JP2006066241A - 液中用空だき防止電気ヒーター - Google Patents

液中用空だき防止電気ヒーター Download PDF

Info

Publication number
JP2006066241A
JP2006066241A JP2004247808A JP2004247808A JP2006066241A JP 2006066241 A JP2006066241 A JP 2006066241A JP 2004247808 A JP2004247808 A JP 2004247808A JP 2004247808 A JP2004247808 A JP 2004247808A JP 2006066241 A JP2006066241 A JP 2006066241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric heater
heater
outer tube
liquid
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004247808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3960615B2 (ja
Inventor
Kazumi Taniguchi
和美 谷口
Hiroshi Gunda
坦 郡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TANIGUCHI HEATERS KK
Original Assignee
TANIGUCHI HEATERS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TANIGUCHI HEATERS KK filed Critical TANIGUCHI HEATERS KK
Priority to JP2004247808A priority Critical patent/JP3960615B2/ja
Publication of JP2006066241A publication Critical patent/JP2006066241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960615B2 publication Critical patent/JP3960615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Level Indicators Using A Float (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】 別個に電気ヒーターや液面レベルセンサーをその設置位置を注意深く配慮しながら設置する煩雑さを回避して、電気ヒーターにヒーター機能とともに空だき防止機能を兼備せしめることにより、それぞれの機能の位置関係が予め設定されているため、設置するだけで両機能を十分に発揮させることができ、装置の安全確保が確実かつ経済的に実施できる液中用空だき防止電気ヒーターを提供する。
【解決手段】 発熱部2を内蔵したヒーター外管3の外周には、該外管3に沿って上下にスライド可能な液面浮上性環状体4を嵌装し、前記ヒーター外管3の内側には、前記液面浮上性環状体4に内蔵した磁石41の磁力を検知して空だき防止信号を発信するセンサー部5を設置した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液中用空だき防止電気ヒーターに関するものである。
メッキ槽などの表面処理槽等で使用する液中ヒーターは、液中で使用することを前提に発熱部が構成されており、使用時の操作の誤りや判断ミスによって処理槽内の液が無い状態が発生しているにもかかわらず、ヒーターがそのまま使用された場合には、ヒーターは放熱不良の状態となり、ヒーターの温度が過度に上昇し、いわゆる空だき状態となって、ヒーターが過熱して、ヒーター自身の損傷に止まらず、漏電、感電、設備の火災といった事態に発展することが稀ではない。
こうした事態を防止するため、電気ヒーターの発熱部上部の必要な高さの個所にテープやリング等を要注意の液面レベルの表示用として使用している。しかし、これらはあくまで設備の管理者が人為的に目視により液面レベルと要注意レベルとをチェックして必要液面レベルを確保することが日常的に求められているのである。しかし、この方法では、管理ミスにより空だき状態がしばしば発生し、損傷を受けることが多い。
このため、電気ヒーターを使用する処理槽では、必ず液面レベルを監視するセンサーを設置して、液面レベルの異常を早期に検知し、制御盤等により異常発生時に供給電源を遮断するようなシステムを採用して、空だき防止の措置が取られるのが一般的である。この場合、取り付けのスペースの確保を要するのみならず、取り付けのための工数が必要となるが、電気ヒーターと液面レベルセンサーはそれぞれ別個に処理槽に設置された電気ヒーターの発熱部の高さと液面レベルセンサーの検知する液面の高さが所定の関係を有するように、ヒーターと液面最低レベルセンサーの動作点との関係を精確に確認して取り付ける必要があり、煩雑な作業を要し、時間と労力を要するという欠点があった。
すなわち,図5に示すように、従来の処理槽等では、電気ヒーターの他にレベルセンサーや温度センサーを配置しており、液面最低レベルラインは、電気ヒーターの形状、発熱時の消費電力、構成材料によって異なるが、通常、発熱部上端から安全領域を含めて50〜100mm上に設定される。従って、レベルセンサーを設置する場合において、レベルセンサーの動作領域を上記の範囲に合わせられていないと、レベルセンサーの的確な動作が保証できないこととなる。このため、レベルセンサーの選定にあたっても配慮が必要となる。また、レベルセンサーの処理槽への取り付けも厄介な課題があり、レベルセンサーの取り付け具を槽の上に取り付ける場合に、取り付け高さを調整するために加工が必要となる。また、取り付け高さも上記の関係から規制されるなどの問題点がある。
本発明は、かかる現状に鑑み、別個に電気ヒーターや液面レベルセンサーをその設置位置に注意深い配慮をしながら設置する煩雑さを回避して、電気ヒーターにヒーター機能とともに空だき防止機能を兼備せしめることにより、それぞれの機能の位置関係を予め精確に設定することができるため、設置するだけで両機能を直ちに十分に発揮させることができ、装置の安全確保が確実かつ経済的に実施できる液中用空だき防止電気ヒーターを提供することを目的とするものである。
本発明は、上記の目的を達成するものであって、請求項1の発明は、発熱部を内蔵したヒーター外管の外周には、該外管に沿って上下にスライド可能な液面浮上性環状体を嵌装し、前記ヒーター外管の内側には、前記液面浮上性環状体に内蔵した磁石の磁力を検知して空だき防止信号を発信するセンサー部を設置したことを特徴とする液中用空だき防止電気ヒーターである。
本発明の液中用空だき防止電気ヒーターによれば、別個に電気ヒーターや液面レベルセンサーをその設置位置に注意深く配慮しながら設置する煩雑さを回避して、電気ヒーターにヒーター機能とともに空だき防止機能を兼備せしめることにより、それぞれの機能の位置関係が予め精確に設定することができるため、設置するだけで両機能を直ちに十分に発揮させることができ、装置の安全確保が確実かつ経済的に実施することが可能である。
本発明では、液面浮上性環状体を液面の高さに応じて上下にスライド可能に配装するとともに、前記液面浮上性環状体に内蔵した磁石の磁力を検知するセンサー部をヒーターの発熱部上端から、予め、所定の高さに一体的に配置することができるので、本発明の電気ヒーターを処理槽に取り付ければ、同時にセンサー部も最適位置に配置することができ、このため、取り付け工数が著しく削減され、取り付けコストが著しく削減されるなどの実用上における優れた作用効果を奏することが可能である。
以下、本発明をその実施例である図面にしたがって具体的に説明する。
図1〜4において、1は本発明の液中用空だき防止電気ヒーターであって、該液中用空だき防止電気ヒーター1は、主として発熱部2を内蔵したヒーター外管3と、液面浮上性環状体4と、センサー部5とで形成されてなるものである。
発熱部2は、液中に浸漬して液体を加熱するために使用する液中用電気ヒーターの発熱部であって、ヒーター外管3によって外周を保護されている。
ヒーター外管3は、電気ヒーターの発熱部2を内蔵している管状体であって、発熱部2の上方には空間31が設けられている。空間31内にはセンサー部5が設置されるとともに、ヒーター外管3の外周には、センサー部5と対応する位置に、液面浮上性環状体4が外管3に沿って上下にスライド可能に嵌装されている。さらに、ヒーター外管3の外周には、液面浮上性環状体4の上限ストッパー6が配装されており、液面浮上性環状体4がセンサー部5から過度に上方へ浮上することによる磁力の減少に起因する検知ミスの発生を防止している。ヒーター外管3の材質としては、使用する液体に対して耐蝕性であると同時に、液面浮上性環状体4内の磁石41から放射される磁力を通す透磁性を有するものを採用する。
液面浮上性環状体4は、透磁性を有する材料で形成され、かつ使用する液体に浮かぶように軽量であって、液の浸入を防止する密閉構造とする。液面浮上性環状体4の内部には磁石41が内装されており、特に磁石41としては、リング状磁石が周方向の位置変動に対しても一定の磁力を発信する点で望ましい。液面浮上性環状体4は、ヒーター外管3の外周に、外管3に沿って上下にスライド可能に嵌装するので、液面の高さに応じて外管3に沿って上下にスライドすることができる。
センサー部5は、ヒーター外管3の内側に設置されており、前記液面浮上性環状体4に内蔵した磁石41の磁力(磁界強度)を検知して磁電変換素子,磁気抵抗素子,光磁気センサー等によって空だき防止信号(電気信号,光信号等)を発信するものであって、この信号によって警報を発したり、ヒーター制御部7によって電気ヒーターの加熱を制御することができる。センサー部5の設置位置に、液面浮上性環状体4が最接近した際に、センサー部5は液面浮上性環状体4に内蔵した磁石41から最大の磁力を検知するが、液面の下降に従って液面浮上性環状体4に内蔵した磁石からの磁力は減少するので、予め減少した設定磁力値を、発熱部2の上端高さから空だき危険液面の高さまでの間隔が液面に保持できる限界点に設定しておくことにより、液面が空だき危険液面に達したことを検知して空だき防止信号を発信することができる。
センサー部5には、例えば液面浮上性環状体4の磁力が強く検知されるときには、マイクロスイッチが閉じ、液面浮上性環状体4の磁力が設定磁力に達するまで弱く検知されるときには、マイクロスイッチが開くようなマイクロスイッチをヒーター制御部7として併用すると、センサー部5の信号によって作動するマイクロスイッチの作動によって、ヒーターへの電力供給を制御することができる。この電力供給の制御部7は、ヒーターの中に保持させることも可能であり、またヒーターへの途中や制御盤の制御回路等に配置することも可能である。
本発明の液中用空だき防止電気ヒーターの一例の側面図である。 図1の液中用空だき防止電気ヒーターの要部側断面図である。 図2の液中用空だき防止電気ヒーターの液面における平断面図である。 図1の液中用空だき防止電気ヒーターの使用状態を示す説明図である。 従来の液中用空だき防止電気ヒーターの使用状態を示す説明図である。
符号の説明
1 液中用空だき防止電気ヒーター
2 発熱部
3 ヒーター外管
31 空間
4 液面浮上性環状体
41 磁石
5 センサー部
6 ストッパー
7 制御部

Claims (1)

  1. 発熱部を内蔵したヒーター外管の外周には、該外管に沿って上下にスライド可能な液面浮上性環状体を嵌装し、前記ヒーター外管の内側には、前記液面浮上性環状体に内蔵した磁石の磁力を検知して空だき防止信号を発信するセンサー部を設置したことを特徴とする液中用空だき防止電気ヒーター。
JP2004247808A 2004-08-27 2004-08-27 液中用空だき防止電気ヒーター Active JP3960615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004247808A JP3960615B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 液中用空だき防止電気ヒーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004247808A JP3960615B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 液中用空だき防止電気ヒーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006066241A true JP2006066241A (ja) 2006-03-09
JP3960615B2 JP3960615B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=36112551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004247808A Active JP3960615B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 液中用空だき防止電気ヒーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3960615B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106225873A (zh) * 2016-08-31 2016-12-14 合肥邦立电子股份有限公司 一种车用电加热液位传感器
CN113551370A (zh) * 2021-07-12 2021-10-26 珠海格力电器股份有限公司 一种空调器的干烧检测方法、空调器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106225873A (zh) * 2016-08-31 2016-12-14 合肥邦立电子股份有限公司 一种车用电加热液位传感器
CN113551370A (zh) * 2021-07-12 2021-10-26 珠海格力电器股份有限公司 一种空调器的干烧检测方法、空调器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3960615B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2813825B1 (en) Self-contained, buoyant, and water-tight wireless flood detector
US6964278B2 (en) Non-invasive gauge glass liquid level sensor apparatus
US9783430B2 (en) Self-contained water filtration system including wireless communication and filter verification and method of using the same
EP2851883A1 (en) System for monitoring coastal underground water
EP4177224A1 (en) Chlorinator with replaceable cell cartridge
US20230296465A1 (en) Water Heater with an Integrated Leak Detection System
JP3960615B2 (ja) 液中用空だき防止電気ヒーター
US6547529B2 (en) Dry tank shutdown system for pumps
TW202001197A (zh) 物理量測定裝置
US20150260601A1 (en) Pressure sensor
EP3741918B1 (en) Outer housing for a pressure monitoring system
EP3098622B1 (en) Hull-fitted electronic device for a vessel
KR101887049B1 (ko) 가스쿡탑용 온도감지장치
GB2487783A (en) Pressure warning device for a hot water system
JP2010281585A (ja) 液面位置計測装置
KR102486475B1 (ko) 전자제어유닛의 액체유입 감지장치 및 액체유입 감지방법
DK2455727T3 (da) Udskiller til flygtige stoffer
CN209043427U (zh) 防止液货舱过载的浮球式传感器
KR101635427B1 (ko) 다기능 수중펌프
JP4701198B2 (ja) サプレッションチェンバの水位計測装置
JP2006283739A (ja) ポンプ装置およびその運転方法
CN214538170U (zh) 一种蒸汽发生器及其液位检测装置
CN212482780U (zh) 用于舰船或者潜航器的压力测量装置和水深测量装置
JP2006098109A (ja) 浴槽水位検出装置
KR100505998B1 (ko) 구조물 변형측정용 안전진단장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3960615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160525

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250