JP2006052594A - 鉄筋コンクリート柱状部材及びその横拘束筋拘束効果の評価方法を記した記録媒体 - Google Patents
鉄筋コンクリート柱状部材及びその横拘束筋拘束効果の評価方法を記した記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006052594A JP2006052594A JP2004235749A JP2004235749A JP2006052594A JP 2006052594 A JP2006052594 A JP 2006052594A JP 2004235749 A JP2004235749 A JP 2004235749A JP 2004235749 A JP2004235749 A JP 2004235749A JP 2006052594 A JP2006052594 A JP 2006052594A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lateral restraint
- strength
- concrete
- reinforced concrete
- muscle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 230000000694 effects Effects 0.000 title claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 9
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims abstract description 47
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 claims abstract description 22
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 7
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000011372 high-strength concrete Substances 0.000 claims description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 238000012999 compression bending Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
Abstract
有効横拘束圧を導入し、使用するコンクリートや横拘束筋の強度によらずに、耐力と変形性能を再現し得る鉄筋コンクリート柱状部材を提供することにある。
【解決手段】
横拘束筋を有する鉄筋コンクリート柱状部材において、横拘束筋の面積比(ρw )と、横拘束筋の断面諸数から求められる有効横拘束係数(ke )と、無拘束コンクリートおよび横拘束筋の力学的諸数から求められる圧縮強度発現時の横拘束筋作用応力(fs,c )とから有効横拘束圧(pe )を式
pe=ke・ρw・fs,c
から求め、該有効横拘束圧から応力ーひずみ関係を定めて耐力を定める。
【選択図】 なし
Description
橋脚など、地震時に大きな軸力や曲げモーメントを受ける部位に適用される高耐力鉄筋コ
ンクリート柱状部材及びその横拘束筋拘束効果の評価方法を記した記録媒体に関し、更に
詳しくは、高耐力構造を達成するうえで使用される横拘束筋について、その横拘束筋の拘
束(コンファインド)効果を、使用するコンクリートの圧縮強度や横拘束筋の降伏強度に
かかわらず決定するための評価方法よって耐力の定められた鉄筋コンクリート柱状部材、
および前記評価方法を記録した電子媒体に関する。
高靭性および高免震といった構造形式が着目されている。このうち、高耐力構造のひとつ
には、高圧縮強度のコンクリートまたは/および高引張強度の鉄筋を用いた鉄筋コンクリ
ート部材(RC部材)の開発がある。
のセン断補強や靭性向上を目的として、スターラップ筋,フープ筋,スパイラル筋とよば
れる帯鉄筋が配置される。しかし、建物の鉄筋コンクリート柱や鉄筋コンクリート杭、橋
梁の鉄筋コンクリート橋脚など地震時に大きな軸力や曲げモーメントを受けるRC柱部材
では、これら帯鉄筋に横拘束(コンファインド)効果を期待して高耐力の断面設計をする
必要があり、必要な横拘束筋量(すなわち、帯鉄筋や中間帯筋の体積比や面積比)を定め
る必要がでてくる。
ひずみ曲線である。なお、横拘束効果とは、脆性材料であるコンクリートに対して側圧を
加えて軸応力を加えると耐力と変形能力が著しく増大する現象をさしている。このコンフ
ァインドコンクリートは鋼管充填柱や補強法にも活用されており、高耐力の柱部材として
期待されている。
通コンクリートを用いたコンファインドコンクリートの応力ーひずみ曲線を求め、単柱式
RC橋脚の水平耐力と水平変位を求めている。しかしながら、同示方書では、コンクリー
トの設計基準強度が40MPaを上回る場合や、通常強度とは異なる横拘束筋を用いる場
合には、実験や解析によりそのコンファインドコンクリートの応力ーひずみ関係を別途検
討することとしている。
強度の鉄筋を用いたRC部材とすることが考えられるが、このようなRC柱部材の耐震性
能を評価するための力学的特性は十分解明されていないのが現状である。
により鉄筋コンクリート柱状部材の力学的特性を解析する上で有効横拘束圧(pe )を導
入し、使用するコンクリートや横拘束筋の強度によらずに、耐力と変形性能を再現し得る
鉄筋コンクリート柱状部材およびその横拘束筋拘束効果の評価方法を記した記録媒体を提
供することを目的としたものである。
状部材において、横拘束筋の面積比(ρw )と、横拘束筋の断面諸数から求められる有効
横拘束係数(ke )と、無拘束コンクリートおよび横拘束筋の力学的諸数から求められる
圧縮強度発現時の横拘束筋作用応力(fs,c )とから有効横拘束圧(pe )を式
pe=ke・ρw・fs,c
から求め、該有効横拘束圧から応力ーひずみ関係を定めて耐力を定めた鉄筋コンクリート
柱状部材である。
(1)使用するコンクリートおよび横拘束筋の材料特性と、横拘束筋の配筋構造からRC
柱部材の応力ーひずみ挙動を容易に求めることができる。
(2)使用するコンクリートおよび横拘束筋の強度条件、および鉄筋コンクリート柱状部
材の断面形状、さらに拘束形状に関わらず、応力ーひずみ挙動を定式化できる。
(3)高強度コンクリートと高降伏値の横拘束筋を用い、一定以上の横拘束筋体積比とす
ることで、高耐力・高靭性のRC柱部材を提供できる、
(4)横拘束筋体積比が小さい場合でも、その体積比をかえずに配筋方法を変更するだけ
で効果的な高耐力・高靭性のRC柱部材を提供できる、
(5)材料試験のみによる簡単なパラメータと配筋構成から、高耐力RC部材の設計方法
を電子媒体として提供し得る。
といった諸効果を有する。
によって求めるが、これは拘束されたコンクリートの力学的諸数を、無拘束コンクリートの力学的諸数との関係において一般化するために、実験的に回帰分析して求めたものである。
ke 有効横拘束係数
ρw 横拘束筋面積比
fs,c 圧縮強度発現時の横拘束筋作用応力
σck コンクリートの強度
ρs 横拘束筋体積比
σsy 横拘束筋の降伏強度
Claims (4)
- 横拘束筋を有する鉄筋コンクリート柱状部材において、横拘束筋の面積比(ρw )と、
横拘束筋の断面諸数から求められる有効横拘束係数(ke )と、無拘束コンクリートおよ
び横拘束筋の力学的諸数から求められる圧縮強度発現時の横拘束筋作用応力(fs,c )と
から有効横拘束圧(pe )を式
pe=ke・ρw・fs,c
から求め、該有効横拘束圧から応力ーひずみ関係を定めて耐力を定めたことを特徴とする
鉄筋コンクリート柱状部材。 - 前記コンクリートの圧縮強度が39MPa以上の高強度コンクリートであり、かつ前記
横拘束筋の引張強度317MPa以上の高張力鋼を体積比で2.0%以上としたことを特
徴とする請求項1の鉄筋コンクリート柱状部材。 - 前記鉄筋コンクリート柱状部材の断面の少なくとも縦横中央部に中間帯鉄筋が配置され
ていることを特徴とする請求項1又は請求項2の鉄筋コンクリート柱状部材。 - 前記鉄筋コンクリート柱状部材の横拘束筋拘束効果の評価方法を記した記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004235749A JP4855659B2 (ja) | 2004-08-13 | 2004-08-13 | 横拘束筋を有する鉄筋コンクリート柱状部材の解析方法およびこの解析方法をコンピューターに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004235749A JP4855659B2 (ja) | 2004-08-13 | 2004-08-13 | 横拘束筋を有する鉄筋コンクリート柱状部材の解析方法およびこの解析方法をコンピューターに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006052594A true JP2006052594A (ja) | 2006-02-23 |
JP4855659B2 JP4855659B2 (ja) | 2012-01-18 |
Family
ID=36030242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004235749A Expired - Lifetime JP4855659B2 (ja) | 2004-08-13 | 2004-08-13 | 横拘束筋を有する鉄筋コンクリート柱状部材の解析方法およびこの解析方法をコンピューターに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4855659B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60220710A (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-05 | 電気化学工業株式会社 | 超高強度プレストレストコンクリ−ト部材 |
JPS62215717A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-22 | Kansai Asano Paul Kk | 高曲げ靭性プレストレストコンクリート杭 |
JPS62280418A (ja) * | 1986-05-30 | 1987-12-05 | Kansai Asano Paul Kk | 高曲げ、超高曲げ靭性遠心力成形プレストレストコンクリ−トくい体 |
JPH08260565A (ja) * | 1995-03-20 | 1996-10-08 | Kawatetsu Techno Wire Kk | 鉄筋コンクリート壁柱 |
JP2001289841A (ja) * | 2000-04-11 | 2001-10-19 | Ohbayashi Corp | 鉄筋コンクリート柱の解析方法、鉄筋コンクリート柱の解析システム、および鉄筋コンクリート柱の解析方法を実行するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体 |
-
2004
- 2004-08-13 JP JP2004235749A patent/JP4855659B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60220710A (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-05 | 電気化学工業株式会社 | 超高強度プレストレストコンクリ−ト部材 |
JPS62215717A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-22 | Kansai Asano Paul Kk | 高曲げ靭性プレストレストコンクリート杭 |
JPS62280418A (ja) * | 1986-05-30 | 1987-12-05 | Kansai Asano Paul Kk | 高曲げ、超高曲げ靭性遠心力成形プレストレストコンクリ−トくい体 |
JPH08260565A (ja) * | 1995-03-20 | 1996-10-08 | Kawatetsu Techno Wire Kk | 鉄筋コンクリート壁柱 |
JP2001289841A (ja) * | 2000-04-11 | 2001-10-19 | Ohbayashi Corp | 鉄筋コンクリート柱の解析方法、鉄筋コンクリート柱の解析システム、および鉄筋コンクリート柱の解析方法を実行するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4855659B2 (ja) | 2012-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Yang et al. | Buckling behavior of double-skin composite walls: An experimental and modeling study | |
Wang et al. | Experimental investigation and modeling of cyclic behavior of high strength steel | |
Campian et al. | Behavior of fully encased steel-concrete composite columns subjected to monotonic and cyclic loading | |
Aswin et al. | Shear failure of RC dapped‐end beams | |
Hassanli et al. | Force–displacement behavior of unbonded post-tensioned concrete walls | |
Zhang et al. | Experimental and numerical investigations on seismic responses of reinforced concrete structures considering strain rate effect | |
Guo et al. | Inertial effect on RC beam subjected to impact loads | |
İpek et al. | Compressive behavior of concrete-filled double skin steel tubular short columns with the elliptical hollow section | |
Quang et al. | Behavior of high-performance fiber-reinforced cement composite columns subjected to horizontal biaxial and axial loads | |
Bae et al. | Experimental study on the cyclic behavior of steel fiber reinforced high strength concrete columns and evaluation of shear strength | |
Ahmed et al. | Nonlinear analysis on prying of top-and seat-angle connections | |
Naito et al. | Ductility evaluation of concrete-encased steel bridge piers subjected to lateral cyclic loading | |
Chrysanidis | Experimental and numerical research on cracking characteristics of medium-reinforced prisms under variable uniaxial degrees of elongation | |
Ghanooni-Bagha | Influence of chloride corrosion on tension capacity of rebars | |
Ou et al. | Cyclic behavior of reinforced concrete columns with five-spiral reinforcement | |
Huang et al. | Experimental behaviour of very high-strength concrete-encased steel composite column subjected to axial compression and end moment | |
GREIfENHAGEN | Seismic behavior of lightly reinforced concrete squat shear walls | |
Wang et al. | Evaluation on the failure modes and progressive collapse resistance of self-centering infilled precast concrete frame | |
Thamrin et al. | Shear and flexural capacity of reinforced concrete members with circular cross section | |
Sun et al. | Experimental research and finite element analysis of bridge piers failed in flexure-shear modes | |
JP2006052594A (ja) | 鉄筋コンクリート柱状部材及びその横拘束筋拘束効果の評価方法を記した記録媒体 | |
Wang et al. | Axial partial compressive behavior of round-ended concrete-filled steel tubular columns | |
Bradford et al. | Buckling in continuous composite beams | |
Hui et al. | Experimental and simulation studies on the seismic performance of I-section steel-concrete composite columns | |
Morcos et al. | SMA-reinforced concrete shear walls subjected to reverse cyclic loading |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101101 |
|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20110223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110920 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111027 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4855659 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |