JP2006057841A - ベアリング装置およびベアリング面形成方法 - Google Patents

ベアリング装置およびベアリング面形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006057841A
JP2006057841A JP2005227382A JP2005227382A JP2006057841A JP 2006057841 A JP2006057841 A JP 2006057841A JP 2005227382 A JP2005227382 A JP 2005227382A JP 2005227382 A JP2005227382 A JP 2005227382A JP 2006057841 A JP2006057841 A JP 2006057841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
layer
bearing device
bearing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005227382A
Other languages
English (en)
Inventor
Clark V Cooper
ヴィー.クーパー クラーク
William K Tredway
ケイ.トレッドウェイ ウィリアム
Roy N Guile
エヌ.ガイル ロイ
Chris C Rhemer
シー.リーマー クリス
Alan B Minick
ビー.ミニック アラン
Leonard W Chapman
ダブリュ.チャップマン レオナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2006057841A publication Critical patent/JP2006057841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/055Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 20% but less than 30%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/056Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 10% but less than 20%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • C22C38/105Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt containing Co and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/046Bearings
    • F04D29/0465Ceramic bearing designs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/02Sliding-contact bearings
    • F16C23/04Sliding-contact bearings self-adjusting
    • F16C23/041Sliding-contact bearings self-adjusting with edge relief
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/128Porous bearings, e.g. bushes of sintered alloy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • F16C7/023Constructions of connecting-rods with constant length for piston engines, pumps or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • F16C2223/60Coating surfaces by vapour deposition, e.g. PVD, CVD
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】 低温ターボポンプ用の改善されたベアリング装置を提供する。
【解決手段】 ヘアリング装置は、第1の基材(42)と第1のコーティング(48)とを有する第1の部品(20)を含む。第1のコーティング(48)は、DLC層(52)と、DLC層(52)と基材(42)との間に設けられたDLN層(50)と、を含む。第2の部品(40)は、第1の部品(20)と摺動接触している。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ベアリングに関し、特に、低温ターボポンプのベアリングに関する。
種々のターボポンプが極低温で使用されている。例えば、ターボポンプは、ロケット推進において、酸素、水素、およびヒドラジンなどの低温液体を供給するために使用される。例示的なターボポンプ構造の1つが、特許文献1に開示されている。
ベアリングの性能は、このような機械の動作にとって重要である。多くの場合、このような機械は、起動、停止、および他の過渡的動作を含む種々の条件にさらされる。例えば、ベアリングは、作動流体によって潤滑されるように構成可能である。しかし、起動条件や停止条件における作動流体の不足によって、ベアリング面の間に粗い接触が生じるおそれがある。従って、上記の用途におけるベアリングの開発に多くの労力が費やされてきた。このような開発には、(特許文献2などで提案されている)種々の複雑なフォイルベアリング構造が含まれる。
これとは別に、所謂ダイヤモンド様コーティングの蒸着技術が発達しており、このようなコーティングには、ダイヤモンド様炭素(diamond−like carbon DLC)およびダイヤモンド様ナノコンポジット(diamond−like nanocomposite DLN)コーティングが含まれる。例示的なDLNコーティングは、特許文献3〜7に説明されている。例示的なDLCおよびDLNコーティングや蒸着サービスは、ベルギーのチュールテ(Zulte)所在のベッカールト ダイモニクス エヌ.ファウ.(Bekaert Dymonics n.v.)により提供されている。ダイヤモンド様コーティングは、一般に硬度が高くかつ摩擦係数が低い非晶質炭素基コーティングである。例示的なDLCコーティングは、水素で安定化したSP2結合およびSP3結合の炭素原子の混合物を含む。例示的なDLNコーティングは、a−C:Hおよびa−SI:Oの相互浸透網目構造を含む。組成のバランスやドーパントの添加によってコーティング特性が変動しうる。
米国特許第5529464号明細書 米国特許第6158893号明細書 米国特許第5352493号明細書 米国特許第5466431号明細書 米国特許第5728465号明細書 米国特許第6200675号明細書 米国特許第6228471号明細書
よって、本発明の目的は、低温ターボポンプ用の改善されたベアリング装置を提供することである。
本発明の1つの形態は、ベアリング装置を含む。第1の部品は、第1の基材と第1のコーティングとを有する。第1のコーティングは、DLC層と、DLC層と基材との間に設けられるDLN層と、を含む。第2の部品は、第1の部品とベアリング接触(bearing engagement)(例えば、乾式または流体的に潤滑されて摺動接触[sliding engagement])している。
種々の実施例では、第1のコーティングは、実質的にDLC層とDLN層からなってもよい。第2の部品は、第2の基材と第2のコーティングとを含むことができ、この第2のコーティングは、上記の摺動接触によって第1のコーティングと接触する。第2のコーティングは、0.2より小さい摩擦係数を提供する固体潤滑剤として機能しうる。第2のコーティングは、固体潤滑剤として機能する量の銀を含みうる。第2のコーティングは、12.5〜50μmの厚さを有してもよい。第1の部品と第2の部品は、実質的に径方向の交差部に沿って摺動接触する(例えば、スラストベアリングとして機能する)ことができる。ベアリング装置は、非フォイル型のジャーナルベアリングであってもよい。第1のコーティングは、0.5〜5.0μmの特性厚さを有しうる。第1の基材はチタン基であってもよい。第2の基材は、超合金であり、主要な質量部として、鉄、ニッケル、およびコバルトのうちの1つまたは複数を含みうる。第1の基材は、ターボポンプのロータとすることができる。第2の基材は、ターボポンプのハウジングのベアリングとしてもよい。ターボポンプは、第1の流体の第1の流れによって駆動可能である。ターボポンプは、−150℃より低い温度の第2の流体の第2の流れを供給することができる。
本発明の他の形態は、チタン基の基材のベアリング面形成方法を含む。炭素基の第1の層と、第1の層とは異なる組成の炭素基の第2の層と、を有するコーティングが施される。第1の層は、基材と第2の層との間に設けられる。第1の層は、第2の層よりも硬く、第2の層は、第1の層よりも高い潤滑性を有する。
種々の実施例では、コーティングを施すことは、物理蒸着法(PVD)およびプラズマ利用化学蒸着法(PACVD)の少なくとも1つを含みうる。第1の層は、実質的にDLNからなり、第2の層は実質的にDLCからなってもよい。コーティングを施すことは、基材の熱膨張率の30〜120%の熱膨張率を有するコーティングを提供することができる。第2の基材の銀基のコーティングと摺動接触するように第2の層を配置してもよい。
本発明の1つまたは複数の実施例の詳細を添付図面および実施形態に開示した。本発明の他の特徴、目的、および利点は、実施形態、図面、および請求項によって明らかとなる。
図1は、タービン22を含むターボポンプ・ロータ20を示しており、タービン22は、径方向入口から軸方向出口まで延在するベーンを有する。タービンおよびロータは、(ロケット推進剤またはその成分などの)第1の流体の流れによって長手方向軸500を中心に方向502に駆動される。例示的な回転速度は、30,000回転/分(RPM)を超えてもよく、例えば、80,000〜100,000RPMとすることができる。例示的なロータは、第1のポンプ段24と第2のポンプ段26とを有し、これらのポンプ段は直列、並列、または独立した回路として設けることができる。ロータ20は、1つまたは複数の軸方向ベアリング面30およびスラストベアリング面32を有する。
各々の例示的なポンプ段は、軸方向の入口から径方向の出口まで延びる。直列の例では、ポンプ段は、低温条件において(ロケット燃料または酸化剤などの)単一の第2の流体を供給する。例示的な低温条件は、−100℃であり、典型的には−150℃よりも低い。第1および第2の燃料は同じであってもよい。例えば、段24,26を通ってロケット用水素燃料の流れを供給して、燃焼チャンバから熱を吸収することができる。加熱された水素の流れは、続いて燃焼器に入る前にタービンに移動する。他の燃料は、ヒドラジンおよび灯油を含む。
図2は、ロータ20とポンプハウジングのベアリング部40との相互作用を示している。ロータは、径方向/周方向に延在するスラスト面44と長手方向/周方向に延在するジャーナル面46とを有する(チタンまたはチタン合金などの)基材42を含む。コーティングシステム48が、面44,46上に施されており、DLN内側層50とDLC外側層52とを含む。例示的な実施例では、層50,52は、境界面54に沿って接合されているとともに、外側層52が外側面56を有している。コーティング層50,52は、物理蒸着法(PVD)やプラズマ利用化学蒸着法(PACVD)などの蒸着によって堆積させることができる。コーティングシステム48の例示的な厚さは、0.5〜5.0μmであり、各々の層50,52がこの厚さの少なくとも25%であり、2層のうちの薄いほうの層は、他方の層の厚さの少なくとも25%である(これにより、ボンド強化層などの追加層を基材上に直接設ける余地が生じる)。このような蒸着技術は、(例えば、200℃以下の)有利な低蒸着温度を有しうる。このような低温は、チタン合金基材のミクロ構造の結晶粒粗大化やこれに伴う基材の有利な物理的特性の損失を制限するために有利である。このような低温は、さらに、温度変動の全範囲を制限することもできる。温度変動範囲を制限することで、熱膨張率(CTE)の不一致を含む種々の故障の原因の危険性が制限される。
ベアリング40は、超合金で形成可能な基材60を含む。例示的な超合金は、ウェストバージニア州、ハンティントン所在のインコ アロイズ インターナショナル社(Inco Alloys International,Inc.)のインコロイ合金909(INCOLOY Alloy 909[UNS N19909])であり、これは、析出硬化のためにニオブとチタンを含むとともにケイ素が添加されたニッケル−鉄−コバルト合金である。重量パーセントによる公称組成は、Al 0.03、C 0.01、Co 13、Fe 42、Nb 4.7、Ni 38、Si 0.4、Ti 1.5である。超合金組成の例示的な群の1つは、Ni 38〜58、Cr 17〜23、Fe 13〜40、Nb 3〜6、Mo 3〜10、Ti 0.4〜2、Al 0.2〜4である。基材60は、径方向/周方向のスラスト面62と長手方向/周方向のブッシング面64を含む。固体の潤滑コーティング66が、面62,64上に蒸着されるとともに外側面68を有する。例示的な固体の潤滑剤は(例えば、均一な組成の単一層として電着により堆積した)銀である。コーティング66の例示的な特性厚さは2.5〜125μmであり、より狭くは12.5〜50μmである。
例示的なコーティングの組合せでは、DLN層50は、硬度、耐摩耗性、基材42との適合性により選択される。例えば、Ti合金の例示的な熱膨張率(CTE)は、7.7〜9.0×10-6/Kであり、コーティング48の例示的な総合CTEは、3.9×10-6/Kである。例示的なTi合金組成は、重量パーセントで、Al 13〜6、Sn 0〜3、VまたはZr 0〜4、残部Tiおよび不純物を含む。一般に、コーティングのCTEが基材のCTEの少なくとも30%(例えば、30〜120%または30〜100%)であるときに有利な一致が起こる。DLC層52は、(例えば、コーティング66との組合せによる)潤滑性により選択される。コーティング48の厚さも適合性に影響を与える。比較的厚いコーティングは、付着特性が乏しいことが認められた(加わった応力によると考えられる)。例えば、2.0μm以下の厚さは、ドイツ工業規格VDI 3198(Verein Deutsche Ingeneur[VDI]−Richtlinie 3198:Beschichten von Werkzeugen in der Kaltmassivumformung CVD−und PVD−Verfahren. Dusseldorf,VDI,1992)において、HF2以上の押込み付着分類を示した。対照的に、厚さを2.5μm以上に増加すると、HF5以下の付着分類が生じうる。よって、コーティング48の例示的な有利な厚さは、約2.5μmより小さい(例えば、1.5〜2.0μmである)。
サンプル摩擦パックや環境試験片の試験データを取得した。図3は、(例えば、試験片における)コーティング48の露出面56を示している。(例えば、8μinより小さい算術平均表面粗さRAの)高い平滑度および密度が得られる。
図4は、約−187℃の温度における実験室試験で得られた、時間に対する摩擦係数400および垂直荷重402を示すグラフである。この試験は、約331MPaの(スラスト荷重ではなく)径方向荷重に関連する。A−110Ti合金パック(公称組成が、重量パーセントでAl 5、Sn 2.5、残部Ti)のDLN/DLCコーティング厚さは、約1.5〜2.2μmであった。合金909製ブッシングの銀コーティングの厚さは、約50μmであった。また、移動速度は、700m/sであった。測定された摩擦係数は、一般に0.2よりもかなり小さかった。摩擦係数は、最初は0.1よりもかなり小さかったが、ほぼ0.1まで増加した。例示的な摩擦係数は、(例えば、200,000rpmのポンプについて)それぞれ2000m/sで5MPaおよび200m/sで331MPaの基準となる比較的高い移動速度/比較的低い荷重条件、および比較的低い移動速度/比較的高い荷重条件、並びに中間条件において、0.15よりも低い。
図5は、図4の試験後の表面56を示している。表面の損傷は比較的小さく、銀の移動も比較的小さい(光点は原子番号に基づくコントラストによる)。
変形例には、ボンドまたは付着促進層を含むものがある。このような層の組成は、Cr、Si、および/またはSiCを含みうる。実質的に一方または他方の層に設けられるハイブリッドDLC−DLN層も変形例に含むことができ、これは順番を逆にしたものである(すなわち、DLCが最も内側に設けられ、DLNがDLCの外側に設けられる)。また、多数の交互コーティング層を繰り返し設けることもできる。
本発明の1つまたは複数の実施例を開示したが、本発明の趣旨および範囲から逸脱せずに種々の変更が可能である。例えば、既存の機械に適用した場合には、既存の材料の詳細および(荷重、速度、温度、寿命、およびサイクル特性などの)動作条件の詳細が、特定の実施例の詳細に影響を与えうる。従って、他の実施例も請求の範囲に含まれる。
低温ターボポンプ・ロータの斜視図である。 ハウジングのベアリング部の対応する面と接触したロータのジャーナル面とスラスト面を示す長手方向および径方向の部分断面図である。 図2のロータベアリング面のコーティングの二次的な電子顕微鏡写真である。 銀がコーティングされた基体と接触する図3の例示的なコーティングの時間に対する摩擦係数を示すグラフである。 図4の試験後の図3のコーティング面の後方散乱電子写真である。
符号の説明
20…ロータ
40…ポンプハウジングのベアリング部
42…基材
44…スラスト面
46…ジャーナル面
48…コーティングシステム
50…DLN内側層
52…DLC外側層
54…境界面
56…外側面
60…基材
62…スラスト面
64…ブッシング面
66…潤滑コーティング
68…外側面

Claims (28)

  1. 第1の基材と第1のコーティングとを有し、この第1のコーティングが、DLC層と、DLC層と前記基材との間に設けられたDLN層と、を含む第1の部品と、
    第1の部品とベアリング接触している第2の部品と、を含むことを特徴とするベアリング装置。
  2. 第1のコーティングは、実質的にDLC層とDLN層からなることを特徴とする請求項1記載のベアリング装置。
  3. 前記ベアリング接触は、実質的に摺動接触であることを特徴とする請求項1記載のベアリング装置。
  4. 第1の部品と第2の部品は、実質的に径方向の交差部に沿って摺動接触していることを特徴とする請求項3記載のベアリング装置。
  5. ベアリング装置は、非フォイル型のジャーナルベアリングであることを特徴とする請求項3記載のベアリング装置。
  6. 第2の部品は、第2の基材と第2のコーティングとを含み、この第2のコーティングは、前記摺動接触によって第1のコーティングと接触していることを特徴とする請求項3記載のベアリング装置。
  7. 第2のコーティングは、0.2より小さい摩擦係数を提供する固体潤滑剤として機能していることを特徴とする請求項6記載のベアリング装置。
  8. 第2のコーティングは、固体潤滑剤として機能する量の銀を含むことを特徴とする請求項6記載のベアリング装置。
  9. 第2のコーティングは、2〜50μmの厚さを有することを特徴とする請求項6記載のベアリング装置。
  10. 第2のコーティングは、12.5〜50μmの厚さを有することを特徴とする請求項6記載のベアリング装置。
  11. 第1のコーティングは、0.5〜5.0μmの特性厚さを有することを特徴とする請求項1記載のベアリング装置。
  12. 第1のコーティングは、1.5〜2.2μmの特性厚さを有し、
    DLC層およびDLN層は、前記特性厚さの少なくとも25%をそれぞれ提供しており、
    DLC層とDLN層のうちの薄いほうの層は、他方の層の厚さの少なくとも25%の厚さを有することを特徴とする請求項1記載のベアリング装置。
  13. 第1のコーティングは、0.5〜2.0μmの特性厚さを有することを特徴とする請求項1記載のベアリング装置。
  14. 第1のコーティングは、HF2以上の付着特性を有することを特徴とする請求項1記載のベアリング装置。
  15. 第1の基材はチタン基であることを特徴とする請求項1記載のベアリング装置。
  16. 第2の基材は、超合金であり、主要な質量部として、鉄、ニッケル、およびコバルトのうちの1つまたは複数を含むことを特徴とする請求項1記載のベアリング装置。
  17. 第2の基材は、最大質量部として、鉄、ニッケル、およびコバルトのうちの1つを含むことを特徴とする請求項1記載のベアリング装置。
  18. 第1の基材は、ターボポンプのロータであり、
    第2の基材は、前記ターボポンプのハウジングのベアリングであることを特徴とする請求項1記載のベアリング装置。
  19. 前記ターボポンプは、第1の流体の第1の流れによって駆動され、
    前記ターボポンプは、−150℃より低い温度の第2の流体の第2の流れを供給することを特徴とする請求項18記載のベアリング装置。
  20. チタン基の基材のベアリング面形成方法であって、
    炭素基の第1の層と、炭素基の第2の層と、を有するコーティングを施すことを含み、第1の層は、前記基材と第2の層との間に設けられ、第1の層は、第2の層よりも硬く、第2の層は、第1の層よりも高い潤滑性を有することを特徴とするベアリング面形成方法。
  21. コーティングを施すことは、物理蒸着法およびプラズマ利用化学蒸着法の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項20記載のベアリング面形成方法。
  22. 第1の層は実質的にDLNからなり、第2の層は実質的にDLCからなることを特徴とする請求項20記載のベアリング面形成方法。
  23. コーティングを施すことは、基材の熱膨張率の30〜120%の熱膨張率を有するコーティングを提供することを特徴とする請求項20記載のベアリング面形成方法。
  24. 第2の基材の銀基のコーティングと摺動接触するように第2の層を配置することを特徴とする請求項20記載のベアリング面形成方法。
  25. ハウジングと、
    ロータ軸を中心に回転するように前記ハウジングに担持されるとともに、該ハウジングと協働して、前記回転を駆動する第1の流体用の第1の流路と、前記回転によって供給される第2の流体用の第2の流路と、を画成するロータと、を有し、
    前記ハウジングまたはロータの一方が、第1の基材と第1のコーティングとを有し、第1のコーティングは、DLC層と、DLC層と前記基材との間に設けられたDLN層と、を含み、
    前記ハウジングまたはロータの他方が、前記一方と摺動接触していることを特徴とするターボポンプ。
  26. 前記ハウジングまたはロータの他方が、基材と、前記摺動接触する銀基の固体潤滑剤コーティングと、を含むことを特徴とする請求項25記載のターボポンプ。
  27. 第2の流路に沿った第2の流体として、主要部が液体酸素、液体水素、灯油、およびヒドラジンのうちの1つからなる流れと組み合わせたことを特徴とする請求項25記載のターボポンプ。
  28. 前記ハウジングは、主要重量部が1つまたは複数の超合金を含み、これらの超合金の主要部は、鉄、ニッケル、およびコバルトの少なくとも1つを含んでおり、
    前記ロータは、主要重量部が1つまたは複数のチタン合金を含むことを特徴とする請求項25記載のターボポンプ。
JP2005227382A 2004-08-23 2005-08-05 ベアリング装置およびベアリング面形成方法 Pending JP2006057841A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/925,320 US7296965B2 (en) 2004-08-23 2004-08-23 Cryogenic bearings

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006057841A true JP2006057841A (ja) 2006-03-02

Family

ID=35160063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227382A Pending JP2006057841A (ja) 2004-08-23 2005-08-05 ベアリング装置およびベアリング面形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7296965B2 (ja)
EP (2) EP2327896B1 (ja)
JP (1) JP2006057841A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007042124A1 (de) * 2007-09-05 2009-03-12 Lufthansa Technik Ag Triebwerksbauteil für eine Gasturbine

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6083570A (en) * 1987-03-31 2000-07-04 Lemelson; Jerome H. Synthetic diamond coatings with intermediate amorphous metal bonding layers and methods of applying such coatings
US5529464A (en) 1988-07-12 1996-06-25 Alliedsignal Inc. Cryogenic turbopump
US5728465A (en) 1991-05-03 1998-03-17 Advanced Refractory Technologies, Inc. Diamond-like nanocomposite corrosion resistant coatings
US5352493A (en) 1991-05-03 1994-10-04 Veniamin Dorfman Method for forming diamond-like nanocomposite or doped-diamond-like nanocomposite films
US6676704B1 (en) * 1994-08-12 2004-01-13 Diamicron, Inc. Prosthetic joint component having at least one sintered polycrystalline diamond compact articulation surface and substrate surface topographical features in said polycrystalline diamond compact
AU2697797A (en) 1996-04-22 1997-11-12 N.V. Bekaert S.A. Diamond-like nanocomposite compositions
US5827040A (en) * 1996-06-14 1998-10-27 Capstone Turbine Corporation Hydrostatic augmentation of a compliant foil hydrodynamic fluid film thrust bearing
US6228471B1 (en) 1997-02-04 2001-05-08 N.V. Bekaert S.A. Coating comprising layers of diamond like carbon and diamond like nanocomposite compositions
EP0856592A1 (en) 1997-02-04 1998-08-05 N.V. Bekaert S.A. A coating comprising layers of diamond like carbon and diamond like nanocomposite compositions
US5902049A (en) 1997-03-28 1999-05-11 Mohawk Innovative Technology, Inc. High load capacity compliant foil hydrodynamic journal bearing
JP2001027251A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Minebea Co Ltd 軸受とその製造方法
JP4807689B2 (ja) * 2001-05-23 2011-11-02 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 無潤滑型波動歯車装置
US6740428B2 (en) * 2002-03-19 2004-05-25 Daido Metal Company Ltd. Slide member
EP1651796B1 (en) * 2003-07-25 2007-01-03 NV Bekaert SA Substrate covered with an intermediate coating and a hard carbon coating
US7968502B2 (en) * 2003-08-06 2011-06-28 Nippon Oil Corporation System having DLC contact surfaces, method of lubricating the system, and lubricant for the system
JP4539205B2 (ja) * 2003-08-21 2010-09-08 日産自動車株式会社 冷媒圧縮機
JP4725229B2 (ja) * 2005-07-28 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 組合せ摺動部材、及びこれを用いた内燃機関及びすべり軸受機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP1630435A3 (en) 2009-02-25
EP2327896A1 (en) 2011-06-01
US20060040097A1 (en) 2006-02-23
EP2327896B1 (en) 2014-11-19
US7296965B2 (en) 2007-11-20
EP1630435A2 (en) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008081522A (ja) 摺動部材
US7163369B2 (en) Variable stator vane bushings and washers
US7021042B2 (en) Geartrain coupling for a turbofan engine
EP2955331B1 (en) Stiffness controlled abradeable seal system and method of making same
US8017195B2 (en) Method for vibrational damping of gas turbine engine airfoils
US20070228664A1 (en) Mechanical seals and methods of making
US20050255329A1 (en) Superalloy article having corrosion resistant coating thereon
EP2056004A1 (en) Mechanical seals and methods of making
US6434876B1 (en) Method of applying a particle-embedded coating to a substrate
Lubell et al. Test evolution and oil-free engine experience of a high temperature foil air bearing coating
KR20080019924A (ko) 고속 터보 기기의 무급유 베어링용 중온 코팅제 및 그 코팅방법
JP2008063657A (ja) 高温耐フレッティング摩耗コーティングを施工する方法
EP2434100A1 (en) Turbine engine apparatus with protective coating
US20150004362A1 (en) Multilayered coatings with diamond-like carbon
JP2006057841A (ja) ベアリング装置およびベアリング面形成方法
JP2008138242A (ja) 耐摩耗コーティングと該耐磨耗コーティングを有する物品
EP1026366A1 (en) Vibration damping coating
JP2007284760A (ja) 摺動部材
EP3521566B1 (en) Wear resistant airfoil tip
Tawancy et al. Influence of Titanium in Nickel-Base Superalloys on the Performance of Thermal Barrier Coatings Utilizing γ− γ′ Platinum Bond Coats
EP3913194B1 (en) Variable vane assembly and method for operating a variable vane assembly
Heshmat et al. Coatings for high temperature foil bearings
US20200291795A1 (en) Wear resistant airfoil tip
Li et al. Isothermal and cyclic oxidation performance of vertically cracked and columnar thermal barrier coating structures produced using axial suspension plasma spraying process
US10808712B2 (en) Interference fit with high friction material

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624