JP2006054582A - 通信装置、通信制御装置、通信方法及びプログラム - Google Patents

通信装置、通信制御装置、通信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006054582A
JP2006054582A JP2004233484A JP2004233484A JP2006054582A JP 2006054582 A JP2006054582 A JP 2006054582A JP 2004233484 A JP2004233484 A JP 2004233484A JP 2004233484 A JP2004233484 A JP 2004233484A JP 2006054582 A JP2006054582 A JP 2006054582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
location
mobile terminal
address
communication control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004233484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4624737B2 (ja
Inventor
Masakazu Kojima
正和 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004233484A priority Critical patent/JP4624737B2/ja
Priority to US10/981,483 priority patent/US7924769B2/en
Publication of JP2006054582A publication Critical patent/JP2006054582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4624737B2 publication Critical patent/JP4624737B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4557Directories for hybrid networks, e.g. including telephone numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/08Upper layer protocols
    • H04W80/10Upper layer protocols adapted for application session management, e.g. SIP [Session Initiation Protocol]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、通信装置、通信制御装置、通信方法及びプログラムに関し、ホームロケーションから外部ロケーションへ移動した移動端末の位置登録をロケーションサーバに登録することなく、且つ、通信輻輳や通信の遅延の発生を抑制可能にことを目的とする。
【解決手段】 ネットワークに接続された通信制御装置と無線通信を行う通信装置であって、発呼先の通信装置に対する発呼を行い、発呼先の通信装置が位置するロケーションに設けられた通信制御装置から発呼先の通信装置のアドレスを受信し、前記アドレスへ発呼し、ネットワークに接続されたサーバに自通信装置の電話番号を話中登録するように構成する。
【選択図】 図7

Description

本発明は通信装置、通信制御装置、通信方法及びプログラムに係り、特にホットスポットに代表される無線ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)やブルートゥース(Bluetooth)等の近距離無線を使用した通信を行うのに適した通信装置、通信制御装置、通信方法及びプログラムに関する。
図1及び図2は、従来のインターネット・プロトコル(IP)フォンシステム(SIP方式)の一例を説明する図である。図1は、従来のIPフォンシステムの概略構成を示す図であり、図2は、従来のIPフォンシステムの動作を説明するタイムチャートである。
図1において、各移動端末101〜103は、対応する無線ルータ111〜113及びインターネット等のネットワーク110を介してサーバ100と接続可能である。サーバ100は、発呼先の位置問い合わせ等を行うプロキシサーバZと、各移動端末101〜103のインターネットアドレス及び電話番号等のロケーション情報(位置情報)を登録して管理するロケーションサーバYとからなる。説明の便宜上、移動端末101のインターネットアドレス、IPアドレス及び電話番号が夫々A@a.aaa.com、10.1.1.10、050-111-1111であり、ホームロケーションにある移動端末102のインターネットアドレス、IPアドレス及び電話番号が夫々B@b.aaa.com、10.1.2.20、050-222-2222であり、ホームロケーションにある移動端末103のインターネットアドレス、IPアドレス及び電話番号が夫々C@a.aaa.com、10.1.3.30、050-333-3333であるものとする。又、無線ルータ111のインターネットアドレス及びIPアドレスが夫々a.aaa.com及び10.1.1.1であり、無線ルータ112のインターネットアドレス及びIPアドレスが夫々b.aaa.com及び10.1.2.1であり、無線ルータ113のインターネットアドレス及びIPアドレスが夫々c.aaa.com及び10.1.3.1であり、サーバ110のインターネットアドレスはaaa.comであり、プロキシサーバZのIPアドレスは10.1.0.1であり、ロケーションサーバYのIPアドレスは10.1.0.2であるものとする。更に、移動端末102がホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると、移動端末102のインターネットアドレス及びIPアドレスは夫々B@c.aaa.com及び10.1.3.40に変わるものとする。
図2は、移動端末101から移動端末102へ発呼して通信を行うまでの手順P1と、移動端末102がホームロケーションから外部ロケーションへ移動した場合に位置情報を登録する手順P2とを示す。
手順P1では、移動端末101がプロキシサーバZへ電話番号が050-222-2222の移動端末102に対する発呼を行い、プロキシサーバZからロケーションサーバYへ移動端末102に関する位置問い合わせを行う。ロケーションサーバYは位置問い合わせに対する応答をプロキシサーバZへ返し、プロキシサーバZは応答(位置情報)に基づいて移動端末102へ発呼を行う。リンギングに応答して移動端末102でオフフックが生じると、応答がプロキシサーバZへ返され、プロキシサーバZはこの応答を移動端末101へ返す。移動端末101は、プロキシサーバZからの応答に対する応答をプロキシサーバZへ返し、プロキシサーバZはこの応答を移動端末102へ返す。これにより、図1中太線で示すように、移動端末101と移動端末102の間で通信が可能となる。
手順P2では、移動端末102がホームロケーション(B@b.aaa.com、10.1.2.20)からインターネットアドレスB@c.aaa.com及びIPアドレス10.1.3.40の外部ロケーションへ移動すると、移動端末102のIPアドレスが変わるために移動端末101との接続を維持することができなくなるので、図2に破線で示すように接続が切断される。このように移動した移動端末102は、移動後の位置登録をロケーションサーバYに対して行う。移動後の移動端末102は、プロキシサーバZへ発呼を行うと、プロキシサーバZはロケーションサーバYへ移動端末101に関する位置問い合わせを行う。ロケーションサーバYは位置問い合わせに対する応答をプロキシサーバZへ返し、プロキシサーバZは応答(位置情報)に基づいて移動端末101へ発呼を行う。リンギングに応答して移動端末101でオフフックが生じると、応答がプロキシサーバZへ返され、プロキシサーバZはこの応答を移動後の移動端末102へ返す。これにより、図1中破線で示すように、移動後の移動端末102と移動端末101の間で通信が可能となる。
図3〜図5は、従来のモバイルIPフォンシステムにSIP方式を適用した場合に考えられるモバイルIPフォンシステムを説明する図である。図3は、この考えられるモバイルIPフォンシステムの概略構成を示す図であり、図4及び図5は、この考えられるモバイルIPフォンシステムの動作を説明するタイムチャートである。図3中、図1と実質的に同じ部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
図3に示すモバイルIPフォンシステムの場合、ホームエージェント(HA)121〜123は、移動端末101〜103のホームロケーションの無線ルータ111〜113に対応させて設けられている。HA121〜123は、ホームロケーションの移動端末101〜103に関する位置情報を登録して管理する。従って、例えば移動端末102がホームロケーションから移動しても、このホームロケーションのHA122は移動端末102の現在のロケーションに関する位置情報を管理するので、移動後の移動端末102との通信はHA122を介して行うことができる。
図4は、移動端末101から移動端末102へ発呼して通信を行うまでの手順P11と、移動端末102がホームロケーションから外部ロケーションへ移動した場合に位置情報を登録する手順P12とを示す。
手順P11では、移動端末101がプロキシサーバZへ電話番号が050-222-2222の移動端末102に対する発呼を行い、プロキシサーバZからロケーションサーバYへ移動端末102に関する位置問い合わせを行う。ロケーションサーバYは位置問い合わせに対する応答をプロキシサーバZへ返し、プロキシサーバZは応答(位置情報)に基づいて移動端末102へ発呼を行う。リンギングに応答して移動端末102でオフフックが生じると、応答がプロキシサーバZへ返され、プロキシサーバZはこの応答を移動端末101へ返す。移動端末101は、プロキシサーバZからの応答に対する応答を移動端末102へ返す。これにより、図4中太線で示すように、移動端末101と移動端末102の間で通信が可能となる。
手順P12では、移動端末102がホームロケーション(B@b.aaa.com、10.1.2.20)からインターネットアドレスB@c.aaa.com及びIPアドレス10.1.3.40の外部ロケーションへ移動すると、HA123が行う定期的な広告が移動後の移動端末102で受信され、この外部ロケーションの気付アドレス(この場合、10.1.3.40)が移動後の移動端末102に送られる。移動後の移動端末102は、この気付アドレスに基づいて、移動後の位置登録を移動端末102のホームロケーションのHA122に対して行う。これにより、図3中破線で示すように、移動後の移動端末102と移動端末101の間での通信が、HA122,123を介して可能となる。つまり、移動後の移動端末102と移動端末101の間の通信は、移動端末102のホームロケーションのHA122と移動後の外部ロケーションのHA123を介して行われることになる。
図5は、移動端末101及び移動端末102が夫々のホームロケーションから外部ロケーションへ移動している場合に、移動端末102から移動端末101へ発呼して通信を行うまでの手順を示す。
図5に示す手順では、気付アドレス10.1.1.40の外部ロケーションに位置する移動端末102がプロキシサーバZへ発呼を行い、プロキシサーバZからロケーションサーバYへ移動端末101に関する位置問い合わせを行う。ロケーションサーバYは位置問い合わせに対する応答をプロキシサーバZへ返し、プロキシサーバZは応答(位置情報)に基づいて気付アドレス10.1.1.40の外部ロケーションにあるHA121へ発呼を行う。移動端末101は、気付アドレス10.1.2.40の外部ロケーションに位置するものとする。これにより、HA121は、気付アドレス10.1.2.40の外部ロケーションにあるHA122へ発呼を行い、HA122は移動端末101へ発呼を行う。リンギングに応答して移動端末101でオフフックが生じると、応答がプロキシサーバZへ返され、プロキシサーバZはこの応答をHA122へ返す。HA122は、プロキシサーバZからの応答に対する応答をHA121へ返し、HA121はこの応答を移動端末102へ返す。このようにして、外部ロケーションへ移動した移動端末101と移動端末102の間で通信が可能となる。
特開平7−322334号公報
しかし、図1及び図2と共に説明した従来のIPフォンシステムの場合、移動端末がホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると移動端末のIPアドレスが変わるので、通信中の他の移動端末との接続を維持することができないと共に、移動端末が頻繁に移動することが想定されていないために、移動端末がホームロケーションから外部ロケーションへ移動する度にロケーションサーバへの位置登録を行う必要があるという問題があった。
又、図3〜図5と共に説明した考えられるモバイルIPフォンシステムの場合、移動端末がホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると、他の移動端末との通信は、移動端末のホームロケーションにあるHAと、移動端末が現在位置する外部ロケーションにあるHAと、上記他の移動端末が位置するホームロケーションにあるHAとを介して行われるため、通信輻輳の原因となり、HAを介した通信となるために無視できない遅延が発生してしまうという問題があった。
そこで、本発明は、ホームロケーションから外部ロケーションへ移動した移動端末の位置登録をロケーションサーバに登録することなく、且つ、通信輻輳や通信の遅延の発生を抑制可能な通信装置、通信制御装置、通信方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記の課題は、ネットワークに接続された通信制御装置と無線通信を行う通信装置であって、発呼先の通信装置に対する発呼を行う手段と、該発呼先の通信装置が位置するロケーションに設けられた通信制御装置から、該発呼先の通信装置のアドレスを受信する手段と、該アドレスへ発呼する手段と、該ネットワークに接続されたサーバに自通信装置の電話番号を話中登録する手段とを備えたことを特徴とする通信装置によって達成できる。
上記の課題は、ネットワークに接続された通信制御装置と無線通信を行う通信装置であって、別の通信装置と通信中にホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると、該ホームロケーションに設けられた第1の通信制御装置へ位置登録解除を行うと共に、該外部ロケーションに設けられた第2の通信制御装置へ位置登録を行う手段と、該第2の通信制御装置から付与されたアドレスを該別の通信装置へ通知する手段とを備えたことを特徴とする通信装置によっても達成できる。
上記の課題は、1つのロケーションに設けられ、通信装置と無線通信を行う通信制御装置であって、該ロケーションに位置する通信装置に関する位置情報が登録されて管理されるデータベースと、発呼先の通信装置に関する位置問い合わせに応答して、該データベースに該発呼先の通信装置に関する位置情報が登録されていると当該位置情報を位置問い合わせ元に通知する手段とを備えたことを特徴とする通信制御装置によっても達成できる。
上記の課題は、通信装置と無線通信が可能な第2の通信制御装置とネットワークを介して接続されている通信制御装置であって、発呼先への発呼に応答して、該発呼先の通信装置のアドレスを該第2の通信制御装置に対して問い合わせる手段と、該第2の通信制御装置から通知される該発呼先の通信装置のアドレスを、発呼側の通信装置へ通知する手段とを備えたことを特徴とする通信制御装置によっても達成できる。
上記の課題は、通信装置と、ネットワークを介して第1の通信制御装置に接続された第2の通信制御装置との間で無線通信を行う通信方法であって、各ロケーションに設けられた第2通信制御装置において、当該ロケーションに位置する通信装置の位置情報を管理し、該第1の通信制御装置において、発呼先への発呼に応答して該発呼先の通信装置のアドレスを該第2の通信制御装置に対して問い合わせ、該第1の通信制御装置において、該第2の通信制御装置から通知される該発呼先の通信装置のアドレスを発呼側の通信装置へ通知する通信方法によっても達成できる。
上記の課題は、コンピュータを、ネットワークに接続された通信制御装置と無線通信を行う通信装置として機能させるプログラムであって、コンピュータに、発呼先の通信装置に対する発呼を行わせる手順と、コンピュータに、該発呼先の通信装置が位置するロケーションに設けられた通信制御装置から、該発呼先の通信装置のアドレスを受信させる手順と、コンピュータに、該アドレスへ発呼させる手順と、コンピュータに、該ネットワークに接続されたサーバに自通信装置の電話番号を話中登録させる手順とを含むことを特徴とするプログラムによっても達成できる。
上記の課題は、コンピュータを、ネットワークに接続された通信制御装置と無線通信を行う通信装置として機能させるプログラムであって、コンピュータに、別の通信装置と通信中にホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると、該ホームロケーションに設けられた第1の通信制御装置へ位置登録解除を行うと共に、該外部ロケーションに設けられた第2の通信制御装置へ位置登録を行わせる手順と、コンピュータに、該第2の通信制御装置から付与されたアドレスを該別の通信装置へ通知させる手順とを含むことを特徴とするプログラムによっても達成できる。
上記の課題は、コンピュータを、通信装置と無線通信が可能な第2の通信制御装置とネットワークを介して接続されている通信制御装置として機能させるプログラムであって、コンピュータに、発呼先への発呼に応答して、該発呼先の通信装置のアドレスを該第2の通信制御装置に対して問い合わせさせる手順と、コンピュータに、該第2の通信制御装置から通知される該発呼先の通信装置のアドレスを、発呼側の通信装置へ通知させる手順とを含むことを特徴とするプログラムによっても達成できる。
上記の課題は、コンピュータを、1つのロケーションに設けられ、通信装置と無線通信を行う通信制御装置として機能させるプログラムであって、コンピュータに、該ロケーションに位置する通信装置に関する位置情報をデータベースに登録させて管理させる手順と、コンピュータに、発呼先の通信装置に関する位置問い合わせに応答して、該データベースに該発呼先の通信装置に関する位置情報が登録されていると当該位置情報を位置問い合わせ元に通知させる手順とを含むことを特徴とするプログラムによっても達成できる。
本発明によれば、ホームロケーションから外部ロケーションへ移動した移動端末の位置登録をロケーションサーバに登録することなく、且つ、通信輻輳や音声通信の場合に必要な遅延が問題とならないようにすることができる。
以下に、本発明になる通信装置、通信制御装置、通信方法及びプログラムの各実施例を、図6以降と共に説明する。
図6及び図7は、本発明の第1実施例を適用されたモバイルIPフォンシステムを説明する図である。図6は、本発明の第1実施例を適用されたモバイルIPフォンシステムの概略構成を示す図であり、図7は、本発明の第1実施例を適用されたモバイルIPフォンシステムの動作を説明するタイムチャートである。
図6において、各移動端末1〜3は、対応する無線ルータ11〜13及びインターネット等のネットワーク30を介してサーバ10と接続可能である。無線ルータ11〜13には、対応する位置サーバ21〜23が設けられている。各無線ルータと対応する位置サーバは、別体であっても、単一の装置で構成されていても良い。
サーバ10は、各移動端末1〜3のホームロケーションにある無線ルータ11〜13のIPアドレスを含む位置情報を登録して管理する接続ルータテーブル10A及び話中登録される各移動端末1〜3の電話番号を含む位置情報を登録して管理する話中テーブル10Bを有する。サーバ10は、プロセッサ及びメモリ等からなる周知のコンピュータシステムの構成可能であり、接続ルータテーブル10A及び話中テーブル10Bはこのメモリに格納されていても良い。各移動端末1〜3は、無線ルータ11〜13と無線通信を行える、プロセッサ及びメモリ等からなる周知の構成を有する。各位置サーバ21〜23は、各無線ルータ11〜13は、移動端末1〜3と無線通信を行える、プロセッサ及びメモリ等からなる周知の構成を有する。各位置サーバ21〜23は、各位置サーバ21〜23(及び対応する無線ルータ11〜13)が設けられているロケーション内に位置する各移動端末の位置情報を登録して管理するデータベースを有する。各位置サーバ21〜23は、プロセッサ及びメモリ等からなる周知のコンピュータシステムの構成可能であり、データベースはこのメモリに格納されていても良い。
説明の便宜上、移動端末1のIPアドレス及び電話番号が夫々10.1.1.10、050-111-1111であり、ホームロケーションにある移動端末2のIPアドレス及び電話番号が夫々10.1.2.20、050-222-2222であり、ホームロケーションにある移動端末3のIPアドレス及び電話番号が夫々10.1.3.30、050-333-3333であるものとする。又、無線ルータ11のIPアドレスが10.1.1.1であり、無線ルータ12のIPアドレスが10.1.2.1であり、無線ルータ13のIPアドレスが10.1.3.1であり、サーバ110のインターネットアドレスはaaa.comであり、ロケーションサーバ10のIPアドレスは10.1.0.1であるものとする。更に、移動端末2がホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると、移動端末2のIPアドレスは10.1.3.40に変わるものとする。
各移動端末1〜3は、本実施例における通信装置を構成する。各無線ルータ11〜13及び/又は位置サーバ21〜23、及びサーバ10(プロキシサーバZ)は、本実施例における通信制御装置を構成する。又、図7に示す手順は、本実施例における通信方法に対応する。更に、各移動端末1〜3、各無線ルータ11〜13及び/又は位置サーバ21〜23、及びサーバ10(プロキシサーバZ)のプロセッサ(例えば、CPU)が実行する各プログラムは、本実施例におけるプログラムに対応する。プログラムは、各移動端末1〜3、各無線ルータ11〜13及び/又は位置サーバ21〜23、及びサーバ10(プロキシサーバZ)のメモリ等のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されていても良い。
図7は、移動端末1から移動端末2へ発呼して通信を行うまでの手順S1と、移動端末2がホームロケーションから外部ロケーションへ移動した場合に位置情報を登録する手順S2とを示す。
手順S1では、ステップST1で移動端末1がプロキシサーバZへ電話番号が050-222-2222の移動端末2に対する発呼を行う。プロキシサーバZは、ステップST2で接続ルータテーブル10Aに基づいて無線ルータ12へ移動端末2に関する位置問い合わせを行う。又、プロキシサーバZは、ステップST3で接続ルータテーブル10Aに基づいて他の無線ルータ(この場合、無線ルータ13)へ移動端末2に関する位置問い合わせを行う。この場合、移動端末2はホームロケーションに位置しているので、移動端末2のホームロケーションに設けられている無線ルータ12は、ステップST4で位置問い合わせに対する応答を対応する位置サーバ22のデータベース内で管理されている移動端末2に関する位置情報に基づいてプロキシサーバZへ返し、プロキシサーバZは、ステップST5で応答(位置情報)に基づいて移動端末1へ移動端末2のIPアドレス10.1.2.20に関するアドレス通知を行う。移動端末1は、ステップST6でアドレス通知を受けた移動端末2のIPアドレス10.1.2.20へ発呼を行う。リンギングに応答して移動端末2でオフフックが生じると、応答が移動端末1へ返され、移動端末1はステップST8でプロキシサーバZの話中テーブル10Bに移動端末1の電話番号050-111-1111を話中登録し、移動端末2はステップST9でプロキシサーバZの話中テーブル10Bに移動端末2の電話番号050-222-2222を話中登録する。これにより、図6中太線で示すように、ステップST10で移動端末1と移動端末2の間で通信が可能となる。
手順S2では、移動端末2がIPアドレス10.1.2.20のホームロケーションからIPアドレス10.1.3.40の外部ロケーションへ移動するものとする。この場合、移動端末2は、ステップST11で移動通知を移動端末1に対して行う。又、移動端末2は、ステップST12でホームロケーションの無線ルータ12に位置登録解除を行い、対応する位置サーバ22のデータベースから移動端末2に関する位置情報を削除する。ステップST12は、例えば移動端末2が受信するホームロケーションの無線ルータ12からの電波が一定値以下となると移動端末2がホームロケーションから移動したと判断して、上記位置登録解除を行う。移動端末2は、ステップST13でIPアドレス10.1.3.40の外部ロケーションへ移動すると、ステップST14でこの外部ロケーションに設けられた無線ルータ13に対して位置登録を行い、対応する位置サーバ23のデータベースに位置登録を行う。ステップST14は、例えば移動端末2が受信する外部ロケーションの無線ルータ13からの電波が一定値を超えており、且つ、ホームロケーションの無線ルータ12からの電波より強いと、移動端末2がホームロケーションから無線ルータ13が設けられている外部ロケーションに移動したと判断する。これにより、位置サーバ23には、移動端末2に関する位置情報が登録される。無線ルータ13は、ステップST15でこの外部ロケーションのIPアドレス10.1.3.40を移動端末2に付与し、移動端末2は、ステップST16で移動端末2の現在のIPアドレス10.1.3.40に関するアドレス通知を行う。これにより、図6中破線で示すように、ステップST17で移動後の移動端末2と移動端末1の間での通信が、移動端末2の移動先の外部ロケーションに設けられた無線ルータ13を介して可能となる。つまり、移動後の移動端末2と移動端末1の間の通信は、移動端末2のホームロケーションの無線ルータ12を介することなく行われる。即ち、移動後の移動端末2と移動端末1の間の通信は、移動後の移動端末2が現在位置するロケーションに設けられた無線ルータ13と移動端末1が現在位置するロケーション(この場合、ホームロケーション)に設けられた無線ルータ11のみを経由して行われ、移動前の移動端末2のホームロケーションに設けられた無線ルータ12は経由されない。
従って、本実施例によれば、無線ルータ側に移動端末にIPアドレスを付与するDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)の機能と移動端末を管理する(位置サーバの)データベースを持たせる。発呼側の移動端末から発呼先の移動端末への発呼が発生すると、無線ルータへ発呼先の移動端末の位置問い合わせを行い、この発呼先の移動端末の位置情報を管理する(位置サーバの)データベースを用いて発呼先の移動端末のIPアドレスを無線ルータから発呼側の移動端末へ返すことで、ピア・ツー・ピア(Peer-To-Peer)通信を行うことができる。このため、IPフォン等の移動端末が頻繁に移動する場合に伴うIPアドレスの変更を、通信を維持しながら可能とし、ピア・ツー・ピア通信によるネットワークへの負荷の増大を防止できる。この結果、ホットスポットを利用する大規模なモバイルIPフォンシステムを構築でき、通話料金の低減に寄与することもできる。
図8及び図9は、本発明の第2実施例を適用されたモバイルIPフォンシステムを説明する図である。図8は、本発明の第2実施例を適用されたモバイルIPフォンシステムの概略構成を示す図であり、図9は、本発明の第2実施例を適用されたモバイルIPフォンシステムの動作を説明するタイムチャートである。図8中、図6と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例では、上記第1実施例の場合のように移動端末1が発呼して移動端末2と通信中に、移動端末1も移動するものとする。図9は、ステップS17で移動端末1と移動端末2とが通信中であり、移動端末1がホームロケーションから外部ロケーションへ移動した場合に位置情報を登録する手順S3を示す。
手順S3では、移動端末1がIPアドレス10.1.1.10のホームロケーションからIPアドレス10.1.2.50の外部ロケーション(即ち、移動端末2のホームロケーション)へ移動するものとする。この場合、移動端末1は、ステップST21で移動通知を移動端末2に対して行う。又、移動端末1は、ステップST22でホームロケーションの無線ルータ11に位置登録解除を行い、対応する位置サーバ21のデータベースから移動端末1に関する位置情報を削除する。ステップST22は、例えば移動端末1が受信するホームロケーションの無線ルータ11からの電波が一定値以下となると移動端末1がホームロケーションから移動したと判断して、上記位置登録解除を行う。移動端末1は、ステップST23でIPアドレス10.1.2.50の外部ロケーションへ移動すると、ステップST24でこの外部ロケーションに設けられた無線ルータ12に対して位置登録を行い、対応する位置サーバ22のデータベースに位置登録を行う。ステップST24は、例えば移動端末1が受信する外部ロケーションの無線ルータ12からの電波が一定値を超えており、且つ、ホームロケーションの無線ルータ11からの電波より強いと、移動端末1がホームロケーションから無線ルータ12が設けられている外部ロケーションに移動したと判断する。これにより、位置サーバ22には、移動端末1に関する位置情報が登録される。無線ルータ12は、ステップST25でこの外部ロケーションのIPアドレス10.1.2.50を移動端末1に付与し、移動端末1は、ステップST26で移動端末1の現在のIPアドレス10.1.2.50に関するアドレス通知を行う。これにより、図8中一点鎖線で示すように、ステップST27で移動後の移動端末1と移動端末2の間での通信が、移動端末1の移動先の外部ロケーションに設けられた無線ルータ12を介して可能となる。つまり、移動後の移動端末1と移動端末2の間の通信は、移動端末1のホームロケーションの無線ルータ11を介することなく行われる。
従って、本実施例によれば、発呼側の移動端末が発呼先の移動端末と通信中に移動しても、通信を継続することができる。
図10は、本発明の第3実施例を適用されたモバイルIPフォンシステムの動作を説明するタイムチャートである。図10中、図7と同一ステップには同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例では、上記第1実施例の場合のように移動端末1が発呼して無線ルータ12が位置問い合わせに対する応答をプロキシサーバZへ返した後に移動端末2がIPアドレス10.1.2.20のホームロケーションからIPアドレス10.1.3.40の外部ロケーションへ移動するものとする。この場合、移動端末2は、ステップST32でホームロケーションの無線ルータ12に位置登録解除を行い、対応する位置サーバ22のデータベースから移動端末2に関する位置情報を削除する。ステップST32は、例えば移動端末2が受信するホームロケーションの無線ルータ12からの電波が一定値以下となると移動端末2がホームロケーションから移動したと判断して、上記位置登録解除を行う。移動端末2は、ステップST33でIPアドレス10.1.3.40の外部ロケーションへ移動すると、ステップST34でこの外部ロケーションに設けられた無線ルータ13に対して位置登録を行い、対応する位置サーバ23のデータベースに位置登録を行う。ステップST34は、例えば移動端末2が受信する外部ロケーションの無線ルータ13からの電波が一定値を超えており、且つ、ホームロケーションの無線ルータ12からの電波より強いと、移動端末2がホームロケーションから無線ルータ13が設けられている外部ロケーションに移動したと判断する。これにより、位置サーバ23には、移動端末2に関する位置情報が登録される。無線ルータ13は、ステップST35でこの外部ロケーションのIPアドレス10.1.3.40を移動端末2に付与する。
他方、移動端末1は、ステップST6で移動前の移動端末2のIPアドレス10.1.2.20へ発呼しても一定時間内に応答が得られないと、ステップST41で移動端末1がプロキシサーバZへ電話番号が050-222-2222の移動端末2に対する発呼を行う、一種のリトライを行う。プロキシサーバZは、ステップST42で接続ルータテーブル10Aに基づいて無線ルータ12へ移動端末2に関する位置問い合わせを行う。又、プロキシサーバZは、ステップST43で接続ルータテーブル10Aに基づいて他の無線ルータ(この場合、無線ルータ13)へ移動端末2に関する位置問い合わせを行う。この場合、移動端末2は外部ロケーションに位置しているので、この外部ロケーションに設けられている無線ルータ13は、ステップST44で位置問い合わせに対する応答を対応する位置サーバ23のデータベース内で管理されている移動端末2に関する位置情報に基づいてプロキシサーバZへ返し、プロキシサーバZは、ステップST45で応答(位置情報)に基づいて移動端末1へ移動端末2のIPアドレス10.1.3.40に関するアドレス通知を行う。移動端末1は、ステップST46でアドレス通知を受けた移動端末2のIPアドレス10.1.3.40へ発呼を行う。リンギングに応答して移動端末2でオフフックが生じると、応答が移動端末1へ返され、移動端末1はステップST48でプロキシサーバZの話中テーブル10Bに移動端末1の電話番号050-111-1111を話中登録し、移動端末2はステップST49でプロキシサーバZの話中テーブル10Bに移動端末2の電話番号050-222-2222を話中登録する。これにより、図6中太線で示すように、ステップST10で移動端末1と移動端末2の間で通信が可能となる。
従って、本実施例によれば、発呼側の移動端末が発呼して発呼先の移動端末のホームロケーションに設けられた無線ルータが位置問い合わせに対する応答をプロキシサーバへ返した後に発呼先の移動端末がホームロケーションから外部ロケーションへ移動しても、通信を継続することができる。
尚、本発明は、以下に付記する発明をも包含するものである。
(付記1) ネットワークに接続された通信制御装置と無線通信を行う通信装置であって、
発呼先の通信装置に対する発呼を行う手段と、
該発呼先の通信装置が位置するロケーションに設けられた通信制御装置から、該発呼先の通信装置のアドレスを受信する手段と、
該アドレスへ発呼する手段と、
該ネットワークに接続されたサーバに自通信装置の電話番号を話中登録する手段とを備えたことを特徴とする、通信装置。
(付記2) 該発呼先の通信装置と通信中に自通信装置がホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると、該ホームロケーションに設けられた第1の通信制御装置へ位置登録解除を行うと共に、該外部ロケーションに設けられた第2の通信制御装置へ位置登録を行う手段と、
該第2の通信制御装置から付与されたアドレスを該発呼先の通信装置へ通知する手段とを備えたことを特徴とする、付記1記載の通信装置。
(付記3) ネットワークに接続された通信制御装置と無線通信を行う通信装置であって、
別の通信装置と通信中にホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると、該ホームロケーションに設けられた第1の通信制御装置へ位置登録解除を行うと共に、該外部ロケーションに設けられた第2の通信制御装置へ位置登録を行う手段と、
該第2の通信制御装置から付与されたアドレスを該別の通信装置へ通知する手段とを備えたことを特徴とする、通信装置。
(付記4) 通信装置と無線通信が可能な第2の通信制御装置とネットワークを介して接続されている通信制御装置であって、
発呼先への発呼に応答して、該発呼先の通信装置のアドレスを該第2の通信制御装置に対して問い合わせる手段と、
該第2の通信制御装置から通知される該発呼先の通信装置のアドレスを、発呼側の通信装置へ通知する手段とを備えたことを特徴とする、通信制御装置。
(付記5) 該第2の通信制御装置のアドレスが登録されて管理される第1のテーブルと、
話中の通信装置に関する電話番号が登録されて管理される第2のテーブルとを備えたことを特徴とする、付記4記載の通信制御装置。
(付記6) 1つのロケーションに設けられ、通信装置と無線通信を行う通信制御装置であって、
該ロケーションに位置する通信装置に関する位置情報が登録されて管理されるデータベースと、
発呼先の通信装置に関する位置問い合わせに応答して、該データベースに該発呼先の通信装置に関する位置情報が登録されていると当該位置情報を位置問い合わせ元に通知する手段とを備えたことを特徴とする、通信制御装置。
(付記7) 該ロケーションから他のロケーションへ移動する第1の通信装置からの位置登録解除に基づいて該データベースから該第1の通信装置の位置情報を削除する手段と、
他のロケーションから該ロケーションに移動した第2の通信装置の位置登録に基づいて該データベースに該第2の通信装置の位置情報を登録する手段とを備えたことを特徴とする、付記6記載の通信制御装置。
(付記8) 通信装置と、ネットワークを介して第1の通信制御装置に接続された第2の通信制御装置との間で無線通信を行う通信方法であって、
各ロケーションに設けられた第2通信制御装置において、当該ロケーションに位置する通信装置の位置情報を管理し、
該第1の通信制御装置において、発呼先への発呼に応答して該発呼先の通信装置のアドレスを該第2の通信制御装置に対して問い合わせ、
該第1の通信制御装置において、該第2の通信制御装置から通知される該発呼先の通信装置のアドレスを発呼側の通信装置へ通知する、通信方法。
(付記9) 該第1の通信制御装置において、該発呼側の通信装置から該発呼先の通信装置のアドレスへの発呼に応答して該発呼先の通信装置からの応答があると、話中の該発呼側及び該発呼先の両方の通信装置を該第2の通信制御装置に登録することを特徴とする、付記8記載の通信装置。
(付記10) 該発呼先の通信装置と通信中に該発呼側の通信装置がそのホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると、該発呼側の通信装置から該ホームロケーションに設けられた第2の通信制御装置へ位置登録解除を行うと共に、該外部ロケーションに設けられた第2の通信制御装置へ位置登録を行い、
該第2の通信制御装置から該発呼側の通信装置に付与されたアドレスを該発呼先の通信装置へ通知することを特徴とする、付記8記載の通信方法。
(付記11) 該発呼先の通信装置と通信中に該発呼先の通信装置がそのホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると、該発呼先の通信装置から該ホームロケーションに設けられた第2の通信制御装置へ位置登録解除を行うと共に、該外部ロケーションに設けられた第2の通信制御装置へ位置登録を行い、
該第2の通信制御装置から該発呼先の通信装置に付与されたアドレスを該発呼側の通信装置へ通知することを特徴とする、付記8記載の通信方法。
(付記12) 各第2の通信制御装置は、該通信装置と無線通信を行う無線ルータと、当該第2の通信制御装置が設けられているロケーション内に位置する各通信装置の位置情報を登録して管理するデータベースを有する位置サーバとからなることを特徴とする、付記8記載の通信方法。
(付記13) 該第1の通信制御装置は、該第2の通信制御装置のアドレスが登録されて管理される第1のテーブルと、話中の通信装置に関する電話番号が登録されて管理される第2のテーブルとを備えたことを特徴とする、付記8記載の通信方法。
(付記14) 該発呼側の通信装置と該発呼先の通信装置との間の通信は、夫々の通信装置が移動前に位置したロケーションに設けられた第2の通信装置を経由することなく、夫々の通信装置が現在位置するロケーションに設けられた第2の通信制御装置を介して行われることを特徴とする、付記8記載の通信方法。
(付記15) コンピュータを、ネットワークに接続された通信制御装置と無線通信を行う通信装置として機能させるプログラムであって、
コンピュータに、発呼先の通信装置に対する発呼を行わせる手順と、
コンピュータに、該発呼先の通信装置が位置するロケーションに設けられた通信制御装置から、該発呼先の通信装置のアドレスを受信させる手順と、
コンピュータに、該アドレスへ発呼させる手順と、
コンピュータに、該ネットワークに接続されたサーバに自通信装置の電話番号を話中登録させる手順とを含むことを特徴とする、プログラム。
(付記16) コンピュータを、ネットワークに接続された通信制御装置と無線通信を行う通信装置として機能させるプログラムであって、
コンピュータに、別の通信装置と通信中にホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると、該ホームロケーションに設けられた第1の通信制御装置へ位置登録解除を行うと共に、該外部ロケーションに設けられた第2の通信制御装置へ位置登録を行わせる手順と、
コンピュータに、該第2の通信制御装置から付与されたアドレスを該別の通信装置へ通知させる手順とを含むことを特徴とする、プログラム。
(付記17) コンピュータを、通信装置と無線通信が可能な第2の通信制御装置とネットワークを介して接続されている通信制御装置として機能させるプログラムであって、
コンピュータに、発呼先への発呼に応答して、該発呼先の通信装置のアドレスを該第2の通信制御装置に対して問い合わせさせる手順と、
コンピュータに、該第2の通信制御装置から通知される該発呼先の通信装置のアドレスを、発呼側の通信装置へ通知させる手順とを含むことを特徴とする、プログラム。
(付記18) コンピュータを、1つのロケーションに設けられ、通信装置と無線通信を行う通信制御装置として機能させるプログラムであって、
コンピュータに、該ロケーションに位置する通信装置に関する位置情報をデータベースに登録させて管理させる手順と、
コンピュータに、発呼先の通信装置に関する位置問い合わせに応答して、該データベースに該発呼先の通信装置に関する位置情報が登録されていると当該位置情報を位置問い合わせ元に通知させる手順とを含むことを特徴とする、プログラム。
以上、本発明を実施例により説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能であることは、言うまでもない。
従来のIPフォンシステムの概略構成を示す図である。 従来のIPフォンシステムの動作を説明するタイムチャートである。 考えられるモバイルIPフォンシステムの概略構成を示す図である。 考えられるモバイルIPフォンシステムの動作を説明するタイムチャートである。 考えられるモバイルIPフォンシステムの動作を説明するタイムチャートである。 本発明の第1実施例を適用されたモバイルIPフォンシステムの概略構成を示す図である。 本発明の第1実施例を適用されたモバイルIPフォンシステムの動作を説明するタイムチャートである。 本発明の第2実施例を適用されたモバイルIPフォンシステムの概略構成を示す図である。 本発明の第2実施例を適用されたモバイルIPフォンシステムの動作を説明するタイムチャートである。 本発明の第3実施例を適用されたモバイルIPフォンシステムの動作を説明するタイムチャートである。
符号の説明
1〜3 移動端末
10 サーバ
11〜13 無線ルータ
21〜23 位置サーバ
30 ネットワーク

Claims (5)

  1. ネットワークに接続された通信制御装置と無線通信を行う通信装置であって、
    発呼先の通信装置に対する発呼を行う手段と、
    該発呼先の通信装置が位置するロケーションに設けられた通信制御装置から、該発呼先の通信装置のアドレスを受信する手段と、
    該アドレスへ発呼する手段と、
    該ネットワークに接続されたサーバに自通信装置の電話番号を話中登録する手段とを備えたことを特徴とする、通信装置。
  2. ネットワークに接続された通信制御装置と無線通信を行う通信装置であって、
    別の通信装置と通信中にホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると、該ホームロケーションに設けられた第1の通信制御装置へ位置登録解除を行うと共に、該外部ロケーションに設けられた第2の通信制御装置へ位置登録を行う手段と、
    該第2の通信制御装置から付与されたアドレスを該別の通信装置へ通知する手段とを備えたことを特徴とする、通信装置。
  3. 1つのロケーションに設けられ、通信装置と無線通信を行う通信制御装置であって、
    該ロケーションに位置する通信装置に関する位置情報が登録されて管理されるデータベースと、
    発呼先の通信装置に関する位置問い合わせに応答して、該データベースに該発呼先の通信装置に関する位置情報が登録されていると当該位置情報を位置問い合わせ元に通知する手段とを備えたことを特徴とする、通信制御装置。
  4. 通信装置と、ネットワークを介して第1の通信制御装置に接続された第2の通信制御装置との間で無線通信を行う通信方法であって、
    各ロケーションに設けられた第2通信制御装置において、当該ロケーションに位置する通信装置の位置情報を管理し、
    該第1の通信制御装置において、発呼先への発呼に応答して該発呼先の通信装置のアドレスを該第2の通信制御装置に対して問い合わせ、
    該第1の通信制御装置において、該第2の通信制御装置から通知される該発呼先の通信装置のアドレスを発呼側の通信装置へ通知する、通信方法。
  5. コンピュータを、ネットワークに接続された通信制御装置と無線通信を行う通信装置として機能させるプログラムであって、
    コンピュータに、発呼先の通信装置に対する発呼を行わせる手順と、
    コンピュータに、該発呼先の通信装置が位置するロケーションに設けられた通信制御装置から、該発呼先の通信装置のアドレスを受信させる手順と、
    コンピュータに、該アドレスへ発呼させる手順と、
    コンピュータに、該ネットワークに接続されたサーバに自通信装置の電話番号を話中登録させる手順とを含むことを特徴とする、プログラム。
JP2004233484A 2004-08-10 2004-08-10 通信装置、通信制御装置、通信方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4624737B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233484A JP4624737B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 通信装置、通信制御装置、通信方法及びプログラム
US10/981,483 US7924769B2 (en) 2004-08-10 2004-11-05 Communication apparatus, communication control unit, communication method and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233484A JP4624737B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 通信装置、通信制御装置、通信方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006054582A true JP2006054582A (ja) 2006-02-23
JP4624737B2 JP4624737B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=35799836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004233484A Expired - Fee Related JP4624737B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 通信装置、通信制御装置、通信方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7924769B2 (ja)
JP (1) JP4624737B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252313A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kyocera Corp 無線通信端末
JP2009296261A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20040978A0 (fi) * 2004-07-13 2004-07-13 Nokia Corp Järjestelmä, menetelmä, verkkokohteet ja tietokoneohjelmat dynaamisen isäntäkonfigurointikäytännön kehyksen konfiguroinnin hallitsemiseksi
DE102005045182B4 (de) 2005-09-21 2018-05-03 Unify Gmbh & Co. Kg Verfahren und Anordnung zur Konfiguration eines mobilen Gerätes
US9094784B2 (en) * 2006-10-10 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Registration of a terminal with a location server for user plane location
US8862710B2 (en) * 2007-09-11 2014-10-14 Telecommunication Systems, Inc. Dynamic configuration of mobile station location services
WO2010012090A2 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 Digifonica (International) Limited Mobile gateway
US8271685B1 (en) 2009-10-19 2012-09-18 Sprint Communications Company L.P. Intelligently assigning an IP address to a mobile device
CN103338488B (zh) * 2013-06-21 2016-03-09 华为技术有限公司 网络切换方法、终端、控制器、网关及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289383A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Sony Corp サーバおよび記録媒体
JP2000244566A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Fujitsu Ltd 移動パケット通信システム
JP2001197558A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Sharp Corp ネットワークシステム
JP2003250003A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話装置、サーバ装置および情報通信方法
JP2004023238A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Tokyo Gas Co Ltd 通信設定管理方法、通信設定管理装置、プログラム、記憶媒体
JP2004200839A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Oki Electric Ind Co Ltd アドレス解決方法および交換システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322334A (ja) 1994-05-27 1995-12-08 Sharp Corp 無線通信方式
US5659544A (en) * 1994-10-17 1997-08-19 Lucent Technologies Inc. Method and system for distributed control in wireless cellular and personal communication systems
JP3529621B2 (ja) * 1997-05-12 2004-05-24 株式会社東芝 ルータ装置、データグラム転送方法及び通信システム
US6148201A (en) * 1997-08-06 2000-11-14 Nortel Networks Corporation Scalable wireless network architecture based on subscriber distribution
US6614774B1 (en) * 1998-12-04 2003-09-02 Lucent Technologies Inc. Method and system for providing wireless mobile server and peer-to-peer services with dynamic DNS update
US7082118B1 (en) * 2001-11-15 2006-07-25 Cisco Technology, Inc. Maintaining session connectivity when a mobile node moves from one layer 3 network to another
JP4252771B2 (ja) * 2002-06-25 2009-04-08 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線端末、無線端末管理装置及び位置登録補助装置
US7356009B1 (en) * 2002-10-02 2008-04-08 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for configuring a mobile node to retain a “home” IP subnet address
JP4028793B2 (ja) * 2002-12-03 2007-12-26 株式会社日立製作所 移動端末装置および端末間パケット通信方法
US7020440B2 (en) * 2002-12-13 2006-03-28 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for an SIP based paging scheme
JP2004357152A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Toshiba Corp 電話交換システムにおける呼救済方法および電話交換機
US7610047B2 (en) * 2003-06-06 2009-10-27 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for providing integrated voice and data services utilizing wired cordless access with unlicensed/unregulated spectrum and wired access with licensed/regulated spectrum
US8028084B2 (en) * 2004-01-20 2011-09-27 Aspect Software, Inc. IP ACD using buffer server

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289383A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Sony Corp サーバおよび記録媒体
JP2000244566A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Fujitsu Ltd 移動パケット通信システム
JP2001197558A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Sharp Corp ネットワークシステム
JP2003250003A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話装置、サーバ装置および情報通信方法
JP2004023238A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Tokyo Gas Co Ltd 通信設定管理方法、通信設定管理装置、プログラム、記憶媒体
JP2004200839A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Oki Electric Ind Co Ltd アドレス解決方法および交換システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252313A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kyocera Corp 無線通信端末
JP2009296261A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7924769B2 (en) 2011-04-12
US20060034211A1 (en) 2006-02-16
JP4624737B2 (ja) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2309681B1 (en) Mobility managing method and mobile terminal
JP3639200B2 (ja) 通信システム、移動端末装置、ゲートウェイ装置、アドレス割り当て方法及び検索サービス方法
JP4462042B2 (ja) ルータ選択方法、ホームエージェント装置、移動ルータ、および移動ネットワークシステム
US7623499B2 (en) Mobile terminal management system, mobile terminal, agent, and program
CN101356767B (zh) 用于跨无线网络的即时消息和因特网电话的无缝接口
JP4624737B2 (ja) 通信装置、通信制御装置、通信方法及びプログラム
JP2001144811A (ja) モバイルipにおける通信制御方式
JPH1155317A (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
US7990865B2 (en) Communicating processing capabilities along a communications path
EP1883254A1 (en) Access router device, mobility control system, and mobility control method
JP2003060685A (ja) 移動通信システムおよびホームエージェントおよび通信相手端末および移動端末および移動通信方法およびプログラムおよび記録媒体
US20070291721A1 (en) Method for optimizing synchronization signal among multiple home agents in mobile internet service system
WO2009110225A1 (ja) 移動端末及びネットワークノード
US7742428B1 (en) Dynamic gateway selection
JP3601464B2 (ja) 移動網における移動端末管理システム、移動端末管理方法および端末
US20070025323A1 (en) Methods for handing over, by double transmission of data, a call involving a mobile node in a micromobility or macromobility situation in an IP communication network using hierarchical mobility management
JP4351015B2 (ja) 無線通信システム
JP2008028455A (ja) サービス制御装置
JP4308237B2 (ja) 交換装置、通信システム、通信制御方法
JP4606391B2 (ja) アクセスネットワーク及びローカルネットワークに接続する方法、移動端末及びプログラム
KR100942647B1 (ko) 호스트 네임과 방문지 네트워크에서의 리라우팅을 이용한이동성 관리 시스템 및 이동성 관리 방법
JP5018644B2 (ja) Ip電話ネットワークシステムとip電話識別情報登録方法
Chiang et al. Simultaneous handover support for mobile networks on vehicles
JP4747957B2 (ja) 接続制御装置及び接続制御方法並びにプログラム
JP2004304257A (ja) 通信制御装置、モビリティネットワーク制御システム通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees