機およびそれを用いた冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4583114B2 (ja) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8572995B2 (en) Refrigeration system
US8505321B2 (en) Refrigeration apparatus with reduced constraints on placement of utilization unit relative to heat source unit
EP2320151B1 (en) Air-conditioning device
US8104299B2 (en) Air conditioner
EP3587948B1 (en) Air conditioner
WO2009157200A1 (ja) 空気調和装置の冷媒量判定方法および空気調和装置
JP2006162235A (ja) マルチエアコンシステム及びマルチエアコンシステムのバルブ開度制御方法
JP2018004216A (ja) 空気調和装置
KR101550573B1 (ko) 냉동 장치
WO2007094343A1 (ja) 空気調和装置
US11441822B2 (en) Air conditioner
JP2018141599A (ja) 空気調和装置
JP2018132217A (ja) 空気調和装置
US20150153085A1 (en) Refrigerating device
JP4583114B2 (ja) 空気調和装置及びその制御方法
JP2010007996A (ja) 空気調和装置の試運転方法および空気調和装置
JP2008039388A (ja) マルチ式空気調和機
US11940192B2 (en) Air conditioning device
JP2013257088A (ja) 冷凍装置
JP2002147819A (ja) 冷凍装置
JP5245575B2 (ja) 空気調和装置の冷媒量判定方法および空気調和装置
WO2021054463A1 (ja) 冷凍装置
JP5245576B2 (ja) 空気調和装置の冷媒量判定方法および空気調和装置
JP2018132218A (ja) 空気調和装置
JP2001280756A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080318

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4583114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250