JP2006057306A - フロアパネル - Google Patents

フロアパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2006057306A
JP2006057306A JP2004239614A JP2004239614A JP2006057306A JP 2006057306 A JP2006057306 A JP 2006057306A JP 2004239614 A JP2004239614 A JP 2004239614A JP 2004239614 A JP2004239614 A JP 2004239614A JP 2006057306 A JP2006057306 A JP 2006057306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
ribs
floor panel
plate
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004239614A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotoshi Yasuda
尚利 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ahresty Corp
Original Assignee
Ahresty Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ahresty Corp filed Critical Ahresty Corp
Priority to JP2004239614A priority Critical patent/JP2006057306A/ja
Publication of JP2006057306A publication Critical patent/JP2006057306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

【課題】 それほどコストをかけることなく、軽量且つ高い強度を備えたフロアパネルを提供すること。
【解決手段】 別成形されたパネル本体1と表装板2とで構成され、少なくともパネル本体1はアルミダイカストにより、底板11の上面に複数のリブ12が同一体に形成されるか、または別々に成形される底板13と複数のリブ14を備えた中間フレーム15とから形成されるか、或いは表装板と同じ大きさ以下に形成された複数のリブ14を形成してなり、該パネル本体1の上面に表装板2を一体的に重ね合わせて構成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、フロアパネルに関し、更に詳しくは、パネル本体がアルミダイカストで成形されフリーアクセスフロアと称される二重床に敷設するのに好適なフロアパネルに関するものである。
アルミダイカスト製フロアパネルは、フリーアクセスフロア用パネルに使用されるフロアパネルとしては比較的軽量であり強度的にも優れているため、従来からフリーアクセスフロア用フロアに多用されているが、所要の強度を持たせるためにパネルの裏面側に複数のリブを形成し、高強度品を製造する場合にはリブの本数やその配置形状に工夫をしたりパネル本体を肉厚く形成することで対応していた。
しかし、リブの本数やその配置形状を工夫するにも元より設計の自由度が低いので、多くの場合パネル本体を肉厚く形成することで対応せざるを得なかった。その為に、材料コストが高くなるだけでなく、生産及び敷設作業時の取扱い性が悪くなると共に、運搬輸送にかかるコスト等が高くつき経済的に不利となる。
しかも、従来のアルミダイカスト製フロアパネルでは、フロアパネル(パネル本体)の表面(上面)に表装としてのメッキや塗装を施す場合、その表面(上面)をバフ研磨やショットブラスト処理等の後加工を施してダイカスト製品特有の鋳肌(湯流れ模様、湯しわ等)を目立たなく前処理してからメッキ処理又は塗装仕上げ処理を施す必要があったので、コストが高くなる割には良好な外観が得られずに仕損じが発生し生産効率が低下し、更に高コストになってしまう不具合があった。加えて、メッキや塗装のほんの一部が傷付いただけでフロアパネル自体が仕損じになってしまう。
尚、本願出願人が知っている上記の先行技術は、文献公知発明に係るものではないため、本願明細書には先行技術文献情報を開示しない。
本発明はこのような従来の不具合に鑑みてなされたものであり、それほどコストをかけることなく、軽量且つ高い強度を備えたフロアパネルを提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成する本発明の請求項1に係るフロアパネルは、別成形されたパネル本体と表装板とで構成され、少なくとも前記パネル本体はアルミダイカストにより成形され、前記パネル本体の上面に前記表装板を一体的に重ね合わせて構成したことを特徴としたものである。
また、本発明の請求項2に係るフロアパネルは、請求項1と同様にパネル本体と表装板とで構成されているが、前記パネル本体が、底板の上面に複数のリブを同一体に形成してなり、該パネル本体のリブ側上面に前記表装板を一体的に重ね合わせて構成したことを特徴としたものである。
そして、本発明の請求項3に係るフロアパネルは、請求項1及び2と同様に、パネル本体と表装板とで構成されているが、前記パネル本体が、別々に成形される底板と該底板と同じ大きさ以下に形成された複数のリブを形成してなる中間フレームとから形成され、前記中間フレームを間にして前記表装板と底板を一体的に重ね合わせて構成したことを特徴としたものである。
更に、本発明の請求項4に係るフロアパネルは、請求項1ないし3と同様に、パネル本体と表装板とで構成されているが、前記パネル本体が、前記表装板と同じ大きさ以下に形成された複数のリブを形成してなり、該パネル本体の上面に前記表装板を一体的に重ね合わせて構成したことを特徴としたものである。
本発明に係るフロアパネルは斯様に、基本的にパネル本体と表装板とで構成されているので、フロアパネル(パネル本体)をアルミダイカストにより成形する場合に、従来と比較して設計の自由度を向上させることが可能となり、高強度品を製造する場合でも、フロアパネルとして要求される強度設計が容易となると同時に、従来のようにパネル本体を肉厚く形成することで対応する必要がなくなる。
その結果、フロアパネルとしての重量が同じならより高強度の製品を提供することができ、軽量化と高強度化を同時に満足させることが可能となる。
しかも、アルミダイカストで成形されたパネル本体の上面は表装板で被覆されてしまうので、フリーアクセスフロア用フロアパネルとして従来品よりも外観装飾性に優れた表装を安価に施すことが可能となる。
すなわち、アルミダイカストで成形されたパネル本体は鋳肌(の欠陥)に左右されず、格別な後加工を施す必要がないので、別形成された表装板をパネル本体の上面に重ね合わせて一体化すれば済むことから、フロアパネルとして外観審美性に優れた表装を容易に施すことが可能となると同時に、仮にフロアパネルの製造中または敷設施工のちに表装板の一部に傷がついても表装板だけを交換すれば済むことなので仕損じのコストを軽減化し、総じて安価なフロアパネルを提供することが可能となる。
更に、特に請求項2に記載のフロアパネルによれば、パネル本体が、底板の上面に複数のリブを同一体に形成してなり、該パネル本体のリブ側上面に表装板を一体的に重ね合わせて構成したので、複数のリブに掛かる応力が一ヶ所に集中することなく底板に分散されるので、最大荷重を増大させることができ、より高強度のフロアパネルとなる。
以下、本発明の具体的な好適実施例を、図面を参照しながら詳細に説明するが、本発明は図示した実施例のものに限定されるものではなく、いろいろなバリエーションが考えられる。
本発明に係るフロアパネルAは、基本的にパネル本体1と表装板2とで構成され、少なくともパネル本体1はアルミダイカストにより成形されるが、パネル本体1が、底板11の上面に複数のリブ12が同一体に形成されたものである場合(図1参照)と、別々に成形される底板13と複数のリブ14を備えた中間フレーム15とから形成される場合(図2参照)と、表装板と同じ大きさ以下に形成された複数のリブ14を形成してなるものである場合(図3参照)、とがある。
なお、フロアパネルAは、従来と同様に矩形状をした定形定尺に形成される。
図1は、本発明の第1実施例に係るフロアパネルAを分解して示す斜視図であり、図中の符号1はパネル本体を示し、符号2は表装板を示す。
本実施例のパネル本体1は、アルミダイカストにより底板11の上面に複数のリブ12を同一体に突出形成してなり、このパネル本体1のリブ12側上面に表装板2を重ね合わせてビス3等で一体的に締結してフロアパネルAが構成される。
ここでリブとは突条のことを言い、本実施例におけるパネル本体1のリブ12は、複数本のリブが底板11の上面に縦横に所定の間隔をおいて格子状に同一体に突出形成されると共に、底板11の上面周辺に上記リブ12を取り囲むように周壁リブ12’が同一体に突出形成されている。なお、リブ12ないし周壁リブ12’の形状は、図示した実施例のものに限定されるものではなく、周壁リブ12’は必ずしもなくとも良い。
表装板2は、剛性を備えたアルミ展伸材からなる平板や鋼板或いはアルミダイカスト製の平板等を用いて、パネル本体1の底板11と同形にして同大若しくは少し大きく形成されると共に、その表面に外観を良好ならしめるためのメッキまたは塗装等の表装処理を施してなり、パネル本体1のリブ12側上面に一体的に重ね合わせてフロアパネルAを構成する。なお、アルミ展伸材やステンレス板等の場合には、メッキまたは塗装等の表装処理を施さずにそのままで使用することも可能である。
また、パネル本体1のリブ12側上面に表装板2を一体的に重ね合わせる場合、図示実施例の如く表装板2の上側からビス3等で締結一体化しても良いし、接着または溶接により一体化しても良いし、或いは、表装板2の裏面側にスタッドボルト又はナットを取り付けておき、パネル本体1の底板11の裏側からボルトやナットで締結一体化するようにしても良い。
図2は、本発明の第2実施例に係るフロアパネルAを分解して示す斜視図であり、第1実施例と同様の構成部材には同じ符号を付してある。
本実施例のパネル本体1は、表装板2と同様に平板状に形成される底板13と、複数のリブ14を備えた中間フレーム15とから形成される。この場合、上記底板13及び中間フレーム15をそれぞれ独立してアルミダイカストで成形しても良いし、上記底板13を表装板2と同様のアルミ展伸材や鋼板等で形成しても良い。
本実施例におけるリブ14は、第1実施例におけるリブ12と同様、複数本のリブがグレーチングのように縦横に所定の間隔をおいて格子状に形成され、それらのリブ14を取り囲むように周壁リブ14’を同一体に形成することにより、中間フレーム15が形成される。
而して、この第2実施例の場合、グレーチングのように形成された中間フレーム15を間にして表装板2と底板13を一体的に重ね合わせてフロアパネルAが構成される。この場合も、第1実施例と同様に、表装板2の上側からビス3等で締結一体化しても良いし、接着または溶接により一体化しても良いし、或いは、表装板2の裏面側にスタッドボルト又はナットを取り付けておき、パネル本体1の底板13の裏側からボルトやナットで締結一体化するようにしても良い。
そして、図3は、本発明の第3実施例に係るフロアパネルAを分解して示す斜視図であり、第1ないし第2実施例と同様の構成部材には同じ符号を付してある。
本実施例のパネル本体1は、アルミダイカストにより第2実施例における中間フレーム15と同様に、表装板2と同じ大きさ以下に形成された複数本のリブ14がグレーチングのように縦横に所定の間隔をおいて格子状に形成され、それらのリブ14を取り囲むように周壁リブ14’を同一体に形成することにより形成される。
而して、この第3実施例の場合、グレーチングのように形成されたパネル本体1の上面に表装板2を重ね合わせて、表装板2の上側からビス3等で締結一体化するか、接着または溶接により一体化するか、或いは、表装板2の裏面側にスタッドボルト又はナットを取り付けておき、パネル本体1の裏側からボルトやナットで締結一体化する。
(a)は本発明の第1実施例に係るフロアパネルを分解して示す斜視図。 (b)は(X)-(X)線に沿う拡大断面図。 (a)は本発明の第2実施例に係るフロアパネルを分解して示す斜視図。 (b)は(Y)-(Y)線に沿う拡大断面図。 (a)は本発明の第3実施例に係るフロアパネルを分解して示す斜視図。 (b)は(Z)-(Z)線に沿う拡大断面図。
符号の説明
A:フロアパネル 1:パネル本体
2:表装板 3:ビス
11:底板 12:リブ
12’:周壁リブ 13:底板
14:リブ 14’:周壁リブ
15:中間フレーム

Claims (4)

  1. 別成形されたパネル本体と表装板とで構成され、少なくとも前記パネル本体はアルミダイカストにより成形され、前記パネル本体の上面に前記表装板を一体的に重ね合わせて構成したことを特徴とするフロアパネル。
  2. 前記パネル本体が、底板の上面に複数のリブを同一体に形成してなり、該パネル本体のリブ側上面に前記表装板を一体的に重ね合わせて構成したことを特徴とする請求項1記載のフロアパネル。
  3. 前記パネル本体が、別々に成形される底板と該底板と同じ大きさ以下に形成された複数のリブを形成してなる中間フレームとから形成され、前記中間フレームを間にして前記表装板と底板を一体的に重ね合わせて構成したことを特徴とする請求項1記載のフロアパネル。
  4. 前記パネル本体が、前記表装板と同じ大きさ以下に形成された複数のリブを形成してなり、該パネル本体の上面に前記表装板を一体的に重ね合わせて構成したことを特徴とする請求項1記載のフロアパネル。
JP2004239614A 2004-08-19 2004-08-19 フロアパネル Pending JP2006057306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239614A JP2006057306A (ja) 2004-08-19 2004-08-19 フロアパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239614A JP2006057306A (ja) 2004-08-19 2004-08-19 フロアパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006057306A true JP2006057306A (ja) 2006-03-02

Family

ID=36105008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004239614A Pending JP2006057306A (ja) 2004-08-19 2004-08-19 フロアパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006057306A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101324312B1 (ko) 2011-08-24 2013-11-01 주식회사 아주냉동주방설비 수평 패널을 이용한 위생 바닥 시공방법
KR101397684B1 (ko) 2013-08-14 2014-05-26 주식회사 알모티브 이중 마루시스템용 스틸 패널과 그 제조방법
JP2016500423A (ja) * 2012-12-18 2016-01-12 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツングMAHLE International GmbH エアゾール流の分離装置
JP2016517492A (ja) * 2013-03-13 2016-06-16 フェデラル−モーグル コーポレイション ピストンおよびその作成方法
KR102436685B1 (ko) 2021-07-02 2022-08-26 주식회사 에스앤와이시스템 이중바닥재 제조 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101324312B1 (ko) 2011-08-24 2013-11-01 주식회사 아주냉동주방설비 수평 패널을 이용한 위생 바닥 시공방법
JP2016500423A (ja) * 2012-12-18 2016-01-12 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツングMAHLE International GmbH エアゾール流の分離装置
JP2016180408A (ja) * 2012-12-18 2016-10-13 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMAHLE International GmbH 分離装置、クランクケース換気装置、シリンダーヘッドカバー及びブローバイガス浄化装置
JP2016517492A (ja) * 2013-03-13 2016-06-16 フェデラル−モーグル コーポレイション ピストンおよびその作成方法
KR101397684B1 (ko) 2013-08-14 2014-05-26 주식회사 알모티브 이중 마루시스템용 스틸 패널과 그 제조방법
KR102436685B1 (ko) 2021-07-02 2022-08-26 주식회사 에스앤와이시스템 이중바닥재 제조 방법
KR20230006384A (ko) 2021-07-02 2023-01-10 주식회사 에스앤와이시스템 이중바닥재

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2403743A1 (en) Trailer with side wall having laminate panel
KR100206031B1 (ko) 엘리베이터 승강실
US8844460B2 (en) Pontoon boat wall and method of manufacture
JP2006057306A (ja) フロアパネル
CN201065610Y (zh) 金属塑料合成扣板
JP2010095114A (ja) 船舶用の区画モジュール
JP3065272B2 (ja) コンクリート型枠パネル
EP1347932B1 (en) Structure of an elevator car and method for its assembly
JP2011052386A (ja)
AU735666B2 (en) Ship construction using movable plastic interior walls
JP5377929B2 (ja) 浴室ユニットにおける浴室壁の壁パネルおよび浴室ユニット
KR102615525B1 (ko) 스틸보강형 클린룸 알루미늄합금 패널 및 그 제조방법
JP2921833B1 (ja) 金属製コーナー材
CN110499876A (zh) 一种建筑装修的铝合金墙体及相关建筑装修
JP2008018203A (ja) 天板
CN211421688U (zh) 吸声板条及组合型吸声板
JP5139108B2 (ja) 合成板材及びその製造方法
CN104499903A (zh) 一种室内铝合金组合套装门
US6286439B1 (en) Side support for a hanging storage unit
GR1010010B (el) Θαλαμος ανελκυστηρων με πλαϊνα απο ''σαντουιτς κυψελης'' αλουμινιου
CN100436732C (zh) 固定件及采用该固定件的外墙施工结构
CN104860162A (zh) 一种电梯轿厢保护装置
JP2024004825A (ja) 棚ユニットおよびパネル
JPH1082133A (ja) 浴室用壁パネル
JP2005147561A (ja) アルミ製壁面置台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616