JP2006056187A - バイオマス材料の微細化方法 - Google Patents

バイオマス材料の微細化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006056187A
JP2006056187A JP2004242144A JP2004242144A JP2006056187A JP 2006056187 A JP2006056187 A JP 2006056187A JP 2004242144 A JP2004242144 A JP 2004242144A JP 2004242144 A JP2004242144 A JP 2004242144A JP 2006056187 A JP2006056187 A JP 2006056187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomass material
molded body
biomass
polylactic acid
micronizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004242144A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Yamashita
征士 山下
Satoru Ogawa
悟 尾川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004242144A priority Critical patent/JP2006056187A/ja
Publication of JP2006056187A publication Critical patent/JP2006056187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/58Construction or demolition [C&D] waste

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】 簡便な手法でバイオマス材料を連続的に微細化する方法を提供する。
【解決手段】 バイオマス材料を繊維方向を一定方向にそろえて均一に広げ、この均一に広げたバイオマス材料を熱圧縮してシート状に成形し、このシート状成形体を切断し、ペレット化する工程からなる、バイマス材料の微細化方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、バイオマス材料の微細化方法、この微細化されたバイオマス材料、及びこのバイオマス材料を用いて成形された複合成形体に関する。
バイオマス材料とは生物由来の資源全体の総称であり、農業系(麦わら、サトウキビ、米糠、草木等)、林業系(製紙廃棄物、製材廃材、除間伐材、薪炭林等)、畜産系(家畜廃棄物)、水産系(水産加工残滓)、廃棄物系(生ゴミ、RDF(ゴミ固形化燃料;Refused Derived Fuel)、庭木、建築廃材、下水汚泥)等に分類され、環境調和型の材料あるいはエネルギー源として注目されている。特に、農産廃棄物や林産廃棄物等の廃バイオマス材料は多量に発生するため、資源として注目されている。
バイオマス材料を利用するためには、バイオマス材料の主成分であるセルロース、ヘミセルロース、リグニンを分離することが有効であるが、この分離は容易ではなく、現状では、廃バイオマス材料はそのまま焼却等により大部分が廃棄処分されている。
バイオマス材料の各成分を効率的に分離するには、まず嵩高いバイオマス材料を微細化して化学的処理や酵素・微生物による分解を容易にすることが必要である。また、バイオマス材料を樹脂に混入させ、成形してなる複合成形体の製造においても、バイオマス材料は粉砕して混合されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−80809号公報
バイオマス材料は一般に嵩高いため、密度のばらつきが大きく、このような密度のばらつきに対応してバイオマス材料を微細化するためには、ハンマーミルやボールミル等の強力な粉砕機を用いることが必要である。しかしながら、このハンマーミルの使用は使用エネルギーが大きいという問題がある。また、一般的なバッチ式ミルの場合、先に粉砕されたものがさらに粉砕されるため、得られる粒子が必要以上に細かくなるという問題がある。
本発明は、簡便な手法でバイオマス材料を連続的に微細化する方法、この微細化されたバイオマス材料、及びこのバイオマス材料を用いて成形された複合成形体を提供することを目的とする。
上記問題点を解決するために本発明によれば、バイオマス材料を繊維方向を一定方向にそろえて均一に広げ、この均一に広げたバイオマス材料を熱圧縮してシート状に成形し、このシート状成形体を切断し、ペレット化する工程からなる、バイマス材料の微細化方法が提供される。
2番目の発明によれば、1番目の発明により得られるバイオマス材料が提供される。
3番目の発明によれば、2番目の発明のバイオマス材料とポリ乳酸ペレットを混合し、成形してなる複合成形体が提供される。
4番目の発明によれば、2番目の発明のバイオマス材料を解繊し、ポリ乳酸フィルムを貼り付け、熱圧縮成形してなる複合成形体が提供される。
本発明においては、嵩高く、密度のばらつきの大きなバイオマス材料を圧縮して密度のばらつきを小さくし、切断することにより、必要最小限のエネルギーで切断、微細化が可能になり、またバッチ式ミルの場合のような繰り返し粉砕を行わないため、得られる材料の粒度の分布幅が狭く、粒度のそろった微細化が可能となる。
以下、図面を参照して本発明を説明する。図1は本発明のバイオマス材料の微細化法のプロセスを示す概略図である。本発明の方法において、まずベルトコンベア2上にバイオマス材料1を、その繊維方向をそろえて均一に広げる(図1(1))。繊維方向はベルトコンベアの進行方向、横断方向等、いずれの方向であってもよいが、バイオマス材料が一定の方向にそろうようにする。この繊維方向をそろえる手段は特に制限はなく、例えば複数の針を櫛状に配置したものを用いて行うことができる。
バイオマス材料としては、特に制限はなく、各種の材料を用いることができ、繊維状であることが好ましい。特に廃バイオマス材料、例えばさとうきびから糖分を搾取した後のしぼりかすであるバガス、ケナフ、ジュート、小麦わら、米わら等を用いることができる。
次いで、必要に応じて、バイオマス材料を互いに付着させ、飛散等を防止するため、あるいは成形体の成形を容易にするため、バインダーを添加する(図1(2))。バインダーとしては、デンプン溶液、ポリビニルアルコール(PVA)等を用いることができる。
次いで、一定方向に繊維方向がそろい、均一に広げられたバイオマス材料を、例えば熱プレス3にて熱圧縮し、シート状に成形する(図1(3))。この熱圧縮の際の温度及び圧力、並びに成形するシートの寸法は、用いるバイオマス材料、熱プレス、微細化した材料の用途等によって決定される。
最後に、この成形されたシートを、例えばカッター4により所定の寸法に切断する(図1(4))。以上の方法により、バイオマス材料を、例えば2〜3mm×2〜3mm×厚さ1mm程度の小片にすることができ、バイオマス材料の寸法の分布を小さくすることができる。
こうして得られたバイオマス材料の小片をポリ乳酸ペレットとドライブレンドし、射出成形機又は押出成形機に供給し、成形することによって、ポリ乳酸をマトリックスとするバイオマス材料の複合成形体が得られる。バイオマス材料とポリ乳酸の混合比は、1:9〜4:6とすることが好ましい。
また、上記で得られたバイオマス材料の小片を解繊し、このバイオマス材料の繊維を乳酸のフィルムで挟み込む等してポリ乳酸のフィルムにバイオマス材料の繊維を貼り付け、熱圧縮成形することにより、バイオマス材料によって強化された複合成形体が得られる。
実施例1
砂糖工場から廃棄物として排出されるバガスを500g/m2でベルトコンベア上に均一に広げ、櫛状の針を用いてバガスの繊維方向をそろえた。このバガスを150℃、4.0MPaの条件で熱圧プレスし、得られたシートをカッターにより2×2mmの小片に裁断した。この小片を振動加振機を用いて解繊した。得られたバガスの微細繊維の粒度分布を以下の表に示す。比較として、スタンプミルにて1時間微細化して得られたバガスの微細粒子の粒度分布も示す。
Figure 2006056187
本発明の方法により得られたバガスは、ミルを用いて微細化した場合に比べて粒度の分布幅が狭く、粒度のそろった微細化が実現している。
実施例2
実施例1で製造したバガスの小片(解繊前)をポリ乳酸の樹脂ペレットと20:80の質量比でドライブレンドし、このブレンドを押出成形機にて押出成形を行い、複合成形体Aを得た。
実施例3
実施例1で得たバガスの微細繊維(解繊後)を厚み200μmのポリ乳酸フィルム2枚の中間に130g/m2でセットし、200℃、4.9MPaにて熱圧成形を行い、複合成形体Bを得た。
こうして得られた複合成形体について、ASTM D-256により耐衝撃性をテストした。その結果を図2に示す。ポリ乳酸単独の成形体に比べ、複合成形体Aでは耐衝撃性が10%向上し、複合成形体Bでは耐衝撃性が20%向上した。
本発明の微細化方法のプロセスを示す図である。 本発明の成形体の耐衝撃性の測定結果を示すグラフである。
符号の説明
1 バイオマス材料
2 ベルトコンベア
3 熱圧プレス
4 カッター

Claims (5)

  1. バイオマス材料を繊維方向を一定方向にそろえて均一に広げ、
    この均一に広げたバイオマス材料を熱圧縮してシート状に成形し、
    このシート状成形体を切断し、ペレット化する
    工程からなる、バイマス材料の微細化方法。
  2. 均一に広げたバイオマス材料にバインダーを加えた後に熱圧縮する、請求項1記載の方法。
  3. 請求項1記載の方法により得られるバイオマス材料。
  4. 請求項3記載のバイオマス材料とポリ乳酸ペレットを混合し、成形してなる複合成形体。
  5. 請求項3記載のバイオマス材料を解繊し、ポリ乳酸フィルムを貼り付け、熱圧縮成形してなる複合成形体。
JP2004242144A 2004-08-23 2004-08-23 バイオマス材料の微細化方法 Pending JP2006056187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242144A JP2006056187A (ja) 2004-08-23 2004-08-23 バイオマス材料の微細化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242144A JP2006056187A (ja) 2004-08-23 2004-08-23 バイオマス材料の微細化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006056187A true JP2006056187A (ja) 2006-03-02

Family

ID=36104061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004242144A Pending JP2006056187A (ja) 2004-08-23 2004-08-23 バイオマス材料の微細化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006056187A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237491A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toray Ind Inc 繊維系ボードの製造方法
WO2008044457A1 (fr) * 2006-10-11 2008-04-17 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Procédé pour la production d'un article moulé composé d'une matière composite dérivée d'une plante, article moulé composé d'une matière composite dérivée d'une plante, procédé pour la production d'
WO2011158795A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 株式会社クラレ ポリビニルアルコール系重合体及びこれを用いた加水分解性セルロースの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237491A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toray Ind Inc 繊維系ボードの製造方法
WO2008044457A1 (fr) * 2006-10-11 2008-04-17 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Procédé pour la production d'un article moulé composé d'une matière composite dérivée d'une plante, article moulé composé d'une matière composite dérivée d'une plante, procédé pour la production d'
JP2008093956A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Toyota Boshoku Corp 植物性複合材料成形体の製造方法及び植物性複合材料成形体、並びに植物性複合材料の製造方法及び植物性複合材料
US7906569B2 (en) 2006-10-11 2011-03-15 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Method for production of molded article of plant-derived composite material, molded article of plant-derived composite material, method for production of plant-derived composite material, and plant-derived composite material
WO2011158795A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 株式会社クラレ ポリビニルアルコール系重合体及びこれを用いた加水分解性セルロースの製造方法
US9193802B2 (en) 2010-06-16 2015-11-24 Kuraray Co., Ltd. Polyvinyl alcohol polymer, and method for producing hydrolyzable cellulose using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ooi et al. Oil palm frond as a sustainable and promising biomass source in Malaysia: A review
Samson et al. Assessment of pelletized biofuels
Evon et al. New thermal insulation fiberboards from cake generated during biorefinery of sunflower whole plant in a twin-screw extruder
Marreiro et al. Empirical studies on biomass briquette production: A literature review
US4623515A (en) Process for producing fibrous and granular materials from waste
JP2007021972A (ja) バインダレスボード
JP4593657B2 (ja) 固体燃料
DE3614325A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur aufbereitung von haushalts-, gewerbe- und anderen dgl. abfaellen
CN1857884A (zh) 木塑复合材料及其板材的制备方法
US20150068112A1 (en) Lignin and method and system for processing lignin
El-Kassas et al. A new eco-friendly mechanical technique for production of rice straw fibers for medium density fiberboards manufacturing
US20160002554A1 (en) Systems and methods of forming densified biomass
CN1281875A (zh) 秸秆/塑料复合材料的生产方法
JP2003200407A (ja) バインダレスボード及びその製造方法
JP2006056187A (ja) バイオマス材料の微細化方法
EP0987089B1 (fr) Procédé de fabrication d'objets à partir de matière première végétale par formage ou thermoformage
JP2019026847A (ja) 精製リグニン複合材料製法及びその製品
Balangao et al. DESIGN AND DEVELOPMENT OF A MANUALLY-OPERATED HYDRAULIC HOT-PRESSING MACHINE FOR AGRICULTURAL WASTES-BASED PARTICLEBOARD APPLICATION
KR101699610B1 (ko) 바이오매스 처리 방법
KR20080017079A (ko) 폐기물을 이용한 고체연료의 제조방법 및 그에 의해 제조된고체연료
TWI604041B (zh) 生質燃料之製造方法
Ivanova et al. Influence of raw material properties on energy consumption during briquetting process
Olt et al. Briquetting different kinds of herbaceous biomaterial.
WO2015011066A1 (en) Method for producing molded products
RU2808086C1 (ru) Способ производства гранул древесных топливных из растительной смеси