JP2006057613A - 油圧ポンプ - Google Patents

油圧ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2006057613A
JP2006057613A JP2004243403A JP2004243403A JP2006057613A JP 2006057613 A JP2006057613 A JP 2006057613A JP 2004243403 A JP2004243403 A JP 2004243403A JP 2004243403 A JP2004243403 A JP 2004243403A JP 2006057613 A JP2006057613 A JP 2006057613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge port
discharge
pressure
hydraulic pump
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004243403A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hashimoto
登志雄 橋本
Hiroichi Hiraide
博一 平出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Yuken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuken Kogyo Co Ltd filed Critical Yuken Kogyo Co Ltd
Priority to JP2004243403A priority Critical patent/JP2006057613A/ja
Publication of JP2006057613A publication Critical patent/JP2006057613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract


【課題】 装置設計が簡便でコンパクトで且つ安価でありながらも信頼性の高い回転数制御方式の2容量可変油圧ポンプの提供。
【解決手段】 駆動原動機による回転数に応じて負荷へ供給する圧油吐出量を制御される油圧ポンプにおいて、圧油の吸い込みポートと、吐出圧油を予め定められた容量比で分離して吐出する第1の吐出しポートおよび第2の吐出しポートとを有し、第1の吐出しポートと第2の吐出しポートには、第1の吐出しポートに連通する第1油路と第2の吐出しポートに連通する第2油路を互いに合流させて合算の圧油吐出量を負荷へ供給する第1の回路接続と、一方の油路を吸い込みポートに接続し且つ他方の油路のみからの圧油吐出量を負荷へ供給する第2の回路接続との2つの回路接続を選択的に切り換える切換弁を接続した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、駆動原動機による回転数に応じた吐出量で圧油を供給する油圧ポンプに関するものである。
アクチュエータに作動油を供給する油圧パワー供給装置では、サーボモータの回転力によってその回転速度に応じた流量の圧油を移送する油圧ポンプが用いられているが、このような圧油の吐出量がサーボモータの回転速度に比例する油圧ポンプでは、圧力検出器とモータ回転速度検出器とを組み合わせてサーボモータの回転速度を制御することによってポンプ吐出量、吐出圧の制御を行っているものがある(例えば、特許文献1参照。)。
この場合、サーボモータは速度指令信号とモータ回転速度検出信号との偏差に応じてインバータで制御される。圧力検出器によって検出されたポンプ吐出圧と圧力指令信号との偏差が演算されて得られる圧力偏差信号は、モータ回転速度検出信号に基づいて発生した非比例関数信号と加算され、この加算値と流量指令値とのいずれか小さい方が速度指令信号として使用される。
しかし、上記のような油圧パワー供給装置では、採用する油圧ポンプのタイプによって消費電力、装置設計、コストが大幅に異なってくる。一般的には固定容量ポンプの採用が多い。このポンプタイプでは、ポンプ容量q1が固定であるため、ポンプの最高使用圧力Pに対してサーボモータの必要トルクTはq1×Pとなる。本来、圧力制御状態においては、漏れ量を補正する程度の小容量制御で充分であるが、この固定容量ポンプでは、大流量で制御するため大きなトルクが必要となってしまう。
そこで、ポンプを斜板式可変容量(2容量)タイプに換えることが一般的に知られている。この方式は、圧力制御状態に入ると同時にポンプ斜板傾斜角を小さくしてポンプ容量を小さくすることにより、サーボモータの必要トルクを低減でき、サーボモータの小型化を図っている。
特開平10−131865号公報
しかしながら、上記のような斜板式可変容量ポンプを採用した油圧パワー供給装置においては、以下のような欠点があった。
1.斜板角制御を自己圧で行うため、ある圧力(ポンプ最低調整圧力)以下になると斜板角を小さくすることができなくなり、サーボモータのトルク低減及び流量制御が困難になる。
2.斜板角を制御してポンプ容量を変化させているため、負荷条件によっては斜板が発振するという異常現象が発生する恐れがある。
3.斜板角可変機構が必要であるため、その分、部品点数が多くなって不具合発生確率が高くなり信頼性に欠ける。
4.ポンプ構造が複雑となるため、固定容量ポンプ採用時よりもコスト高になることもある。
これらの欠点に基づいて、斜板角制御によらない2容量タイプのポンプの採用も考えられる。これは、固定容量ポンプを2個連結したダブルポンプであり、圧力制御状態に入ると同時に一方のポンプをアンロードさせて小容量化を図る方法である。しかし、このような固定容量ポンプ2個で構成される2容量タイプのものでは、装置設計が煩雑で大型化し、コスト高にもなり実用に適さない。
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、装置設計が簡便でコンパクトで且つ安価でありながらも信頼性の高い回転数制御方式の2容量可変油圧ポンプを提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明に係る油圧ポンプは、駆動原動機による回転数に応じて負荷へ供給する圧油吐出量を制御される油圧ポンプであって、圧油の吸い込みポートと、吐出圧油を予め定められた容量比で分離して吐出する第1の吐出しポートおよび第2の吐出しポートとを有し、第1の吐出しポートと第2の吐出しポートには、前記第1の吐出しポートに連通する第1油路と前記第2の吐出しポートに連通する第2油路を互いに合流させて合算の圧油吐出量を負荷へ供給する第1の回路接続と、一方の油路を吸い込みポートに接続し且つ他方の油路のみからの圧油吐出量を負荷へ供給する第2の回路接続との2つの回路接続を選択的に切り換える切換弁が接続されているものである。
請求項2に記載の発明に係る油圧ポンプは、請求項1に記載の油圧ポンプにおいて、前記第1の吐出しポートと第2の吐出しポートとしてそれぞれ予め定められた占有角度範囲に亘って互いに分離された眉形ポートを有するポートプレートを備えたアキシアルピストンポンプで構成されているものである。
請求項3に記載の発明に係る油圧ポンプは、請求項2に記載の発明に係る油圧ポンプにおいて、前記第1の吐出しポートを構成する眉形ポートの占有角度と前記第2の吐出しポートを構成する眉形ポートの占有角度が互いに異なるものである。
請求項4に記載の発明に係る油圧ポンプは、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の油圧ポンプにおいて、前記駆動原動機がサーボモータからなることを特徴とするものである。
請求項5に記載の発明に係る油圧ポンプは、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の油圧ポンプにおいて、前記駆動原動機が内燃機関からなることを特徴とするものである。
請求項6に記載の発明に係る油圧ポンプは、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の油圧ポンプにおいて、負荷へ供給される圧油の圧力を検出する圧力検出手段と、該圧力検出手段で検出された圧力値が予め定められた値を超えたときに切換指令信号を生じる制御手段とを更に備え、前記切換弁が、前記制御手段から切換信号が生じたときに前記第1の回路接続から第2の回路接続へ切り換える電磁弁で構成されているものである。
本発明の油圧ポンプにおいては、圧油の吸い込みポートと、吐出圧油を予め定められた容量比で分離して吐出する第1の吐出しポートおよび第2の吐出しポートとを有し、これら第1の吐出しポートと第2の吐出しポートに接続されている切換弁によって、第1の吐出しポートに連通する第1油路と第2の吐出しポートに連通する第2油路を互いに合流させて合算の圧油吐出量を負荷へ供給する第1の回路接続と、一方の油路を吸い込みポートに接続し且つ他方の油路のみからの圧油吐出量を負荷へ供給する第2の回路接続との2つの回路接続を選択的に切り換えるものであるため、実質的に斜板角制御によらない2容量タイプのポンプをシングルポンプと同程度のコンパクトで簡便な設計で構成できるという効果がある。
本発明においては、油圧ポンプの吐出しポートが、吐出圧油を予め定められた容量比で吐出する第1の吐出しポートと第2の吐出しポートとに分離されたものであり、第1の吐出しポートに連通する第1油路と第2の吐出しポートに連通する第2油路を互いに合流させて合算の圧油吐出量を負荷へ供給する第1の回路接続と、一方の油路を吸い込みポートに接続し且つ他方の油路のみからの圧油吐出量を負荷へ供給する第2の回路接続との2つの回路接続を選択的に切り換える切換弁が第1および第2の吐出しポートに接続されているものである。
即ち、本発明による油圧ポンプは、一見シングルポートと同じコンパクトな構成でありながら、圧力制御状態においては切換弁により圧油が一方の油路のみから吐出供給される第2の回路接続状態に切り換えることによってポンプ容量を小さく変更できるツインフロー機能を有するものであるため、信頼性に欠ける斜板角制御によることもまた固定容量ダブルポンプ構成によることもなく圧力制御状態における駆動源の必要トルクを低減し、装置構成の小型化、コスト低減を図ることができる。
本発明の油圧ポンプは、従来の定容量形アキシアルピストンポンプの本体を基本として、吐出しポートが互いに分離された第1の吐出しポートと第2の吐出しポートとからなるポートプレートを組み合わせるという簡便な構成で製造できる。図3に示すように通常のポートプレート14の吸込みポート15および吐出ポート16は眉形であるので、本発明の第1及び第2の吐出しポートはそれぞれ予め定められた占有角度範囲に亘って互いに分離された眉形ポートとすれば良い。
この場合、第1の吐出しポートと第2の吐出しポートとで眉形ポートの占有角度を互いに異なるものとすれば、第1の吐出しポートと第2の吐出しポートとで互いに異なる吐出容量に設定することができる。即ち、第1の吐出しポートと第2の吐出しポートの眉形ポート占有角度比によって第1および第2の吐出しポートの吐出容量比を任意に決定することがきる。
以上のような本発明の油圧ポンプは、駆動原動機としてのサーボモータを組み合わせた場合、サーボモータは圧力制御時に小さいポンプ容量に切り換えて必要トルクを小さくでき、ポンプと共にモータ自体の小型化が図れるので、コンパクトで安価な油圧パワー供給装置を構成することができる。
また、本発明の油圧ポンプは、駆動原動機としての内燃機関を組み合わせて、例えば塵芥車用の油圧システムに利用できる。大都市向けの塵芥車は、夜間・早朝の稼働を考慮して低騒音仕様の要求に応じ、エンジン回転数を下げて低騒音化を図っているが、通常は低回転になった分ポンプ容量を上げなければならず、このまま高圧状態になるとエンジンが負荷オーバで停止してしまうため、現状では構成が複雑でコスト高となる斜板角度制御可変式の2容量ポンプを利用している。このような塵芥車はコスト的な観点から特殊機扱いになっていたが、現状の斜板式可変2容量ポンプに換えて本発明の油圧ポンプを用いれば、標準機に安価でコンパクトに構成された実質的な2容量ポンプを採用してエンジン回転数の低騒音化が可能な標準仕様車を実現できる。
なお、本発明の油圧ポンプにおいて、第1の回路接続と第2の回路接続とを選択的に切り換えるための切換弁には、例えば、電磁弁で構成されたものあるいは電磁弁とチェック弁とを組み合わせて構成されたものが挙げられる。この場合、負荷へ供給される圧油の圧力を検出する圧力検出手段と、該圧力検出手段で検出された圧力値が予め定められた値を超えたときに切換指令信号を生じる制御手段とを備えておき、この制御手段から切換信号が生じたときに電磁弁が一方の油路のみをアンロードすると共に他方の油路のみからの圧油吐出量を負荷へ供給するための第2の回路接続へ切り換えられる構成とすることによって、圧油の吐出供給量を大ポンプ容量から小ポンプ容量へ自動的に切り換えて圧力制御状態が得られる油圧ポンプを構成できる。
また本発明の切換弁は、上記の電磁弁に限らず、油圧パイロット方式やマニュアル方式など様々な方式を適用できる。
本発明の一実施例として、アキシアルピストンポンプからなる油圧ポンプを図1に示す。図1(a)は本油圧ポンプのポートプレートの構成を示す平面図であり、(b)は本油圧ポンプに切換弁として電磁弁及びチェック弁を接続して第1の回路接続と第2の回路接続との自動切換を行う場合の油圧回路図である。
本実施例における油圧ポンプ1は、例えばサーボモータ等の駆動原動機Mにより、該原動機Mの回転数に応じて負荷へ供給する圧油吐出量を制御される一般的な定容量形アキシアルポンプの本体を基本構成とし、図1(a)に示すポートプレート4を組み合わせてなるものである。
このポートプレート4は、眉形の一つの吸い込みポート5と、第1および第2の吐出しポート(P1,P2)の2つの眉形ポートが形成されているものである。第1の吐出しポートP1と第2の吐出しポートP2は、圧油を互いに異なる容量比で分離して吐出するものであり、両吐出しポート(P1,P2)の吐出容量比は、それぞの占有角度(θ1,θ2)の比θ1:θ2に応じたものとなる。
本実施例においては、第1の吐出しポートP1に連通する第1油路Aと第2の吐出しポートP2に連通する第2油路Bが電磁弁3に接続され、又第1油路Aと第2油路Bとの間にはチェック弁6が挿入されている。この電磁弁3は、ON状態にて第2油路Bと吸い込みポート5に連通するアンロード油路Tとの間をブロックすることにより、チェック弁6を介して第1油路Aと第2油路Bとを合流させて第1の吐出しポートP1と第2の吐出しポートP2との合算の圧油吐出量を負荷へ供給する第1の回路接続状態をとり、OFF状態にて第2油路Bをアンロード油路Tへ接続させることによって第2の吐出しポートP2の圧油吐出量を吸い込みポート5へ戻し、他方の第1油路Aのみから第1の吐出しポートP1の圧油吐出量のみを負荷へ供給する第2の回路接続状態をとる。
さらに、本実施例においては、負荷へ供給される圧油の圧力を検出する圧力検出器10が設置されており、該圧力検出器10の検出結果は制御部20へ送られる。制御部20には、予め定められた圧力設定値が入力されており、圧力検出器10から送られた圧力値がこの設定値を超えたときに切換指令信号を生じて電磁弁3をOFF状態に切り換える。
以上の構成を備えた油圧ポンプ10においては、圧力制御状態に入ると、電磁弁3は第2の回路接続状態をとって第1の吐出しポートP1からのみの吐出量が負荷へ供給される小ポンプ容量へ変わり、駆動原動機Mの必要トルクを小さくする。
また、圧力検出器10による検出値が設定値より越えた場合には、制御部20は切換指令信号を生じて電磁弁3を自動的に第1の回路接続状態から第2の回路接続状態へ切り換えてポンプ1の圧油吐出を大ポンプ容量とする。
以上のように、本実施例における油圧ポンプと油圧回路によれば、ポンプ本体はシングルポンプと同程度のコンパクトな設計でありながら、実質的に2容量可変ポンプとして機能しており、圧力制御状態にて、複雑な構成でコスト高であり且つ信頼性の低い斜板角制御によることなく、ポンプ容量を小さく変更して駆動原動機側のトルクを小さく抑えることができ、原動機を含め装置全体の小型化、低コスト化を図ることが可能となった。
なお、上記実施例では、電磁弁とチェック弁とを組み合わせて構成したものを切換弁とした場合を示したが、本発明はこれに限らず、第1の回路接続と第2の回路接続との切り換えが可能なものであれば採用可能である。例えば、図2の油圧回路図に示すように、必ずしもチェック弁を組み込まなくても電磁弁のみから本発明の切換弁を構成することができる。
この場合、電磁弁13は、OFF状態にて第1油路Aと第2油路Bとを互いに合流させて合算の圧油吐出量を負荷へ供給する第1の接続回路を状態をとり、ON状態にて第1油路Aをアンロード油路Tに接続させると共に第2油路Bのみから第2の吐出しポートP2の圧油吐出量のみを負荷へ供給する第2の接続回路状態をとる。もちろん、以上のような電磁弁に限らず、切換弁には、油圧パイロット方式やマニュアル方式などを採用できる。
本発明の一実施例による油圧ポンプの説明図であり、(a)は本油圧ポンプのポートプレートの構成を示す平面図、(b)は本油圧ポンプに電磁弁を接続して第1の回路接続と第2の回路接続との自動切換を行う場合の油圧回路図である。 本発明の切換弁として電磁弁を用いた他の例を示す油圧回路図である。 従来の定容量アキシアルピストンポンプのポートプレートのポート形状を説明する平面図である。
符号の説明
1:油圧ポンプ
3,13:電磁弁
4,14:ポートプレート
5,15:吸い込みポート
6:チェック弁
16:吐出しポート
P1:第1の吐出しポート
P2:第2の吐出しポート
M:駆動原動機
A:第1油路
B:第2油路
T:アンロード油路
10:圧力検出器
20:制御部

Claims (6)

  1. 駆動原動機による回転数に応じて負荷へ供給する圧油吐出量を制御される油圧ポンプであって、
    圧油の吸い込みポートと、吐出圧油を予め定められた容量比で分離して吐出する第1の吐出しポートおよび第2の吐出しポートとを有し、
    第1の吐出しポートと第2の吐出しポートには、前記第1の吐出しポートに連通する第1油路と前記第2の吐出しポートに連通する第2油路を互いに合流させて合算の圧油吐出量を負荷へ供給する第1の回路接続と、一方の油路を吸い込みポートに接続し且つ他方の油路のみからの圧油吐出量を負荷へ供給する第2の回路接続との2つの回路接続を選択的に切り換える切換弁が接続されていることを特徴とする油圧ポンプ。
  2. 前記第1の吐出しポートと第2の吐出しポートとしてそれぞれ予め定められた占有角度範囲に亘って互いに分離された眉形ポートを有するポートプレートを備えたアキシアルピストンポンプで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の油圧ポンプ。
  3. 前記第1の吐出しポートを構成する眉形ポートの占有角度と前記第2の吐出しポートを構成する眉形ポートの占有角度が互いに異なることを特徴とする請求項2に記載の油圧ポンプ。
  4. 前記駆動原動機がサーボモータからなることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の油圧ポンプ。
  5. 前記駆動原動機が内燃機関からなることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の油圧ポンプ。
  6. 負荷へ供給される圧油の圧力を検出する圧力検出手段と、該圧力検出手段で検出された圧力値が予め定められた値を超えたときに切換指令信号を生じる制御手段とを更に備え、
    前記切換弁が、前記制御手段から切換信号が生じたときに前記第1の回路接続から第2の回路接続へ切り換える電磁弁で構成されていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の油圧ポンプ。
JP2004243403A 2004-08-24 2004-08-24 油圧ポンプ Pending JP2006057613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243403A JP2006057613A (ja) 2004-08-24 2004-08-24 油圧ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243403A JP2006057613A (ja) 2004-08-24 2004-08-24 油圧ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006057613A true JP2006057613A (ja) 2006-03-02

Family

ID=36105283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243403A Pending JP2006057613A (ja) 2004-08-24 2004-08-24 油圧ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006057613A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS437977Y1 (ja) * 1966-09-08 1968-04-09
JPS54117601U (ja) * 1978-02-06 1979-08-17
JPH0988810A (ja) * 1995-09-21 1997-03-31 Yuken Kogyo Co Ltd マルチフローポンプ
JP2001234869A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Tokimec Inc ポンプシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS437977Y1 (ja) * 1966-09-08 1968-04-09
JPS54117601U (ja) * 1978-02-06 1979-08-17
JPH0988810A (ja) * 1995-09-21 1997-03-31 Yuken Kogyo Co Ltd マルチフローポンプ
JP2001234869A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Tokimec Inc ポンプシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2050970B1 (en) Hydraulic circuit for heavy equipment
US9441646B2 (en) Hydraulic system for construction machine including emergency control unit for electric hydraulic pump
KR101050890B1 (ko) 작업 차량의 유압 구동 장치
US7399165B2 (en) Pump unit with multiple operation modes
EP1512798A1 (en) Hydraulic Controller for Construction Machine
KR101782755B1 (ko) 하이브리드 건설 기계의 제어 시스템
EP1892338B1 (en) Driving motor controlling device of construction machine
JP5677866B2 (ja) 産業用車両の油圧ポンプ制御システムと産業用車両
JP4089738B2 (ja) 液圧駆動装置
JP3829100B2 (ja) 油圧制御装置
KR20200016961A (ko) 조타 제어 시스템
JP3694355B2 (ja) ロードセンシング制御による油圧駆動装置
JP2006057613A (ja) 油圧ポンプ
JP4344712B2 (ja) 油圧駆動装置
JP2010048359A (ja) 建設機械のポンプ制御回路
JP2003294005A (ja) 油圧制御装置
JP2004360898A (ja) 作業機械の油圧制御装置
JP2005233100A (ja) ポンプ装置及びその吐出流量制御装置
JP2001219857A (ja) 車両の油圧式パワーステアリング装置
EP3178778B1 (en) Hydraulic system for energy regeneration and industrial truck with said hydraulic system
JP2006234082A (ja) 作業機械のロードセンシング油圧回路
JP2002257101A (ja) 旋回駆動用油圧装置
JP3535759B2 (ja) 油圧バルブの制御装置
JP2003294007A (ja) 油圧制御装置
CN200996366Y (zh) 液压泵装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100811